高速通信で回線が安定している光回線サービス。
テレワークはもちろん、オンラインゲームや高画質の動画視聴にも向いています。
今現在、自分が住んでいる建物に対応している回線がわからなかったり引っ越し先で利用するにはどの光回線が向いているのかわからないこともありますよね。
インターネット回線に詳しくない人にとっては、すべての光回線サービスを一から調べるのは気が遠くなる作業です。
よく調べてから契約しないと低速通信にイライラしたり、高い月額料金を払い続けて損をするケースもあります。
しかし、誰でも「あまり悩まずに安さと速さを手に入れたい」ですよね。
そこで、スマホキャリア別に現在おすすめの光回線サービスやメリット・デメリット、乗り換えのタイミング・方法などについてもわかりやすく徹底解説します。
特に、
- 「スマホキャリアに合わせた光回線の組み合わせが知りたい」
- 「戸建て・マンション別におすすめの光回線サービスはどれ?」
といったことも踏まえてわかりやすく徹底解説していきます。
結論、固定費削減や月額料金を安くしたくてインターネット回線を乗り換えるなら、スマホセット割引がある光回線サービスがおすすめです!
光回線とスマホのセット契約で適用される割引キャンペーンで、インターネット回線を今より安い月額料金で利用できます。
現在お使いのスマホキャリアに合わせた、おすすめインターネット回線サービスを確認してみてください!
戸建て・マンション向けのおすすめの光回線サービスや一人暮らしにおすすめの光回線サービスについても紹介していますので、これを読むことできっとあなたの悩みはスッキリするでしょう!
スマホ割引キャンペーンを利用できるおすすめ固定回線サービス
現在契約中のスマホキャリア | スマホ割引があるおすすめ固定回線サービス |
ドコモスマホ |
|
auスマホ・UQモバイル | |
ソフトバンクスマホ ワイモバイル | |
楽天モバイル | |
その他のスマホ (格安スマホなど) |
|
光回線の乗り換えや解約のタイミングは?乗り換えの際の注意点などを解説
光回線を乗り換えるべき人は以下に当てはまる人たちです。
- 光回線を契約してから何年も放置している人
- 光回線を安く使い続けたい人
- 今の光回線の速度や料金に不満がある人
- スマホのセット割をきかせてない人
光回線サービスを乗り換えるのは複雑で大変ですが、乗り換えることによって月々の支払いが減ったりスマホ代が安くなることで固定費が下がります!
また、キャッシュバックがもらえるのでお得に乗り換えられるケースもあります!
ただし、ベストなタイミングで解約しないと違約金を支払うことになるので、乗り換えの際の注意すべき点をまとめました。
光回線を乗り換えるベストなタイミング・解約のタイミングを解説

現在利用している光回線に不満があって乗り換えを検討している人や解約をいつにするか悩んでいる人は、2年ごとの契約更新月のタイミングに合わせることをおすすめします。
大抵の光回線サービスが2年ごとの契約となっているからです。
契約更新月に合わせて乗り換え・解約すると違約金を支払わなくて済むため自分の更新月を必ず把握しておきましょう。
また、多くの光回線サービスでは、他社からの乗り換えの際のたくさんのお得なキャンペーンを実施していますので、そちらを利用しながら乗り換えましょう!
光回線を乗り換えた際にインターネットが使えない空白期間はある?またその対処法は?
(出典:ソフトバンク光|代理店GMOとくとくBB)
もし気に入った光回線サービスを見つけて契約してもすぐにインターネット環境が整うわけではありません。
開通の工事が完了するまでは約1ヶ月~3ヶ月程かかると考えておきましょう。
インターネットが使えない空白期間を作らないために、モバイルWi-Fiのレンタルサービスを実施している光回線もあります。
インターネットが使えない期間が発生するのは誰しもが不安ですよね。
うまくサービスを利用することで安心して乗り換えできますよ。
光回線なんて難しい!という初心者でも分かる光回線の選び方
ここで、初心者でもバッチリわかる光回線を選ぶときの4つのポイントを紹介します。
①スマホのセット割が適用される光回線を選ぶ
②光回線・プロバイダは安心できる大手を選ぶ
③広い範囲に提供している光回線を選ぶ
④通信速度の速い光回線を選ぶ
上記の4つのポイントを紹介しますので、光回線の選び方がよく分からない人はぜひ参考にしてみてくださいね!
①スマホのセット割が適用される光回線を選ぶ

(出典:au公式サイト)
光回線を選ぶときに一番大切なのは、現在契約しているスマホキャリアのセット割を利用できる光回線を選ぶことです。
月額料金が高めの光回線でも、スマホのセット割を適用することでほかの光回線よりも安くなる可能性がありますよ。
とくに、大手3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のスマホのセット割は、毎月最大1,100円の割引が適用されることがあります。
このお得なスマホのセット割は家族にも適用となるので、4人家族の場合は毎月最大4,400円も通信費を減らすことができます。
スマホのセット割を適用するだけで毎月の通信費の削減が可能なので、スマホセット割が適用できる光回線を検討してみてください。
②光回線・プロバイダは安心できる大手を選ぶ
光回線を選ぶときには、安心できる大手の光回線・プロバイダを選ぶことも重要です。
大手の事業者を選ぶことで、何か起きた時でもフォロー体制が整っているためすぐに解決することが可能です。
大手の比較的安定したインターネット環境も手に入るので、初心者の人の場合は大手を選択することが安心につながります!
③広い範囲に提供している光回線を選ぶ
提供エリアが広い光回線を選ぶことも大切です。
全国のほとんどのエリアで利用できる光回線だと提供エリアをチェックをする工程を省けるため、利用するまでのハードルを下げられます。
光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光)だとエリアの確認をする必要がなく、すぐに申し込み可能です!
また、引っ越しを伴う光回線の乗り換えの場合、広い提供エリアの光回線だと安心ですね。
④通信速度の速い光回線を選ぶ
(出典:ドコモ光|代理店GMOとくとくBB)
光回線を選ぶ際に最も重要なのは通信速度の速さです。
せっかく月額料金の安い光回線にしても、通信速度が遅いと毎日イライラしてしまいます。
とくに、オンラインゲームや容量の大きいデータの送受信をたくさんする人は、光回線の通信速度もチェックしてみてください。
それぞれの光回線の通信速度を調べたいときは、理論値の最大通信速度ではなく実測値を見て比較しましょう。
通信速度はみんなのネット回線速度から比較できます。
4つのポイントを抑えたうえで光回線を選ぶと、スムーズに安心して契約できますね!
スマホ割引キャンペーンを利用できるおすすめ固定回線サービス
ユーザーが選ぶ光回線キャンペーンは?(独自調査)
光回線のキャンペーンについての100名の方にアンケートを取った結果、ユーザーが1番魅力を感じるのは実質月額料金が安くなるキャンペーンでした!
調査実施期間:2023年2月21日~2023年3月6日|調査実施人数:100名(男性48名、女性52名)
【回答者の年齢比率】10代1人、20代19人、30代33人、40代30人、50代13人、60代以上4人
【アンケート内容と結果】
①2択としたらどちら(選択式)
・いろいろ条件がついても良いから、とにかくキャッシュバックを大きく取りたい|24人
・キャッシュバック金額はそこそこで良いので、面倒がないほうが良い|76人
②あなたが選ぶキャンペーン(選択式)
・キャッシュバック金額40000円、最短5ヶ月目に受け取り可能、月々の料金は4,180円|13人
・キャッシュバック金額38500円、最短2ヶ月目に受け取り可能、月々の料金は割引キャンペーンで3,080円|60人
・キャッシュバック金額63000円、最短翌月に受け取り可能、ひかり電話+スマホプラン加入必須、月々の料金は4,180円|15人
・キャッシュバック金額93000円、最短1年後に受け取り可能、ひかり電話+スマホプラン加入必須、月々の料金は4,180円|6人
・キャッシュバック金額121500円、最短2年後に満額受け取り可能、ひかり電話+スマホプラン加入必須、書類提出必須、月々の料金は4,180円|6人
・キャッシュバック金額88500円、最短5ヶ月目に受け取り可能、ひかりTV+サブスク加入必須、月々の料金は4,400円|2人(複数回答有にて102件の回答)
③どのようなキャンペーンが良いか(選択式)
・キャッシュバック金額が50000円以上が、受け取りまで半年以上、オプションプラン加入必須(オプションあとで解約はできる)、契約年数に3年縛りがある|11人
・キャッシュバック金額は25000円以下だが、受け取りまでが半年以内、契約年数に2年縛りがある|22人
・キャッシュバックはないが、月々の実質料金が安くなり、契約年数に2年縛りがある|33人
・キャッシュバックが10000円以下、月々の実質料金が少し安くなり、契約年数に2年縛りがある|19人
・キャッシュバックなし、月々の月額料金も割引ないが、契約年数に縛りがないのでいつでもサービスを変更可能|17人
(複数回答有にて102件の回答)
今回、全体で100名に「光回線のキャンペーンについてのアンケート」を実施しました。
その結果、
・いろいろ条件がついても良いから、とにかくキャッシュバックを大きく取りたい|24人
・キャッシュバック金額はそこそこで良いので、面倒がないほうが良い|76人
76%が金額は大きくなくとも、手間なくキャッシュバックが受け取れるものが良いを選択しています。
そこで次に実際に開催されているキャンペーンを基にアンケート②を取りました。

キャッシュバック金額40000円、最短5ヶ月目に受け取り可能、月々の料金は4,180円 13人(ソフトバンク光 代理店Yahoo!BB)
キャッシュバック金額38500円、最短2ヶ月目に受け取り可能、月々の料金は割引キャンペーンで3,080円 60人(ソフトバンク光 代理店STORY)
キャッシュバック金額63000円、最短翌月に受け取り可能、ひかり電話+スマホプラン加入必須、月々の料金は4,180円 15人(auひかり 代理店フルコミット Aプラン)
キャッシュバック金額93000円、最短1年後に受け取り可能、ひかり電話+スマホプラン加入必須、月々の料金は4,180円 6人(auひかり 代理店フルコミット Bプラン)
キャッシュバック金額121500円、最短2年後に満額受け取り可能、ひかり電話+スマホプラン加入必須、書類提出必須、月々の料金は4,180円 6人(auひかり 代理店とくとくBB)
キャッシュバック金額88500円、最短5ヶ月目に受け取り可能、ひかりTV+サブスク加入必須、月々の料金は4,400円 2人(ドコモ光 代理店とくとくBB)
以上のように6割の方がソフトバンク光/STORYのキャンペーンを選んでいました。
このキャンペーンのみ「月々の割引キャンペーン」を記載しており、キャッシュバックよりも月額料金の割引に魅力を大きく感じている事が予測できます。
また金額が58583円以上のキャンペーンを選んだ人数は29名となり、先の2択アンケートの結果と同じく約3割の方はキャッシュバック金額が大きいものが良いという結果でした。
※58583円=キャッシュバック金額の中央値
これよりさらに「ユーザーが本当に求めているキャンペーンはどのようなものか?」という点で下記の質問を投げかけたところ

キャッシュバック金額が50000円以上が、受け取りまで半年以上、オプションプラン加入必須(オプションあとで解約はできる)、契約年数に3年縛りがある|11人
キャッシュバック金額は25000円以下だが、受け取りまでが半年以内、契約年数に2年縛りがある|22人
キャッシュバックはないが、月々の実質料金が安くなり、契約年数に2年縛りがある|33人
キャッシュバックが10000円以下、月々の実質料金が少し安くなり、契約年数に2年縛りがある|19人
キャッシュバックなし、月々の月額料金も割引ないが、契約年数に縛りがないのでいつでもサービスを変更可能|17人
・月額が安くなるという記述があるキャンペーンを選んだのが52名
・契約年数に縛りがないキャンペーンで17名
という結果となりました。
これは前述の「ユーザーはキャッシュバックキャンペーンより月々の割引キャンペーンに魅力を感じている」という予測と裏付けるような結果となりました。
また、アンケート①で出た結果と同じく、約7割の人がキャッシュバックキャンペーン金額は小さくとも手続きが簡単、条件が少ないものを選んでいるという状況でした。
キャンペーンを利用するユーザーの本音としては
キャッシュバックの金額の大きい小さいよりも、月々の実質料金が安くなる方にメリットを感じる
という事が分かりました。
よりよい「通信環境」を選択するために、この調査結果が参考になれば幸いです。
光回線を乗り換えた場合の違約金負担はお得なキャッシュバックや乗り換えキャンペーンを利用しよう

(出典:ドコモ光|代理店GMOとくとくBB)
2年の自動更新(定期契約)プランでは、2年ごとに1度訪れる契約更新月期間中に乗り換えると違約金を払わずに済みます。
ただし契約更新月は、2年から3年に一度という長いスパンのため、タイミングを合わせるのが難しいですよね。
現在契約している光回線に不満がある場合はできるだけ早く他の光回線に乗り換えたいという人もいますよね。
そのような人は、乗り換え費用を負担してくれたりお得なキャッシュバックがある光回線から優先的に契約を検討してみることをおすすめします。
ただ、このようなサービスは現在契約している光回線を解約する前に乗り換え先の光回線の申し込みが必要などの条件もあるためあらかじめよく確認しておいてくださいね。
光回線を乗り換えは面倒だが、2年ごとに乗り換えることでお得に?
光回線を乗り換えるにはさまざまな手続きをしなければならなかったり、撤去工事に加え新たな工事が必要なケースもあり面倒ですよね。
ただ、光回線サービスの提供者は多いので、数々の選択肢の中から新規ユーザーの目につきやすい策略を講じています。
月額料金を安く見せる手法として、契約してから数ヶ月だけの料金を安く設定してアピールする方法や契約期間を満了した後に月額料金が上がる設定にしている光回線サービスは多いです。
なので光回線を快適に楽しみながら通信費も節約したいなら、2年ごとあるいは3年ごとに乗り換えるのがベストです!
また、フレッツ光や光コラボ以外の光回線の利用だとその都度回線工事をする必要がありますが、光コラボから別の光コラボに乗り換える「事業者変更」では回線工事が必要ありません。
インターネットが利用できない空白期間も発生せずに、簡単な手続きのみで乗り換えることが可能です。
さらに、光回線サービスによってはキャッシュバックの適用やポイント還元などの特典もあるため、これらをうまく活用しながらコスパ良く乗り換えましょう!
光回線を乗り換えはスマホと同時に乗り換えることでお得に!

(出典:au公式サイト)
光回線はスマホとセットにすることで安くなるケースがあります。
例えば、ドコモユーザーだとドコモ光、auユーザーだとauひかり、ソフトバンクユーザーだとソフトバンク光などのスマホセット割が適用できる光回線がとくにおすすめです。
ドコモ光・auひかり・ソフトバンク光では、同じ契約グループにいる家族のスマホ料金も割引適用となります。
つまり、3大キャリアを利用していてセット割のある光回線を契約するなら、割引対象となる家族が多ければ多いほどどんどんお得になるのです!
利用しているスマホキャリアに合わせた光回線サービスをぜひ検討してみてくださいね!
スマホ割引キャンペーンを利用できるおすすめ固定回線サービス
光回線の乗り換えのメリット・デメリットを解説
光回線を乗り換えるにはたくさんのメリットがある一方で、デメリットとなり得るケースもあります。
以下で詳しく解説していきます。
光回線乗り換えの3つのメリット
まずは光回線乗り換えのメリットについて具体的に解説します。
それぞれ掘り下げていきましょう。
乗り換えるメリット①月額料金が安くなる
乗り換えるメリット②お得なキャッシュバック・特典で違約金費用をまかなえる
乗り換えるメリット③通信速度が速くなって「脱・イライラ」!
乗り換えるメリット①月額料金が安くなる

(出典:NURO光|公式)
光回線の月額料金はそれぞれの光回線サービスにより異なります。
相場は一戸建てやマンションでかなり幅があるため、‟現在利用中の光回線よりも月額料金が安い」光回線を選ぶことによって、月々の支払料金をグッと節約できます。
現在利用しているスマホキャリアとのセット割が用意されている光回線だと、月額料金をさらに安くなるため通信費の削減に繋がります!
乗り換えるメリット②お得なキャッシュバック・特典で違約金費用をまかなえる

(出典:NURO光|公式)
光回線を乗り換えるとお得なキャッシュバックや割引特典を受けられます。
窓口によっては毎月の利用料金が安くなったり、現在利用している光回線の解約費用を肩代わりしてくれるというキャンペーンまであるため大変お得です。
その他、キャッシュバックを違約金に充てて違約金負担を少しでも軽減させる手法もあります!
キャンペーンの内容は窓口によって異なるため、特典内容をしっかりチェックして乗り換え先を決めるようにしましょう。
乗り換えるメリット③通信速度が速くなって「脱・イライラ」!
(出典:ドコモ光|代理店GMOとくとくBB)
ひと言で「光回線」と言っても、さまざまな光回線の種類があり、実は通信速度は同じではありません。
なので、光回線を乗り換えることにより通信速度が速くなるケースがあります。
通信設備が乏しい光回線の場合は、利用者が多い夜間・深夜帯になると速度が低下しやすいです。
ただ、大手企業が提供しているドコモ光・auひかり・ソフトバンク光などは、ユーザーの通信速度が平均200Mbpsを越えているためとても快適に利用できます。
動画視聴やテレビ電話が止まる心配もないので、低速通信でイライラすることもなくなりますよ!
光回線の乗り換えで得られるメリットがたくさんありますね。
安い料金で快適さを求める人はぜひ乗り換えを検討してみてください!
光回線乗り換えの4つのデメリット
メリットがある反面、光回線の乗り換えには下記のようなデメリットも存在します。
乗り換えるデメリット①タイミングによっては解約の違約金がかかる
乗り換えるデメリット②工事が必要で、開通まで時間がかかる
乗り換えるデメリット③工事費の残債が請求されることがある
乗り換えるデメリット④メールアドレスが変わり、光テレビを使えなくなるケースがある
乗り換えるデメリット①タイミングによっては解約の違約金がかかる

光回線を乗り換える際には利用していた光回線サービスの違約金が発生する場合があります。
決められた契約期間内で解約をすると違約金が発生してしまうためです。
契約期間は一般的に2年間や3年間と定められていることが多く、違約金の金額は契約していた光回線により異なります。
しかし、2年あるいは3年の契約が終わると契約内容の変更をできる期間があるので、そのタイミングで解約することで違約金はかかりません。
契約期間の縛りがある分毎月の利用料金が安く設定されているケースがありますが、解約の際の違約金を避けたい場合は利用中の契約書やプロバイダのホームページにて更新月のタイミングをチェックしておきましょう。
乗り換えるデメリット②工事が必要で、開通まで時間がかかる
(出典:auひかり|代理店GMOとくとくBB)
光回線は電柱から光ファイバーを引き込む「回線工事」が必要となり、繁忙期だと開通まで2~3ヶ月かかるケースもあります。
光回線の利用先が決定した場合は早めに工事の申し込みを済ませましょう!
また、工事には2~3万円ほど要するので工事費を負担してくれる光回線を選ぶことをおすすめします。
乗り換えるデメリット③工事費の残債が請求されることがある

(出典:ドコモ光|代理店GMOとくとくBB)
光回線の乗り換え時には、今まで利用していた光回線の工事費の未払いがないかどうかをチェックしておきましょう。
自宅に光回線を引いた際の工事費を毎月分割で支払っているケースが多いです。
開通工事費を分割払いしている場合は、解約することで残りの費用を全額一括請求されます。
そのような事態を避けるためにも、現在利用している光回線の工事費残債を必ず確認しておきましょう。
乗り換えるデメリット④メールアドレスが変わり、光テレビを使えなくなるケースがある

(出典:ドコモ光|代理店GMOとくとくBB)
契約時に与えられるメールアドレスは、プロバイダを乗り換えると利用できなくなってしまいます。
その場合は新しく契約する光回線にて発行される新メールアドレスを利用するか、料金を支払ってメールアドレスを残すオプションを契約するのかを選択する必要があります。
また、次からのプロバイダ乗り換え時のことも考えておくと、 登録することで誰でも取得できるYahooメールやGmailなどのフリーWebメールの利用がおすすめです。
さらに、現在光回線のオプションでひかりテレビサービスを利用している場合は、光回線を解約することで一緒に解約となるため視聴できなくなることが多いです。
乗り換え先の光回線でもテレビサービスの申し込みを忘れないようにしましょう。
光回線の乗り換えにはメリット・デメリットが存在しますが、うまく乗り換えることでメリットの方がはるかに上回りますよ。
光回線乗り換えのおすすめ先は?インターネットの他社乗り換え方法について徹底解説
スマホ割引キャンペーンを利用できるおすすめ固定回線サービス
現在契約中のスマホキャリア | スマホ割引があるおすすめ固定回線サービス |
ドコモスマホ |
|
auスマホ・UQモバイル | |
ソフトバンクスマホ ワイモバイル | |
楽天モバイル | |
その他のスマホ (格安スマホなど) |
|
上記の7社を1つずつ解説していきます。
そして気になる月額料金やキャンペーンについても比較してみました!
光回線 | 月額料金 (マンション) |
月額料金 (一戸建て) |
キャンペーン等 |
---|---|---|---|
ドコモ光|代理店GMOとくとくBB | 4,400円(税込) | 5,720円(税込) |
|
auひかり|代理店GMOとくとくBB | 4,180円(税込)〜 | 5,610円(税込)〜 |
|
ビッグローブ光|公式 | 4,378円(税込) | 5,478円(税込) |
|
NURO光|公式 | 2,090円(税込)~ | 5,200円(税込) |
|
ソフトバンク光|代理店エヌズカンパニ― | 4,180円(税込) | 5,720円(税込) |
|
楽天ひかり(Rakuten光)|公式 | 4,180円(税込) | 5,280円(税込) |
|
とくとくBB光|公式 | 3,773円(税込) | 4,818円(税込) |
|
マンションプランで一番安いのはNURO光で、一戸建てプランで一番安いのはとくとくBB光でした。
ただ、どの光回線サービスでもキャッシュバックやキャンペーンを実施しているので、お得に乗り換えることができますよ!
ドコモユーザーが乗り換える時はドコモ光一択
ドコモ光は、今なら最大95,000円のキャッシュバックが付いてきて、さらにドコモユーザーは割引が適用されてdポイントも貯まるため、ドコモユーザーにとってはドコモ光がピッタリです!

(出典:ドコモ光|代理店GMOとくとくBB)
ドコモ光基本情報 が現在無料キャンペーン中 ドコモ光|代理店GMOとくとくBB 2023年7月現在の情報契約期間 2年契約(自動更新) 事務手数料 3,300円(税込) 工事費
月額料金 一戸建て:5,720円(税込)
マンション:4,400円(税込)初月の料金 日割り計算 セット割引 550円(税込)~1,100円(税込)/台 キャッシュバック 【GMOとくとくBB】
最大95,000円(税込)
(とくとくBBホームページ限定:65,000円(税込)
+他社インターネット乗り換えで10,000円還元
+10ギガプランで申し込みの場合20,000円その他の特典 Wi-Fiルーター無料訪問設定サポート無料
dポイント2,000円分プレゼント違約金 一戸建て:5,280円(税込)
マンション:4,180円(税込)撤去費用 無料 運営会社 NTTドコモ
ドコモ光|GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\最大95,000円(税込)のキャッシュバックあり/
光回線をドコモ光へ乗り換えた場合の月額料金と速度の比較
ドコモ光へ乗り換えた場合の月額料金・速度をそれぞれ比較してみました。
光回線 | 価格 (マンション) |
価格 (一戸建て) |
下り速度 (ダウンロード) |
上り速度 (アップロード) |
Ping値 (応答速度) |
ドコモ光 | 4,400円(税込) | 5,720円(税込) | 257.65Mbps | 258.17Mbps | 18.97ms |
---|---|---|---|---|---|
auひかり | 4,180円〜(税込) | 5,610円〜(税込) | 499.34Mbps | 495.0Mbps | 15.4ms |
ビッグローブ光 | 4,378円(税込) | 5,478円(税込) | 249.88Mbps | 246.39Mbps | 18.06ms |
NURO光 | 2,090円〜(税込) | 5,200円(税込) | 583.12Mbps | 562.92Mbps | 11.48ms |
ソフトバンク光 | 4,180円(税込) | 5,720円(税込) | 301.78Mbps | 290.71Mbps | 15.94ms |
楽天ひかり | 4,180円(税込) | 5,280円(税込) | 218.68Mbps | 218.47Mbps | 19.03ms |
とくとくBB光 | 3,773円(税込) | 4,818円(税込) | 243.25Mbps | 285.47Mbps | 19.46ms |
参照:「みんなのネット回線速度(2023/09/30時点の情報)」
回線速度が速いことで定評のあるビッグローブ光と同程度の速度ということがわかります。
Ping値はドコモ光の方が低く、オンラインゲームなどにより適していると言えます。
ただこの下り上り・Ping値の意味がよくわからないという方のために簡単に説明します。
ダウンロードする速さのこと。「インターネットの速度」という場合は下り速度を指します。家で動画配信サービスなどを利用する方は気にしたほうがいい点です。
・上り速度:5Mbps以上
アップロードする速さのこと。SNSなどに画像や動画を投稿する際に必要となる速度。下り速度ほど速い必要はありません。
・Ping値(応答速度):50ms以下
応答速度のこと。オンラインゲームやリアルタイムトレードをする際に必要となる速度。日常生活で気にする必要はありません。
ご自宅実測値が気になる方は調べるツールがありますのでこちらで実際に計測してみてください。
スピードテスト実測ツールはこちら
上記の表の中では月額料金は高めの設定ですが、スマホとセットで利用することで月々の利用料金を抑えることができます。
速度が安定している上に、ドコモユーザーだと割引適用されてdポイントも貯まるためとてもお得な光回線ですね!
また、ドコモ光は全国に対応していますが、地域によっては非対応の場合もあるので、契約前に必ずチェックしておきましょう。
ドコモ光の提供エリア検索はこちら。
以上、ドコモ光の基本情報でした。
ドコモ光|代理店GMOとくとくBB:https://www.docomo.ne.jp/hikari/
\最大95,000円(税込)のキャッシュバックあり/
ドコモ光の評判と口コミを調査
ドコモ光を契約する前に、実際に利用している人の評判は気になりますよね。
良い面も悪い面も含めて見ていきましょう。
【悪い評判・口コミ】

・ただピーク時間帯(21~23時位)になると、ヤフーゲームのサイトは異常なほどカクカクした表示になり、
プレイステーションのネットゲームでも”回線の品質が悪いためゲームを中断します”という表示になりました、
その時にパソコンで速度測定サイトにて計測しても下り300Mbps上り100Mbps以上は出てました、
プロバイダ側にメールで状態を伝えた後、3ヶ月位は上記の症状が出なかったのですが、再度同現象が発生するようになり退会しました。
別のプロバイダに替わり平均速度は3割下がったのですが、ヤフーゲームもプレステのネットワークゲームもカクつく事なくスムーズに行えています。
詳しい事は分かりませんが、ピーク時間帯にトラフィックを何か操作されていた印象があります。
評判・口コミ参照元



【良い評判・口コミ】






評判・口コミ参照元



評判・口コミ参照元
ドコモ光に関する口コミについて調べた結果、ドコモ光は一概に遅いとも速いとも言えません。
インターネットを利用している時間帯やゲームなどの使用状況によって通信速度は異なります。
また、混み合う時間になるとインターネットの速度が遅くなるのはどこの光回線も同じだと言えますね。
ドコモ光を申し込む時のおすすめの窓口は「GMOとくとくBB」


(出典:ドコモ光|GMOとくとくBB)
代理店 |
---|
GMOとくとくBB |
プロバイダ |
GMOとくとくBB |
初期費用 |
※特典適用対象工事料は通常工事のみ。土日・祝日工事の追加工事料、工事内容によって発生する追加料金は特典値引きの適用外です。 |
月額料金 |
戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
キャンペーン・キャッシュバック |
|
ルーターレンタル |
※キャンペーンは、ドコモ光タイプA接続サービスを利用されている対象となります。GMOとくとくBBの会員お一人さまにつき、1回のみとします。 |
キャッシュバック受取時期 |
キャッシュバック:5ヶ月後 |
申請方法 |
Web |
有料オプション加入義務 |
なし |
「ドコモ光」は、
- 「ドコモユーザーの人」
- 「安定した回線速度を求めている」
- 「高額キャッシュバックを受け取りたい」
という人には特におすすめの光回線です!
ドコモ光は、ドコモユーザーなら割引が適用されてdポイントも貯まるため、ドコモユーザーにとってかなりお得な光回線です!
さらにGMOとくとくBB経由で申し込むと今なら最大95,000円のキャッシュバックが付いてくる上にdポイント2,000ポイントが付与されるため、GMOとくとくBBで申し込むことをおすすめします。
ドコモ光|代理店GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\最大95,000円(税込)のキャッシュバックあり/
また、オンラインゲームを楽しみたい人や頻繁に大容量のデータを送受信する人はv6プラス対応のネット環境を整えることがおすすめです。
従来のフレッツ光接続方式はPPPoE接続方式ですが、GMOとくとくBB「v6プラス」では速度遅延を起こしているボトルネックを解消するIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の接続方式を採用しています。


(出典:ドコモ光|公式)
GMOとくとくBBでは「v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーター」を0円でレンタル提供しているので、オンラインゲームでの勝率も上がりますよ!
v6プラス対応のネット環境を楽しむには、v6プラスに対応しているルーターを用意する必要があり、自分で準備しようとすると約15,000円(税込)ほどかかるので結構大きな出費ですよね。
GMOとくとくBBのドコモ光では、下記のプロバイダがv6プラスに対応しています。


(出典:代理店GMOとくとくBB|ドコモ光)
上記の高性能Wi-Fiルーター3点と比較すると機能面では多少劣りますが、GMOとくとくBB×ドコモ光ではほかにもたくさんのWi-Fiルーターが用意されています。
端末詳細はこちらからご確認ください。


(出典:代理店GMOとくとくBB公式サイト)
ドコモ光|GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\最大95,000円(税込)のキャッシュバックあり/
ドコモ光を申し込む時の手順
GMOとくとくBBのドコモ光はWEBから簡単に申し込みができます。
以下の手順で説明していきます。
手順①WEBから申し込み
手順②GMOとくとくBBから電話
手順③ドコモ光開通手続きへ
手順①WEBから申し込み
専用フォームから申し込みをします。フレッツ光を利用中の人は、事前に「転用承諾番号」を用意する必要があります。
NTT東日本・NTT西日本のホームページより番号を取得してください。
手順②GMOとくとくBBから電話
利用環境をヒアリングしながら、利用プランや案内可能なキャンペーン情報などのサービスについて説明されます。
手順③ドコモ光開通手続きへ
GMOとくとくBBからNTTドコモに申し込み情報を連携します。
連携には約1日程度かかります。
電話の際には以下2点を準備してください。
- ドコモ携帯番号
申し込みにドコモの携帯電話番号が必要です。
携帯番号を確認しておいてください。 - 設置先住所
現住所・引越し先どちらでも申し込み可能です。
住所情報が必要になるので、手元に用意しておいてください。
電話だと待ち時間が長く中々繋がらないことが多いため、WEBから簡単に申し込めるのは嬉しいポイントですね!
ドコモ光に乗り換える方法
ドコモ光に乗り換える際の正しい手順を頭に入れておけばスムーズに申し込むことができますよね。
現在フレッツ光を利用中の人はこちらも準備して下さい。
現在契約しているフレッツ光からドコモ光へ転用する際に、NTT東日本・NTT西日本から発行される専用手続き番号「転用承諾番号」が必要です。
NTT東日本・NTT西日本の専用窓口(Web・電話)に転用承諾番号の発行を依頼してください。
取得方法についてはこちら
NTT東日本特設ページはこちら
NTT西日本特設ページはこちら


(出典:代理店GMOとくとくBB公式サイト)
フレッツ光からドコモ光への乗り換え方法(転用)
転用お申込みの際には「転用承諾番号」を取得する必要があります。
「転用承諾番号」の有効期限は予約当日を含め15日間です。
「転用承諾番号」の有効期間の残り日数によっては、GMOとくとくBBからドコモ光へ連携中に無効になる場合があります。
その場合、再度「転用承諾番号」を取得する必要があります。
以下の手順で説明していきます。
手順①ドコモ光申し込み
手順②サービスの案内
手順③NTTドコモにて申し込み内容の登録
手順④回線工事日の調整/回線工事
手順⑤利用開始
手順①ドコモ光申し込み
専用フォームから申し込みをします。
フレッツ光を利用中の人は、事前に「転用承諾番号」を用意してください。NTT東日本・NTT西日本のホームページより番号を取得してください。
手順②サービスの案内
料金プランなど、電話にて説明されます。利用環境をヒアリングしながら、利用プランや案内可能なキャンペーン情報など、サービスについて説明されます。
手順③NTTドコモにて申し込み内容の登録
GMOとくとくBBからNTTドコモに顧客情報を連携します。連携に約1日程度かかります。
また連携した情報で確認すべき点があるときには、メールまたは電話にて連絡がきます。
手順④回線工事日の調整/回線工事
ドコモ光サービスセンターへ自分で電話し、工事の日程を決めます。
工事日までに「開通のご案内」が届き、当日専門のスタッフが工事しに来ます。
0120-766-156(通話料無料)
または
ドコモの携帯から15715
(9:00~21:00 365日受付)
手順⑤利用開始
GMOとくとくBBの「ドコモ光」のインターネットを利用できます。
Wi-Fiルーターレンタルサービスをご希望の場合、こちらよりお手続きください。
光コラボ回線からドコモ光への乗り換え方法(事業者変更)
事業者変更の際には、GMOとくとくBB光が発行する「事業者変更承諾番号」が必要です。
「事業者変更承諾番号」はお客さまページBBnaviで事業者変更のお手続きを行うことで取得できます。
手続き後5日程で連絡先メールアドレスに「事業者変更承諾番号」が通知されます。
「事業者変更承諾番号」の有効期限は通知された日を含む15日間です。有効期限が切れた場合は、改めて手続きしてください。
以下の手順で説明していきます。
- 「事業者変更承諾番号」の取得
- NTT東日本・西日本へ「情報開示許諾」のお手続き
(NTT東日本・西日本のオプションサービスをご契約中のお客さまのみ) - 光コラボ回線事業者のご契約情報の取得
- WEBから申し込み
- ドコモ光開通日の確認
- GMOとくとくBBのWi-Fiルーターをレンタルしたい場合
①「事業者変更承諾番号」の取得
事業者変更の手続きには、契約中の光コラボレーション事業者より払い出される「事業者変更承諾番号」が必要です。
払い出しの方法及び期日については、契約中の光コラボレーション事業者に確認してください。


(出典:代理店GMOとくとくBB公式サイト)
②NTT東日本・西日本へ「情報開示許諾」のお手続き
(NTT東日本・西日本のオプションサービスをご契約中のお客さまのみ)
取得手続きには以下の情報が必要となります。手元に準備してから、現在契約しているNTTの窓口へ情報開示承諾手続きを行ってください。
③光コラボ回線事業者のご契約情報の取得
ドコモ光を申し込む前に以下情報を用意してください。
- NTT東日本エリアの人: ご契約中の事業者での契約名義
- NTT西日本エリアの人: ご契約ID(「CAF」+10桁の数字 or 「COP」+ 8桁の数字)
④WEBから申し込み
まずは「お申込み」ボタンより専用フォームから申し込みます。
変更なし:
まずは「お申込み」ボタンより専用フォームから申し込みます。
折り返し説明の電話が来ますので希望の時間を指定してください。利用環境をヒアリングしながら、利用プランや案内可能なキャンペーン情報など、サービスについて説明されます。
⑤ドコモ光開通日の確認
電話での申し込み対応完了後、GMOとくとくBBからNTTドコモに顧客情報を連携します。
その後、自分で下記窓口へ連絡し、開通日の確認をします。
0120-766-156(通話料無料)
または
ドコモの携帯から15715
(9:00~21:00 365日受付)
工事が必要な場合
事業者変更に伴い回線の種類が変更になる場合や、ひかり電話の電話番号を変更する場合などは、別途工事が必要となります。
⑥GMOとくとくBBのWi-Fiルーターをレンタルしたい場合
GMOとくとくBBの会員登録完了後、GMOとくとくBBよりSMSまたは登録証が届きます。
以下のいずれかの方法でWi-Fiルーターレンタルを申し込めます。


(出典:代理店GMOとくとくBB公式サイト)
Wi-Fiルーターレンタルの申し込みはこちらから
ドコモ光に乗り換える方法を、転用・事業者変更に分けてそれぞれ説明しました。
複雑に思える手続きですが、流れに沿って進めていくだけなので案外簡単にできます。
「事業者変更承諾番号」や「転用承諾番号」の有効期限は15日間なので、番号を取得したら速やかに手続きを済ませましょう。
ドコモ光|GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\最大95,000円(税込)のキャッシュバックあり/
ドコモ光に乗り換える時の注意点
他の光回線からドコモ光に乗り換える時の注意点を以下にまとめました。
①再度「転用承諾番号」を取得するケースがある
「転用承諾番号」の有効期間の残り日数によっては、GMOとくとくBBからドコモ光へ連携中に無効になる場合があります。
その場合、再度「転用承諾番号」を取得する必要があります。
変更なし:
その場合、再度「転用承諾番号」を取得する必要があります。
②「転用」での申し込みに注意
既に他社で転用手続きを完了されている人は「転用」での申し込みはできません。
Bフレッツ、フレッツ・光プレミアムを契約されている場合、マンションのフレッツ光サービスの提供形態によっては、ドコモ光へ転用できない場合があります。
フレッツ光マイタウンを契約されている場合、「ドコモ光」へ転用することができません。
以上、ドコモ光に乗り換える時の注意点でした。
ドコモ光は、ドコモユーザーなら割引が適用されてdポイントも貯まるため、ドコモユーザーにとってとてもお得な光回線ですよ!
ドコモ光|GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\最大95,000円(税込)のキャッシュバックあり/
au・UQモバイルユーザーが乗り換える時はauひかりが速度が速くておすすめ
auかUQモバイルユーザーの方にはauひかりがおすすめです!
auひかりは工事費が実質無料・毎月の定額のセット割引があるため節約になるからです!
また、他社でよく見られる夜間になると回線が込み合ってネットが遅くなる!ということがなく通信速度が安定して速いのです。
動画配信サービスなども止まらないので、ストレスフリーで視聴可能ですよ。
(出典:auひかり|代理店GMOとくとくBB)
auひかり基本情報 ※契約期間は利用開始日 【auひかり マンション】 16契約以上対応のマンション 8契約以上対応のマンション 乗り換えで最大30,000円還元 auひかり電話最大35ヶ月無料 【auひかり マンション(公式)】 【auひかり ホーム】 ずっとギガ得プラン 【auひかり マンション】 お得プラン ※1 タイプG16・マンション都市機構Gが対象です。 auひかり|代理店GMOとくとくBB2023年7月現在の情報
契約期間
(開通工事完了後、機器を接続した日)の月から起算
初期登録費
3,300円(税込)
初期費用(工事費含む)
41,250円(税込)→初期費用相当額割引を適用で実質無料
月額料金
【auひかり ホーム】
プロバイダ一括支払い
可能
セット割引
auスマートバリュー:ネットとセットで
auスマホの利用料金が永年割引
キャッシュバック
【代理店GMOとくとくBB】最大82,000円キャッシュバック
その他キャンペーン
・割引特典※2
【auひかり ホーム(公式)】
合計19,800円(税込)割引
合計10,296円(税込)割引
web申し込みの場合、10,000円相当(不課税)還元
新規加入で最大2ヵ月無料
web申し込みの場合、最大合計10,000円相当(不課税)還元
新規加入で最大2ヵ月無料
違約金※3
契約プランに応じて、契約解除料が発生する場合あり
契約解除料16,500円(税込)~4,730円(税込)
ギガ得プラン
契約解除料10,450円(税込)~4,460円(税込)
契約解除料10,450円(税込)~2,730円(税込)
お得プランA
契約解除料7,700円(税込)~2,290円(税込)
撤去費用※4
撤去希望の場合→11,000円(税込)
または高速サービス(10ギガ・5ギガ)を
申し込んだ場合→31,680円(税込)
運営会社
KDDI株式会社
※2 キャンペーン・割引特典については注意事項があります。詳しくはこちらをご確認ください。
※3詳しくはこちらの「契約内容の確認 契約解除料が発生する場合があります」から確認できます。
※4 2018年2月28日以前に申し込んだ場合、解約後も引込設備(光ファイバーケーブルおよび光コンセント)が残ります。撤去を希望の場合は、撤去工事費11,000円(税込)がかかります。
auひかり|代理店GMOとくとくBB:https://www.hikkoshi-line.com/provider/auhikari-gmo-lp
\最大82,000円のキャッシュバックあり/
2018年3月1日以降にauひかりホーム、または高速サービス(10ギガ・5ギガ)を申し込んだ場合、解約時に引込設備の撤去工事をKDDIが行い、撤去工事費31,680円(税込)がかかります。
なお、契約者ご本人の都合により撤去工事ができない場合は、設備が残ることにより発生する維持費相当を支払う必要があります。
2022年7月1日以降に申し込んだ場合、解約後も引込設備(光ファイバーケーブルおよび光コンセント)が残ります。撤去を希望の場合は、撤去工事費31,680円(税込)がかかります。
また、工事の際はお客さまの立ち会いが必要となります。
以上、auひかりの基本情報でした。
auひかり|公式:https://www.au.com/internet/
光回線をauひかりへ乗り換えた場合の月額料金と速度の比較
auひかりへ乗り換えた場合の月額料金・速度をそれぞれ比較してみました。
光回線 | 価格 (マンション) |
価格 (一戸建て) |
下り速度 (ダウンロード) |
上り速度 (アップロード) |
Ping値 (応答速度) |
auひかり | 4,180円〜(税込) | 5,610円〜(税込) | 499.34Mbps | 495.0Mbps | 15.4ms |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ光 | 4,400円(税込) | 5,720円(税込) | 257.65Mbps | 258.17Mbps | 18.97ms |
ビッグローブ光 | 4,378円(税込) | 5,478円(税込) | 249.88Mbps | 246.39Mbps | 18.06ms |
NURO光 | 2,090円〜(税込) | 5,200円(税込) | 583.12Mbps | 562.92Mbps | 11.48ms |
ソフトバンク光 | 4,180円(税込) | 5,720円(税込) | 301.78Mbps | 290.71Mbps | 15.94ms |
楽天ひかり | 4,180円(税込) | 5,280円(税込) | 218.68Mbps | 218.47Mbps | 19.03ms |
とくとくBB光 | 3,773円(税込) | 4,818円(税込) | 243.25Mbps | 285.47Mbps | 19.46ms |
参照:「みんなのネット回線速度(2023/09/30時点の情報)」
他社と比較して料金・速さの点で何も申し分ありません。
ドコモ光・ソフトバンク光よりも100Mbps以上速く、業界最速と言われているNURO光に次ぐ速度が出ていることがわかりますね。
気になる方はまず自分の家がauひかりに対応しているのか提供エリア検索してみてください。
auひかり|代理店GMOとくとくBB:https://www.hikkoshi-line.com/provider/auhikari-gmo-lp
\最大82,000円のキャッシュバックあり/
auひかりの評判と口コミを調査
auひかりの契約前に気になるのが実際に利用しているユーザーからの評判ですよね。
実際に契約している人たちのauひかりの良い評判と悪い口コミを紹介します。
【悪い評判・口コミ】



下り1桁台前半(Mbps)では光の意味がまったくありません。
月額が高い他のプランとの差別化の意味かもしれませんがあまりに遅すぎです。
ちなみに早朝は速いです。昼間はまずまず。そして上りは常時速いです。
速度から考えるととても安いとは思えません。
また高速モバイルが普及している現在の事を考えればなおさら割高に感じてしまいます。
評判・口コミ参照元



【良い評判・口コミ】






auひかりの料金に関する評判について調べたところ、au・UQモバイルユーザーであれば携帯代が安くなるのでトータルで見ると安いという声が多く挙がっていました。
ただし、au・UQモバイルユーザーでない限りルーター代などもあるので高いと感じるようです!
なのでau・UQモバイルユーザーはぜひauひかりを検討することをおすすめします。
auひかり|代理店GMOとくとくBB:https://www.hikkoshi-line.com/provider/auhikari-gmo-lp
\最大82,000円のキャッシュバックあり/
auひかりを申し込む時のおすすめの窓口は「GMOとくとくBB」
(出典:auひかり|代理店GMOとくとくBB)
代理店 | GMOとくとくBB |
---|---|
プロバイダ | GMOとくとくBB |
初期費用 | 事務手数料:3,300円(税込) 開通工事費:33,000円(税込)~41,250円(税込) →キャンペーンで実質無料! |
月額料金 | 戸建て:5,610円~(税込) マンション:4,180円(税込) |
キャンペーン・キャッシュバック |
|
ルーターレンタル |
|
キャッシュバック受取時期 |
1回目:開通月を含む12ヶ月目末 2回目:開通月を含む24ヶ月目末 |
申請方法 |
メール |
有料オプション 加入義務 |
なし |
「auひかり」は、
- 「auかUQモバイルユーザーの人」
- 「通信速度にこだわりがある」
- 「高額キャッシュバックを受け取りたい」
auひかりは、工事費が実質無料・毎月の定額のセット割引があるため節約になるからです。
auユーザーはスマートバリューが適用され最大1,100円割引、UQモバイルユーザーは自宅セット割で最大858円も安くなります。
また、夜間・深夜帯に回線が込み合ってネットが遅くなる!ということがなく通信速度が安定して速いので、高速通信を求めている人にもおすすめです。
auひかりには複数の申込窓口がありますが、auひかりの一番お得な申込窓口は『GMOとくとくBB』です。
GMOとくとくBBから申し込めば、最大80,000円の高額キャッシュバックが受け取れます。
満額を受け取るにはauひかり電話への加入が必要ですが、ひかり電話の料金は最大35ヶ月間無料ですので、負担になりません。
乗り換えの場合はさらに30,000円がキャッシュバックされます。
また、工事費実質無料に高性能WiFiルーター無料プレゼントと、初期費用が抑えられるのも魅力です。
高額キャッシュバックのおかげで実質月額料金も安くなるので、auひかりをお得に利用し始めたい方は、ぜひ「GMOとくとくBB」からの申し込みをご検討ください!
auひかり|代理店GMOとくとくBB:https://www.hikkoshi-line.com/provider/auhikari-gmo-lp
\最大82,000円のキャッシュバックあり/
auひかりを申し込む時の手順
次は実際にauひかりを契約したいと思ったときに、どのような手順で進めたら良いのかを一戸建て・マンション別に説明します。
ホームタイプの場合(一戸建て)
手順①申し込みの登録
手順②工事日の決定
手順③宅内機器の受け取り
手順④工事立会い
手順⑤宅内機器の接続
手順⑥利用開始
手順①申し込みの登録
こちらのWEB申し込みフォームから申し込み情報を入力します。
内容を確認して送信完了すると、担当オペレータが顧客情報を登録します。
提供エリア検索ページにて申し込み手続きをすると、キャッシュバック特典の対象外になるので注意してください。
ブラウザを閉じてサイトトップページに戻り、必ずWEBフォームより申し込み手続きを進めてください。
手順②工事日の決定
KDDIから工事日の連絡が来ます。
オプション工事などの希望がある場合はこの時に申告します。
ホームタイプの初期工事費用はこちら
手順③宅内機器の受け取り
光回線工事の2日前までに、基本機器が届きます。
タイプFの場合は、ONU/HGWを工事業者が工事当日に持ってきます。
手順④工事立会い
工事の所要時間は1時間程度です。その間は工事に立ち会ってください。
マンションギガの場合の所要時間は、1時間〜2時間程度です。
手順⑤宅内機器の接続
工事完了後にパソコンや電話やテレビなどと基本機器を繋ぎます。
手順⑥利用開始
当日からネットやビデオ・チャンネルを利用可能です。電話サービスは、手続き完了後から利用できます。
auおうち電話からの切り替えや、KDDI新規発番、またはフレッツ光からの同日番号ポータ(タイプV)の場合、当日中に利用可能です。
また申し込みサービス利用開始後、現在利用中のサービス解約を自分で行いましょう。
auひかりを申し込む方法を一戸建て・マンション別に詳しく説明しました。
どちらの場合も申し込み手順はほぼ変わりませんが、2つに共通して言えることは、必ずWEB申し込みフォームから手続きを進めるという点です。
誤って違うページから申し込み手続きを進めてしまうとキャッシュバック特典の対象外になるので注意してくださいね。
auひかり|代理店GMOとくとくBB:https://www.hikkoshi-line.com/provider/auhikari-gmo-lp
\最大82,000円のキャッシュバックあり/
auひかりに乗り換える方法
自分がauユーザーあるいはauのスマホに変える予定がある人は、auひかりはとても魅力的な光回線と感じているのではないでしょうか?
そこで、他社からauひかりに乗り換える方法を以下の手順で説明していきます。
①申し込み
②工事日の決定・現在契約中のプロバイダに解約する旨の連絡
③宅内機器の受け取り
④工事立会い
⑤宅内機器の接続
⑥利用開始
①申込み
登録情報を元にオペレータから電話が来ます。


②工事日の決定・現在契約中のプロバイダに解約する旨の連絡
KDDIから工事日の連絡が来ます。オプション工事などの希望がある場合、この時に申告します。
※土日祝日の工事は追加派遣料3,300円(税込)が必要。
③宅内機器の受け取り
光回線工事の2日前までに、基本機器を自宅へ配送されます。
④工事立会い
工事の所要時間は2時間程度です。その間、立ち会いが必要です。
⑤宅内機器の接続
工事完了後、パソコンや電話やテレビなどと基本機器を自分でつなぎます。
宅内機器接続設定手順(新設)
https://www.youtube.com/watch?v=n6dKIbtDgxA&list=TLGGBrstJhr5llYyNzExMjAyMg&t=3s
宅内機器接続設定手順(他社切り替え)
https://www.au.com/support/service/internet/guide/connection/auhikari/setup/
⑥利用開始
当日からネットやビデオ・チャンネルを利用できます。電話サービスは、手続き完了後から利用できます。(※2)
また申し込みサービス利用開始後、現在利用中のサービスを解約します。
複雑に思える契約・乗り換えですが、実は手続き自体はそこまで難しくはありません。
auひかり|代理店GMOとくとくBB:https://www.hikkoshi-line.com/provider/auhikari-gmo-lp
\最大82,000円のキャッシュバックあり/
auひかりに乗り換える方法
自分がauユーザーあるいはauのスマホに変える予定がある人は、auひかりはとても魅力的な光回線と感じているのではないでしょうか?
そこで、他社からauひかりに乗り換える方法を以下の手順で説明していきます。
auひかりに乗り換える時の注意点
auひかりに乗り換える方法を紹介してきましたが、乗り換える際にはいくつかの注意点があります。
注意点を知らずに契約してしまうと、いざネットと繋がったときに困ったり、解約するときにも戸惑ってしまいますよね。
以下で注意点をまとめましたので是非チェックしてみてください。
auひかりに乗り換えるときの注意点
- IPアドレスが固定
- ひかり電話は2台まで
- 工事が必要
- 申し込みから工事まで1ヶ月前後かかる
- 3年の自動更新がある
- エリアが限られている
auひかりに乗り換えるときの注意点
①IPアドレスが固定
auひかりは「固定ipアドレス」です。
IPアドレスとはスマホやPCなど、ネットワーク上の機器に割り当てられるインターネット上の住所のような存在です。
巷では「IPアドレスが固定されることで特定されたり狙われやすくなる」と囁かれているので、注意が必要です。
ただし、固定ipアドレスでないと使えないサービスもたくさんあるので固定でないことで不便になることもあります。
②ひかり電話は2台まで
auひかりでは固定電話を引けるのは2番号までとなってしまいます。
しかし、現代のような固定電話自体が不要な時代に一般家庭で2番号も使うことは極稀だと思います。
注意点として挙げてはいますが、こちらに関しては気にしなくて良いかもしれません。


③工事が必要
auひかりを開通させるには基本的には工事が必須です。
auひかりのマンションタイプだとお住まいの状況によっては工事不要で開通できるケースもあります。
ただ、最初から導入されている物件はまだまだ少ないため工事は必要だと思っていたほうが良いかもしれません。
また、auひかりでは工事費を無料にするキャンペーンが適用になるために、フレッツ光のように工事費を負担する必要はありません。
工事とは言ってもフレッツ光で引いていた回線をauひかりの回線に差し変えるだけなので、新規穴あけ工事などはほぼなくスムーズに回線を通せますよ。
④申し込みから工事まで1ヶ月前後かかる


(出典:auひかり|公式)
ネットが使えない状態ですぐにでもネットを利用したい人にとっては大きな落とし穴となってしまうので、契約するときには速やかに、前もって申し込んでおく必要があります。
乗り換えであれば現在のネットの解約連絡は工事日が決まってからにしましょう。
⑤3年の自動更新がある
たとえば一戸建ての場合は3年間の契約となり、更新月以外に解約すると16,500円(税込)の解約金が発生します。
ただその分毎月の料金はかなり安くなっているため、長く使う人にとっては問題ないでしょう。
⑥エリアが限られている
auひかりのエリアカバー率は70%ほどと言われており、住んでいる地域によっては加入できない可能性もあります。


(出典:auひかり|公式)
またマンションでの場合は、auひかりに対応している建物が少なく、自動的にフレッツ光となってしまうこともあります。
すでに設備が導入済みかどうかはauひかりの提供エリア検索から数分で調べられますのでまずは検索してみましょう。
以上6点の注意点でした。
auひかりは、工事費が実質無料・毎月の定額のセット割引があるため節約になります。
また、auユーザーはスマートバリューが適用され、UQモバイルユーザーは自宅セット割が適用されます。
夜間・深夜帯に回線が込み合ってネットが遅くなる!ということもなく通信速度が安定して速いので、通信速度にこだわりがある人向けとも言えますね。
auひかり|代理店GMOとくとくBB:https://www.hikkoshi-line.com/provider/auhikari-gmo-lp
\最大82,000円のキャッシュバックあり/
auひかりが対象外なau・UQモバイルユーザーにおすすめなのは「ビックローブ光」
「スマホとセットにしてauひかりを契約したかったのにうちの自宅はエリア外だった・・・」
auひかりは全国対応ではないので、このような人もいるのではないでしょうか?
そんなあなたにはビックローブ光がおすすめです!
実は、ビッグローブ光でもauのスマホ・UQモバイルのスマホとのセット割が組めるということを知っていましたか?
auスマホとの「auスマートバリュー」は、ビッグローブ光×光電話と対象のauスマホをセット利用することにより、スマホ側の月額料金が割引適用となるお得なサービスです。
auスマートバリューは、月額料金550円(税込)が発生するビッグローブ光電話の加入が必須条件ですが、割引額の方が高くなる場合は加入することをおすすめします!
家族の端末も含め最大10台まで割引対象に含められる点もポイントです。
割引額は契約プランにより異なりますが、最小550円(税込)~最大1,100円(税込)です。
契約プラン | 割引適用額 |
---|---|
使い放題MAX 4G / 5G | 1,100円(税込) |
ピタットプラン4G LTE / 5G | 1GB未満:割引対象外 1GB以上:550円(税込) |
参照:au公式サイト
また、UQモバイルスマホとの「自宅セット割」は、ビッグローブ光×光電話とUQモバイルのスマホをセット利用することにより、スマホ側の月額料金が割引適用となるお得なサービスです。
こちらも家族のスマホを含めて最大10台まで対象となります。
スマホ1台につき638円(税込)~858円(税込)の割引適用となります。
契約プラン | 割引適用額 |
---|---|
くりこしプランS+5G | 638円(税込) |
くりこしプランM+5G | 638円(税込) |
くりこしプランL+5G | 858円(税込) |
参照:UQモバイル公式サイト
また、BIGLOBEモバイルを利用中の人は、BIGLOBEモバイルの支払いに含まれている「ベーシック」コース月額基本料金220円(税込)がかかりません。
「auスマートバリュー」と「自宅セット割」は両方の端末を合わせて10回線まで割引適用が可能です。
併用できる点も嬉しいポイントですね!


(出典:UQモバイル公式サイト)
また、今なら40,000円のキャッシュバックを実施中で、新規工事費相当が値引きされる特典もあります。
さらに、無線LANルーターを同時に申し込むことで最大2台まで1年間0円で利用できます!
ビッグローブ光テレビも同時に申し込むとテレビ1台分の工事費10,450円(税込)がキャッシュバックされるので、さまざまな特典を利用してお得に契約しましょう。
ビッグローブ光公式サイト:https://www.hikkoshi-line.com/provider/biglobe-hikari-official-lp
\40,000円キャッシュバック!/
ビッグローブ光基本情報 特典B:月額料金12ヶ月間1,628円(税込)値引き 無線LANルーター最大2台分1年間無料 ビッグローブ光公式 2023年7月現在の情報契約期間 2・3年契約(自動更新) 事務手数料 【2年プラン】
1,100円(税込)
【3年プラン】
3,300円(税込)※新規申し込みの場合工事費
が現在無料キャンペーン中 月額料金 【2年プラン】
一戸建て:5,698円(税込)
マンション:4,448円(税込)
【3年プラン】
一戸建て:5,478円(税込)
マンション:4,378円(税込)初月の料金 【2年プラン】
一戸建て:5,698円(税込)
マンション:4,448円(税込)
【3年プラン】
一戸建て:5,478円(税込)
マンション:4,378円(税込)セット割引 【auスマートバリュー】(au)
1,100円(税込)/1台
【自宅セット割】(UQモバイル)
638円(税込)~858円(税込)/1台
【BIGLOBEモバイル】
「ベーシック」コース月額基本料金220円(税込)が無料。キャッシュバック 特典A:最大40,000円(税込) その他の特典 移転工事費無料(3年プラン限定)
※土日祝に工事を行う場合、追加工事費3,300円(税込)が発生します。
ビッグローブ光お助けサポートが初回最大2ヵ月無料
※3ヵ月目以降は522円(税込)/月
セキュリティセット・プレミアムが初回最大2ヵ月無料
※3ヵ月目以降は418円(税込)/月
Wi-Fiルーターレンタル1年間無料
※2年目からは1台あたり550円(税込)/月違約金 一戸建て:4,230円(不課税)
マンション:3,360円(不課税)撤去費用 無料 運営会社 ビッグローブ株式会社
ビッグローブ光公式サイト:https://www.hikkoshi-line.com/provider/biglobe-hikari-official-lp
\40,000円キャッシュバック!/
光回線をビッグローブ光へ乗り換えた場合の月額料金と速度の比較
ビッグローブ光へ乗り換えた場合の月額料金・速度をそれぞれ比較してみました。
光回線 | 価格 (マンション) |
価格 (一戸建て) |
下り速度 (ダウンロード) |
上り速度 (アップロード) |
Ping値 (応答速度) |
ビッグローブ光 | 4,378円(税込) | 5,478円(税込) | 249.88Mbps | 246.39Mbps | 18.06ms |
---|---|---|---|---|---|
auひかり | 4,180円〜(税込) | 5,610円〜(税込) | 499.34Mbps | 495.0Mbps | 15.4ms |
ドコモ光 | 4,400円(税込) | 5,720円(税込) | 257.65Mbps | 258.17Mbps | 18.97ms |
NURO光 | 2,090円〜(税込) | 5,200円(税込) | 583.12Mbps | 562.92Mbps | 11.48ms |
ソフトバンク光 | 4,180円(税込) | 5,720円(税込) | 301.78Mbps | 290.71Mbps | 15.94ms |
楽天ひかり | 4,180円(税込) | 5,280円(税込) | 218.68Mbps | 218.47Mbps | 19.03ms |
とくとくBB光 | 3,773円(税込) | 4,818円(税込) | 243.25Mbps | 285.47Mbps | 19.46ms |
参照:「みんなのネット回線速度(2023/09/30時点の情報)」
他社と比較すると料金・速さの両面で何も申し分ありませんね。
下り速度・上り速度が220~270Mbps出ていて、100Mbps出ていれば「高速」といわれる光回線なので速度は問題なく出ていることがわかります。
また、ビッグローブ光はフレッツ光と同じエリアに対応しているので、提供エリアが全国となっています。
ただし一部地域では非対応の場合もあるので申し込み前に必ず提供エリアをチェックしておきましょう。
NTT東日本エリアの検索はこちら
NTT西日本エリアの検索はこちら
以上、ビッグローブ光の基本情報でした。
ビッグローブ光公式サイト:https://www.hikkoshi-line.com/provider/biglobe-hikari-official-lp
\40,000円キャッシュバック!/
ビッグローブ光の評判と口コミを調査
ビッグローブ光の契約前に気になるのが実際に利用しているユーザーからの評判ですよね。
実際に契約している人たちのauひかりの良い評判と悪い口コミを紹介します。
【悪い評判・口コミ】



カスタマーサービスの品質は本当に最悪です。電話してまず繋がらないことが多く、繋がってもなかなか問題解決にならないです。
オペレーターも偉そうに態度の悪い人が多かったです。運が悪かったかもしれません。。。
評判・口コミ参照元



キャッシュバックによる割引が謳われていましたが、それが適応されるまでの期間が長く忘れそうです。
シンプルに価格を抑えるか、割引をしてほしかったです。
評判・口コミ参照元
【良い評判・口コミ】



安定してスピードが出ています。
キャッシュバックの受け取りさえ忘れなければ安いと思います。
初めてBIGLOBEを利用させて貰いましたが、とても良いと感じました。
評判・口コミ参照元



SIMを契約しているときにも感じたのですが、BIGLOBEの電話対応の女性たちは皆さん知識があって対応も親切で感謝しています。
選んで間違いない会社だと思います。
評判・口コミ参照元
安定した速度が出ていて、問い合わせた際の対応も良いという声が挙がっていました。
その一方で、電話で問い合わせた時に待ち時間が長かったという声や、カスタマーサービスの品質が悪いという渋い口コミも。
正直、電話での対応は担当者によって良し悪しが分かれるので、どこの光回線でも同じことだと言える点です。
まずは「よくある質問」にて自分が感じている疑問点と似ている質問を探してみましょう。
よくある質問はこちら
また、ビッグローブ光正規販売代理店のNNコミュニケーションズ公式サイトではビッグローブ光に問い合わせる際の混雑しやすい時間帯の案内が載っています。
カスタマーセンターに電話をする前に一度こちらの表で混雑状況をチェックして少しでも待ち時間を減らしましょう!
ビッグローブ光公式サイト:https://www.hikkoshi-line.com/provider/biglobe-hikari-official-lp
\40,000円キャッシュバック/
ビッグローブ光を申し込む時のおすすめの窓口は「公式サイト」
(出典:ビッグローブ光公式サイト)
「ビッグローブ光」は、
- 「auひかりの提供エリア外に住んでいる人」
- 「auユーザー・UQモバイルユーザー・BIGLOBEモバイルユーザーの人」
- 「引っ越しの頻度が多い人」
という人には特におすすめの光回線です!


(出典:ビッグローブ光|公式)
auユーザーでauひかりの提供エリア外に住んでいる人は、ビッグローブ光を契約すると月額料金が安くなりますよ。
また、BIGLOBEモバイルを利用中の人は、BIGLOBEモバイルの支払いに含まれている「ベーシック」コース月額基本料金220円(税込)がかかりません。
日本全国で契約できるため、よく引っ越しをする人には安心して利用できる光回線とも言えます。
ビッグローブ光は複数の申込窓口がありますが、ビッグローブ光の一番お得な申し込み窓口は『公式サイト』です。
公式サイトからの申し込みなら、新規・乗り換え問わず40,000円のキャッシュバックが受け取れます。
また、申請手続きが不要な割引特典を選択することもできますので、受け取り漏れの心配がありません。
他社の場合は有料オプションへの加入義務が発生するケースもありますが、公式サイトなら有料オプションへの加入は必要ないので安心して契約できますよ。
高額キャッシュバックのおかげで実質月額料金も安くなるので、ビッグローブ光をお得に利用し始めたい方は、ぜひ「公式サイト」からの申し込みをご検討ください!
ビッグローブ光公式サイト:https://www.hikkoshi-line.com/provider/biglobe-hikari-official-lp
\40,000円キャッシュバック!/
ビッグローブ光を申し込む時の手順
次は実際にビッグローブ光を契約したいと思ったときに、どのような手順で進めたら良いのかを以下の手順で説明していきます。
手順①申し込み
手順②確認の電話
手順③書類の送付
手順④開通工事
手順⑤接続設定
手順⑥利用開始
手順①申し込み
WEBサイトより申し込みをします。
WEBサイトからの申し込みは24時間受付けしています。
不明な点があった場合は電話にて問い合わせましょう。
万が一、電話が繋がらない場合は再度電話を待つか、折り返しましょう。
※電話が繋がらない場合、ショートメールにてメールが送られてきます。
手順②確認の電話
申し込みが完了した後に確認の電話がきます。
その際に工事日の日程や料金の詳細、キャンペーン内容等の説明をされます。
手順③書類の送付
後日、BIGLOBE会員証が届きます。
会員証には接続IDと接続パスワードが書かれています。
接続IDとパスワードは接続設定の際に必要になるので大切に保管してください。
※新規の人はNTT東西の各社からの請求となります。
手順④開通工事
調整された工事日に工事担当者が光ファイバー導入工事に来ます。接続に関するマニュアル等も一緒に工事担当者が持ってきます。
手順⑤接続設定
セットアップガイドの手順に従い、パソコンや通信機器の設定を行ってください。
手順⑥利用開始
接続が完了したら利用開始です。
開通後、最短2ヵ月で希望の口座に現金にてキャッシュバックが振り込まれます。
24時間・年中無休で受け付けしているので、思い立ったらすぐに申し込める点がポイントです!
分からないことがあった場合も電話で問い合わせるとすぐに解決しますよ。
ビッグローブ光公式サイト:https://www.hikkoshi-line.com/provider/biglobe-hikari-official-lp
\40,000円キャッシュバック/
ビッグローブ光に乗り換える方法
次にビッグローブ光に乗り換える方法(事業者変更・転用)を説明します。
以下の手順で説明していきます。
事業者変更の場合
手順①事業者変更承諾番号を取得
手順②ビッグローブ光の申し込みと接続設定
手順③それまで使っていたプロバイダなどの解約
手順①事業者変更承諾番号を取得
現在利用中の光コラボレーション事業者(ドコモ光・ソフトバンク光など)へ連絡し、事業者承諾番号の取得をしてください。
事業者変更承諾番号は以下のルールで払いだされます。


(出典:代理店NNコミュニケーションズ)
①→ 東西区分1桁 (F:東日本 T:西日本)
②→ 有効期限4桁 (0311 → 3月11日まで有効)
③→ 発行番号6桁 (自動採番)
手順②ビッグローブ光の申し込みと接続設定
ビッグローブ光申し込む際に以下のものを用意してください。
- 現在利用中の光コラボレーション事業者との契約者の名義
- お客さまID ※CAF+10桁の番号(NTT西日本エリアのお客様の場合)
登録手続き完了後、3日~1週間ほどでBIGLOBE会員証が届きます。
BIGLOBE会員証に記載されたIDと接続パスワードでビッグローブ光を利用できます。
手順③それまで使っていたプロバイダなどの解約
ビッグローブ光の利用開始後、それまで使っていたプロバイダなどの解約手続きをしてください。
解約の手続きは、利用の光コラボレーション事業者によって異なります。
- 光コラボレーション事業者との契約
- プロバイダとの契約
- オプションサービスの契約
上記は光コラボレーション事業者によって異るので、事業者変更する際に確認をしましょう。
また、解約金や解約に発生する料金なども確認のうえ、手続きをしてください。
事業者変更の際は手数料がかかるのでこちらも確認してくださいね。
他の光コラボレーション事業者からビッグローブ光へ事業者変更する場合 | 税込3,300円 (事業者変更受入手数料) |
※2年プラン/3年プラン共通です。
現在利用中の光コラボレーション事業者が提供する光回線設備と電話番号は、ビッグローブ光に事業者変更後も継続して利用可能です。
しかし、以下のように利用できない場合があるので注意しましょう。
- 変更元事業者が独自で提供するサービス
- ビッグローブが提供していないNTT東西のサービス
転用の場合
- お客様ID、ひかり電話番号もしくはご契約者様の連絡先電話番号
- 契約者名
- フレッツ光利用場所住所
- フレッツ光利用料金の支払い方法
※インターネットでの手続きには「ご契約者様のメールアドレス」が必要です。
『転用承諾番号』発行後、NTT東日本・NTT西日本から「ご契約者様のメールアドレス」宛に、『転用承諾番号』の発行が知らされます。
なお、このメールには『転用承諾番号』の記載はありません。
『転用承諾番号』は、画面で確認後に必ず控えておいてください。
※お客さまID・契約者名・フレッツ光利用場所住所はフレッツ光開通の案内で確認できます。
※支払い方法は、NTT東日本・NTT西日本からの請求書やクレジットカード明細等で確認してください。
手順①転用承諾番号の取得
手順②ビッグローブ光の申し込み
手順①転用承諾番号の取得
転用承諾番号を取得してください。
申し込み方法 | NTT東日本 | NTT西日本 |
インターネット | NTT東日本でのお手続き
《受付時間》8時30分~22時 土日祝日可 |
NTT西日本でのお手続き
《受付時間》午前7時~深夜1時 土日祝日可 |
電話 | NTT東日本 フレッツ受付センター
0120-140-202 《受付時間》9時~17時 土日祝日可(年末年始除く) |
NTT西日本 フレッツ受付センター
0120-553-104 《受付時間》9時~17時 土日祝日可(年末年始除く) |
手順②ビッグローブ光の申し込み
『転用承諾番号』を準備の上、WEBサイトから申し込みをしてください。
また、その後の流れについては「お申し込みの流れ」で確認してください。
※『転用承諾番号』取得後、有効期限内に申し込みましょう。
事業者変更承諾番号や転用承諾番号には有効期限があります。
有効期限が切れると再度取得しなおさないといけないので、二度手間を避けるためにも取得後は速やかに手続きを済ませましょう。
ビッグローブ光公式サイト:https://www.hikkoshi-line.com/provider/biglobe-hikari-official-lp
\40,000円キャッシュバック!/
ビッグローブ光に乗り換える時の注意点
ビッグローブ光に乗り換える際には注意点があるので順番に説明します。
- プロバイダ発行のメールアドレスを使用できなくなる
- フレッツ光に戻す場合は手続きが複雑
①プロバイダ発行のメールアドレスを使用できなくなる
フレッツ光からビッグローブ光に転用することで、これまで使用していたプロバイダ発行のメールアドレスを使えなくなります。
転用をする前に、転用後でも使えるフリーメールを取得しておくと安心です。
無料でアドレスを取得して利用できますよ。
②フレッツ光に戻す場合は手続きが複雑
一度ビッグローブ光に転用した後に、再度フレッツ光に戻す場合は手続きがとても複雑になるので注意が必要です。
戻したい時の流れとしては、ビッグローブ光を解約し、また新たにフレッツ光の新規契約をすることになります。
①ビッグローブ光の解約違約金
②残債の一括支払い
③フレッツ光の新規開通工事費
が必要になるため、複雑な手続きに加えて多くの費用がかかるため、転用後にフレッツ光に戻すことはおすすめしません。
光コラボからの再転用はとても複雑です。
乗り換えたいと考えている人は、その後のことも踏まえて慎重に申し込みましょう!
ビッグローブ光公式サイト:https://www.hikkoshi-line.com/provider/biglobe-hikari-official-lp
\40,000円キャッシュバック!/
ソフトバンクスマホ・Ymobileユーザーにおすすめなのは「NURO光」
(出典:NURO光|公式)
NURO光は、ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーで高速回線を利用してインターネットを楽しみたい人にはとくにおすすめですです。
NURO光は比較的安価で高速インターネットを利用できる点が最大の強みです!
また、ソフトバンクのスマホを使用している人なら、携帯電話のパケット定額料金から永年毎月最大1,100円(税込)割引になる「おうち割 光セット」が適用となります。
さらに、ソフトバンク同士の携帯電話だと通話が24時間無料になる「ホワイトコール24」に対応しているので長電話の頻度が高い人にはたくさんのメリットがありますよ。
NURO光はワイモバイルユーザーの人にもおすすめの光回線です。
「NURO光にはYmobileユーザーのセット割がないのにどうして?」
と疑問に思うかもしれませんが、セット割が存在するソフトバンク光よりも結果的に月額料金の安いNURO光の方がお得になるのです。
ソフトバンク光にはYmobileユーザーのためのセット割がありますが、「550円(税込)/月のオプション契約が必要」「セット割適用は最大5ヵ月間」という2つの条件があります。
セット割の最大割引額である1,188円(税込)×5ヵ月間の5,940円(税込)が割引適用されても、最終的に月額料金が安くなるのはNURO光です。
また、NUROモバイルを同時申し込みするとNUROモバイルの月額料金が1年間0円になります。
さらに、今なら「NURO 光 2ギガ」を申し込むと現金45,000円(税込)のキャッシュバックがもらえる特典と、初年度の月額料金が980円(税込)になる特典のどちらかを選べます。
現金のキャッシュバックだと使い道が自由なのでショッピングの他、旅行や趣味などにも充てられてお得ですよね!
初年度の月額料金が980円(税込)となる特典も単純計算で11,760円(税込)お得になるので通信費を節約することが可能です!
NURO光のマンションタイプは月額料金が安くて速度も速いですが残念ながら導入されているマンションが非常に少ないため対象外のことが多いのが現状です。
利用人数 | 月額料金 |
---|---|
6人以下 | 2,750円(税込) |
7人 | 2,640円(税込) |
8人 | 2,530円(税込) |
9人 | 2,420円(税込) |
10人以上 | 2,090円(税込) |
NURO光は、利用している入居者の人数に応じて月額料金が変わり、最安月額2,090円(税込)で利用できます。
北海道(札幌、小樽、石狩、江別、恵庭、千歳)、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨木)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、中国(広島、岡山)、九州(福岡、佐賀)のみです。
自分が住んでいるマンションにNURO光の設備が導入されているかどうか気になる方は、公式サイトで調べてみましょう。
(出典:NURO光|公式)
特にマンションで10人以上契約している場合の月額料金が安くて魅力的ですが、この恩恵を受けられる人がまだ少ないという点が残念なところです。
また、NURO光は新規契約だとインターネットや「NURO 光 でんわ」の接続設定やメールソフト・セキュリティソフトの設定など、インターネットに関わる設定サポートが1回無料で受けられます。
NURO光は公式特設窓口でのみ申し込みが可能ですが、代理店からの申し込みだと有料オプションの追加必須などの条件があるケースが多く、複雑でわかりづらいことも珍しくありません。
複雑な手続きのため、もらえるはずだったキャッシュバックの受け取り漏れが発生してしまう可能性もあります。
なので、公式特設窓口だと安心して申し込めますよ。
NURO光:https://www.nuro.jp/hikari/
\最大45,000円のキャッシュバックあり/
(出典:NURO光|公式)
NURO光基本情報 ※1基本工事費実質無料に関する注意事項 NURO光公式2023年7月現在の情報契約期間 2年契約
3年契約
契約期間なし
※初月の月額基本料金は日割り初期登録費 3,300円(税込)
(一部申し込み特典で無料→2年・3年契約のみ)基本工事費
(3年契約プラン)44,000円(税込)(36回払い)
申し込み特典で実質無料※1
(開通月→1,230円(税込)
・2ヵ月目~36ヵ月目→1,222円/月(税込)
36回払い合計44,000円(税込))基本工事費
(2年契約プラン)44,000円(税込)(24回払い)
申し込み特典で実質無料※1
(開通月→1,841円(税込)
・2ヵ月目~24ヵ月目→1,833円/月(税込)
24回払い合計44,000円(税込))基本工事費
(契約期間なし)44,000円(税込)(24回払い)
(開通月→1,841円(税込)・2ヵ月目~24ヵ月目→
1,833円/月(税込) 24回払い合計44,000円(税込))月額料金
(一戸建て)3年契約プラン:5,200円(税込)
2年契約プラン:5,700円(税込)
契約期間なし:6,100円(税込)月額料金
(マンション※5)3年契約プラン:2,090円(税込)~2,750円(税込)
2年契約プラン:2,530円(税込)~3,190円(税込)
契約期間なし:2,970円(税込)~3,630円(税込)Wi-Fiルーター
(ONU)無料 セキュリティ
サービス3年契約プラン:月額550円(税込)
2年契約プラン:無料
契約期間なし:無料キャッシュバック 新規:45,000円(税込) 申し込み特典 3年契約プラン:月額料金1年間980円(税込)※3
2年契約プラン:月額料金2年間 3,590円(税込)※4
3年・2年共通:月額料金2ヶ月無料、工事費残債2ヶ月無料解約手数料 3年契約プラン: 3,850円(税込)→申し込み特典で無料※2
2年契約プラン:3,740円(税込)→申し込み特典で無料※2
契約期間なし:なし撤去費用 希望する場合11,000円(税込) 運営会社 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
※2契約解除料無償化特典に関する注意事項
※3詳しくはこちらをご確認ください(3年契約プラン)
※4詳しくはこちらをご確認ください(2年契約プラン)
※5詳しくはこちらをご確認ください(マンションの料金・スペック)
NURO光:https://www.nuro.jp/hikari/
\最大45,000円のキャッシュバックあり/
光回線をNURO光へ乗り換えた場合の月額料金と速度の比較
NURO光へ乗り換えた場合の月額料金・速度をそれぞれ比較してみました。
光回線 | 価格 (マンション) |
価格 (一戸建て) |
下り速度 (ダウンロード) |
上り速度 (アップロード) |
Ping値 (応答速度) |
NURO光 | 2,090円〜(税込) | 5,200円(税込) | 583.12Mbps | 562.92Mbps | 11.48ms |
---|---|---|---|---|---|
ビッグローブ光 | 4,378円(税込) | 5,478円(税込) | 249.88Mbps | 246.39Mbps | 18.06ms |
auひかり | 4,180円〜(税込) | 5,610円〜(税込) | 499.34Mbps | 495.0Mbps | 15.4ms |
ドコモ光 | 4,400円(税込) | 5,720円(税込) | 257.65Mbps | 258.17Mbps | 18.97ms |
ソフトバンク光 | 4,180円(税込) | 5,720円(税込) | 301.78Mbps | 290.71Mbps | 15.94ms |
楽天ひかり | 4,180円(税込) | 5,280円(税込) | 218.68Mbps | 218.47Mbps | 19.03ms |
とくとくBB光 | 3,773円(税込) | 4,818円(税込) | 243.25Mbps | 285.47Mbps | 19.46ms |
参照:「みんなのネット回線速度(2023/09/30時点の情報)」
月額料金を比較すると他社よりも安価で、とくにマンションタイプは群を抜いてNURO光が安いことが分かります。
通信速度は下り・上りともに450Mbps以上出ていて、業界最速と言われているだけあります。
NURO光の評判と口コミを調査
NURO光を契約する前に、実際に利用している人の評判は気になりますよね。
良い口コミ・悪い口コミの両面から見ていきましょう。
【悪い評判・口コミ】



【良い評判・口コミ】



評判・口コミ参照元



NURO光の口コミでは、通信速度は安定しているけれど料金が高すぎるという声が多く挙がっており、IP電話の利用で月額料金が高くなっているケースもありました。
先ほどの月額料金と速度の比較表を見てみると、NURO光はマンションタイプだと料金が抑えられますが、一戸建てタイプだと他社とそれほど変わらない料金設定になっています。
各種キャンペーンやキャッシュバックを活用するとお得に契約できますよ。
NURO光:https://www.nuro.jp/hikari/
\最大45,000円のキャッシュバックあり/
NURO光を申し込む時は「公式特設窓口」のみ可能
「NURO光」は、
- 「ソフトバンクユーザーやYmobileユーザーの人」
- 「高速回線を利用してインターネットを楽しみたい」
- 「引っ越しする機会がない人」
という人には特におすすめの光回線です!
NURO光は国内最速の光回線サービスで、ソフトバンクユーザーだとセット割でよりお得に利用できます。
また、ソフトバンク同士の携帯電話だと24時間通話料が無料になる「ホワイトコール24」に対応しています。
さらに、Ymobileユーザーの人だと結果的にソフトバンク光よりも月額料金が抑えられます。
今なら公式サイトから申し込むことで、45,000円(税込)の現金キャッシュバックがもらえるのでとてもお得です。
仕事で大容量のデータを送受信する際や動画サービス視聴はもちろんのことオンラインゲームも楽しめる光回線なので、高速通信を求めている人にはとくにおすすめできる光回線サービスです。
(出典:NURO光|公式)
NURO光を申し込む時の手順
NURO光を申し込む方法は電話からとWEBからの2通りあります。それぞれ詳しく説明します。
WEBから
手順①申し込み特典を選択
手順②申し込みページの必要事項を入力
手順①申し込み特典を選択
WEBから申し込みする場合はこちらのページから行います。
申し込み特典を選択しましょう。


(出典:NURO光|公式)
特典を選択すると注意事項が表示されるので問題なければ申込に進みましょう。


(出典:NURO光|公式)
※現在、こちらのページからも申し込みができます。
その際のキャッシュバック額は45,000円ですが、予告なく終了・変更する場合もあります。)


(出典:NURO光|公式)
手順②申し込みページの必要事項を入力
その後は指示に従って必要事項を入力していくだけで申し込みが完了します。
その日のうちに登録メールアドレスに、申し込み完了のメールが到着しますので確認しましょう。


(出典:NURO光|公式)
電話から
電話での申し込みはこちらのページから行えます。
電話で申し込みの場合、30分程度時間がかかる場合があるので、時間に余裕をもって電話をかけることをおすすめします。
0120-117-260(受付時間:9:00~22:00)
1月1日、2日及び弊社指定のメンテナンス日を除き、年中無休
以上NURO光の2通りの申し込み方法を説明しました。
電話での申し込みはフリーダイヤルなので通話料がかからないというメリットもあります。
ただ、WEBからの申し込みの方がそれぞれの項目を自分の目で確認しながら手続きを進められるので簡単かつ安心です。
どちらかお好きな方法で申し込んでください。
申し込みが完了した後は開通工事の日程の予約があるので、都合の良い日時もあらかじめ考えておきましょう。
NURO光:https://www.nuro.jp/hikari/
\最大45,000円のキャッシュバックあり/
NURO光は月額料金が安く工事費も実質無料の上、乗り換えサポートも充実しているため、トータルで見るととてもお得な光回線です。
ただ、提供エリアが関東、関西、東海、九州、北海道(一部エリアを除く)のみなので、残念ながらそれ以外のエリアでは利用できません。
頻繁に引っ越しをする人も、引っ越し先にNURO光が対応しているのか逐一確認する必要があるためあまりおすすめはできません。


(出典:NURO光|公式)
現在対応エリア内に住んでいて、特に高速回線を求めている場合はNURO光がベストです!
提供エリアはこちらのページから確認できます。
NURO光に乗り換える方法
比較的安価で高速回線のNURO光に魅力を感じた人もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここではNURO光に乗り換える方法を詳しく解説します。
手順①提供エリアを確認
手順②NURO光を申し込む
手順③屋外・宅内工事に立ち会う
手順④現在利用している光回線を解約する
上記の流れで説明します。
手順①提供エリアを確認
まずはNURO光が対応しているエリアを確認しましょう。
以下に現在の提供エリアをまとめました。
北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、中国(広島、岡山)、九州(福岡、佐賀)
少しずつエリアが広がってきてはいますが、それでもまだ使えるエリアは限られています。
そのため、前もって自分が住んでいる都道府県にNURO光が対応しているのかをチェックしておきましょう。
郵便番号と住所を入力するだけで簡単にエリア判定できます。
対応エリアはこちらから確認できます。


(出典:NURO光|公式)
手順②NURO光を申し込む
自分の住んでいる地域が提供エリア内だった場合は、さっそくNURO光に申し込みます。
提供エリア検索結果からそのまま申し込むことができ、申し込み手順は名前や住所などの項目を入力するだけで完了です。
1回目の工事日の予約もこちらから取ります。
申し込み完了後、ONUが自宅に配送されます。
手順③屋外・宅内工事に立ち会う
NURO光の申し込みが無事に完了したら、次は工事に立ち会います。NURO光の工事は2回実施されます。
宅内工事は建物内に光コンセントを取り付け、屋外工事で引き込む光ケーブルと接続します。
屋外工事では電柱から光ケーブルを建物に引き込みます。
戸建て住宅の場合は屋外工事→宅内工事、集合住宅の場合は宅内工事→屋外工事の順番に工事が実施されます。
基本的にはどちらも立ち合いが必須なので、日程調整をしておきましょう。
宅内工事内容


(出典:NURO光|公式)
①外壁に光キャビネットの取り付け
屋外工事で電柱から光ケーブルを引くときの接続口となる光キャビネットを外壁に設置します。
②宅内への光ケーブル引き込み
設置した光キャビネットから、エアコンダクトや電話線などの既存配線を利用または新規穴あけにより、宅内へ光ケーブルを通します。
③Wi-Fiルーター(ONU)を宅内に設置
光ケーブルの出口に光コンセントを設置し、光コードを出します。希望する場所にWi-Fiルーター(ONU)を設置し、光コードと接続します。
屋外工事内容


(出典:NURO光|公式)
①電柱から光ケーブル引き込み
家の最寄りの電柱、電線から光ケーブルを外壁まで引き込みます。
②光キャビネットに接続
外壁に設置されている光キャビネットに光ケーブルを接続します。引留金具の新設が必要な場合、ビス留めをおこないます。
手順④現在利用している光回線を解約する
NURO光の契約が完了したら現在利用している光回線を解約します。
NURO光は申し込み完了から開通まで1~2ヶ月かかります。
とくに3~4月などの繁忙期は混雑しやすいため工事が長引くケースが多いです。
なので真っ先に光回線を解約してしまうと、インターネットを利用できない期間が発生するため、NURO光の開通工事が完了してから解約しましょう。
NURO光に乗り換える方法を詳しく説明しました。
- NURO光は工事が2回に分けて実施されるのでそれぞれのスケジュール調整を行う
- NURO光の開通工事が完了してから解約する
とくにこの2つを忘れないようにしましょう。
NURO光:https://www.nuro.jp/hikari/
\最大45,000円のキャッシュバックあり/
NURO光に乗り換える時の注意点
NURO光はに乗り換える時には4点の注意点があるので順番に紹介します。
- So-net以外はプロバイダを解約する
- 光コンセントの使いまわしはできない
- 電話番号を引き継げない可能性がある
- フレッツ光(光コラボ)の回線は転用できない
注意点①So-net以外はプロバイダを解約する
現在利用している光回線のプロバイダがSo-net以外の場合はプロバイダの解約も忘れずに行ってください。
NURO光のプロバイダはSo-netのみです。現在利用しているプロバイダがSo-netの場合はそのままNURO光に乗り換えることができます。
もともと利用していたプロバイダは不要になりますが、光回線を解約したら自動的にプロバイダも解約されるわけではありません。
自分でプロバイダを解約しないと気が付くまでずっとプロバイダの料金を支払うことになります。NURO光に乗り換えた際は、必ずプロバイダの解約もしましょう。
注意点②光コンセントの使いまわしはできない
自宅にすでに光コンセントが設置されている場合、その光コンセントを使用すれば工事はいらないと考えてしまいがちです。
しかし残念ながら、光コンセントがすでにあってもNURO光の工事は必須事項です。
光コンセントを使いまわせない理由は「所有権」にあります。光コンセントの所有権は、建物のオーナーではなく光回線の事業者なのでNURO光が勝手に他社の資産を使用することはできず、また新たに工事が必要となるわけです。
注意点③電話番号を引き継げない可能性がある
NURO光に乗り換えた際はNURO光 でんわオプションを使用すると固定電話を利用できます。
番号ポータビリティを使うことで現在利用している電話番号も引き継ぐことが可能です。
ただし、NURO光 でんわに引き継げるのは「NURO光の提供エリア内のNTT加入電話で発番された番号」のみなので注意しましょう。
現在引き継げない電話番号を利用している場合は、新たに電話番号を取得しましょう。
注意点④フレッツ光(光コラボ)の回線は転用できない
同じフレッツ光回線の光回線だとそのまま回線を転用することが可能です。
工事が不要なのでスムーズに乗り換えることができます。
しかし、NURO光はフレッツ光回線を使っていないのでまた新たに回線を引く必要があります。光コラボのような事業者変更はできません。
以上4点の注意点でした。
NURO光を申し込む際にはこれらを踏まえて、慎重に検討してみてください。
NURO光は国内最速の光回線サービスで、ソフトバンクユーザーだとセット割が適用されるのでとくにおすすめです。
また、「ホワイトコール24」という、ソフトバンク同士だと24時間通話料が無料になるサービスにも対応しています。
Ymobileユーザーの人でも最終的にはソフトバンク光より月額料金が抑えられます。
公式サイトからの申し込みだと、45,000円(税込)の現金キャッシュバックがもらえるのでお得ですよね。
高速通信を求めている人にはとくにおすすめできる光回線サービスです。
NURO光:https://www.nuro.jp/hikari/
\最大45,000円のキャッシュバックあり/
ソフトバンクのセット割でソフトバンクユーザーがお得な「ソフトバンク光(SoftBank 光)」
家族みんなでソフトバンクのスマホを使っている場合なら、光回線はソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンク光は、スマホとセットで使うことで、お得になる通信回線だからです!
また、スマホ割引を適用しない場合でも「実質月額料金が安い」と定評を得ているおすすめの光回線サービスです。
ソフトバンク光(SoftBank 光)の基本情報 一戸建て・マンション共通:26,400円(税込) ※光導入済みマンションは2,200円(税込) マンション:4,180円(税込) ワイモバイル:最大1,188円(税込)/台 一戸建て:5,170円(税込)(5年自動更新プラン) マンション:4,180円(税込)(2年自動更新プラン) ※料金はすべて税込み ソフトバンク光(SoftBank 光)|代理店エヌズカンパニー 2023年7月現在の情報契約期間 2年・5年(自動更新)・自動更新なし 事務手数料 3,300円(税込) 工事費 実質無料キャンペーン中
月額料金(2年自動更新プラン) 一戸建て:5,720円(税込)
月額料金(5年自動更新プラン)※1 一戸建て:5,170円(税込) 初月の料金 日割り計算 セット割引 ソフトバンク:最大1,100円(税込)/台
キャッシュバック 【代理店エヌズカンパニー】
新規加入:40,000円その他特典 最大10万円キャッシュバック
〈対象となるキャッシュバック内訳〉
・他社 解約時の違約金※2
・撤去工事費
・アナログ電話復活工事費
・モバイルブロードバンド割賦残債
〈Netflix〉
・初月はソフトバンク光基本料金のみ
・2ヶ月目~3ヶ月目は最大990円割引※3違約金 一戸建て:5,720円(税込)(2年自動更新プラン)
撤去費用 無料 運営会社 ソフトバンク株式会社
※1「ソフトバンク光テレビ」(テレビ伝送サービス利用料495円(税込)/月、テレビ視聴サービス利用料330円(税込)/月)の申し込みが必要です。契約期間は5年間(課金開始日が属する月を1ヵ月目として、60ヵ月目の末日まで)です。
※2ソフトバンクが提携するケーブルライン取り扱いケーブルテレビ事業者のブロードバンド回線を利用中の方は対象外です。SoftBank あんしん乗り換えキャンペーンをご確認ください。
※3プレミアム加入の場合は最大990円割引です。詳しくは、【はじめようSoftBank 光 Netflixパックキャンペーン】をご確認ください。
ソフトバンク光|代理店エヌズカンパニー:https://www.hikkoshi-line.com/provider/softbankhikari-ns-lp
\最大40,000円のキャッシュバックあり/
光回線をソフトバンク光(SoftBank 光)へ乗り換えた場合の月額料金と速度の比較
ソフトバンク光へ乗り換えた場合の月額料金・速度をそれぞれ比較してみました。
光回線 | 価格 (マンション) |
価格 (一戸建て) |
下り速度 (ダウンロード) |
上り速度 (アップロード) |
Ping値 (応答速度) |
ソフトバンク光 | 4,180円(税込) | 5,720円(税込) | 301.78Mbps | 290.71Mbps | 15.94ms |
---|---|---|---|---|---|
ビッグローブ光 | 4,378円(税込) | 5,478円(税込) | 249.88Mbps | 246.39Mbps | 18.06ms |
auひかり | 4,180円〜(税込) | 5,610円〜(税込) | 499.34Mbps | 495.0Mbps | 15.4ms |
ドコモ光 | 4,400円(税込) | 5,720円(税込) | 257.65Mbps | 258.17Mbps | 18.97ms |
NURO光 | 2,090円〜(税込) | 5,200円(税込) | 583.12Mbps | 562.92Mbps | 11.48ms |
楽天ひかり | 4,180円(税込) | 5,280円(税込) | 218.68Mbps | 218.47Mbps | 19.03ms |
とくとくBB光 | 3,773円(税込) | 4,818円(税込) | 243.25Mbps | 285.47Mbps | 19.46ms |
参照:「みんなのネット回線速度(2023/09/30時点の情報)」
ソフトバンク光(SoftBank 光)の月額料金は他の光回線に比べてみると、標準的な料金設定だということがわかります。


ソフトバンク光(SoftBank 光)の月額料金は、一戸建てか集合住宅かで大きくで異なります。
①一戸建ての場合
ソフトバンク光では、一戸建ての場合以下の5つのプランがあり、それぞれ2年自動更新プラン・5年自動更新プラン・自動更新なしプランの選択が可能です。
5年自動更新プランは一戸建て限定のプランです。
- ファミリー(定額)
- ファミリー・ハイスピード(定額)
- ファミリー・ギガスピード(定額)
- ファミリー・ライト(従量課金)
- ファミリー・10ギガ(定額)
一戸建ての場合、ソフトバンク光(SoftBank 光)は大きく5つの料金プランがあります。
それぞれのプランの料金は以下の表の通りです。
料金プラン | 特徴 | 5年自動更新 | 2年自動更新 | 自動更新なし |
---|---|---|---|---|
ファミリー・ライト | 通信量100MBごとに 料金設定 |
4,290円(税込) ~6,160円(税込) |
6,050円(税込) ~7,920円(税込) |
|
ファミリー | 最大速度100Mbps | 5,170円(税込) | 5,720円(税込) | 6,930円(税込) |
ファミリー・ハイスピード | 最大速度下り200Mbps・ 上り100Mbps (200Mbps)※1 |
|||
ファミリー・ギガスピード | 最大速度1Gbps | |||
ファミリー・10ギガ | 最大速度10Gbps | 5,830円(税込) | 6,380円(税込) | 7,590円(税込) |
※1:上り最大速度は、東日本では100Mbps、西日本では200Mbps ソフトバンク光公式サイト参照
※料金はすべて税込み
なお、5年自動更新の場合、「ソフトバンク光テレビ」に申し込む必要があり、月額825円(税込)です。
②集合住宅の場合
集合住宅の場合は大きく4つの料金プランがあり、それぞれ2年自動更新プラン・自動更新なしプランを選択できます。
従量課金のプランはないので、定額タイプの料金プランだけです。
それぞれのプランの料金は以下の表の通りです。
- マンション(定額)
- マンション・ハイスピード(定額)
- マンション・ギガスピード(定額)
- ファミリー・10ギガ(定額)
料金プラン | 特徴 | 2年自動更新 | 自動更新なし |
---|---|---|---|
マンション | 最大速度100Mbps | 4,180円(税込) | 5,390円(税込) |
マンション・ハイスピード | 最大速度下り200Mbps・ 上り100Mbps (200Mbps)※1 |
||
マンション・ギガスピード | 最大速度1Gbps | ||
マンション・10ギガ※2 | 最大速度10Gbps | 6,380円(税込) | 7,590円(税込) |
※料金はすべて税込み
※1:上り最大速度は、東日本では100Mbps、西日本では200Mbps
※2:マンション・10ギガは2022年9月1日より提供が開始されたプランで、提供エリアは東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪市および名古屋市のそれぞれの一部地域が申し込み可能です。(東日本電信電話株式会社および西日本電信電話株式会社が提供する「フレッツ 光クロス」の提供エリアと同じです。)
自分の住んでいるマンションが対応しているかどうか、詳しくはSoftBank 光・10ギガを確認してください。
また、ソフトバンク光(SoftBank 光)の通信速度は下り・上りともに230~320Mbpsほど出ているので何も申し分ありません。
ソフトバンク光|代理店エヌズカンパニー:https://www.hikkoshi-line.com/provider/softbankhikari-ns-lp
\最大40,000円のキャッシュバックあり/
ソフトバンク光(SoftBank 光)の評判と口コミを調査
実際に利用している人の口コミを見てからソフトバンク光(SoftBank 光)を契約したいという人も少なくないでしょう。
良い口コミ・悪い口コミの両面から見ていきましょう。
【悪い評判・口コミ】






【良い評判・口コミ】



うちの回線がすごく速くてビックリしています!
これでゲームするようになっても安心できます。
さらにコールセンターに電話したら、料金かわらずにIPv6に上げてくれました!
ソフトバンク光と、Ymobileのおうち割というやつのおかげです。
ネット回線とスマホの会社が合っていたので、すごく得をしました。大満足です。
評判・口コミ参照元



月500円位高くなりますが、その価値は十分にあります!
今までソフトバンクに不満があったこともありましたが、全部吹き飛びました!
評判・口コミ参照元
ソフトバンク光(SoftBank 光)の評判・口コミを調べた結果、月額料金に不満を持っている声がありました。
他社と月額料金を比較したところ、ソフトバンク光(SoftBank 光)は標準的な価格設定となっていました。
キャッシュバックを利用して申し込むことでお得に契約することができますよ!
また、インターネットが突然切れてしまったり速度が遅くなってしまう場合には光BBユニットのレンタルをおすすめします。
ソフトバンクから月額500円(税込)ほどでレンタルできる白いルーターのことです。
インターネットの速さに重要となる「IPv6」を使うには光BBユニットが必要不可欠です。




(出典:ソフトバンク光(SoftBank 光)公式|BBユニット)
市販のルーターでは「IPv6」を使用できないので、速度を速くしたい場合には光BBユニットのレンタルを申し込みましょう。
ただし、せっかく光BBユニットをレンタルしていても、IPv6が使えるように設定していないと速度は遅いままです。
光BBユニットは、NTTのONUとLANケーブルで接続するだけでIPv6が使えるようになるのですが、ひかり電話の契約がある場合は、設定の変更が必要です。
ひかり電話の契約がある人は、NTTのONU(HGW)の設定を変更してIPv6が使えるようにしましょう。
混雑している回線状況を避けて土日や夜間・深夜帯でも高速通信が可能となる仕組みのこと。
従来のIPv4では回線の混雑状況を避けることができず、土日や夜間・深夜帯だとどうしても通信速度が落ちてしまうことに繋がっていました。
それに比べて、楽天ひかり(Rakuten光)の「IPv6」では混雑している回線状況を避けることが可能になるため、従来よりも快適にインターネットを利用することが可能となるのです。
とくに、「動画を読み込む速度が遅い」と感じている方の場合、「IPv6」を利用することによりその悩みを一発解決できちゃうのでとてもおすすめです!
ソフトバンク光|代理店エヌズカンパニー:https://www.hikkoshi-line.com/provider/softbankhikari-ns-lp
\最大40,000円のキャッシュバックあり/
ソフトバンク光(SoftBank 光)を申し込む時は「エヌズカンパニー」がおすすめ!
代理店 | エヌズカンパニー |
---|---|
プロバイダ | Yahoo!BB |
初期費用 | 事務手数料:3,300円(税込)
開通工事費:26,400円(税込)~2,200円(税込) →キャンペーンで実質無料! |
月額料金 | 戸建て:5,170円(税込)~
マンション:4,180円(税込) |
代理店限定 キャンペーン |
|
公式 キャンペーン |
|
キャッシュバック受取時期 | 自社分キャッシュバック:課金開始月の翌々月末
SoftBank 光キャッシュバック:工事完了日を含む月を1ヵ月目として6ヵ月目の下旬から順次ソフトバンクより普通為替が発送される(簡易書留) |
申請方法 | 自社分キャッシュバック:メール
SoftBank 光分キャッシュバック:SMS・メール・郵送 |
有料オプション 加入義務 |
なし |
「ソフトバンク光(SoftBank 光)」は、
- 「お得な代理店を探し中」
- 「ソフトバンク光へお得に乗り換えたい」
- 「ソフトバンク光を検討中」
- 「家にWi-Fiルーターをがない」
という人には特にチェックしておいて間違いなしです!
エヌズカンパニーは、代理店の中でもトップクラスのキャッシュバックが進呈されます。
にもかかわらず、有料オプションへの加入などの条件は一切ありません。
さらに、申し込み時の電話でオペレーター側から手続きを進めてくれますので、キャッシュバックが確実に受け取れますよ!
ソフトバンク光|代理店エヌズカンパニー:https://www.hikkoshi-line.com/provider/softbankhikari-ns-lp
\最大40,000円のキャッシュバックあり/
ソフトバンク光(SoftBank 光)を申し込む時の手順
ソフトバンク光(SoftBank 光)を契約するたくさんのメリットを感じた人がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
ここからはソフトバンク光(SoftBank 光)を申し込む手順を紹介します。
新規申し込み
手順①キャンペーンサイトにて申し込みボタンをクリック
手順②申し込みページより必要事項を入力
手順③工事日の確認
手順④工事日からインターネット接続が可能
この流れで説明していきます。
手順①キャンペーンサイトにて申し込みボタンをクリック
エヌズカンパニーのソフトバンク光申し込みサイトから申し込みボタンをクリックして申し込みページに移ってください。
手順②キャンペーンサイトにて申し込みボタンをクリック
キャンペーンサイトにて端末を確認して契約期間とレンタル期間を選択し、申し込みボタンをクリックします。


(出典:ソフトバンク光(SoftBank 光)|代理店エヌズカンパニー)
名前や連絡先が記入必須となっており、代理店としての契約取り次ぎとしてGMOとくとくBBが間に入ります。
入力した申し込み情報をもとに電話などでGMOとくとくBB側とやり取りをし、最終的には公式のソフトバンク光との契約になります。
手順③工事日の確認
GMOとくとくBBの担当者と申込内容や契約内容を確認したあとに、ソフトバンク光の工事担当者と工事日日程調整をします。
光コラボなどからの乗り換える場合は、宅内や電柱の工事は不要となります。
手順④工事日からインターネット接続が可能
通常は申し込み完了から1ヶ月程度で工事が完了し、快適にインターネットを利用することが可能です。
工事日当日からすぐにインターネット環境を整えることが可能ですよ!
ソフトバンク光(SoftBank 光)を申し込む手順を具体的に紹介しました。手続きは複雑に見えますが意外と簡単なのでスムーズに契約できますよ。
ソフトバンク光|代理店エヌズカンパニー:https://www.hikkoshi-line.com/provider/softbankhikari-ns-lp
\最大40,000円のキャッシュバックあり/
ソフトバンク光(SoftBank 光)に乗り換える方法
次にソフトバンク光(SoftBank 光)に乗り換える方法を2パターン紹介します。自分が当てはまる方法でぜひ申し込みをしてくださいね。
フレッツ光を利用中の人
手順①転用承諾番号の取得(無料)
手順②申し込み
手順③申し込み内容と必要書類の到着
手順④フレッツ回線からSoftBank 光回線への切り替え
手順⑤利用開始
この流れで説明していきます。
手順①転用承諾番号の取得(無料)
利用中のNTT東西のフレッツ光をSoftBank 光へ切り替える場合は、NTT東西から取得した転用承諾番号を用意します。
転用承諾番号取得について
取得手続きには以下の情報が必要です。手元に準備してから、現在契約しているNTTの窓口へ転用承諾番号取得の手続きをしてください。
- 契約ID(お客さまID)、ひかり電話番号のいずれか
- 契約者名
- 利用場所住所
- 支払方法
NTT東日本特設ページはこちら
NTT西日本特設ページはこちら


(出典:代理店GMOとくとくBB公式サイト)
手順②申し込み
WEBフォーム、もしくはサイト内に記載のフリーダイヤルより申し込んでください。
WEBフォームはこちらのページから
手順③申し込み内容と必要書類の到着
専門オペレーターより申し込み内容の確認をされた後、ソフトバンク光(SoftBank 光)を利用する際に必要なID情報や契約情報を記載した書類をSMSまたは郵送にて郵送されます。
手順④フレッツ回線からSoftBank 光回線への切り替え
ソフトバンク光(SoftBank 光)回線への切り替えを行います。
光BBユニット/回線終端装置(ONU)を利用のサービスに申し込んだ人は宅配便にて工事日前日頃に届きます。
※ 契約情報・環境によって工事が発生します。
※ 現在利用中の機器を交換する場合があります。
手順⑤利用開始
簡単な設定をした後、SoftBank 光を利用できます!
他社光コラボを利用中の人
手順①事業者変更承諾番号の取得(無料)
手順②申し込み
手順③申し込み内容と必要書類の到着
手順④他社光コラボ回線からソフトバンク光(SoftBank 光)回線への切り替え
手順⑤利用開始
この流れで説明していきます。
手順①事業者変更承諾番号の取得(無料)
利用中の他社光コラボをソフトバンク光(SoftBank 光)へ切り替える場合は、事業者変更承諾番号を用意する必要があります。
契約中の光コラボレーション事業へ事業者変更承諾番号の発行依頼をしてください。
手順②申し込み
WEBフォーム、もしくはサイト内に記載のフリーダイヤルより申し込んでください。
WEBフォームはこちらのページから
手順③申し込み内容と必要書類の到着
専門オペレーターより申し込み内容の確認をされた後、ソフトバンク光(SoftBank 光)を利用する際に必要なID情報や契約情報を記載した書類をSMSまたは郵送にて郵送されます。
手順④他社光コラボ回線からソフトバンク光(SoftBank 光)回線への切り替え
ソフトバンク光(SoftBank 光)回線への切り替えを行います。
光BBユニット/回線終端装置(ONU)を利用のサービスに申し込んだ人は宅配便にて、工事日前日頃に郵送されます。
※ 契約情報・環境によって工事が発生します。
※ 現在利用中の機器を交換する場合があります。
手順⑤利用開始
簡単な設定をした後、ソフトバンク光(SoftBank 光)を利用できます!


(出典:代理店GMOとくとくBB公式サイト)
ソフトバンク光(SoftBank 光)に乗り換える方法を具体的に紹介しました。
申し込みは電話からでもできますが、おすすめはWEBフォームからの申し込みです。
各項目を自分の目で確かめながら申し込めますし、電話と違い待ち時間がない点もポイントです。
ぜひ自分に合った方法で申し込みしてくださいね。
ソフトバンク光|代理店エヌズカンパニー:https://www.hikkoshi-line.com/provider/softbankhikari-ns-lp
\最大40,000円のキャッシュバックあり/
ソフトバンク光(SoftBank 光)に乗り換える時の注意点
ソフトバンク光(SoftBank 光)への乗り換え時に発生する費用はソフトバンクキャンペーンの活用などで最小限に抑えられます。
ただしソフトバンク光(SoftBank 光)に乗り換えるときには、他にもいくつか気を付けるべき点があります。
今後ソフトバンク光(SoftBank 光)を利用する人にはどれも重要になってくる内容ばかりなのでチェックしておきましょう。
注意点①今現在適用中のスマホセット割が適用されなくなる
注意点②違約金や工事費残債がいくらかかるのか確認する
注意点③プロバイダメールが使えなくなる
注意点④電話番号が引き継げない場合がある
注意点⑤一部オプションは別で解約をする必要がある
注意点①今現在適用中のスマホセット割が適用されなくなる
利用していた光回線でスマホとのセット割を適用していた場合はソフトバンク光(SoftBank 光)への乗り換えでセット割引が受けられなくなるケースがあります。
ソフトバンク光(SoftBank 光)では「おうち割 光セット」というセット割が適用されます。
それと同じく、例えばauひかりやSo-net光プラスではau回線とのセット割が存在します。
これらは光回線を乗り換えると同時に自動解約となります。※NURO光から乗り換えた人は引き続き「おうち割 光セット」を利用可能です。
注意点②違約金や工事費残債がいくらかかるのか確認する
現在利用している光回線を解約するためにはどのくらいの費用が必要になるのかを前もって確認しましょう。
更新月で解約すると違約金は発生しないですし、工事費の残債は完済している場合乗り換える時に請求されません。
解約する際の費用が高額となった場合にはキャンペーンで費用を賄えない可能性があるため確認する必要があります。
注意点③プロバイダメールが使えなくなる
ソフトバンク光(SoftBank 光)への乗り換えが無事終了すると、今後利用するプロバイダはYahoo!BBとなります。
今までの光回線のプロバイダは解約する流れとなり、利用していたプロバイダメールも同時に使用できなくなります。
乗り換えをする前に、乗り換え後でも使えるフリーメールを取得しておくと安心です。
無料でアドレスを取得して利用できますよ。
注意点④電話番号が引き継げない場合がある
ソフトバンク光でひかり電話を利用する場合、乗り換え元によっては電話番号を引き継げないケースがあります。
※NTT発番の電話番号は引き継ぎ可能です。
現在引き継げない電話番号を利用している場合は、新たに電話番号を取得しましょう。
注意点⑤一部オプションは別で解約をする必要がある
利用していた光回線でオプションに加入している場合は光回線と同時解約されないものもあります。
自分で解約手続きをしなければ気が付くまでずっと継続利用となり、サービスを利用していなくてもそのまま支払いが続いてしまいます。
オプションは自動解約されるものが多いですが、中には別途手続きしなければならないケースもあるので確認必須です!
以上乗り換えの際の5点の注意点でした。
当てはまらない人もいるかもしれませんが、今後光回線を利用し続ける人にとっては大切なチェック項目です。
自分が該当しないか必ず確認しておきましょう。
「ソフトバンク光(SoftBank 光)」は、お得な代理店を探し中の人やソフトバンク光へお得に乗り換えたいという人には特におすすめの光回線です。
数ある代理店の中でもエヌズカンパニーはトップクラスのキャッシュバックに加え、Wi-Fiルーターが必ず付いてきます。
有料オプションへの加入などの条件は一切ないので、この機にソフトバンク光(SoftBank 光)を検討してみてはいかがでしょうか。
ソフトバンク光|代理店エヌズカンパニー:https://www.hikkoshi-line.com/provider/softbankhikari-ns-lp
\最大40,000円のキャッシュバックあり/
楽天ひかりの1年月額無料は終了!乗り換えがおすすめ
(出典:楽天ひかり(Rakuten光)|公式)
楽天ひかり(Rakuten光)は、現在楽天モバイルユーザーの人や普段使っているサービスをすべて楽天に集約している「楽天経済圏」の方の人にとくにおすすめの光回線です。
楽天ひかり(Rakuten光)は楽天モバイルを一緒に利用することによって毎月の基本料が最大1年間無料になるキャンペーンを開催していました。
残念ながらこちらのキャンペーンは現在は終了しています。
ただ、楽天ひかり(Rakuten光)マンションプランまたはファミリープランを契約している楽天会員の人は、楽天市場での買い物の際に楽天ポイントが+1倍にアップします。
また、他社からの乗り換えの場合、月額料金が1年間2,000円割引になるキャンペーンを実施中です。
楽天ポイントは楽天市場のみならず様々な支払いの場面で使用することができるため、ポイ活をしている方にとってはとてもおすすめできるサービスです!
楽天ひかり(Rakuten光)基本情報 ※1 他社ひかりコラボを利用中の方 楽天ひかり(Rakuten光)公式 2023年7月現在の情報契約期間 2年契約
3年契約
※開通日翌月を1ヵ月目とします初期登録費 新規:880円(税込)
事業者変更の場合 ※1:1,980円(税込)
転用の場合 ※2:1,980円(税込)工事費
(派遣ありの場合)
屋内の配線調整あり一戸建て:19,800円(税込)
マンション:16,500円(税込)工事費
(派遣ありの場合)
屋内の配線調整なし一戸建て:8,360円(税込)
マンション:8,360円(税込)工事費(派遣工事なしの場合) 一戸建て:2,200円(税込)
マンション:2,200円(税込)月額料金 一戸建て:5,280円(税込)
マンション:4,180円(税込)初月の料金 無料 ※3
※3月の途中で申し込んだ場合でも、
日割り計算をせずに初月を無料とします。セット割引 なし キャッシュバック なし その他の特典 他社からの乗り換えで1年間月額料金2,000円割引
楽天ポイントが+1倍
電話の設定サポートが無料
楽天モバイルとセットで利用すると
楽天市場での買い物が常時ポイントアップ違約金 一戸建て:5,280円(税込)
マンション:4,180円(税込)撤去費用 無料 運営会社 楽天モバイル株式会社
※2 フレッツ光を利用中の方
※3 月の途中で申し込んだ場合でも、日割り計算をせずに初月を無料とします。
楽天ひかり(Rakuten光):https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\乗り換えで月額料金1年間2,000円割引!/
光回線を楽天ひかり(Rakuten光)へ乗り換えた場合の月額料金と速度の比較
楽天ひかり(Rakuten光)へ乗り換えた場合の月額料金・速度をそれぞれ比較してみました。
光回線 | 価格 (マンション) |
価格 (一戸建て) |
下り速度 (ダウンロード) |
上り速度 (アップロード) |
Ping値 (応答速度) |
楽天ひかり | 4,180円(税込) | 5,280円(税込) | 218.68Mbps | 218.47Mbps | 19.03ms |
---|---|---|---|---|---|
ソフトバンク光 | 4,180円(税込) | 5,720円(税込) | 301.78Mbps | 290.71Mbps | 15.94ms |
ビッグローブ光 | 4,378円(税込) | 5,478円(税込) | 249.88Mbps | 246.39Mbps | 18.06ms |
auひかり | 4,180円〜(税込) | 5,610円〜(税込) | 499.34Mbps | 495.0Mbps | 15.4ms |
ドコモ光 | 4,400円(税込) | 5,720円(税込) | 257.65Mbps | 258.17Mbps | 18.97ms |
NURO光 | 2,090円〜(税込) | 5,200円(税込) | 583.12Mbps | 562.92Mbps | 11.48ms |
とくとくBB光 | 3,773円(税込) | 4,818円(税込) | 243.25Mbps | 285.47Mbps | 19.46ms |
参照:「みんなのネット回線速度(2023/09/30時点の情報)」
他社と比較してみると、速さの観点では一番遅いという結果になりました。しかし、大手キャリアのソフトバンク光とあまり大差ないことがわかりますね。
楽天ひかり(Rakuten光)はauひかりやドコモ光、ソフトバンク光と月額料金はあまり変わりませんが楽天ポイントがつくことから、楽天ポイントを貯めている方にとってはおすすめの回線といえるでしょう。
また、楽天ひかりと楽天モバイルを契約すると、楽天市場でのお買い物ポイントが最大+4倍になるうえに、楽天モバイルを契約すると様々なサービスがうけられます。
(出典:楽天モバイル|公式)
少しでも楽天モバイルに興味があったり乗り換えてみたいと考えている方はこれを機に契約するのがおすすめです。
他社からの乗り換えの場合、月額料金が1年間2,000円割引になるキャンペーンも実施していますよ。
楽天ひかり(Rakuten光):https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\乗り換えで月額料金1年間2,000円割引!/
楽天ひかり(Rakuten光)の評判と口コミを調査
楽天ひかり(Rakuten光)の契約前に気になるのが実際に契約しているユーザーからの口コミですよね。
実際に契約している楽天ひかり(Rakuten光)の良い口コミと悪い口コミの両方をチェックしてみました。
【悪い評判・口コミ】



一年無料に惹かれて契約しましたが、今まで無料だっただけに余計に高く感じますね。
評判・口コミ参照元



時間が掛かりすぎてタイムアウトすることもあります。光回線なのに酷すぎると思います。
以前 契約していたケーブルテレビのインターネットのほうが料金は安かったのに、遥かに安定していてサクサク動いていました。詐欺にあったみたい。
違約金が発生するので一年近く我慢して使っていますが、自営業で夜にPCで仕事ができないのは正直困ります。更新時期が来たら乗り換えます。
評判・口コミ参照元
【良い評判・口コミ】



楽天ポイントを貯めているので、使っています。
楽天ユーザーには良いと思います。
キャンペーンで一年間無料なので、とてもお得に使えていると思います。
評判・口コミ参照元



無料期間が終わっても光コラボ系としては平均的な価格で収まってるので有料でも今のままの回線速度なら良し。
ただし、今後楽天ひかりが事業として安定し続けてくれるかだけは少々不安ポイントです。
評判・口コミ参照元
楽天ひかり(Rakuten光)は楽天モバイルと一緒に契約すると1年目の月額料金が0円になるキャンペーンを実施していましたが、それが裏目に出てしまい2年目以降が高く感じるという声が挙がっていました。
ただし、先ほどの月額料金と速度の比較表で確認してみると、2年目以降の月額料金は他社と同等レベルの金額だということが分かります。
また、楽天ひかり(Rakuten光)ならではの、楽天ポイントが貯まる点に魅力を感じている人もとても多いようです。
回線速度も大手キャリアのソフトバンク光とあまり大差ないので心配無用ですね!
ただ、夜間には通信速度が遅くなるケースがあるようです。
現在は「無線LANカードに対応したONU一体型ルーター」が月額220円(税込)でレンタル可能です。


(出典:楽天ひかり(Rakuten光)|公式)
ただし残念ながら楽天ひかり(Rakuten光)でレンタルされているルーターはIPv6に対応していません。
IPv6接続をするためにはIPv6(クロスパス)に対応しているルーターが必要不可欠です。


(出典:楽天ひかり(Rakuten光)|公式)
ホームページの読み込みが遅くなってしまう場合や大容量ファイルを送受信する際の待ち時間なども大幅に改善することができます。
そのような場合にも楽天ひかり(Rakuten光)のIPv6は役立ちます!
「待ち時間が長くてイライラする・・・」「土日や深夜帯に速度がペースダウンしてしまう」などと思い悩んでいる方は、楽天ひかり(Rakuten光)のIPv6の利用を検討してみましょう!
ただし、楽天ひかり(Rakuten光)のIPv6は回線の開通と同時に利用できるというわけではなく、開通から1週間後から利用が可能なので注意が必要です。
また、楽天ひかり(Rakuten光)で提供されているルーターの月額料金は220円(税込)。契約期間は2年と3年が選べますが、2年で単純計算したとしたらレンタル料金だけで5,280円(税込)です。


(出典:楽天ひかり(Rakuten光)|公式)
楽天市場では3,980円(税込)から購入できるので購入した方が圧倒的に安く済みます。
インターネット機器に詳しくない人はレンタルではなく購入してしまうのもひとつの手ですね。
楽天ひかり(Rakuten光):https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\モバイルとセットで使えば楽天ポイントが最大+4倍/
楽天ひかり(Rakuten光)を申し込む時は「公式窓口」のみ
(出典:楽天ひかり(Rakuten光)|公式)
「楽天ひかり(Rakuten光)」は、
- 「楽天市場や楽天カードをよく利用する人」
- 「楽天モバイルユーザーの人」
には特におすすめの光回線です!
楽天ひかり(Rakuten光)は楽天モバイルを一緒に利用することによって楽天市場でのお買い物ポイントが最大+4倍となり、”効率よくポイントが貯められます。”
楽天ポイントは楽天市場だけでなく様々な支払いの場面で使用できるため、ポイ活をしている人にとっては嬉しいサービスです!
さらに、楽天市場での買い物の際に「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」が適用されます。


(出典:楽天ひかり(Rakuten光)|公式)
楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)」とは
楽天カードや楽天銀行を利用することでももちろんポイント倍率がアップしますが、なんと楽天ひかり(Rakuten光)を利用するということでもポイントがプラス1倍になるのです!
貯まった楽天ポイントは楽天市場以外にも全国の飲食店やコンビニなどでも使用できるので、楽天ひかり(Rakuten光)を契約するとさらにポイ活がはかどります!
このようなポイント制度は楽天ひかり(Rakuten光)ならではのサービスなので是非利用しましょう!
楽天ひかり(Rakuten光)は代理店制度が廃止されて公式からのみ申し込めるようになったためキャッシュバックがもらえるキャンペーンは現在実施されていません。
ただ、現在実施しているキャンペーンがたくさんあるので今ならお得に申し込みができますよ。
楽天ひかり(Rakuten光):https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\乗り換えで月額料金1年間2,000円割引!/
楽天ひかり(Rakuten光)を申し込む時の手順
楽天ひかり(Rakuten光)を申し込む際の手順を詳しく説明します。この流れを頭に入れておくとスムーズに契約できるので、ぜひチェックしておきましょう。
手順①楽天ひかり(Rakuten光)公式サイトにアクセス
手順②新規申し込みか乗り換えの申し込みかを選択する
手順③工事日・開通日に関して電話もしくはメールで連絡が来るので確認する
手順④開通工事
手順⑤機器の設定
具体的に説明します。
手順①楽天ひかり(Rakuten光)公式サイトにアクセス
ホーム画面右上の[お申し込み]か、画面下の[楽天ひかりにお申し込み]のどちらかを押して、次へ進みます。


(出典:楽天ひかり(Rakuten光)|公式)
手順②新規申し込みか乗り換えの申し込みかを選択する


(出典:楽天ひかり(Rakuten光)|公式)
次に、新規申し込みか乗り換えかを選択する画面が出てきます。
現時点でインターネットを利用している人は、自分に該当するものを選択してください。
自分がどの光回線に該当するのかわからない場合は、まず最初に光コラボレーションを選択してみてください。
もし選択肢にない場合は、「その他の光回線」に分類されているケースが考えられます。
何度も選択し直せるので、わからない場合はいろいろ選択してみて自分が現在契約している回線を探してみてください。
また、他社光コラボやフレッツ光からお乗り換えの場合は、申し込み前に承諾番号の取得が必要です。
手順③工事日・開通日に関して電話もしくはメールで連絡が来るので確認する
申し込みしてから2~3日後に、開通日・工事日に関して楽天ひかり(Rakuten光)工事受付センターからメール、もしくは電話でお知らせがきます。
手順④開通工事
光回線を利用するための工事が行われます。
ただし、原則として他社の光コラボやフレッツ光からの乗り換えの場合は工事は必要ありません。
手順⑤機器の設定
工事が無事完了したあとは、契約者本人で機器の設定を行うことで楽天ひかり(Rakuten光)の高速インターネットを利用開始出来ます。
楽天ひかり(Rakuten光)を申し込む際の流れを詳しく説明しました。
文章で見るとわかりづらいかもしれませんが、いざ申し込みWEBフォームから手続きをすると、流れに沿って必要項目を入力していくだけなので意外と簡単だと感じられますよ。
楽天ひかり(Rakuten光):https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\乗り換えで月額料金1年間2,000円割引!/
楽天ひかり(Rakuten光)に乗り換える方法
次に新規契約ではなく楽天ひかり(Rakuten光)に乗り換える方法を説明します。
手順①現在契約中の光回線サービスを解約する
手順②乗り換え元の光回線から承諾番号を取得する
手順③楽天ひかり(Rakuten光)を申し込む
具体的に説明します。
手順①現在契約中の光回線サービスを解約する
「auひかり」などのフレッツ光以外の光回線を利用している人の場合は、現在契約中の光回線サービスは解約して新規で「楽天ひかり(Rakuten光)」を申し込んでください。
手順②乗り換え元の光回線から承諾番号を取得する


(出典:楽天ひかり(Rakuten光)|公式)
フレッツ光や光コラボから乗り換える際は‟承諾番号”が必要です。
フレッツ光から光コラボレーションに乗り換える際に手続き上必要となる番号のことです。
承諾番号の取得方法(事業者変更・転用)については公式ホームページで詳しく解説しておりますので御覧ください。
転用承諾番号の取得が必要な光回線
- フレッツ光(NTT東日本)
- フレッツ光(NTT西日本)
事業者変更承諾番号の取得が必要な光回線
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- OCN光
- GameWith光
- ぷらら光
- ソネット光プラス
- ソネット光ミニコ
- @nifty光
- エキサイトMEC光
- hi-hoひかり
- DTI光
- アサヒネット光
- IIJmioひかり
- U-NEXT光
- @TCOMヒカリ
- enひかり
- おてがる光
承諾番号の有効期限は決められていて発行日を含めて15日間しかなく、期限が過ぎた場合は再度取得する必要があるため発行後は速やかに申し込みましょう。
- 契約書を確認する
- インターネット回線事業者からの申し込み、契約に関するメールを確認する
- クレジットカードの請求履歴、銀行の引き落とし履歴の会社名を確認する
- アパート・マンションなど集合住宅にお住まいの場合は管理会社やオーナーに確認する
- NTT東日本・NTT西日本に問い合わせる
問い合わせ先
0120-116-116
受付時間:午前9時~午後5時まで
土日・祝日も営業(年末年始を除く)
手順③楽天ひかり(Rakuten光)を申し込む
楽天ひかり(Rakuten光)公式サイトから申し込み手続きを行ってください。
楽天ひかり(Rakuten光)に乗り換える時の方法を具体的に説明しました。
乗り換えの際の転用承諾番号・事業者変更承諾番号には有効期限が定められているため、二度手間を避けるためにも期限内に申し込みを済ませましょう。
楽天ひかり(Rakuten光):https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\乗り換えで月額料金1年間2,000円割引!/
楽天ひかり(Rakuten光)に乗り換える時の注意点
楽天ひかり(Rakuten光)は魅力的な特典がたくさんあるので乗り換えたくなってきたと感じる人もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここで、楽天ひかり(Rakuten光)に乗り換える時に注意するポイントをまとめたのでぜひチェックしてみてください。
- 違約金負担のキャンペーンがない
- 独自の光回線からの乗り換えは新規契約扱い
- IPv6(クロスパス)対応Wi-Fiルーターは自分で用意する
①違約金負担のキャンペーンがない
楽天ひかり(Rakuten光)には、他社から乗り換えるときに支払わなければならない違約金の負担キャンペーンを実施していません。
契約期間が定められている光回線のプランを解約する場合には、契約更新月以外での解約は高額な費用料が発生するケースがあるため自分の契約しているプラン内容をあらかじめ確認しておきましょう。
②独自の光回線からの乗り換えは新規契約扱い
フレッツ光の回線以外を使っている光回線(auひかりやNURO光など)から乗り換える場合、楽天ひかり(Rakuten光)では新規申し込み扱いとなります。
独自回線と楽天ひかり(Rakuten光)で使っている回線が違うため、また新たに開通工事が必要になるのです。開通工事は立ち会いが必要で工事費も発生することを忘れずにいてくださいね。
③IPv6(クロスパス)対応Wi-Fiルーターは自分で用意する
フレッツ光や光コラボからの乗り換えだともともと使っていたルーターをそのまま使用することができます。
楽天ひかり(Rakuten光)では、「無線LANカードに対応したONU一体型ルーター」が月額220円(税込)でレンタル可能ですが、IPv6(クロスパス)に対応しているルーターは自分で用意する必要があります。
IPv6は回線が混雑しにくいのでぜひ購入を検討してみてください。


(出典:楽天ひかり(Rakuten光)|公式)
以上3点の注意点でした。
楽天ひかり(Rakuten光)は特に”楽天ポイントを効率よく貯めることができる”光回線です。
貯まった楽天ポイントで買い物ができるので、家計の足しにもなりますよね。
楽天ポイントを貯めている人はぜひ楽天ひかり(Rakuten光)の契約を検討してみてくださいね!
楽天ひかり(Rakuten光):https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\乗り換えで月額料金1年間2,000円割引!/
スマホ割引がない場合でも料金が安いと評判のとくとくBB光


(出典:とくとくBB光|公式)
とくとくBB光は、他社と比べて圧倒的に月額料金が安い光回線サービスです。
とくとくBB光にはセット割がないですが、その分月額料金が抑えられているのだと考えられます。
光回線の月額料金をとにかく抑えたい人や、現在セット割引がないスマホを利用している人には特におすすめできる光回線です!
また、基本工事費、フレッツ光回線利用料、プロバイダー利用料すべてが込みなのでシンプルで分かりやすい料金プランとなっています。
とくとくBBプロバイダとNTT東日本・NTT西日本フレッツ光回線をひとつにまとめたインターネットサービスなので、提供エリアが全国という点も安心できますね。
とくとくBB光基本情報 とくとくBB光公式 2023年7月現在の情報契約期間 契約期間の縛りなし 初期登録費 3,300円(税込) 【一戸建て工事費】(屋内の配線調整あり) 26,400円(税込)(36回の分割)
1回目 990円(税込)
2回目~36回目 726円(税込)
↑分割払い相当分を月額利用料金から
値引きするため実質0円【一戸建て工事費】(屋内の配線調整なし)
【一戸建て工事費】(派遣工事なし)2,200円(税込)(36回の分割)
1回目 275円(税込)
2回目~36回目 55円(税込)
↑分割払い相当分を月額利用料金から
値引きするため実質0円【集合住宅工事費】光配線方式(屋内の配線調整あり) 25,300円(税込)(36回の分割)
1回目 1,045円(税込)
2回目~36回目 693円(税込)
↑分割払い相当分を月額利用料金から
値引きするため実質0円【集合住宅工事費】光配線方式(屋内の配線調整なし)
【集合住宅工事費】光配線方式(派遣工事なし)2,200円(税込)(36回の分割)
1回目 275円(税込)
2回目~36回目 55円(税込)
↑分割払い相当分を月額利用料金から
値引きするため実質0円【集合住宅工事費】VDSL方式・LAN配線方式(派遣工事あり) 25,300円(税込)(36回の分割)
1回目 1,045円(税込)
2回目~36回目 693円(税込)
↑分割払い相当分を月額利用料金から
値引きするため実質0円【集合住宅工事費】VDSL方式・LAN配線方式(派遣工事なし) 2,200円(税込)(36回の分割)
1回目 275円(税込)
2回目~36回目 55円(税込)
↑分割払い相当分を月額利用料金から
値引きするため実質0円月額料金 一戸建て:4,928円(税込)
マンション:3,883円(税込)初月の料金 月額料金の日割り料金 セット割引 なし キャッシュバック 他社からの乗り換えで一律40,000円(税込)キャッシュバック
全員対象5,000円キャッシュバック
オプション同時申し込みで最大9,000円上乗せキャッシュバックその他の特典 工事費実質無料(土日祝日の工事は別途料金発生)「v6プラス」をオプション料0円で標準提供
Wi-Fiルーターレンタル0円違約金 0円 撤去費用 無料 運営会社 GMOインターネットグループ株式会社
とくとくBB光:https://gmobb.jp/service/gmohikari/
\契約でオトクな高額キャッシュがもらえる!/
光回線をとくとくBB光へ乗り換えた場合の月額料金と速度の比較
(出典:とくとくBB光|公式)
とくとくBB光へ乗り換えた場合の月額料金・速度をそれぞれ比較してみました。
光回線 | 価格 (マンション) |
価格 (一戸建て) |
下り速度 (ダウンロード) |
上り速度 (アップロード) |
Ping値 (応答速度) |
とくとくBB光 | 3,773円(税込) | 4,818円(税込) | 243.25Mbps | 285.47Mbps | 19.46ms |
---|---|---|---|---|---|
楽天ひかり | 4,180円(税込) | 5,280円(税込) | 218.68Mbps | 218.47Mbps | 19.03ms |
ソフトバンク光 | 4,180円(税込) | 5,720円(税込) | 301.78Mbps | 290.71Mbps | 15.94ms |
ビッグローブ光 | 4,378円(税込) | 5,478円(税込) | 249.88Mbps | 246.39Mbps | 18.06ms |
auひかり | 4,180円〜(税込) | 5,610円〜(税込) | 499.34Mbps | 495.0Mbps | 15.4ms |
ドコモ光 | 4,400円(税込) | 5,720円(税込) | 257.65Mbps | 258.17Mbps | 18.97ms |
NURO光 | 2,090円〜(税込) | 5,200円(税込) | 583.12Mbps | 562.92Mbps | 11.48ms |
参照:「みんなのネット回線速度(2023/09/30時点の情報)」
他社と比較してみると、大手光回線サービスで速度が安定しているドコモ光よりも速いということがわかりますね。
月額料金の安さは数ある光回線サービスのなかでもトップクラスです!
とくとくBB光の運営会社であるGMOインターネットグループ株式会社は、2020年にはオリコン顧客満足度ランキングにてナンバーワンを獲得し、サービスの質でも定評を得ています。
安さ・回線速度・安心が一度に手に入ってしまう神回線です!
とくとくBB光:https://gmobb.jp/service/gmohikari/
\契約でオトクな高額キャッシュがもらえる!/
とくとくBB光の評判と口コミを調査
とくとくBB光はセット割がない分月額料金が安く設定されていますが、実際に利用しているユーザーが料金や速さをどのように感じているのか気になりますよね。
悪い評判と良い評判の両方を見ていきましょう。
【悪い評判・口コミ】






【良い評判・口コミ】






自分で設置できる人は自分のペースで接続できます。工事担当とスケジュールを合わせなくて良いです。
カスタマーサポート(メールおよび電話)が丁寧で迅速な対応でした。
全てにおいてスムーズで他者にも勧めたい会社です。携帯等のセット割を気にしない方はおすすめです。
評判・口コミ参照元
夜間帯には通信速度が遅くなるケースがあるようです。
ただ、他社との速度の比較では、ドコモ光・ビッグローブ光・楽天ひかり(Rakuten光)よりも速い結果で、高速通信が実現されていることがわかりました。
また、とくとくBB光では高速通信が可能なv6プラスをオプション料金0円で標準提供しています!
v6プラスには開通条件がありますが、開通条件にかかわらずv6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターを無料レンタルしています。
また、契約後にあらかじめ設定された状態でWiFiルーターが届くため、面倒な設定ナシですぐにIPv6の高速通信が可能です!
現在提供されているルーター一覧
BUFFALO製 | WSR-2533DHP2 |
WSR-2533DHP3 | |
NEC製 | A-WG2600HS |
PA-WG2600HS2 | |
ELECOM製 | WRC-2533GST2 |
Wi-Fiルーターの機種は選択できませんが、スペックには大きな差はなくどのルーターでも快適に利用できますよ。
届いたWi-Fiルーターに不満がある場合でも交換はできません。
リモートワークやオンライン授業はもちろん、eスポーツやオンラインゲームの際も快適にインターネットが楽しめます!
申し込むだけで「v6プラス」を無料で利用できるので面倒な手間いらずな点は嬉しいポイントですね!
また、とくとくBB光の一番の特徴というだけあって、「月々の支払が安いからGMOとくとくBB光に決定した」という声が多く挙がっていました。
光回線の月額料金をとにかく抑えたい人や、現在セット割引がないスマホを利用している人には間違いなしの光回線です!
とくとくBB光:https://gmobb.jp/service/gmohikari/
\契約でオトクな高額キャッシュがもらえる!/
とくとくBB光を申し込む時は「公式サイト」が一番お得!
「とくとくBB光」は、
- 「月々の通信費を抑えたい」
- 「格安スマホを利用している人」
- 「引っ越しが多い人」
には特におすすめの光回線です!
とくとくBB光はセット割を実施していないので、格安スマホを使っていてセット割がない人にはとくにおすすめです。
セット割がない分月額料金が安いため、長い目で見るとかなりお得です。
節約しようとしても固定費はなかなか削れないことが多いので月々の支払いが減るのは嬉しいポイントですね!
オプション料金0円で高スペックWi-Fiルーターがレンタルできるので通信速度も安心・安定ですよ。
また、とくとくBB光の提供エリアは全国です。
もし引っ越す場合でも引っ越し先で利用できないという心配がないですし、引っ越しの度に提供エリアを検索するという手間も省けますよ。


(出典:代理店とくとくBB光)
とくとくBB光:https://gmobb.jp/service/gmohikari/
\契約でオトクな高額キャッシュがもらえる!/
とくとくBB光を申し込む時の手順
GMOとくとくBB光はWEBから簡単に申し込めます。キャッシュバック対象外とならないためにも必ずWEBから申し込み手続きをしましょう。
手順①GMOとくとくBB光の特設サイトにアクセス
手順②申し込むタイプの選択
手順③設置先の情報
手順④GMO IDまたはお名前ID の入力
手順⑤お客様情報の入力
手順⑥メールアドレスおよび会員専用ページの入力
手順⑦光回線の設置住所の入力
手順⑧GMOとくとくBB光の契約者情報の入力
手順⑨発送先情報・お申込者の情報・工事についての入力
手順➉支払い方法の入力
手順⑪入力完了
上記の流れで詳しく説明します。
手順①GMOとくとくBB光の特設サイトにアクセス
GMOとくとくBB光特設サイトを開いて画面右上の「お申込み」を押してください。
手順②申し込むタイプの選択
申し込みタイプの選択の画面に移動し、光回線の利用状況を選択します。
手順③設置先の情報
GMOとくとくBB光を設置する場所の状況を入力します。
「建物タイプ」は設置先が戸建てかマンションあるいは集合住宅なのかを選択します。
「所有形態」はGMOとくとくBB光を設置する建物が持ち家なのか賃貸なのかを選択してください。
手順④GMO IDまたはお名前IDの入力
GMOのサービスを利用中でGMO IDまたはお名前IDを持っている人はIDとパスワードを入力します。
両方持っていない場合は「もっていません」を選択します。
手順⑤お客様情報の入力
「お客様情報の入力へ進む」をクリックしお客様情報の入力画面に移動します。
一番上に前ページで記入した内容を確認し、問題なければ申込者の情報を入力します。
手順⑥メールアドレスおよび会員専用ページの入力
次にGMOとくとくBB光で利用するメールアドレスと会員サイトのパスワード設定をします。
自分の好きなメールアドレスを入力し、問題なければ右側の好きなドメインを選択します。
次にGMO会員専用サイト「BBnavi」のページを利用するためのパスワードを入力します。
手順⑦光回線の設置住所の入力
次にGMOとくとくBB光を利用する場所の情報を入力します。
現在住んでいる住所でGMOとくとくBB光を利用するのであればそのまま入力し、「入居済み」をチェックしてください。
引っ越しなどで現在住んでいる住所と違う場所でGMOとくとくBB光を利用する際は住所を入力したあと「未入居」にチェックしてください。
手順⑧GMOとくとくBB光の契約者情報の入力
次にGMOとくとくBB光の契約者情報の入力をします。
注意したいのが「ご契約情報」と「連絡先メールアドレス」。
ご契約情報は、現在住んでいる住所でGMOとくとくBB光を利用する場合は「設置先住所と同じ」となり、引越し先で利用する場合は「その他」にチェックして現在の住所を入力します。
連絡先メールアドレスは⑥で設定したメールアドレスではありません。
普段利用しているパソコンやスマホのメールアドレスになりますのでご注意ください。
手順⑨発送先情報・お申込者の情報・工事についての入力
次に発送先情報を入力します。
ルーターの発送は工事の約1週間前となりますので、引越し先で利用する場合は引越し先の住所を指定してください。
「その他」を選択すると発送先の住所を入力できます。
申込者情報の入力は申込者と契約者が同じ場合は「契約者本人」にチェック、それ以外の場合は「その他」にチェックを入れます
希望する工事日と工事当日は立ち合いが必須なので立会人を指定します。
工事日が決定してから工事日を変更することも可能ですが、工事までの期間が伸びてしまうので慎重に調整してくださいね。
手順➉支払い方法の入力
最後に支払い情報を入力します。
手順⑪入力完了
すべての入力が完了したら「確認画面に進む」をクリックします。
内容に問題がなければ「完了」をクリックして手続き完了です!
利用料金を抑えながら高速通信を手に入れられるとくとくBB光。
指示に従って手続きを進めるだけなのでとても簡単に申し込めます。
工事には立ち合いする必要があるので、慎重にスケジュール調整をしましょう。
とくとくBB光:https://gmobb.jp/service/gmohikari/
\契約でオトクな高額キャッシュがもらえる!/
とくとくBB光に乗り換える方法
現在他の光回線を使っていて、とくとくBB光に乗り換えたいという人もいますよね。
ここではとくとくBB光に乗り換えるための手順を説明します。
手順①承諾番号取得
手順②WEB/電話でお申込み
手順③Wi-Fiルーター到着
手順④Wi-Fiルーターの設置
具体的に説明します。
手順①承諾番号取得
事業者変更承諾番号または転用承諾番号を取得してください。


(出典:代理店GMOとくとくBB公式サイト)
フレッツ光をご利用中の方「転用」
利用中のNTT東日本・西日本のフレッツ光をとくとくBB光へ契約変更する場合は、NTT東日本・西日本から「転用承諾番号」を取得してください。
転用承諾番号の取得は無料です。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
電話番号 受付時間:9:00~17:00(年末年始を除く) |
0120-140-202 | 0120-533-104 |
WEBから 受付時間:8:30~22:00(年末年始を除く) |
NTT東日本特設ページはこちら | NTT西日本特設ページはこちら |
コラボ光をご利用中の方「事業者変更」
利用中の他社光コラボレーションサービスをとくとくBB光へ契約変更する場合は、現在利用中の他社光コラボレーション事業者から事業者変更承諾番号を取得してください。
事業者変更承諾番号の取得は無料です。
手順②WEB/電話でお申込み
申し込み手続き内で工事の希望日を指定してください。
手順③Wi-Fiルーター到着
申し込み完了から最短7日でWi-Fiルーターが到着します。
手順④Wi-Fiルーターの設置
自宅にあるNTT機器(ONU)とWi-Fiルーターを接続して30分ほど待つだけで設定完了です。
以上とくとくBB光に乗り換える時の流れを具体的に説明しました。
「転用承諾番号」や「事業者変更承諾番号」は有効期限が定められています。
有効期限が過ぎた場合は再度取得する必要があるので、取得したら速やかに手続きを済ませましょう。
とくとくBB光:https://gmobb.jp/service/gmohikari/
\契約でオトクな高額キャッシュがもらえる!/
とくとくBB光に乗り換える時の注意点
とくとくBB光に乗り換える手順がわかり、申し込む準備ができたあなた。
ただ、とくとくBB光に乗り換える際にはいくつかの注意点があります。該当しない場合もあるかもしれませんが、注意点を念頭に置いて申し込み手続きを進めましょう。
- スマホとネットのセット割引がない
- 引っ越し先で開通する場合は事業者変更ではない
- 違約金や工事費残債を確認する
注意点①スマホとネットのセット割引がない
とくとくBB光ではセット割を適用できません。
ドコモ・au・ソフトバンクのスマホを使用している場合は、それぞれのキャリアにあった光回線を選ぶこともおすすめですよ。


(出典:代理店GMOとくとくBB公式サイト)
ただ、とくとくBB光はセット割がない分月額料金が安く設定されているため、長期的に見ても節約に繋がります。
注意点②引っ越し先で開通する場合は事業者変更ではない
基本的に事業者変更とは、現在光コラボを利用している場所を変えずに、別の光コラボに変更することです。
引っ越と同時に光回線を変更する場合は、引っ越し先で新たに回線を開通することになり、事業者変更することにはなりません。
引っ越し先にすでに設備があれば工事不要で開通できるのですが、設備がない場合は工事も必須条件となるので注意しましょう。


(出典:代理店GMOとくとくBB公式サイト)
注意点③違約金や工事費残債を確認する
現在利用している光回線を解約するためにはどのくらいの費用が必要になるのかを前もって確認しましょう。更新月以外での解約は解約違約金が発生します。
ただし、更新月で解約すると違約金は0円ですし、工事費の残債は完済している場合には乗り換え時に請求されません。
解約する際の費用が高額になる場合にはキャッシュバックで費用を賄えない可能性もあるため確認する必要があります。
以上注意点を紹介しました。
とくとくBB光は、他社と比べると月額料金の安さがトップクラスの光回線サービスです。
とくとくBB光にはセット割がないですが、その分月額料金が抑えられているで通信費の節約もできますよ!
現在セット割引がないスマホを利用している人には特におすすめです!
引っ越しする機会が多い人にとっては、提供エリアが全国という点も安心できますね。
とくとくBB光:https://gmobb.jp/service/gmohikari/
\契約でオトクな高額キャッシュがもらえる!/
一人暮らしの方におすすめの光回線3社を比較
一人暮らしを始める人でインターネット環境が必要な場合におすすめの光回線を3社紹介します。
結論、高速の光回線を利用したい場合は光コラボよりも高速通信のNURO光、インターネットを早く使いたい人は開通工事が早いドコモ光・ソフトバンク光がおすすめです。
マンションの場合
光回線 | 下り速度 (ダウンロード) |
工事費 | 月額料金 | キャッシュバック・ キャンペーン |
3年間の合計費用※2 |
NURO光|公式 | 631.09Mbps | 実質無料 | 2,090円(税込)※1 | 最大25,000円 | 51,450円 |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ光| GMOとくとくBB |
265.4Mbps | 無料 | 4,400円(税込) |
最大95,000円 |
86,050円※3 |
ソフトバンク光| 代理店エヌズカンパニー |
309.13Mbps | 実質無料 | 4,180円(税込) | 最大40,000円 | 113,780円 |
※1 NURO光forマンション対応物件の場合(10人以上利用)
※2 3年間の合計費用=初期費用+(月額料金×36ヶ月)-キャッシュバック
※3 キャッシュバック条件である、ひかりTV+DAZN for docomo3ヶ月×6,450円=19,350円(税込)含む
情報参照元:みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧(2023/09/30時点の情報)
一人暮らしの部屋で高速通信を楽しみたい人は、高速通信で定評のあるNURO光がおすすめです。
ドコモ光・ソフトバンク光はマンションであれば最短2週間ほどでインターネットを利用できるようになります。
リモートワクークでネット環境を整えたい人や急な引越しが決まった人におすすめです!
- NURO光
- ドコモ光
- ソフトバンク光
詳しく解説します。
1位:NURO光


(出典:NURO光|公式)
NURO光G2T | NURO光 for マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円(税込) | 2,090円(税込)~3,630円(税込) (契約世帯に応じて変動) |
契約期間 | 3年 | 2年・3年 |
キャンペーン | 最大45,000円(税込)キャッシュバック | 最大25,000円(税込)キャッシュバック |
回線速度 | 最大2Gbps | 最大2Gbps |
特徴 |
|
|
申込み窓口 | NURO光公式ページ | NURO光 for マンション公式サイト |
NURO光は最大通信速度2Gbpsの高速通信を実現したスピード自慢の光回線会社です。
最大通信速度が1Gbpsの光回線サービスが多い中、通信速度は他の光回線会社と比較しても安定しているため通信速度にこだわりがある人でも安心して利用できますね。
月額料金は他社と比較しても安く設定されている上に、最大45,000円(税込)のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンも実施中です。
月額料金が安く、通信速度も申し分ない速度で現金でのキャッシュバックキャンペーンが充実しているため、最もおすすめできる光回線サービスだと言えます。
ただし、現金キャッシュバックを受けるためには、公式特設窓口からの申し込みが必須条件なので注意しましょう。
NURO光:https://www.nuro.jp/hikari/
\最大45,000円のキャッシュバックあり/
2位:ドコモ光


(出典:ドコモ光|公式)
ドコモ光は、「ドコモ光セット割」があって毎月の料金が安くなります。
離れて暮らす家族でも対象となり、主回線から3親等以内の家族が適用条件となります。
また、実家でドコモ光を利用している場合は「光★複数割」という特典が適用となり、お得になるケースがあります。割引額は月額330円(税込)です。
単純計算でも年間4,000円近くの節約になります。
ドコモ光の「光★複数割」とは、離れて暮らす家族同士がドコモ光を契約することで代表者のスマホ代が割引となるお得なサービスです。
2回線目以降のドコモ光を契約することで1回線増えるごとに330円(税込)引きになります。
光熱費が上がっている今、一人暮らしをする中で少しでも節約できるのは嬉しいですよね。


(出典:ドコモ光|公式)
ドコモ光などのコラボ回線は、一度NTTに取りつぎをしなければならないですが、トラブルがなければ最短2週間で開通します。
2月から4月の引っ越しシーズンには申し込みが殺到してしまうため、工事枠が埋まってしまい開通までに1ヶ月以上かかってしまう可能性があります。
ただしそれは他社のコラボ光でも起こり得ることなので、引っ越しが決まったらすぐに申し込みをして工事の予約をしておきましょう。
ドコモ光|GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\最大95,000円(税込)のキャッシュバックあり/
3位:ソフトバンク光


(出典:ソフトバンク光|公式)
ソフトバンク光が一人暮らしにおすすめの理由として、引っ越し時の工事費が無料となったり、セット割やキャッシュバックなどのキャンペーンが充実していることにあります。
「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」キャンペーンを適用することでお得に利用できますよ。
他社固定ブロードバンド回線または他社モバイルブロードバンド回線を利用していない方が新たにソフトバンク光(SoftBank 光)を申し込んだ場合に、月額基本料金から最大1,100円×24ヵ月割引してくれます。


(出典:ソフトバンク光|公式)
ただし、回線工事費26,400円(税込)の場合の特典なので、回線工事費10,560円(税込)の場合は、1,100円(税込)×10ヵ月の割引、2,200円(税込)の場合は、1,100円(税込)×2ヵ月の割引です。
回線工事が発生しないときは、キャンペーン対象外となるので、注意しましょう。
また、ソフトバンク光は申し込みから開通まで最短6営業日で利用できるのでインターネット利用を急いでいる人にはとくにおすすめです。
楽天ひかり (Rakuten光) |
通常お申し込み (右記以外) |
光(N)番号ポータビリティお申し込み | |
---|---|---|---|
アナログ回線ご利用 | アナログ回線以外ご利用 | ||
転用 (工事あり) |
エントリー日+4日+最短6営業日以降で選択可 | エントリー日+2日 +12営業日以降で選択可 |
|
転用 (工事なし) |
エントリー日+最短12営業日でご利用開始 | ||
事業者変更 (工事なし) |
エントリー日+最短6営業日でご利用開始 | ||
OCN光 | 3,960円(税込) | 5,610円(税込) |
参照:ソフトバンク光|公式
ソフトバンク光|代理店エヌズカンパニー:https://www.hikkoshi-line.com/provider/softbankhikari-ns-lp
\最大40,000円のキャッシュバックあり/
以上ひとり暮らしにおすすめの光回線を3社紹介しました。
一人暮らしの部屋で高速通信を楽しみたい人は、業界最速と言われているNURO光がおすすめです。
ドコモ光・ソフトバンク光はリモートワクークでネット環境を整えたい人や急な引越しが決まった人におすすめです!
開通工事を早く済ませるために、契約することが決まったら早めに工事の予約をしましょう。
戸建てでおすすめの安い光回線3社を比較
戸建てでインターネット回線を利用するために検討し始めた際、光回線の中から探す人がほとんどだと思います。
光回線は種類がとても多くてどれを選択したら良いのか悩んでしまいますよね。
光回線の費用は毎月請求されるため、できることなか最小限まで費用を抑えておきたいですよね。
契約する光回線によってはサービス内容はもちろん、年間の通信費に大きな差が出るので注意が必要です。
戸建てにおすすめの光回線サービスを探す際には以下のポイントに注目して探すのがベストです。
- スマホとのセット割があるか
- 月額料金は安いのか
- キャンペーン内容や特典が魅力的か
- 実際の通信速度は出ているのか
それでは、戸建てで安く契約できるおすすめの光回線3社を紹介します!
戸建ての場合
光回線 | 下り速度 (ダウンロード) |
工事費 | 月額料金 | キャッシュバック・ キャンペーン |
3年間の合計費用※2 |
とくとくBB光|公式 | 236.93Mbps | 実質無料 | 4,818円 | 他社からの乗り換えで一律40,000円 | 136,748円 |
---|---|---|---|---|---|
NURO光|公式 | 556.63Mbps | 実質無料 | 1ヶ月目〜980円 2~12ヶ月目980円 13~36ヶ月目5,200円 |
最大45,000円 | 94,860円 |
楽天ひかり|公式 | 224.48Mbps | 派遣工事あり: 19,800円 派遣工事なし: 8,360円 |
5,280円 | 他社からの乗り換えで月額料金1年間2,000円引き | 187,860円※1 |
※1 手数料1,980円で計算
※2 3年間の合計費用 =初期費用+(月額料金×36ヶ月)-キャッシュバック
※ 価格はすべて税込
詳しく解説していきます。
1位:とくとくBB光


(出典:とくとくBB光|公式)
GMOとくとくBB光はドコモ光と同じNTTの光回線を使用しています。
高品質な光回線なのに、他社光回線サービスと比較すると月額料金が500円(税込)〜1,000円(税込)ほど安く設定されています。
GMOとくとくBB光はセット割がない分月額料金が抑えられていて、契約期間の縛りがない上にずっと同じ月額料金なので安心して利用できます。
「500円(税込)~1,000円(税込)」という金額は大したことないと感じるかもしれませんが、単純計算で3年間だと36,000円(税込)も安くなっているため長期的にみるとかなりの節約につながりますね。
また、今なら他社からの乗り換えで一律40,000円(税込)キャッシュバックしているのでお得に乗り換えもできますよ。
さらに、とくとくBB光は「v6プラス」をオプション料0円で標準提供しており、高性能Wi-Fiルーターレンタルも0円なので、追加費用を支払うことなく高速通信が実現する光回線サービスです!
現在提供されているルーター一覧
BUFFALO製 | WSR-2533DHP2 |
WSR-2533DHP3 | |
NEC製 | A-WG2600HS |
PA-WG2600HS2 | |
ELECOM製 | WRC-2533GST2 |
Wi-Fiルーターの機種は選べませんが、スペックには大きな差はなくどのルーターでも快適にインターネットを利用できますよ。
届いたWi-Fiルーターに不満があっても交換はできません。
とくとくBB光では他にも「おかわりルーター」のサービスがあります。
おかわりルーターサービスとは
端末代金3,300円(税込)のおかわりルーターを申し込むだけで、送料無料かつ月額料金無料で最短翌日発送されるサービスのこと。
おかわりルーターサービスはとくに以下のような人におすすめしています。
- ルーターを設置した部屋から離れた部屋でもWi-Fiを使いたい
- 鉄筋コンクリート製の壁の陰など、Wi-Fiの電波が弱い場所がある
このようなケースにおかわりルーターを中継器として設置することでWi-Fiが届く範囲を広げることができます。
家の中にいても電波の悪い場所はありますよね。
そんな時には月額料金0円でWi-Fiルーターをおかわりできるサービスがとても魅力的ですね!


(出典:とくとくBB光|公式)
とくとくBB光:https://gmobb.jp/service/gmohikari/
\契約でオトクな高額キャッシュがもらえる!/
2位:NURO光


(出典:NURO光|公式)
NURO光は比較的低価格で高速インターネットを利用できる点が、最大の強みとなっています。
ソフトバンクのスマホを利用している人ならソフトバンク携帯電話のパケット定額料金から永年毎月最大1,100円割引になる「おうち割 光セット」やソフトバンク携帯電話との通話が24時間無料になる「ホワイトコール24」に対応しています。
月額料金の割引以外にも通話料が無料となるのは嬉しいサービスですよね。
また、「おうち割 光セット」はソフトバンク系列の回線以外では、唯一NURO光だけが適用できます。
ソフトバンクユーザーには、ソフトバンク光か?NURO光か?の一つの選択肢としても大変人気です。
「おうち割 光セット」は、NURO光でんわとセットで利用することで、家族のソフトバンクのスマートフォン、3GケータイもしくはiPad利用料金から永年毎月最大1,100円割引(※)となるサービスです。
※データプランメリハリ、データプランミニフィットの場合に限ります。割引金額は対象料金サービスにより異なるので注意してください。
詳しくは、おうち割光セットで確認してください。
以下の表は各社の速度をまとめたものです。
光回線 | 下り速度 (ダウンロード) |
上り速度 (アップロード) |
Ping値 (応答速度) |
---|---|---|---|
NURO光 | 583.12Mbps | 562.92Mbps | 11.48ms |
auひかり | 499.34Mbps | 495.0Mbps | 15.4ms |
ドコモ光 | 257.65Mbps | 258.17Mbps | 18.97ms |
ソフトバンク光 | 301.78Mbps | 290.71Mbps | 15.94ms |
OCN光 | 246.96Mbps | 228.62Mbps | 18.94ms |
ビッグローブ光 | 249.88Mbps | 246.39Mbps | 18.06ms |
情報参照元:みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照(2023/09/30時点の情報)
NURO光は他社の光回線サービスよりもずば抜けて回線速度が速いことが分かりますね。
そんなNURO光ですが、速いか遅いかは実際に使ってみないとわからないというのが現実だと思います。
NURO光にはそんな時に『お試し特典』というおすすめの特典が存在します。


(出典:NURO光|公式)
この特典は予告なく終了・変更する場合があります。
他の特典との併用は不可です。
割引適用により、月額基本料金が開通月から3ヶ月目まで:月額0円、4ヶ月目から6ヶ月目まで:月額2,980円(税込)、7ヶ月目以降月額5,200円(税込)です。
特典の適用に関しては、各種諸条件があるので、申し込み前に注意事項を確認してください。
開通月を含む3ヶ月目の末日までに解約が必要です。
上記に記載の内容は2ギガ(3年契約)のものです。2ギガ(2年契約)に関する内容はこちらから別途確認してください。
このようにお試しでNURO光を利用してみる手段もあります。
まずは実際に利用してみて納得してから契約するか見送るかを決めるのもおすすめです。
NURO光:https://www.nuro.jp/hikari/
\最大45,000円のキャッシュバックあり/
3位:楽天ひかり(Rakuten光)


(出典:楽天ひかり(Rakuten光)|公式)
楽天ひかり(Rakuten光)マンションプランまたはファミリープランを契約している楽天会員の方は、楽天市場での買い物の際に楽天ポイントが+1倍にアップします。
楽天ひかり(Rakuten光)には、普段使っているサービスをすべて楽天にまとめている「楽天経済圏」の人にはとても嬉しいSPU対象のサービスがあります!


(出典:楽天ひかり(Rakuten光)|公式)
倍率は+1倍と少なめではありますが、楽天市場でショッピングした際にもらえる楽天ポイントが普段よりも貯まりやすくなります。
ポイント付与率が少なくても、ちりつもで少しずつポイントを貯めて自分の好きなものを持ち出し現金ゼロで購入できるのはかなりお得感がありますよね。
家計の足しにもなるので節約している方にもおすすめです!
さらに、スマホを楽天モバイルに変更してインターネット回線に楽天ひかり(Rakuten光)を利用すると、楽天市場で買い物した際のポイントは3倍となります!
今なら楽天ひかり(Rakuten光)を新規契約する人限定で1,000ポイントプレゼントキャンペーンが実施されています。
キャンペーンを適用させるにはこちらのページから申し込むことが必須条件なので注意してください。
ポイ活をしている人にとってはおなじみの楽天ポイント。
この楽天ポイントはなんと楽天市場だけではなく全国の飲食店やコンビニなどでも使えるのでさらにポイ活を楽しめます!
この機会に楽天ひかり(Rakuten光)を申し込んでお得にインターネットを楽しんじゃいましょう!
楽天ひかり(Rakuten光):https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
\モバイルとセットで使えば楽天ポイントが最大+4倍/
以上戸建てにおすすめの安い光回線サービスを3社紹介しました。
戸建てで光回線を選ぶ際、世帯人数はそれなりに多いはずです。
なので月額料金の安さだけにとらわれず、速度の安定性や特典の充実度を考慮したうえで選ぶのがコツです。契約してから「思っていたより速度が遅い・・・」「オプションを追加して料金が高くなった・・・」など、使い心地が悪くて後悔しないように慎重に選んでみてくださいね。
マンションでおすすめの光回線3社を比較
速度が速く、回線が安定している光回線。
テレワークやオンラインゲームにも向いている光回線ですが、マンションに住んでいる人やこれからマンションに引っ越す人にとってどの光回線がより快適なのかは最も気になる点ですよね。
ここではマンション向けの光回線サービス3社を厳選して紹介しますので、光回線をどこにしようか考えている人は必見です!
マンションの場合
光回線 | 下り速度 (ダウンロード) |
工事費 | 月額料金 | キャッシュバック・ キャンペーン |
3年間の合計費用 ※2 |
ビッグローブ光|公式 | 255.07Mbps | 実質無料 | 4,378円 |
40,000円 |
120,908円※3 |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ光| 代理店GMOとくとくBB |
265.4Mbps | 無料 | 4,400円 |
最大95,000円 |
86,050円※4 |
ソフトバンク光| 代理店エヌズカンパニー |
309.13Mbps | 実質無料 | 4,180円 | 169,220円 | 113,780円 |
※1 新規工事費の分割払い相当をBIGLOBE利用料金から値引しますが、分割払い期間中に解約の場合は、残金が一括で請求されます。土日休日工事費、ビッグローブ光電話工事費、ビッグローブ光テレビ工事費、特別な工事が必要な場合の追加工事費は、別途初回支払わなくてはなりません。
※2 3年間の合計費用=初期費用+(月額料金×36ヶ月)-キャッシュバック
※3 キャッシュバックは特典A、申し込み手数料は3,300円で計算
※4 キャッシュバック額35,500円で計算
※ 価格はすべて税込
情報参照元:みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧(2023/09/30時点の情報)
マンションにおすすめの光回線サービスを探す際には以下のポイントに注目して探すのがベストです。
- 工事費がかかるのか
- 建物のカバー率
- キャンペーン内容やキャッシュバックを受け取れるか
- 通信速度の速さ
それでは、マンションにおすすめの光回線3社を紹介します!
1位:ビッグローブ光


(出典:ビッグローブ光|公式)
モバイルルーターなどの多岐にわたる通信サービスを提供しているビッグローブの「ビッグローブ光」。
自社の格安SIM「BIGLOBEモバイル」やauのスマホとのセット割引が適用され、使用している回線はNTT回線です。
まず一番におすすめする理由は、ビッグローブ光の建物のカバー率にあります。
非対応の建物が非常に少なく、全国に対応しているNTT回線の光サービスなのでマンションに住んでいる人にとっては選びやすいでしょう。
2年契約・3年契約がありますが、ファミリータイプ・マンションタイプ共により長い契約である3年プランの方が、安価でビッグローブ光を利用できます。
2年プラン | 3年プラン | |
ファミリータイプ(一戸建て) | 5,698円(税込) | 5,478円(税込) |
マンションタイプ(集合住宅) | 4,488円(税込) | 4,378円(税込) |
同じNTT回線のサービスと比較すると契約期間も分割期間も長めで解約時の負担が増えやすいですが、工事費は3年間利用することにより無料となります。
現在実施しているキャンペーンには通信費の割引はないですが、申し込み完了から1年後に40,000円の現金キャッシュバックが受け取れ無線LANルーターが最大2台まで1年間無料です。
光回線 | 下り速度 (ダウンロード) |
上り速度 (アップロード) |
Ping値 (応答速度) |
---|---|---|---|
ビッグローブ光 | 249.88Mbps | 246.39Mbps | 18.06ms |
NURO光 | 583.12Mbps | 562.92Mbps | 11.48ms |
auひかり | 499.34Mbps | 495.0Mbps | 15.4ms |
ドコモ光 | 257.65Mbps | 258.17Mbps | 18.97ms |
ソフトバンク光 | 301.78Mbps | 290.71Mbps | 15.94ms |
OCN光 | 246.96Mbps | 228.62Mbps | 18.94ms |
情報参照元:みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照(2023/09/30時点の情報)
上記の回線速度比較表を見ると高速回線を謳っている回線業者にはさすがに敵いませんが、良い数値を出しています。


(出典:ビッグローブ光|公式)
高画質動画の視聴でも30Mbpsあれば十分な速度と言われており俊敏さが求められるオンラインゲームでは、快適にプレイするためには100Mbps以上の速度が望ましいとされています。
そのため色々なケースに問題なく快適に対応できる目安の速度としては、実測値で100Mbps以上の速度が出ている事が1つの目安です。
ビッグローブ光の速度は200Mbps以上の数値を記録しているので、快適なインターネット環境を提供してくれます。
ビッグローブ光公式サイト:https://www.hikkoshi-line.com/provider/biglobe-hikari-official-lp
\40,000円キャッシュバック!/
2位:ドコモ光
(出典:ドコモ光|代理店GMOとくとくBB)
ドコモ光は700万契約を超えている国内シェア率1位の光回線でコラボ光の代名詞ともいえる代表的な光回線サービスです。
光回線で唯一ドコモのスマホとのセット割が適用されます。
提供エリアは全国をカバーしているため、建物のカバー率も高く申し込みしやすいですね。
マンションタイプの基本料金は月額料金4,400円(税込)です。
工事費は本来最大16,500円(税込)かかりますが、キャンペーンで分割なしの無料となります。
その上、dポイント20,000ポイントがプレゼントされるキャンペーンもあります。
dポイント20,000ポイントがプレゼントキャンペーンは公式サイトからの申し込みのみ対象です。
申し込みページはこちら
ただし、ドコモ光は他社の光回線サービスの相場よりも月額料金が高いためドコモユーザー以外には向いていないかもしれません。
電話やチャットボットから問い合わせが可能で、ドコモショップの実店舗でも手続きができるため、対面でのサポートを求めている人にはおすすめです。
短期の利用となった場合でも工事費の分割が一切ないので、解約時に支払う必要がある費用は違約金のみ。転勤族など、今後引っ越す可能性がある人には好都合ですね。
また、ドコモ光の回線はフレッツ光と同じで最大通信速度は1Gbpsです。さらにドコモ光のインターネット速度を上げたい方は「ドコモ光10ギガ」がおすすめです!
「ドコモ光 10ギガ」は最大通信速度10Gbpsの超高速インターネットです。
高画質で大容量のコンテンツを複数のスマホやタブレットなどで同時に使ってもストレスなく使えます。


(出典:ドコモ光|公式)
※「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下します。
ただし「ドコモ光 10ギガ」の提供エリアは一部地域なので、住んでいる地域が提供エリアなのかをまず確認しましょう。
(提供エリアは順次拡大予定です。)
2022年9月1日(木曜)現在
都府県域 | サービス提供エリア (下記の一部での提供となります) |
|
NTT東日本エリア※1 | 東京都 | 23区、狛江市、調布市、三鷹市、府中市、稲城市、羽村市、国分寺市、小金井市、小平市、昭島市、清瀬市、西東京市、多摩市、東久留米市、東村山市、東大和市、武蔵村山市、武蔵野市、福生市、立川市、あきる野市、国立市、青梅市、町田市、日野市、八王子市、西多摩郡瑞穂町 |
神奈川県 | 横浜市、川崎市、伊勢原市、茅ケ崎市、逗子市、足柄上郡松田町、中郡二宮町、相模原市、綾瀬市、横須賀市、海老名市、鎌倉市、厚木市、座間市、小田原市、秦野市、大和市、藤沢市、平塚市、高座郡寒川町、足柄上郡開成町、足柄上郡大井町、足柄上郡中井町、中郡大磯町 | |
千葉県 | 千葉市、市川市、習志野市、松戸市、白井市、浦安市、鎌ヶ谷市、市原市、成田市、船橋市、袖ケ浦市、大網白里市、東金市、八街市、木更津市、流山市、柏市、茂原市、八千代市、四街道市、君津市、銚子市、旭市、印西市、我孫子市、鴨川市、佐倉市、山武市、富里市、野田市 | |
埼玉県 | さいたま市、ふじみ野市、狭山市、坂戸市、志木市、新座市、草加市、鶴ヶ島市、富士見市、北本市、和光市、蕨市、秩父郡横瀬町、南埼玉郡宮代町、入間郡三芳町、飯能市、本庄市、三郷市、羽生市、越谷市、桶川市、加須市、吉川市、久喜市、熊谷市、戸田市、幸手市、行田市、鴻巣市、春日部市、所沢市、上尾市、深谷市、川越市、川口市、秩父市、朝霞市、東松山市、日高市、入間市、八潮市、蓮田市、白岡市、児玉郡神川町、秩父郡小鹿野町、比企郡滑川町、北葛飾郡杉戸町、北足立郡伊奈町 | |
NTT西日本エリア※2 | 大阪府 | 大阪市、東大阪市、八尾市、松原市、藤井寺市、豊中市、堺市、茨木市、吹田市、大東市、門真市 |
和歌山県 | 和歌山市 | |
京都府 | 京都市、長岡京市、向日市 | |
滋賀県 | 草津市、彦根市 | |
兵庫県 | 加古川市、伊丹市 | |
愛知県 | 名古屋市、岡崎市、豊川市、刈谷市、江南市、小牧市、津島市、春日井市、北名古屋市、半田市、瀬戸市、大府市、豊橋市 | |
静岡県 | 藤枝市、袋井市、富士宮市、三島市、浜松市、焼津市、磐田市 | |
岐阜県 | 美濃加茂市、岐阜市 |
※1:NTT東日本サイトの報道発表資料を合わせてご確認ください。
※2:マンション向けプランの提供エリアは、大阪市および名古屋市の一部地域となります。大阪市および名古屋市以外の地域は戸建てプランのみの提供となるので注意が必要です。
もっと詳しい提供エリアの確認は、NTT東日本・NTT西日本フレッツ光公式サイトの提供エリア検索で確認して下さい。
■NTT東日本エリア
光アクセスサービス 提供エリア検索(NTT東日本)
NTT東日本エリアについては、検索結果画面に「光アクセス(10G品目)の提供エリアです」と表示された場合のみ「ドコモ光 10ギガ」の提供エリアとなります。
■NTT西日本エリア
サービス提供エリア確認(NTT西日本)
ドコモ光は光コラボと比較しても申し分ない通信速度ですし、ドコモのスマホセット割があり、スマホ料金が毎月最大1,100円お得になるのでドコモスマホユーザーにはとくにおすすめの光回線です。
建物カバー率も高いため、マンション向けの光回線サービスとも言えます。
ドコモ光|GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/docomohikari/
\最大95,000円(税込)のキャッシュバックあり/
3位:ソフトバンク光


ソフトバンクが展開しているソフトバンク光」は、NTT回線を使っているコラボ光です。
NTT回線は全国で提供されているので建物のカバー率は良好。
ソフトバンクユーザーでNURO光がエリア外だった場合の代替案となる光回線サービスでもあります。
光回線 | 下り速度 (ダウンロード) |
上り速度 (アップロード) |
Ping値 (応答速度) |
---|---|---|---|
ソフトバンク光 | 301.78Mbps | 290.71Mbps | 15.94ms |
ビッグローブ光 | 249.88Mbps | 246.39Mbps | 18.06ms |
NURO光 | 583.12Mbps | 562.92Mbps | 11.48ms |
auひかり | 499.34Mbps | 495.0Mbps | 15.4ms |
ドコモ光 | 257.65Mbps | 258.17Mbps | 18.97ms |
OCN光 | 246.96Mbps | 228.62Mbps | 18.94ms |
情報参照元:みんなのネット回線速度光回線の通信速度レポート一覧参照(2023/09/30時点の情報)
速度の比較表を見ると、下りは300Mbpsを超えており、Ping値は15.28msなので反応速度も良いですね。
オンラインゲームを楽しんだり大容量のデータを送受信する頻度の高い人など、とにかく速度を重視したい人に向いています。
電話・チャットボットに加えてソフトバンクショップの実店舗でも手続きできるので対面でのサポートがあるのは安心ですね。
プランの契約期間は2年で工事費は2年分割になります。
工事費は26,400円(税込)と高めなので解約するときは更新月に行うことをおすすめします。
また、ソフトバンク光(SoftBank 光)の最大のメリットは、公式キャンペーンである「おうち割 光 セット」です。
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使用している人は、ソフトバンク光とセットにすることで、毎月スマホの料金割引が受けられます。
ただし、「おうち割 光 セット」には3つの必須オプションがあるので注意しましょう。
- 光BBユニット
- Wi-Fiマルチパック
- 固定電話
これを外してしまうとおうち割光セットが適用されなくなり、家族のスマホの月額料金が高くなってしまいます。
ソフトバンク光に加入したときに強制的に加入したオプションをよく確認し、不要なオプションは解約できる期間になってから、忘れずに解約しましょう。




光BBユニットはソフトバンク光専用の白いルーターのことで、月額513円(税込)でレンタルできます。
無線機能を付けると月額1,089円(税込)ですが、「おうち割光セット」に加入している場合、割引価格(税込550円)で利用できます。
さらに、ソフトバンク光では他社からの乗り換え費用を負担してくれるキャンペーンを実施しています。


(出典:ソフトバンク光|公式)
新たにSoftBank 光/SoftBank Airに申し込んだ場合、他社固定ブロードバンド回線または他社モバイルブロードバンド回線(3Gケータイ・スマートフォン・タブレットは対象外)の違約金・撤去工事費を満額※還元するサービス内容です。
※キャッシュバックの対象は他社サービス解約時に発生する違約金・撤去費用・他社モバイルブロードバンド端末代金の残債で、キャッシュバック金額は合計で最大10万円です。
ただし、他社モバイルブロードバンド端末代金の残債に対するキャッシュバック金額は上限が42,000円(税込)となっているので注意しましょう。
このキャンペーンを使って、ソフトバンク光にお得に乗り換えましょう!
ソフトバンク光|代理店エヌズカンパニー:https://www.hikkoshi-line.com/provider/softbankhikari-ns-lp
\最大40,000円のキャッシュバックあり/
以上マンション向けの光回線サービスおすすめ3社紹介しました。
ビッグローブ光、ドコモ光、ソフトバンク光はすべてNTT回線を使用している光回線サービスなのでマンションに住んでいる人にとっては最も契約しやすいと言えます。
NURO光やauひかりは独自の光回線を使用しているため回線が混雑しにくい光回線サービスですが、対応している地域が限られるためマンション住まいの人にはあまり向いていません。
月額料金の安さやキャンペーンの充実度も大切ですが、まずは自宅や引っ越し先の建物にどの光回線が対応しているのかをチェックしたうえで探しましょう。
もし光回線が導入されていない建物の場合でも、工事の許可が下りるのであれば光回線を新たに引き込むことが可能です。
許可が下りなかった場合には、ホームルーターやモバイルルーターを代替として検討するのもアリです。
まとめ
多くの種類の中のなかからあまり悩まずに安さと速さを手に入れたいのが光回線サービス。
今回様々な角度からそれぞれを調べたところ、以下のような結果になりました!
光回線 | おすすめの人 | キャンペーン等 |
---|---|---|
ドコモ光|代理店GMOとくとくBB |
|
|
auひかり|代理店GMOとくとくBB |
|
|
ビックローブ光|公式 |
|
|
NURO光|公式 |
|
|
ソフトバンク光|代理店エヌズカンパニー |
|
|
楽天ひかり(Rakuten光)|公式 |
|
|
とくとくBB光|公式 |
|
|
自分が住んでいる住居形態・回線速度の速さ・利用料金の安さを加味した上でスマホ割引キャンペーンを利用しながらお得に契約しましょう!
また、現在利用している光回線を乗り換えることで毎月の支払いをお得にすることもできるので、現在の光回線になにか不満がある人はぜひ解約時に負担が少ない光回線への乗り換えを検討してみてくださいね。
乗り換えの際には、見落としがちな「違約金の支払い」「工事費残債の支払い」「電話番号の引き継ぎ」「ルーターの再設定」なども忘れずにチェックしてください。
さらに、光回線は回線工事が必要不可欠です。
トラブルがなければ最短2週間で開通する光回線サービスも存在しますが、インターネットを利用できるまでは一般的には1~2ヶ月程時間がかかることが多いようです。
引越しの時期は工事が込み合うのでインターネットの利用開始まで3ヶ月以上待たされるケースも。
自宅用にインターネット回線を引きたいと考えている人は、早めに申し込んで、工事の予約もすぐに取ることをおすすめします。
よく考えずに契約して後悔してしまっては後の祭りなので、自分に合っている光回線サービスを無事に契約できると良いですね!
\契約でオトクな高額キャッシュがもらえる!/