ページトップへ

引っ越し時に包丁を梱包するときのコツ・注意点|新居へ安全に運ぶには?

引っ越し時に包丁を梱包するときのコツ・注意点|新居へ安全に運ぶには?

衣類や小物など、たくさんのものを梱包しなければならない引っ越しの荷造り。それぞれ重かったり、かさばったりといった荷造り時の悩みがあると思いますが、中でも「安全性」に留意しなければならないのが包丁やナイフなどの刃物類です。刃物は正しい方法で梱包しないと、荷物を出し入れする際に思わぬケガをする危険性があります。

そこで今回は、包丁やナイフなどの刃物を安全に梱包する方法をご紹介します。梱包、運搬、荷ほどき…どの工程もケガなく終えられるように、正しい梱包の手順を覚えましょう。

あわせて読みたい引っ越しTips

引っ越し時に包丁はどう運ぶ?

包丁を運ぶための方法は主に2種類あります。1つは市販のケースを使う方法。2つめは自分で梱包する方法です。ご自身に適した方法を選択しましょう。

市販の包丁ケースを使う

刃物を安全に運ぶための包丁ケースが市販されています。多様なタイプがあるので、自分の包丁に合ったサイズの包丁ケースを選ぶと良いでしょう。

アタッシュケース

多くの包丁を1度に持ち運ぶのに便利です。硬質な素材でカバーできるので、外から触れてもケガの心配はありません。鍵つきのケースなら、子どもが間違って開けてしまう、というような危険を防ぐことができます。大事な包丁を運びたい方にはおすすめです。

ソフトバッグ

ナイロンやポリエステルなどの丈夫な素材が使用されています。ファスナーやマジックテープがついている、開け閉めが簡単なものもあります。2~3本の包丁を持ち歩きたいという方に向いています。

包丁巻き

頑丈な布や革製で、複数の包丁を持ち運ぶことが可能です。内側に包丁用のポケットや輪っかがついていて、それぞれに1本ずつ包丁を入れて使います。板前やシェフなど、プロの料理人も活用しているタイプです。

さや型

包丁やナイフの刃をカバーするタイプです。刃の部分だけをカバーするものと、刃と柄の部分を両方カバーするものもあります。

こうした市販の包丁ケースは、引っ越しのときだけでなく、キャンプやバーベキューなどのアウトドアレジャーにも活用できます。

自分で梱包する

厚紙やダンボール、新聞紙を使って、自分で梱包する方法もあります。主に、刃の部分を包んでいきます。
新聞紙はほかの素材より薄手なので、安全に包むために、多めに用意しておくと良いでしょう。また、固定するのに使うガムテープなどのテープ類や、梱包後に注意書きするためのマジックも用意しておくと便利です。

引っ越し時に包丁を梱包する方法

実際に厚紙やダンボール、新聞紙を用意して、自分で包丁やナイフを梱包してみましょう。厚紙やダンボールを使って梱包する方法と、新聞紙で梱包する方法の2種類をお伝えします。

厚紙やダンボールを使用する場合

[ 1 ] 厚紙やダンボールを二つ折りにします。

[ 2 ] 二つ折りにした厚紙やダンボールの谷側(内側)に刃の部分を当て、包丁を包み込むようにして閉じます。このとき、包丁の柄の部分は包みこまず、外に出るようにしておきましょう。柄の部分が出ていれば、包まれているものが包丁だと一目でわかるため、丁重に扱いやすくなります。

[ 3 ] 厚紙やダンボールから包丁が抜け落ちないように、三辺をガムテープでしっかり固定します。

新聞紙を使用する場合

[ 1 ] 半分に折った新聞紙の角を折り、三角形を作ります。

[ 2 ] 折り目の真ん中あたりに刃先が来るように、包丁を置きます。包丁の刃先が新聞紙を突き抜けないように注意しましょう。

[ 3 ] 包丁の刃を包み込むようにして、新聞紙をくるくる巻いていきます。このとき、包丁の柄は外に出るようにして巻いていきます。

[ 4 ] 巻き終えたら、包丁と新聞紙が離れないように、ガムテープなどのテープ類でしっかり留めます。

新聞紙で包んだ後、さらに二つ折りにしたダンボールで挟んで、ガムテープで留めておくとより安全です。ちなみに、ハサミもこの方法で梱包できますよ。

引っ越しで包丁を梱包するときの注意点

ダンボールや新聞紙で刃物を梱包するときには、いくつかの注意点があります。ケガを防ぎ、安全に刃物を梱包するにはどのような点に気をつければ良いのでしょうか。1つずつ詳しく見ていきましょう。

包丁を梱包するときは刃の向きに気をつける

包丁を厚紙やダンボール、新聞紙で梱包する際、包丁の刃を自分の方へ向けて包むと危険です。刃は、自分と反対側に向けて梱包してください。

また、新聞紙で巻くときは、刃先が動かないように、片手で新聞紙を押さえながら包むようにするとより安全です。

包丁が入っていることがわかるようにする

包丁を梱包したら、中に何が入っているかわかるように注意書きをしておきましょう。何が梱包されているかがわからないと、荷ほどきしたときにケガをする恐れがあります。
包丁を包んだ新聞紙やダンボールに、赤いマジックなどで「包丁」と目立つように書いてください。

さらに、梱包した包丁をダンボール箱に詰め終えたら、ダンボール箱にも「包丁」「刃物危険」などと目立つように書いておきましょう。刃物が入っているとわかれば、運ぶときにも注意深くなるうえ、荷ほどきの際も気をつけながら包丁を取り出すことができます。

「引っ越しは無事終えたのに、荷ほどきしている最中に間違って手を切ってしまった…」ということがないように、包丁やナイフなどの刃物は、細心の注意を払って梱包しましょう。

不要な包丁の処分方法は?

正しい梱包方法をマスターできれば、今使っている包丁を、引っ越し先でも安心して使うことができます。そして包丁の破損を防止するのはもちろんですが、何より自分や家族、引っ越し業者がケガをしないように、丁寧に梱包するようにしましょう。

また、「引っ越すタイミングで不要になった包丁を処分したい」、「新居では新しい包丁を使いたい」と思っている方もいるかもしれませんね。そういう場合は、まず自治体のWebサイトを見てみましょう。自治体ごとの正しい処分方法を確認することができますよ。

さらに、包丁を処分する際は、回収する担当者の手が傷つかないように配慮する必要があります。引っ越しのときと同じように、新聞紙、厚紙やダンボールを使って、厳重に梱包して処分しましょう。梱包した包丁は半透明または透明な袋に入れて、「キケン」と目立つように書いてから、不燃ごみの日に捨ててください。

あわせて読みたい引っ越しTips