スマホを使う機会が増えて通信制限されてしまう機会が増えたり、在宅勤務やオンライン授業の導入などで自宅へのWi-Fi導入を検討されている人も多いでしょう。
いざWi-Fiを導入しようと検討していると、Wi-Fi導入までに必要な工事の日程調整などにうんざりしている方も多いかもしれません。
そんな人におすすめなのが、置くだけですぐ使用可能な置くだけWi-Fiです。
置くだけWi-Fiなら、煩わしい工事の手間がかからず気軽に我が家にWi-Fiを導入することができます。
今までインターネットを繋ぐまでの手続きの煩雑さに、Wi-Fi契約に今一歩踏み切れずにスマートフォンのテザリングで何とかしてきた人には朗報です。
WEBサイトで申し込みをするだけで、あとは端末が到着するのを待つだけという画期的なWi-Fiが置くだけWi-Fiです。
その上キャンペーンによって大幅なキャッシュバックやスマートフォンの月額料金の割引まで受けることのできるチャンスが得られるかもしれません。
これまで何気なくスマートフォンのキャリア通信だけで過ごしてきた人も、この手軽さを知ったらきっと置くだけWi-Fiの導入を検討したくなりますよ。
プロバイダ | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() モバレコエアー | WEB申し込みで翌月17,000円キャッシュバック! | https://air-mobareco.jp/ |
![]() GMO とくとくBB WiMAX | 最大40,000円のキャッシュバック! | https://gmobb.jp/lp/gentei8/ |
![]() UQ WiMAX | 15日無料レンタル「Try WiMAX」 | https://www.uqwimax.jp/wimax/ |
![]() ドコモ | ポケット型WiFi(モバイルWiFi)最速クラス | https://www.docomo.ne.jp/ |
![]() au | WiMAX(UQ WiMAX)とほぼ同じ | https://www.au.com/ |
![]() ソフトバンク | 契約から8日以内なら解約金無料 | https://www.softbank.jp/mobile/ |
![]() Rakuten Turbo | 次世代規格・Wi-Fi6対応 | https://network.mobile.rakuten.co.jp/internet/turbo/ |
無制限の置くだけWi-Fi(ホームルーター)レンタルサービス3社を比較
置くだけWi-Fiのレンタルサービスを行っている3社の情報を集めた比較表は下記の通りです。
下記の比較表とこれからお話する内容を聞いて、あなたにとって一番オトクな置くだけWi-Fiを選んでみてください。
モバレコエアー (端末レンタルの場合) | GMOとくとくBB WiMAX | UQ WIMAX | |
---|---|---|---|
月額料金(税込) | 1~2ヶ月目:2,706円 3~24ヶ月目:4,218円 25ヶ月目以降5,907円 | 初月+1~2か月目1,474円 3か月目~35か月目3,784円 36か月目以降4,444円 | 当月~13か月目:4,268円 14か月目以降:4,950円 |
端末代(税込) | 539円 ※レンタル代金 | 端末発送月~35か月目605円/月 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13:27,720円(一括) Galaxy 5G Mobile Wi-Fi:2円(クレジット一括)・5,940円(口座振替一括) |
スマホ割 | 最大1,100円(税込)割引 ※ソフトバンク、ワイモバイル対象 | 最大1,100円値引き(au月額料金) 最大858円値引き(UQ mobile月額料金) | 最大1,100円値引き(au月額料金) 最大638円値引き(UQ mobile月額料金) |
速度 | 【Airターミナル5 (5G)】 5G:下り最大2.1Gbps/4G下り最大838Mbps 【Airターミナル4NEXT】 5G:非対応/4G:下り 最大612Mbps | 【Speed Wi-Fi 5G X11】 下り最大:2.7Gbps | Speed Wi-Fi HOME 5G L13:下り最大4.2Gbps Galaxy 5G Mobile Wi-Fi:下り最大2.2Gbps |
月間データ量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
速度制限 | 地域や時間帯によって速度低下する場合あり | 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合 混雑する時間帯の通信速度を制限する場合 | 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合 混雑する時間帯の通信速度を制限する場合 |
対応エリア | SoftBank Airと同様エリアで可能 | auと同様 | auと同様 |
契約期間 | なし | 2年間 ※ただし、契約期間内でも解約違約金なし | なし |
違約金 | なし | なし | なし |
モバレコエアー|データ無制限でレンタル2か月までなら月額2,706円(税込)

モバレコエアー(端末レンタルの場合) | |
月額料金(税込) | 1~2ヶ月目:2,706円 3~24ヶ月目:4,218円 25ヶ月目以降5,907円 |
端末代(税込) | 539円 ※レンタル代金 |
スマホ割 | 最大1,100円(税込)割引 ※ソフトバンク、ワイモバイル対象 |
速度 | 【Airターミナル5 (5G)】 5G:下り最大2.1Gbps/4G下り最大838Mbps 【Airターミナル4NEXT】 5G:非対応/4G:下り 最大612Mbps |
月間データ量 | 無制限 |
速度制限 | 地域や時間帯によって速度低下する場合あり |
対応エリア | SoftBank Airと同様エリアで可能 |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
家でも外でも容量を気にせずにインターネットを楽しみたいならモバレコエアーがおすすめです。
モバレコエアーは端末購入とレンタルの2つのプランがあります。
モバレコエアーのメリットとして、月額料金が2年間にわたり割引が適用になることです。
割引額が下記の通りです
- 1〜2ヶ月:3,201円(税込)割引適用→月額2,706円(税込)
- 3〜24ヶ月:1,689円(税込)割引適用→月額4,218円(税込)
普通に契約するだけでもとてもオトクなプランですが、さらにオトクなキャンペーンも開催されています。
モバレコエアーの公式サイトからモバレコAirをお申し込みをしていただくと、翌月17,000円のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックを受けるには以下の6つが条件となります。
- お支払い方法がクレジットカードのお客様。
- 本キャンペーンは適用条件として利用開始月(初回接続月)を1ヵ月目とし、24ヵ月間のご利用をお約束頂けるお客様。
- 本キャンペーン期間中に当サイトからモバレコAir(一括/分割払い)にご加入いただいたお客様。
- モバレコAirの利用料のお支払い情報登録(クレジットカード)をお申込みから7日間以内に済ませられたお客様。
- お申し込みされたサービスが開通し、特典受け取りまで継続利用されたお客様。
- キャッシュバック申請メールに記載の登録期間にキャッシュバックのお手続きをされたお客様。
2年間の月額料金の割引と17,000円のキャッシュバックの2つの特典がありますので、特典の条件に当てはまる方にはモバレコエアーがおすすめです。
公式サイト:https://air-mobareco.jp/
\ WEB申し込みで17,000円のキャッシュバック /
GMOとくとくBB WiMAX|契約期間は1か月単位で1日約165円(税込)

GMOとくとくBB WiMAX | |
月額料金(税込) | 初月+1~2か月目1,474円 3か月目~35か月目3,784円 36か月目以降4,444円 |
端末代(税込) | 端末発送月~35か月目605円(税込)/月 |
スマホ割 | 最大1,100円値引き(au月額料金) 最大858円値引き(UQ mobile月額料金) |
速度 | 【Speed Wi-Fi 5G X11】 下り最大:2.7Gbps |
月間データ量 | 無制限 |
速度制限 | 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合 混雑する時間帯の通信速度を制限する場合 |
対応エリア | auと同様 |
契約期間 | 2年間 ※ただし、契約期間内でも解約違約金なし |
違約金 | なし |
急な出張や引っ越し、リモートワークなどで急遽Wi-Fiが必要になった場合にはGMOのとくとくBB WiMAXが良いでしょう。
契約期間は1か月単位で行えるため、短期間だけWi-Fiが必要になった場合やお試しで利用したい場合などに最適です。
1か月単位で契約した場合、1日当たりに換算すると、1日約165円(税込)で利用できる計算になります。
通常Wi-Fiの契約には契約期間が定められていることが多く、契約期間内の解約には解約違約金が何万円にもなってしまいます。
そんな中で、GMOとくとくBB WiMAXには契約期間は2年と定められているものの、契約期間内に解約しても解約違約金は発生しません。
短期間の間だけでも気軽に利用できるのが魅力的ですね。
また、auやUQ mobileのスマートフォンを利用している人であれば、スマホ割によってスマートフォンの月額料金が最大1,100円割引されます。
スマートフォンの代金が毎月の家計の負担になっていると感じているなら、この機会にGMOとくとくBB WiMAXに申し込んでスマートフォンの月額金額を安く抑えるというのも賢い手かもしれません。
また、長期契約をする場合には端末をレンタルするより購入する方が安く済みます。
短期間だけ契約をする時には解約するハードルが低く魅力的な端末レンタルですが、長期的に利用する場合にずっと端末をレンタルしていると、契約している間はずっと端末のレンタル料を支払い続ける必要があります。
何年も契約を続けた後に解約したとしても端末は返却するため手元には何も残りません。
一方で、端末購入の契約をした場合、分割で端末料金を支払い終わった後は、月額の料金がWi-Fiの利用料のみで済むため月額料金を安く抑えることができます。
その上端末も自分のものになるので、引き続き別のWi-Fi契約をする際にも購入した端末を再利用することができるので解約後にもメリットが大きいです。
もし今後置くだけWi-Fiを使用しないのであれば売却すれば今まで支払ってきた利用料をいくらか取り戻すことができるので経済的です。
そのため、長期的な利用を検討している場合には端末の購入を検討してみましょう。
もし別のところで既にWi-Fiを契約しているなら乗り換えキャンペーンがおすすめです。
他社からWiMAX+5Gへ乗り換えの場合には、一定の条件を満たすことで最大40,000円がキャッシュバックされます。
現在契約中のWi-Fiの契約内容にもし解約違約金が発生するものだったとしても、40,000円以上の解約違約金が発生する契約はあまりないので、そういった意味でも安心してWi-FiをWiMAX+5Gへ乗り換えることができます。
ただし、現在契約中のWi-Fiを解約する際に解約違約金等の支払いがまったく不要な場合にはこの乗り換えキャンペーンの利用ができないので注意が必要です。
GMOとくとくBB WiMAXは他社に比べてキャッシュバック金額が非常に大きいので、Webサイトを確認してキャッシュバックの条件に当てはまるのであればGMOとくとくBB WiMAXの置くだけWi-Fiを申し込むのがおすすめです。
乗り換えキャッシュバックキャンペーンの適用条件は下記のとおりです。
- GMOとくとくBB WiMAX +5Gの申し込みをした後に、乗り換えキャッシュバックの申し込みを電話ですること。
- GMOとくとくBB WiMAX +5Gの申し込みの際に既に他社のインターネット回線を利用していること。
- 他社回線を解約する際に解約違約金などの支払いが発生すること。
- GMOとくとくBB WiMAX +5Gの申し込みから3か月以内に他社回線を解約すること。
※他社回線を解約した場合には証明書として解約金の明細書の写真の送付が必要。
キャッシュバックの金額については、他社回線を解約したときの解約違約金が22,000円(税込)未満の場合には25,500円キャッシュバックされます。
他社回線を解約したときの解約違約金が22,000円(税込)以上の場合には40,000円がキャッシュバックされます。
他社回線を解約する時の解約違約金の金額によってキャッシュバック金額に差があります。
詳しい条件や注意事項については専用のWebサイトから確認できるので、GMOとくとくBB WiMAX +5Gの申し込みを検討している人は一度確認してみてください。
公式サイト:https://gmobb.jp/lp/gentei8/
\ 最大40,000円キャッシュバック! /
UQ WiMAX「Try WiMAX」|15日間無料でお試し!

UQ WIMAX | |
月額料金(税込) | 当月~13か月目:4,268円 14か月目以降:4,950円 |
端末代(税込) | Speed Wi-Fi HOME 5G L13:27,720円(一括) Galaxy 5G Mobile Wi-Fi:2円(クレジット一括)・5,940円(口座振替一括) |
スマホ割 | 最大1,100円値引き(au月額料金) 最大638円値引き(UQ mobile月額料金) |
速度 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13:下り最大4.2Gbps Galaxy 5G Mobile Wi-Fi:下り最大2.2Gbps |
月間データ量 | 無制限 |
速度制限 | 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合 混雑する時間帯の通信速度を制限する場合 |
対応エリア | auと同様 |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
Wi-Fiを選ぶ時に一番不安に感じるのは、家の中にきちんと電波が入るか否かという点です。
そんな不安を解消すべく登場したのがTry WiMAXです。
Try WiMAXは、自分の家が通信エリアの範囲なのか、通信速度はどれくらいのものなのかを無料で15日間お試しできるのです。
どんな通信速度の数値やエリアを見るより実際に家の中において試してみるのが一番でしょう。
また、初めて置くだけWi-Fiを試してみたいと考えている人にとっても、無料でお試しができるというのは魅力的なのではないでしょうか。
15日間お試しして、もし満足いかなければお試し期間内に返却すれば、特に費用は発生しません。
お試しできるWi-Fiは据え置き型のホームルーターと持ち運びに便利なモバイル型のルーターを選ぶことができるので、自宅メインで使いたい人も外出先で使用することが多い人にもどちらにも嬉しいサービスです。
ただし、15日間というのは貸出用のWi-Fiルーターが発送してから返却されるまでなので、余裕をもって返却する必要があります。
また、たとえお試し期間の範囲内に返却したとしても、貸出用のWi-Fiルーターを破損してしまっている場合にはWi-Fiルーター分の違約金が請求されることになります。
返却期日の遅延や破損していた場合には22,000円~25,300円の違約金(不課税)が発生するので気を付けましょう。
15日間の無料お試しをしてみて満足できる通信状況と判断出来たらそのまま本契約へ移行できます。
本契約へ移行するには専用サイトから申し込みを行うのですが、1点注意すべきことがあります。
それは、本契約を行う場合でもお試しの際に借りたWi-Fiルーターは返却しなければならないということです。
Wi-Fiルーターを返却した後でなければ本契約を行うことができません。
そのため本契約を行う場合でも必ずお試しの際に借りたWi-Fiルーターは返却しましょう。
本契約の際には条件を満たせばキャッシュバックの特典や25か月間の割引を受けられます。
キャッシュバックの特典を受ける条件は、月額料金を口座振替にした上UQ自宅セット割に加入するか、auスマートバリューに加入することです。
WiMAX +5Gに初めて加入する場合には、毎月の金額から682円(税込)割引を受けることができるので、よりオトクにWi-Fiを利用できます。
UQ WiMAXのTry WiMAXのように、端末を送ってきてもらってインターネットの通信速度や通信の安定性を実際に確認してから本契約をするか決めることができるものはあまり多くありません。
一定期間キャンセルすることができるというものはありますがそれでも1週間程の期間なので、15日間お試しで置くだけWi-Fiを使用できるというのは斬新でどの置くだけWi-Fiが良いか迷っているユーザーにとっては非常にありがたいサービスといえるでしょう。
公式サイト:https://www.uqwimax.jp/wimax/
\ 「Try WiMAX」15日間の無料お試しあり /
置くだけWi-Fi(ホームルーター)をレンタルするメリット
置くだけWi-Fiの導入を考えた場合、端末の購入とレンタルはどちらを選ぶのが良いのでしょうか。
まずは端末をレンタルする場合の以下の5つのメリットについて紹介します。
- 工事や設定が不要ですぐに使える
- 短期間なら端末を購入するより安いので財布に優しい
- 端末購入の支払いがないので解約しやすい
- ポケット型Wi-Fiよりも安定した通信ができる
- 環境によっては光回線よりも速度が出る
工事や設定が不要ですぐに使える
置くだけWi-Fiの最大のメリットは工事や設定などの煩わしい手続きをせずに簡単にWi-Fiを利用できることです。
通常の固定回線によるWi-Fiを利用しようと考えると、工事の日程調整の手間や、Wi-Fiがつながるまでの時間が長くストレスに感じる場面が多いのが実情です。
また、設置工事が終わっていざインターネットに接続しようとすると、今度は煩雑な設定に時間が取られてしまいます。
固定回線は通信速度や安定した通信を得られる点は他にはないメリットですが、開設工事の日程調整や工事当日の立ち会いが必須であることなどから、今一歩踏み出せない人もいるでしょう。
開設工事は時期やタイミングによっては契約から数か月から1年以上になることもあり、契約したのは良いもののWi-Fiの利用が全然できないという事態に陥ることもあります。
こうした事態を防ぐためには事前に開設工事の日程について業者と話し合っておくなどの工夫が必要です。
開設工事に関しては、開設を行うための業者が自宅に訪問して行う必要があるので、引っ越しが増える時期などにはどうしても作業員の人数不足のため工事が先延ばしになってしまうのです。
置くだけWi-Fiなら、コンセントに差し込むだけで簡単にWi-Fi接続ができるので、通信機器やパソコンにあまり詳しくない人でも問題ありません。
今では置くだけWi-Fiでも固定回線のWi-Fiに近い通信品質のものも出てきているので、簡単に思いっきりインターネットを楽しみたいなら置くだけWi-Fiを検討してみてください。
短期間なら端末を購入するより安いので財布に優しい
Wi-Fiの端末を購入してインターネットを楽しむ人もいますが、単身赴任や旅行などで一時的にWi-Fiが必要になった場合に何万円もする端末を購入するというのはハードルが高く踏み切れない人もいることでしょう。
また、端末を分割購入した場合には、端末の支払い回数が終わる前に解約してしまうと、端末代金分の料金は毎月支払い続ける必要があります。
もちろん端末代金の支払いを終えれば置くだけWi-Fiの端末は自分のものになりますが、そもそも一時的に置くだけWi-Fiをしようしていただけでそのあとは固定回線の契約を考えているような場合には、せっかく購入した端末が不要になってしまいます。
別のインターネット契約に乗り換えた後にも端末の割賦金額の支払いを続けるのはお財布的になかなか辛いところです。
そんな時に置くだけWi-Fiのレンタルサービスは月額料金にレンタル料まで含まれているので、数カ月単位の短い期間であれば端末を購入するよりもコストを安く抑えられます。
短期間の間だけWi-Fiが必要になる場面は急な出張や旅行など、何かと費用がかかる場面が多いので、こうした場合にはお財布に優しい置くだけWi-Fiの利用をおすすめします。
以前は端末レンタルのWi-Fiであっても、契約期間の制限を課しているところが多く、短期間だけ利用したいと思ってもなかなか利用できませんでした。
最近ではひとつのインターネット回線をずっと利用するという価値観から、価格が安いプランのインターネット回線が出たらそちらに変更したり、その時期の自分のライフスタイルに合わせてオトクなインターネット回線を選んでその都度変更していくという価値観に変化してきました。
こうしたユーザーの価値観の変化に対応するように、インターネット回線の会社でも契約期間の縛りや解約違約金の規定を設けないプランが増えてきました。
自由な回線選びができるというのはユーザー側としてはうれしいところですね。
端末購入の支払いがないので解約しやすい
端末の購入をする場合には、多くの場合月額料金と一緒に端末の分割料金を支払う必要があります。
もちろん端末を一括購入すれば、端末の分割料金を毎月支払う必要はありません。
しかし、気軽にインターネットを使用したいと思ってオトクなインターネット回線を探している人にとって、何万円もする端末料金を一括で支払するのはハードルが高いでしょう。
端末を分割で購入した場合、分割料金の支払いは2年から3年は続くため、途中解約をするとその残債だけが残ってしまいます。
そうなると、別のWi-Fiの契約を行う際に費用の負担が大きくなることを考えて、なかなか回線契約を解約することができません。
その点置くだけWi-Fiのレンタル端末なら、端末を返却すれば解約できるうえに、解約後の残債も発生しないため別のWi-Fiに乗り換えることも簡単にできます。
契約期間や解約違約金のない置くだけWi-Fiを選んで契約すれば、気軽にインターネット環境が手に入り、解約の手間やコストもかからないため、インターネット回線の乗り換えも簡単にできます。
一時的に置くだけWi-Fiを使用する予定の場合には、端末を購入したとしても使い道がないため、端末料金だけが負担となってしまいます。
端末を購入すればその後の使い方は自由なので端末を売却するという方法もありますが、そもそも使う予定がないのであれば、購入ではなくレンタルをした方がトータルコストを大幅に抑えることができるのでおすすめです。
残債支払いのために解約できずにオトクな他のサービスを逃してしまうというのはとてももったいないことです。
このことから、一時的なWi-Fiの利用を考えている場合には端末を購入するのではなくレンタルするのが良いでしょう。
ポケット型Wi-Fiよりも安定した通信ができる
手軽にインターネットに接続できる環境が欲しいと考えた場合に、置くだけWiFiの他にもポケット型Wi-Fiが検討対象としてあげられます。
家の中で思いっきりインターネットを楽しみたいと考えているのであれば、ポケット型Wi-Fiよりも置くだけWi-Fiの方がおすすめです。
ポケット型Wi-Fiは置くだけWi-Fiと比べて通信が不安定になりやすいという特徴があります。
ポケット型Wi-Fiは、基本的にWi-Fiを接続する端末の近くにおいて接続することが想定されています。
そのため端末とポケット型Wi-Fiとの間に障害物がある状態では、本来の通信速度や通信の安定さを保つことができません。
家の中の一定の場所にポケット型Wi-Fiを設置してしまうと、家の中の壁や家具などの障害物が邪魔をしてしまい、思うようにインターネットを楽しめなくなる可能性があります。
また、家の中メインでWi-Fiの利用を行う場合、Wi-Fi端末は同じ場所に固定して置いていることが多く、屋外へ持ち出すこともありません。
そうなるとポケット型Wi-Fiのコンパクトな端末のフォルムはあまり活かされません。
加えて、ポケット型Wi-Fiが持ち運びに特化していることから、ポケット型Wi-Fiには充電式のバッテリー方式を採用されており、定期的に充電を行う必要があります。
家の中で使用しているだけなのに定期的に充電が必要となると、いざWi-Fiに接続したいと思ったときに充電を忘れてしまいしばらくインターネットに接続できないという事態も起こりかねません。
もちろん常時充電コードを接続しておけばこうした際に充電切れによるトラブルになることはありませんが、常時充電することはポケット型Wi-Fi端末のバッテリー寿命を大幅に縮めるためおすすめはできません。
日ごろから家の中以外でWi-Fiに接続する必要がある場合でない限りは、ポケット型Wi-Fiを使用するよりも通信速度が速く通信が安定している置くだけWi-Fiを選ぶのが良いでしょう。
環境によっては光回線よりも速度が出る
一般的には、通信速度をなるべく高速のものを選びたいと考えるなら光回線が良いといわれています。
しかし、環境次第では、光回線よりも置くだけWi-Fiの方が、通信速度が速くなる場合があります。
光回線は単体の通信速度は置くだけWi-Fiと比べても早いですが、マンションタイプの光回線の場合は状況によっては通信速度が遅くなることがあります。
マンションタイプの光回線は、ひとつの回線の通信をマンション住人全員で分け合って使用しています。
どのような仕組みかがわかりにくいと思いますのでざっくりとしたイメージをお話しますね。
たとえば、マンションタイプの光回線をあなた一人だけが使用している場合には、100の速さが出るとします。この状態であれば光回線は置くだけWi-Fiよりも早い通信速度を出すことができます。
一方で、マンションタイプの光回線を、マンション住人50人が使用していた場合には、その人数で通信を分け合う形になるので一人当たり2の速さしかできない、というイメージです。
厳密にはここまで簡単な計算で測れるものではありませんが、ざっくりとしたイメージはこのようになります。
そのため、マンションの住人のWi-Fi利用率が高くなればなるほど一人あたりの通信速度は低下していきます。
その上高画質の動画や大容量のデータのダウンロードなどを行うマンション住人が増えるとなおさら通信速度の遅延につながります。
こうした理由からインターネットの利用が集中するお昼時や夜中には通信速度の低下が起こりやすくなっています。
マンションタイプの光回線がマンション住人の光回線利用率に影響を受けるのに対して、置くだけWi-Fiならインターネットを使用する人は一人だけです。
そのためマンションタイプの光回線のような通信速度の低下は起きづらく、結果としておくだけWi-Fiの方が光回線よりも通信速度が速いという結果になることがあるのです。
置くだけWi-Fi(ホームルーター)をレンタルするデメリット
反対に、置くだけWi-Fiをレンタルをする上で注意すべきデメリットもあります。
- 屋外で使えない
- 広い家や大家族で使用するには不向き
- 固定回線に比べる安定した速度が得られない
- データ量無制限でも使いすぎると速度制限がかかる場合がある
- オンラインゲームが快適にプレイできない
- 長期利用の場合は端末購入のほうが割安になる
- ポケット型Wi-Fiのように屋外で利用できない
屋外で使えない
置くだけWi-Fiは基本的に据え置きで使用することが前提となっているため、屋外で使用できません。
そのため、屋外でWi-Fiを使用するためには別途ポケット型Wi-Fiを契約する必要があります。
屋外と家の中のどちらでもWi-Fiを使用する頻度が多い場合には、置くだけWi-Fiよりもポケット型Wi-Fiの方が適しています。
置くだけWi-Fiの端末が持ち運びに適さないといっても、大きめのカバンや車などを使用すれば自宅以外に持ち出すことはできます。
しかし、仮に自宅から持ち出せたとしても、置くだけWi-Fiは契約時に住所を登録してその住所でのみしか利用できない場合もあります。
そのため、屋外やホテルなどの自宅以外でWi-Fiを使用する機会が多いのであれば、無理に置くだけWi-Fiを持ち運ぶのではなく、ポケット型Wi-Fiを選びましょう。
ポケット型Wi-Fiは小さなカバンに入るほど小型なものが多いので、日ごろ外出先でフリーWi-Fiを探し回ることが多い人には最適のWi-Fiといえるでしょう。
広い家や大家族で使用するには不向き
広い家に住んでいる場合には、部屋によってはWi-Fiの電波が弱く、通信が安定しないことがあります。
置くだけWi-Fiは、部屋の一定の場所に固定して置くことになるため、端末から距離が離れてしまうとどうしても通信が安定しなくなります。
また、壁や扉の材質や位置によってもWi-Fiの電波がさえぎられてしまい、通信の安定性に影響を及ぼします。
大家族で置くだけWi-Fiを使用する人数が多い場合には、通信速度が低下する可能性があります。
同じ置くだけWi-Fiを大人数で使用すると、ひとつの通信を接続した人数分で分けて使用するので、接続人数が増えれば増えるほどその分通信速度は低下することになります。
その他にも、家の中でWi-Fiに接続するスマートフォンやパソコンなどの機器の数が多い場合には、大人数で置くだけWi-Fiを使用している場合と同様に通信速度が低下するので注意が必要です。
家の中で置くだけWi-Fiを使用する人数が多い場合には、置くだけWi-Fiを複数使用するか、光回線などの固定回線の導入を検討するのが良いでしょう。
固定回線に比べると安定した速度が得られない
ポケット型Wi-Fiと比べて安定した通信速度が出るのが特徴の置くだけWi-Fiですが、光回線などの固定回線と比べると安定した通信速度は得られません。
置くだけWi-Fiは基本的にホームルーター端末そのものを使ってWi-Fiの回線電波を受信して、それをスマートフォンやパソコンなどに接続してインターネットを利用するという方法を取っています。
そのため室内にあるルーターまで大元の電波が届かなければならず、電波が届きづらい障害物などが家の中にあると通信が不安定になるなどのトラブルが起きることがあります。
より安定した速度が必要とされるオンラインゲームや動画を高画質で視聴したい場合には、置くだけWi-Fiだと不満に感じることがあるかもしれません。
一方で、光回線などの固定回線の場合にはマンションの屋外に専用の電波受信アンテナが設置されているので、室内の障害物の影響を受けることがほとんどありません。
障害物の影響を受けない分通信が安定しやすく、通信速度も高速な状態を維持できるのです。
家が戸建ての場合にはマンションタイプの固定回線のように、マンション住人の回線利用状況によって通信速度の低下を心配する必要もありません。
より安定した通信速度が必要な人は固定回線を選ぶようにしましょう。
データ量無制限でも使いすぎると速度制限がかかる場合がある
置くだけWi-Fiは通信容量無制限のものが多いですが、短期間に通信料を使用しすぎると速度制限がかかることがあるので注意が必要です。
現代では一人一台はスマートフォンを所持しているとされており、誰でも気軽にインターネットにアクセスできる時代です。
そのため、全く通信制限をしない状態で全員がインターネットにアクセスしてしまうと回線が足りなくなってしまいます。
そこでより多くの人がインターネットを楽しめるように、一部の人が通信を独占することがないような仕組みを作っているのです。
とはいえ、あまりに極端なインターネットの使用の仕方をしなければそう簡単に通信制限にかかることはありません。
短期間に通信容量が増加しやすい使用用途としては、オンラインゲームやオンライン会議などの常時通信型の通信を行うものがあげられます。
オンラインゲームやオンライン会議などを頻繁に行う場合には、短期間に通信容量を使用しても制限がかからないものを選ぶか、オンラインゲームの通信容量を少なくするためにグラフィックを下げたりオンライン会議ではビデオをなるべくオフにして音声のみにするなどの工夫が必要となります。
置くだけWi-Fiで通信制限にかかるほどの通信を日ごろから行うのであれば、固定回線の契約を検討した方が良いかもしれません。
固定回線であれば短期間のうちに大量の通信を行ったとしても通信制限にかかることはありません。
置くだけWi-Fiで通信制限を受けると通信速度が最悪の場合128Kbpsまで低下してしまいます。
ここまで速度が低下してしまうと、オンラインゲームやオンライン会議はもちろん、軽めの動画再生にも時間がかかってしまいインターネットを楽しむどころではなくなります。
かろうじてネットサーフィンやメール、チャット程度なら可能なので完全にネットから隔離されるわけではありませんが、通信制限を頻繁にかけられてしまうようであれば他のWi-Fiの導入を検討した方が良いでしょう。
オンラインゲームが快適にプレイできない
オンラインゲームを快適に遊びたいのであれば、置くだけWi-Fiはあまりおすすめできません。
オンラインゲームはリアルタイムに通信をし続ける必要があることに加えて、美麗なグラフィックや膨大なデータを常時やり取りするので、十分な通信速度と通信の安定性が必須といえます。
そのため、十分な通信速度と安定性を確保するためには置くだけWi-Fiのような無線での通信ではなく固定回線の有線でのインターネット接続が好まれます。
通信速度をあまり必要としない軽めのゲームであればできますが、インターネット通信の主な用途がオンラインゲームであれば、置くだけWiFiではなく固定回線の契約をおすすめします。
FPSなどのリアルタイムでの細かい操作や相手の動きが重要となるオンラインゲームの場合、通信速度や通信品質によって戦いの勝敗が決まることも多く、インターネットの通信速度や品質が低いためにオンラインゲーム内のパーティから外されてしまうということもあるようです。
オンラインゲームのパーティから外されてしまうというのは極端な例ではありますが、実際通信速度が速く安定している方が快適に遊べるゲームの幅が広がるのは事実です。
そのため、オンラインゲームをするためにインターネット回線を探しているのであれば光回線などの固定回線一択といえるでしょう。
オンラインゲームにおすすめの固定回線については光回線の簡単な乗り換え手順とお得になる方法を徹底解説で詳しく説明しておりますので、興味がある方はこちらも確認してみてください。
長期利用の場合は端末購入のほうが割安になる
急な出張や旅行時などの特別な状況を除けば、Wi-Fiによるインターネット接続を短期間だけ行いたいと思う人は少ないでしょう。
通常は一度契約してしまえば長期間そのWi-Fiを利用する人の方が多いですが、長期間利用する場合に端末をレンタルし続けるのはおすすめしません。
なぜなら、長期利用を考えた場合にWi-Fiの端末をレンタルした場合には、Wi-Fiの料金に加えて端末の利用料金を支払い続けることになるからです。
この利用料金を支払い続けたからといって端末が自分のものになるわけではなく、契約を続ける限り支払い続ける必要があります。
半年や1年ほどの契約であれば端末をレンタルした方がコストを安く抑えられる上に解約するハードルも低くなりますが、何年もの長期契約を考えると端末の購入金額をレンタル金額の総額が上回ってしまいます。
そうなると端末の分割購入金額を支払い終わった後は支払い総額を安く抑えることができます。
また、端末の分割購入金額を支払い終わった後は端末が自分のものになります。
仮に端末代金を支払い終わった後に置くだけWi-Fiの契約を解約して他の置くだけWi-Fiへ乗り換えた場合、購入した端末を再利用することができます。
端末を再利用すれば乗り換え先の置くだけWi-Fi契約時には端末を購入・レンタルする必要がないためその分費用を安く抑えることができます。
もし端末が必要なくなれば売却することもできるので、端末の購入金額を支払ったことは無駄になりません。
Wi-Fiの長期契約を視野に入れている場合には、端末を購入するメリットは大きいので、一度端末購入を検討してみても良いかもしれません。
ポケット型Wi-Fiのように屋外で利用できない
置くだけWi-Fiは基本的に家の中に据え置いて使用する前提のため、屋外に持ち出して使用することができません。
そもそも据え置き型のものなので大きく持ち歩くのに適しないものがほとんどです。
置くだけWi-Fiの勘違いしやすいポイントとしては、コンセントのある場所ならどこでも持ち歩いて使用できると思ってしまうということです。
置くだけWi-Fiの端末が大きいといっても家の外へ持ち出すことができないサイズというわけではありません。
そのため、友達の家や職場、ホテルなどにもっていけばポケット型Wi-Fiのように使用できるのではないかと思って置くだけWi-Fiの導入を考えている人がいるかもしれません。
しかし、家から別のところに持ち出したとしても置くだけWi-Fiを使用することはできません。
置くだけWiFiは契約した際に使用する住所として自宅を登録する必要があります。
置くだけWi-Fiは据え置きでの使用が原則なので、登録した住所以外での利用はできない場合もあります。
もし単身赴任で一時的に別の場所にいて単身赴任先で置くだけWi-Fiを使用する場合には、置くだけWi-Fiの契約先の会社に連絡して登録住所を変更する必要があります。
営業などの仕事をしていて屋外でWi-Fiを使用する機会が多い場合には、置くだけWi-Fiではなくポケット型Wi-Fiのように持ち出すことのできるものを検討すると良いでしょう。
置くだけWi-Fiの中には置くだけWi-Fiとポケット型Wi-Fiとがセットになったプランもあるので、屋外と屋内のどちらでもインターネットに接続する機会が多い場合には、双方がセットになったプランを選びましょう。
逆に家の中ではあまりWi-Fiを利用しないという場合にはポケット型Wi-Fiの方が月々の支払い金額が安く済むのでオトクです。
置くだけWi-Fi(ホームルーター)を長期利用するなら購入も視野に
置くだけWi-Fi(ホームルーター)を長期的に利用するなら端末の購入を視野に入れるとトータルコストを低く抑えられます。
置くだけWi-Fiをレンタルする場合には、毎月の支払料金に端末のレンタル料金が加算されるため月々の負担が家計の負担になるかもしれません。
一方で端末を一度購入してしまえば、毎月の支払いはWi-Fiの通信料のみとなるため、月額料金を最低限に抑えてインターネットを楽しめるというメリットがあるのです。
もちろん端末を購入する際には端末代金の支払いは必要ですが、仮に別のWi-Fiに乗り換えることになったとしても購入した端末を再利用したり、格安SIMを差し込んで利用するなど活用方法はいくつもあります。
もし生活環境が変わって置くだけWi-Fiからポケット型Wi-Fiへ切り替える際には、端末を売却してポケット型Wi-Fiの端末購入代金に充てるという方法もあります。
置くだけWi-Fiを長期利用するのであればただ端末のレンタル料金を払うよりも、分割支払いで端末を購入してしまった方がメリットは大きいと言えるでしょう。
ドコモhome 5G | au ホームルーター5G | ソフトバンク・エアー | Rakuten Turbo | |
---|---|---|---|---|
月額料金(税込) | 4,950円 | 12ヶ月まで 3,278円 13ヶ月以降 5,170円 | 12か月目まで:3,278円 13か月目以降:5,368円 満60歳以上の場合24か月目まで3,168円、25か月目以降5,368円 | 12ヶ月まで 1,980円 13ヶ月以降 4,840円 |
端末代(税込) | 71,280円 ※ただし割引により実質無料 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13:48,600円 Speed Wi-Fi HOME 5G L11:39,600円 | 71,280円 ※ただし、割引により実質無料 | 41,580円 |
スマホ割(税込) | 最大1,100円/月割引 | 最大1,100円/月割引 | ソフトバンク:1,100円/月 ワイモバイル:1,188円/月 | なし |
速度 | 下り最大4.2Gbps | 下り最大4.2Gbps ※Speed Wi-Fi HOME 5G L13の場合 | 下り最大2.1Gbps | 下り最大2.14Gbps |
月間データ量 | 無制限 | 無制限 ※スタンダードモードの場合 | 無制限 | 無制限 |
速度制限 | なし | 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。 | ご利用が混雑した場合は通信速度が低下する場合があります。 | なし |
対応エリア | ドコモと同様 | auと同様 | 利用可能/不可能な地域あり | 利用可能/不可能な地域あり※必ず事前に公式サイトで対応エリア確認要 |
契約期間 | なし | なし | 2年間 | なし |
違約金(税込) | なし | なし | 10,450円 ※ただし、契約満了月~翌々月のみ0円 | なし |
ドコモhome 5G|速度を追求するなら

ドコモhome 5G | |
月額料金(税込) | 4,950円 |
端末代(税込) | 71,280円 ※ただし割引により実質無料 |
スマホ割(税込) | 最大1,100円/月割引 |
速度 | 最大4.2Gbps |
月間データ量 | 無制限 |
速度制限 | なし |
対応エリア | ドコモと同様 |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
ドコモhome 5Gの最大の魅力は何といってもその通信速度です。
数ある置くだけWi-Fiの会社の中でも屈指の下り最大4.2Gbpsを誇ります。
この通信速度は業界でも随一なので、通信速度を重視する人にはドコモhome 5Gがおすすめです。
ドコモhome 5Gの通信速度があれば、オンラインゲームやオンライン会議などで使用する際にもとくにストレスなく使用できるのも魅力的なポイントですね。
家族が一斉にWi-Fiに接続したとしても通信速度の低下を感じることはほとんどなく、快適にインターネットを楽しむことができるでしょう。
また、工事が不要で家のコンセントに挿すだけで簡単にWi-Fiに接続できる手軽さもドコモhome 5Gの大きな魅力のひとつです。
手軽な上に5Gの高速通信に対応し、通信容量無制限なので毎月の通信容量を気にしてインターネットの利用を控える必要もありません。
置くだけWi-Fiの中には通信容量に制限があるものもあります。
通信容量に制限がある置くだけWi-Fiを使用している場合には、オンラインゲームや高画質な動画を視聴する際に、今月は通信容量が超過しないかということを考えながらWi-Fiを使用しなければなりません。
これでは思い切りインターネットを楽しむことはできません。
その点ドコモhome 5Gなら通信容量を気にせず高速な通信速度を思う存分楽しむことができます。
その上、最大同時接続端末数は65台というから驚きです。
これだけの端末数を同時接続できるなら、大家族でいろいろなスマートフォンやタブレットWi-Fi接続可能なテレビを活用しているご家庭でも安心して利用できます。
もう同時接続数の多さで通信品質の低下に悩まされる必要はありません。
もちろん契約期間の縛りはなく、解約金も一切発生しません。
簡単な手続きだけですぐにWi-Fiで通信容量無制限・高速通信・解約時の不安なしと、三拍子そろったサービスなのです。
さらに、もしドコモのスマートフォンを使用しているのであれば、ドコモhome 5Gと組み合わせることでスマートフォンの料金が最大1,100円割引されます。
しかもその割引に期間制限はなく永年割引され続けるので、ドコモのスマートフォンユーザーはこの機会にドコモhome 5GのWi-Fiを導入することをおすすめします。
その他にも、ドコモオンラインショップで申し込みをすると、15,000ポイントのdポイントがもらえます。
dポイントがもらえる条件は、ドコモhome 5Gを契約し、HR01またはHR02を購入した場合に限られますので、キャンペーンの対象条件をチェックの上申し込むようにしましょう。
このキャンペーンはドコモオンラインショップ限定のものなので、満29歳以下の人はドコモオンラインショップから申し込みをするとオトクにWi-Fiを利用できますよ。
キャンペーンの適用条件やポイント付与の時期などは、ドコモオンラインショップのWebサイトに詳細が記載されているので、気になった人はドコモオンラインショップのWEBサイトをチェックしてみましょう。
公式サイト:https://www.docomo.ne.jp/
\ WEBお申し込み&購入で15,000ptプレゼント /
au ホームルーター5G|基本スペックはWiMAXと同じ

au ホームルーター5G | |
月額料金(税込) | 12ヶ月まで 3,278円 13ヶ月以降 5,170円 |
端末代(税込) | Speed Wi-Fi HOME 5G L13:48,600円 Speed Wi-Fi HOME 5G L11:39,600円 |
スマホ割(税込) | 最大1,100円/月 |
速度 | 下り最大4.2Gbps ※Speed Wi-Fi HOME 5G L13の場合 |
月間データ量 | 無制限 ※スタンダードモードの場合 |
速度制限 | 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。 |
対応エリア | auと同様 |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
auにもドコモと同様にauホームルーター5Gがあります。
2023年7月現在、5Gホームルーター割として、12カ月間 1,342円/月割引を受けられます。
auのスマートフォンを利用している人はスマートフォンの月額料金が割引されるのでauのスマートフォンユーザーにとってはオトクなプランです。
au ホームルーター5Gはauショップでスマートフォン購入時に同時に申し込みをする場合も多く、実際にauショップで申し込みをした人も多いのではないでしょうか。
auのスマートフォンの料金が割引されるものにはUQWiMAXもあります。
これまではUQWiMAXのほうが料金が安かったのですが、今回5Gホームルーター割ができたことで、最初の12か月間はauホームルーターの料金が安くなりました。
ただし、auホームルーターの基本スペックはUQWiMAXと同じものです。
1年以上使う場合は、UQWiMAXのほうがお得になってきますので、ご自身が使う期間によって上手に使い分けていきましょう。
公式サイト:https://www.au.com/
\ 5Gルーター割550円が割引適用で月額4,721円(税込) /
ソフトバンク・エアー|契約から8日以内なら解約金無料

ソフトバンク・エアー | |
月額料金(税込) | 12か月目まで:3,278円 13か月目以降:5,368円 満60歳以上の場合24か月目まで3,168円、25か月目以降5,368円 |
端末代(税込) | 71,280円 ※ただし、割引により実質無料 |
スマホ割(税込) | ソフトバンク:1,100円/月 ワイモバイル:1,188円/月 |
速度 | 下り最大2.1Gbps |
月間データ量 | 無制限 |
速度制限 | ご利用が混雑した場合は通信速度が低下する場合があります。 |
対応エリア | 利用可能/不可能な地域あり |
契約期間 | 2年間 |
違約金 | 10,450円 ※ただし、契約満了月~翌々月のみ0円 |
ソフトバンクエアーはソフトバンクが提供する置くだけWi-Fiです。
その魅力は何といってもその通信速度です。
下り最大2.1Gbpsという5G高速通信で通信速度の遅延によるストレスとは無縁になれます。
その上データ容量無制限なので、通信容量を気にすることなく思いっきりインターネットを楽しめます。
なお通信速度の目安としては、下り1Gbps以上あればオンライン会議やたいていのオンラインゲームは快適にできるほどの通信速度を誇ります。
数ある置くだけWi-Fiの中でも下り最大2.1Gbpsというのは上位に位置する速度といえるでしょう。
従来のWi-Fiには同時に接続できる端末数が少ないものもありましたが、ソフトバンクエアーの置くだけWi-Fiなら驚異の最大128台の同時接続を可能としています。
これだけ同時接続できれば、大家族のご家庭や、スマートフォンやタブレットといった複数の端末を活用している人でも安心して利用できますね。
そのため、ソフトバンクのスマートフォンを持っている場合には、スマートフォンの料金の割引を最大1,100円(税込)受けることができるためとくにオトクな置くだけWi-Fiといえるでしょう。
月額料金の割引特典として分割払いを選択の59歳以下の方を対象に12カ月、月額料金から2,090円(税込)の割引が適用になります。
また、分割払いを選択された満60歳以上の方を対象に24 カ月間、月額料金から2,288円(税込)の割引が適用になります。
その他にも、毎月のソフトバンクエアーの支払いとソフトバンクのスマートフォンの通信料の合算請求時に利用料金1,100円(税込)ごとに最大10%のPayPayポイントがたまる嬉しい特典もあります!
PayPayはYahoo!ショッピングだけでなくさまざまなお店で利用でき、今なおその利用範囲を拡大してきている支払い方式です。
PayPayは支払いやチャージの際にポイントが貯まるだけでなく、簡単にお店の支払いを割り勘にすることができたり、チャージしているお金を簡単に友達に送ることができます。
日ごろの支払いにPayPayをメインで利用している人にはPayPayポイントが毎月貯まるというのは嬉しいポイントですね。
ソフトバンクエアーの置くだけWi-Fi端末の料金は71,280円ですが、月月割という割引で実質端末の割賦代金と同額が割引されるので、負担はありません。
ソフトバンクのスマートフォンを持っている人や、日ごろ支払いにPayPayを活用している人はソフトバンクエアーを選ぶと良いでしょう。
また割引以外の特典として、公式サイト限定でSoftBank Airをはじめて契約される方を対象に10,000円のキャッシュバックもありますので、ぜひ公式サイトをご覧になってください。
公式サイト:https://www.softbank.jp/mobile/
\ 公式サイト限定!はじめてのお申し込みで10,000円キャッシュバック /
Rakuten Turbo 5G|次世代規格・Wi-Fi6対応

Rakuten Turbo 5G | |
月額料金(税込) | 12ヶ月まで 1,980円 13ヶ月以降 4,840円 |
端末代(税込) | 41,580円 |
スマホ割 | なし |
速度 | 下り最大2.14Gbps |
月間データ量 | 無制限 |
速度制限 | なし |
対応エリア | 利用可能/不可能な地域あり※必ず事前に公式サイトで対応エリア確認要 |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
2023年7月現在、Rakuten Turbo 5G、1年間プラン料金1,980円キャンペーンが開催されています。
このため、最初1年間は月額料金1,980円(税込)に端末分割代金866円(48回払いの場合)で、2,846円で利用できます。
13ヶ月以降は月額料金が4,840円(税込)になるので、端末分割代金と合わせて、5,706円(税込)で利用できます。
Rakuten Turbo 5Gの端末には、有線で接続する用のLANポートが2つ付いているので、家の間取りや端末からの距離などの理由でWi-Fiの電波を受信しづらい場合には直接有線接続してインターネットを楽しむことができます。
Wi-Fi接続に比べて有線接続の方が通信は安定するので、オンラインゲームやオンライン会議などで、安定した通信環境が必要な場合には有線接続するのが良いでしょう。
ただ、自宅の場所によっては対応エリア外でRakuten Turbo 5Gが利用できない場合があるかもしれません。
契約後端末が届いて接続を試してみたら繋がらなかったという場合にも焦る必要はありません。
Rakuten Turbo 5Gには対応エリア外で通信が思うようにできない場合や通信速度、製品に満足できない人のために8日間の返品期間を設けています。
Rakuten Turbo 5Gの返品を行うためには端末が自宅に届いてから8日以内に申告することや、30日以内に端末を返送することなどの条件があります。
端末が到着して思うような通信が得られなかった場合にはWEBサイトの返品条件を確認の上、速やかに返品処理をしましょう。
なお、返品時の送料は負担しなければならないのでその点は注意が必要です。
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/internet/turbo/
\ 次世代規格・Wi-Fi6対応 /
置くだけWi-Fi(ホームルーター)に関する口コミ・評判
置くだけWi-Fiは多くの人に利用されているため、もちろんポジティブな意見とそうでない意見の両方があります。
- レンタルに関する口コミ・評判
- 通信速度に関する口コミ・評判
- データ容量・速度制限に関する口コミ・評判
- 月額料金・端末代に関する口コミ・評判
- 置くだけWi-Fi(ホームルーター)をおすすめできる人
- 置くだけWi-Fi(ホームルーター)がおすすめできない人
レンタルに関する口コミ・評判

Wi-Fiホームルーターをレンタルして使う場合、どうしてもそこそこお金かかるでしょう。なので今回はWi-Fi無料のブッケンニしぼってもらったのだが そこそこかかるな……陽当たり悪い物件は陽当たり悪いだけあって安いんだけども うーん。普通にルーター買うかなあ…
引用:Twitter
ホームルーターのレンタルは長期的にみると費用が高額になり、端末購入時に比べてデメリットが大きいものです。
そのため、長期利用を目的としてホームルーターのレンタルを利用した人の中には費用が高額だという批判が多く寄せられています。



光回線が開通しないので短期レンタルで5G対応WiFiホームルーターを手配。スマホのテザリングで通販サイトを作る環境から解放され、そこそこ快適に。 まあスマホでもADSLよりは速いので、 緊急用には助かりました。 というか、この後光が開通してこれ以下だったらショックだな
引用:Twitter
逆に、短期的にWi-Fi環境を求めている人には好意的な意見が多く、契約後設置工事の手間なくすぐWi-Fiが利用出来て助かるといったコメントが多くあります。
元々ホームルーターをレンタルするのは、短期の間に急遽Wi-Fi環境が必要になった人に多く、端末購入の残債のためにWi-Fi契約に縛られるのを嫌い、レンタルを選ぶ傾向があります。
また、固定回線のWi-Fi開通工事が終わるまでの期間にインターネットにつながらないと困るという理由で、ホームルーターをレンタルして開通工事が終わったら固定回線に切り替えるという手法を取る人もいます。
ホームルーターのレンタルを利用することでメリットがあるのは、一時的な利用に限られる場合です。
端末レンタルと端末購入についてあまり知ることがないまま、お店の人にいわれるがままに契約してしまって後で後悔するという人が多いようです。
このように、ホームルーターのレンタルに関するメリットとデメリットを調べたうえで契約していれば後々後悔するということは少ないようですね。
通信速度に関する口コミ・評判
通信速度に関してはWi-Fiにつないで何をするかによって評価が分かれるところです。



楽天モバイルのSIMカード届きました❤家で電波は強い状態で受信📶ホームルーターに楽天モバイルsimをセットしてスマホをWi-Fiでルーターに繋いで速度計測。1枚画像 ADSLの通信速度2枚目 楽天モバイルsim使用しホームルーターでの通信速度100倍速いんですけど😍数日、大丈夫か確認します!
引用:Twitter
ネットサーフィンやメールやチャットのやり取りをするくらいであれば特に通信速度に関して不満という意見は少ないようです。



っ越し先でようやくゲーム環境整えれた🎮✨あとWi-Fiなんだよなぁ〜🙄ホームルーター通信速度が安定しないから画面がカクカクよ😥💦#ゲーミングPC #ゲーマー #ゲーム環境 #回線弱者
引用:Twitter
通信速度について批判的な意見の人の多くがオンラインゲーム目的で置くだけWi-Fiを導入した人です。
どのオンラインゲームを遊ぶかによっても満足のいく通信速度がどの程度かが変わってきます。
一瞬の遅れでプレイの質が変わるFPSのゲームや美麗なグラフィックのRPGゲームなどでは通信のわずかな遅延でもゲームプレイに影響が出るようです。
通信速度を必要とするオンラインゲーム目的で置くだけWi-Fiを導入した場合に批判が多かった置くだけWi-Fiは、通信速度の下りが1Gbpsに満たないものでした。
数百Mbpsや数十Mbps程度だとオンラインゲームの種類によってはプレイを満足にできないことがあるからです。
加えて、オンラインゲームのプレイが集中する時間帯は多くの人がインターネットを利用するホットタイムです。
こうした時間帯は通信容量が無制限のプランであっても一時的に通信速度の制限を受けてしまう可能性があります。
もし、オンラインゲームをストレスなく楽しみたいと思うなら、置くだけWi-Fiよりも固定回線の光回線などを検討するのが良いでしょう。
データ容量・速度制限に関する口コミ・評判



新居コンセントにさすだけのホームルーターで、通信制限着いてるからまじで不便。 追加料金めちゃくちゃかかるけど3日で20GB、1ヶ月30GBに変えた。
引用:Twitter
置くだけWi-Fiの中にはひと月あたりのデータ容量に制限のあるものがあります。
ひと月あたりのデータ容量を超過して通信速度を制限されてしまうと、多くの場合通信速度が128Kbpsまで低下することになります。
通信速度が128Kbpsというのは、非常に低速な通信速度であり、ネットサーフィンがかろうじてできるレベルの速度です。
そのため、通信速度制限中はインターネットの利用を大幅に制限されることになり、毎月データ容量を超過する人からは批判の声が多いです。
反対に、容量制限が無制限のプランに申し込みしているユーザーの中では好意的な意見が多く見受けられました。



朝でも夜でも3日間で15GB超えてもHOME 5Gほんとに一切通信制限かからん。他社ホームルーター対抗しょうがないだろこれ
引用:Twitter
容量制限無制限の置くだけWi-Fiを導入するまでは、スマートフォンのキャリアの通信でインターネットを利用しており、容量制限に悩みから解放されるべくWi-Fiを導入した人からはWi-Fiを導入して喜びの声を上げる人が多いようです。
依然と比べて家の中で過ごす時間が飛躍的に増えたことで、こうした容量制限無制限の置くだけWi-Fiの需要が高まってきているようです。
ただ、月のデータ容量に制限のあるプランは無制限のものに比べて毎月の料金が安く抑えられているものが多く、データ容量を超過さえしなければオトクに利用できるプランでもあります。
そのため、こうした通信速度制限にかかる人の多くは自分のインターネットを利用する目的と、契約したプランのデータ容量の認識に差があります。
この差をあまり認識しないまま契約してしまうことでこのような悲劇が起きてしまっているのかもしれませんね。
ちなみに、データ容量無制限プランがおすすめの人は、オンラインゲーム・オンライン会議を頻繁にする人や、YouTubeなどで毎日高画質な動画を観る人です。
オンラインゲーム・オンライン会議も高画質な動画も他のインターネットの使用用途と比べてデータ容量の使用が大きく、あっという間にデータ容量の制限を超えてしまいます。
データ容量の通信料が大きくなることをインターネットの使用用途として考えている人は、データ容量無制限のプランの中から置くだけWi-Fiを選ぶと失敗することがなくなりますよ。
月額料金・端末代に関する口コミ・評判



これは自分に合いそうだな。ギガ制限ないので動画見ることもできる。ドコモ光は安いけど自分の住まいでIPv6が使えないというからこれの方が便利そう。ITmedia: ドコモがホームルーター「home 5G」を提供 月額4950円(税込み)でスマホとのセット割も提供
引用:Twitter
月額料金はどの置くだけWi-Fiでもそこまで大きな差異はないですが、それぞれの置くだけWi-Fiのプランによっては現在使用しているスマートフォンの月額料金が割引されるものがあります。
そのため、自分のスマートフォンのキャリアによって、スマホ割の適用される置くだけWi-Fiを選ぶという人が多いようです。
自分のスマートフォンの料金が最大1,100円(税込)割引されるのは大きいので、自分のスマートフォンのキャリアに合った置くだけWi-Fiを選ぶとよりオトクに置くだけWi-Fiを導入できます。
また、Wi-Fiをそこまで頻繁に利用しない場合には、ポケット型Wi-Fiと格安SIMのセットを検討するというのもひとつの手かもしれません。
家でWi-Fiにつなぐ機会はそこまで多くないが定期的にパソコンなどを使って仕事をするのでインターネット環境が必要という場合にはポケット型Wi-Fiは非常に便利です。
また、ポケット型Wi-Fiの場合には通信容量制限があることが多いですが、Wi-Fiの利用頻度があまり多くない場合には問題になることは少ないでしょう。
通信容量制限があるものは月額料金が安いものが多く、月々の支払いを少しでも抑えたいような場合には、いっそのことポケット型Wi-Fiの利用を検討してみても良いでしょう。
置くだけWi-Fi(ホームルーター)をおすすめできる人
置くだけWi-Fiの魅力は何といってもインターネットに接続できるようになるまでの速さです。
置くだけWi-Fiはコンセントを挿すところさえあれば自宅のどこの部屋にも設置して利用することができます。
固定回線の開設の時のように、情報コンセント(LANケーブル接続用の穴)がある部屋にしか置けないといった制限はありません。
固定回線の回線工事は時期によっては何か月も待たされるというのはよく聞く話です。
ネット上でも何か月も回線工事まで待たされたという報告はいくつも上がっています。
固定回線の回線工事に時間がかかるとはいえ、その間インターネットに接続できないとなると仕事やプライベートなどで支障が大きいものです。
そこで、固定回線の回線工事が終わるまでのつなぎとしてのWi-Fiを探している人にも置くだけWi-Fiは最適な選択といえるでしょう。
また、固定回線契約には2年などの契約の縛りがあることが多く、その期間内に解約しようとすると高額な違約金を取られてしまいます。
置くだけWi-Fiには契約の縛りや違約金のないものも多いので、気軽にWi-Fiを導入できる上に、解約して別のWi-Fiに切り替えるのも簡単です。
置くだけWi-Fiで使用する端末についてもレンタルと購入から選べるので、短期での利用の場合にはレンタル、長期利用の場合には購入といった形で選択肢の多いのも魅力のひとつです。
その他にも、置くだけWi-Fiは端末が自宅に届いてからの設定や手続きが簡単なので、誰でもすぐにインターネット環境を得られるのが大きな魅力です。
新社会人で初めて一人暮らしをする人や、単身赴任で一時的に自宅以外で生活しなければならなくなった人、お孫さんとビデオ通話アプリで話すためにインターネット環境が必要になった人などどのような人にも手軽に利用できます。
置くだけWi-Fi(ホームルーター)がおすすめできない人
置くだけWi-Fiは利用目的の汎用性の高さが最大の魅力ではありますが、高い通信品質を保つ必要がある使用用途にはあまり向きません。
たとえば、オンラインゲームを楽しむ目的でWi-Fiの導入を検討している場合です。
オンラインゲームは常にゲームサーバーとの相互通信を行いリアルタイムにプレーヤーの行動の同期を行っています。
そのため通信速度が速いことに加えて、安定した通信環境を維持しなければ快適にプレイすることができません。
また、大人数でオンライン会議に使用する場合にも、常時相互通信を行うことになるので映像と音声のずれや映像の停止・乱れが起きて会議にならないこともあります。
このあたりの問題点は、映像をオフにして音声のみにしたりオンライン会議に参加する人数を少人数に調整することで解決できます。
置くだけWi-Fiの中にも通信速度が1Gbpsを超えるものも多くあるため、通信速度の速いものを選べば通信速度の遅さの問題はクリアできます。
しかし、通信の安定性という面ではどうしても固定回線に比べると不安定になることが多く、快適にインターネットに接続したいと考えるのであれば置くだけWi-Fiよりも固定回線の導入を検討すると良いでしょう。
光回線などの固定回線は設置工事や設定の手間はかかりますが、それ相応の通信品質と通信速度が保たれているので、オンラインゲームやオンライン会議を頻繁に行う場合には固定回線を検討するのが良いでしょう。
置くだけWi-Fi(ホームルーター)とは?
置くだけWi-Fi以外にも、光回線などの固定回線やポケット型Wi-Fiなどさまざまなインターネットサービスがあります。それぞれの違いについてあまり知らない人がいるかもしれません。そこでここからはそれぞれの違いについてお話していきます。
- 置くだけWi-Fi(ホームルーター)と光回線の違い
- 置くだけWi-Fi(ホームルーター)とポケット型Wi-Fiの違い
置くだけWi-Fi(ホームルーター)と光回線の違い
置くだけWi-Fiと光回線との違いは大きく分けてふたつあります。
ひとつはWi-Fi導入までの手間の差です。
置くだけWi-Fiはここまでお話してきたように、導入の手軽さが特徴のWi-Fiです。
置くだけWi-FiのWi-Fi接続の流れについては後ほど説明しますが、簡単に説明すると、Webサイトから申し込みをしたのちにSIMタイプの場合は届いた端末にSIMカードを差し込みます。
そのあとは端末をコンセントにつないでスマートフォンなどのWi-Fi設定画面から接続するだけでWi-Fi接続作業は完了します。
置くだけWi-Fiの場合には、コンセントがある部屋ならどこでも設置することができるため、ホームルーターを置く場所が制限されません。
そのため一番邪魔にならないところに設置したり、一番Wi-Fiの使用頻度の高い人の部屋の近くに設置することもできます。
一方光回線の場合のインターネット接続までの流れですが、WEBサイトから申し込みを行うところまでは置くだけWi-Fiの申し込みと同様ですが、その後開設工事の日程連絡が来るのを待ちます。
開設工事の日程が決まったら工事当日までに対応するルーターやコンセント差込口を確保しておきます。
場合によってはマンションの管理人などに壁に穴をあけても良いかなどの確認をしておく必要もあります。
そして開設工事当日には工事完了まで立ち会う必要があるので予定をあけておきましょう。
開設工事が済んだらWi-Fi接続を行いたいスマートフォンなどの設定画面からインターネット接続設定を済ませるとインターネットの利用が開始できます。
中でもこの開設工事の日程がなかなか決まらないことが多く、引っ越しが多くなる時期には開設工事の予約が数カ月先までびっしり埋まっていることもあります。
このような事情から、光回線の導入になかなか踏み切れない人が多い要因のひとつとなっています。
その上開設工事当日には、実際にあなたの立ち合いの必要があります。
そのため、工事日程自体は近い日付で予約が取れるとしても立ち合いの日程調整が上手くいかない場合には、取り付け工事の日程調整に数か月や長い場合には1年以上要する場合もあります。
インターネット環境が必要で固定回線に申し込んだのに開設工事が何か月も先にしかできないというのは何とも歯がゆいところですね。
もうひとつの違いは通信速度と通信の安定性の差です。
置くだけWi-Fiは通信速度があまり早くない数百Mbpsのものから1Gbpsを超える速さのものまで幅広くあります。
中でも通信速度を重視したい場合には、置くだけWi-Fiの選択肢はある程度限られてしまいます。
また、通信速度が速い置くだけWi-Fiを選んだとしても、通信の安定性は光回線などの固定回線には及びません。
逆に光回線は通信速度が高速であるものが多く、その上通信の安定性も数あるインターネット回線の中でもっとも高い回線のひとつです。
光回線などの固定回線の回線が安定している理由は、電波を受信するアンテナが建物の外にあるため室内の障害物の影響を受けづらく、安定した通信を提供しやすいためです。
通信速度と通信の安定性をもっとも重視するのであれば、光回線を検討するのが良いでしょう。
逆に、通信速度と通信の安定性はそこそこだとしてもWi-Fi導入までの手軽さを重視する場合や、光回線などの固定回線の開設工事の立ち会いの都合がつかないような場合には置くだけWi-Fiを検討すると間違いないでしょう。
置くだけWi-Fi(ホームルーター)とポケット型Wi-Fiの違い
置くだけWi-Fiとポケット型のWi-Fiの場合には、どちらもWi-Fi導入の手軽さという面ではあまり違いは見られません。
どちらを選ぶかはあなたがWi-Fiをどこで使用するかによって異なります。
置くだけWi-Fiは、基本的に自宅などに据え置きで使用することが前提とされています。
そのため、端末が大きめで持ち運びには適しません。
その上、置くだけWi-Fiの場合には契約時にWi-Fiを使用する住所の登録をしなければならず、登録した住所以外に置くだけWi-Fiを持って行ったとしても利用できない場合もあります。
逆にポケット型Wi-Fiの場合には、コンパクトなデザインの端末であるため持ち運びに適しており、出張や外出先でWi-Fiを利用することが多いような場合には大いに活躍するWi-Fiです。
基本的には置くだけWi-Fiとポケット型Wi-Fiのどちらを選ぶかは、持ち歩きするかどうかで決めるのが一般的です。
ただ、もし自宅用のWi-Fiとしてポケット型Wi-Fiを検討しているのであれば、あまりおすすめはできません。
なぜなら、ポケット型Wi-Fiは同時接続数が少ない外出先での利用を想定しているからです。
そのため自宅でいくつものスマートフォンやパソコンをポケット型Wi-Fiに接続してしまうと、著しく通信速度が低下したり、通信が不安定になりやすいのです。
外出時にいくつもの端末をポケット型Wi-Fiに接続するというのはあまり考えられません。
外出先で使う端末は多くの場合パソコンやスマートフォン、タブレットあたりであることが大半です。
ポケット型Wi-Fiの端末は同時接続数よりもバッテリーの容量や可搬性に重きを置いて作られているためこのような差が生じるのです。
その上、通信速度もポケット型Wi-Fiに比べて置くだけWi-Fiの方が高速なものが多く、自宅で使用するなら間違いなく置くだけWi-Fiの方が良いでしょう。
ただ、ポケット型Wi-Fiに比べて置くだけWi-Fiの方が高速通信で安定しやすいとはいっても、置くだけWi-Fiのホームルーターを家のどこに置くかで変わってくる点には注意が必要です。
置くだけWi-Fiもポケット型Wi-Fiと同様、大元の通信電波をホームルーター端末でキャッチして、それをWi-Fiに接続している端末へ届けています。
従って、外から来る大元の電波からホームルーターまでの導線を家の壁などの障害物が遮ってしまうと、通信は不安定になってしまいます。
また、ホームルーターが問題なく大元の電波をキャッチできたとしても、そこからWi-Fiに接続している端末との間に障害物となるものが多ければ、これも通信が安定しない原因となります。
以上のことから、ホームルーターは外とホームルーターとの間になるべく障害物がない場所に置くというのが重要です。
それに加えて、Wi-Fiに接続する端末がホームルーターからなるべく近い位置にあるとなお良いでしょう。
置くだけWi-Fi(ホームルーター)の申し込みからWi-Fi接続までの流れ
置くだけWi-Fiを申し込んで実際にWi-Fiに接続するまでの手順はいたってシンプルで、以下の手順で手続きをしていきます。
- Webサイトから申し込みをする
- 届いた端末にSIMカードを挿し込む
- SSIDとパスワードを確認する
- 接続したい端末(スマホなど)の設定画面を開きWi-Fiに接続する
①Webサイトから申し込みをする
まずはWEBサイトからプランを選択して申し込みをするところから始めましょう。
置くだけWi-Fiにはさまざまなプランのものがありますので、
- Wi-Fiを利用する目的の明確化
- スマートフォンの契約状況と割引プランの精査
- いくつかのプランを比較したWEBサイトを確認
をしっかりと行ったうえで申し込みを行う置くだけWi-Fiを決めることをおすすめします。
申し込みはほとんどの場合WEBサイトからすることになりますが、もしわからないことや不安なことがあれば、申し込みを行う前にWEBサイトの問い合わせページからメールや電話で問い合わせするようにしましょう。
申し込み後に思っていたものと違うことに気が付いたとしても、必ずしも申し込みをキャンセルできるとは限りません。
気軽に申し込みできる置くだけWi-Fiだからこそ、申し込みの準備段階として事前の調査や不明点の問い合わせをしっかりしておくことが大切なのです。
②届いた端末にSIMカードを挿し込む
申し込みが完了すると置くだけWi-Fiの端末とSIMカードが自宅に届けられます。
端末が届いたらSIMカードを挿入してWi-Fiを接続する準備を進めていきます。
SIMカードはとても小さく繊細なため、紛失したり誤って破損させてしまうことがないように注意しましょう。
SIMカードは紛失すると再発行手数料が発生する場合や、場合によっては悪意のある人に拾われてしまうと思わぬトラブルにもつながる危険性も秘めています。
SIMカードの取り扱いは慎重に行いましょう。
SIMカードの挿入が終わったら自宅のコンセントに置くだけWi-Fiを挿入します。
SIMカードの挿入方向は決まっているので、送付されてきたSIMカードやホームルーターに同封されている手順書を確認して、正しい方向でSIMカードを挿入しましょう。
③SSIDとパスワードを確認する
端末やSIMカードに同封されている書類を確認し、SSIDとパスワードを確認します。
この情報がないと実際にスマートフォンやパソコンなどをWi-Fiに接続することができません。
もしSSIDやパスワードが送られてきた書類の中に見当たらない場合にはWebサイトに記載されているサポートセンターなどに連絡してSSIDとパスワードを教えてもらう必要があります。
また、同封されている書類に記載されているパスワードは絶対に第三者に漏らしてはいけません。
これは、あなたが契約した置くだけWi-Fiが無断で使われてしまういわゆるただ乗りによる通信速度の低下だけでは済まないこともあります。
置くだけWi-Fiの暗号レベルにもよりますが、もし暗号レベルの低い通信を使用している場合、あなたが行った通信内容を容易に解読されてしまうことになります。
あなたがスマートフォンで調べた内容から登録したクレジットカード情報、在宅勤務時にパソコンで入力した顧客情報に至るまであらゆる個人情報を抜き取られる可能性があるのです。
抜き取った情報を元に、あなたのメールにマルウェア(ウイルスやトロイの木馬などの悪意のあるソフトウェア)を送り付けられるリスクもあります。
パスワード流出によるリスクは置くだけWi-Fiの場合に限りませんが、パスワードの管理には細心の注意を払いましょう。
④接続したい端末(スマホなど)の設定画面を開きWi-Fiに接続する
Wi-Fiを接続したいスマートフォンやパソコンの設定画面を開き③で確認したSSIDを検索します。
見つかったSSIDに接続しようとするとパスワードを求められるので、ここで③のパスワードを入力すると、端末のWi-Fi接続設定が完了です。
もし置くだけWi-FiのSSIDがスマートフォンなどから見つけられない場合には、置くだけWi-Fiの位置がスマートフォンから離れすぎているか、間に壁や家具などの障害物が多いためにWi-Fiの電波が届きづらくなっている可能性があります。
もし障害物が近いのに見当たらない場合には、Wi-Fiのセキュリティ設定によってSSIDが検出できなくなっている可能性があります。
その他にもSSIDがスマートフォンのWi-Fi設定画面に表示されない原因はさまざまありますので、どうしてもSSIDが表示されない場合にはWEBサイトからサポートセンターなどに連絡して指示を仰ぎましょう。
置くだけWi-Fiとスマートフォンなどの接続が完了したら、あとは思いっきりインターネットを楽しむだけです!
置くだけWi-Fi(ホームルーター)を利用する際のポイント・注意点
簡単に申し込みができて気軽にインターネットを楽しむことができる置くだけWi-Fiですが、置くだけWi-Fiを利用する際には注意すべきポイントがいくつかあります。
- 利用可能エリアを確認する
- スマホのセット割の有無を確認する
- 自分のライフスタイルに合わせて選択する
利用可能エリアを確認する
置くだけWi-Fiを利用する際にもっとも注意しなければならないのは、あなたの自宅が利用可能エリアにあるかについてです。
せっかく通信速度が高速でオトクな置くだけWi-Fiであったとしても、自宅が利用可能エリアの範囲外であればインターネットに接続することができません。
利用可能エリアについてはそれぞれのWEBページに記載がありますので、申し込みを考えている置くだけWi-FiのWEBページにいって自宅の住所が利用エリア範囲内であるか必ず確認しましょう。
また、仮に利用可能エリア外であったとしても通信可能な場合があります。
置くだけWi-Fiは通信回線を複数使用して、自宅の電波状況に最適な電波に自動で切り替わるという方式を取っています。
そのため、高速通信可能な回線は通信エリア範囲外でも通常の通信速度の回線では通信可能という場合があります。
ただし、高速回線につながる場合と比べると通信速度は低下してしまうため、WEBサイトで謳われている通信速度はでない場合があります。
通常Wi-Fiを利用する分には支障のない速度であることが多いですが、高速な通信速度が必要とされるオンラインゲームなどをプレイする場合には支障が出てしまうかもしれません。
そのため利用可能エリアを確認して自宅の住所がエリア範囲内かきわどい場合には、高速通信用の回線が利用できない可能性も考慮したうえで申し込みを検討する必要があります。
また、置くだけWi-Fiのプランによっては1週間~2週間ほど無料で体験ができるものや、一定の期間内であればキャンセル可能なものもあります。
もし自宅が利用可能エリアか気になる場合には、実際に一度試すことのできる置くだけWi-Fiを選ぶと良いでしょう。
インターネット回線は、多くの場合長い間その回線と付き合っていくことになります。
生活を共にする回線だからこそ、妥協せずに自分に合ったものを探していきましょう。
スマホのセット割の有無を確認する
置くだけWi-Fiのプランの中には、利用中のスマートフォンのキャリアによって割引を受けることができるものがあります。
基本的にはWEBサイトにスマホキャリアの名前が含まれているものが多いのでわかりやすいですが、スマホ割の対象となる人や条件は置くだけWi-Fiのプランにより異なるので注意が必要です。
注意しなければならないのは、同じキャリアのスマホ割であったとしても、置くだけWi-Fiのプランによって割引額が異なることがあるという点です。
また、スマホ割というとスマホの料金ばかりに目がいきがちですが、実際には置くだけWi-Fiの契約をセットで行うことになります。
そのためどのスマホ割がオトクなのかを比較する際には、スマホ割単体の割引額ではなく、スマホ割後のスマートフォンの月額料金と置くだけWi-Fiの月額料金を合わせた金額で比べなければ本当にどれがオトクなのかは見えてきません。
そうは言っても、スマホ割があるプランとないプランを比較した場合にはもちろんあるプランの方がオトクなのは間違いないので、自分の使用しているスマートフォンに対応するスマホ割のプランがあるのであれば、積極的に活用していきたいところです。
スマートフォンの料金が割引されれば、実質的に置くだけWi-Fiの月額料金を安く抑えることができるともいえるので、スマホ割の有無は必ずチェックしておきましょう。
スマホ割が適用される置くだけWi-Fiであれば、最大1,100円(税込)割引されるので、賢くオトクにWi-Fiを導入する上では非常に重要な点といえますね。
自分のライフスタイルに合わせて選択する
置くだけWi-Fiの導入を検討する場合には、まずインターネットに接続して何をどれくらいの期間行うのかを想像してみましょう。
もし一時的にインターネットに接続する必要があって置くだけWi-Fiを検討しているのであれば、置くだけWi-Fiを選択するのは良い選択でしょう。
しかし、短期間だけ置くだけWi-Fiを利用したいのであれば、置くだけWi-Fiの端末を購入するというのはあまり賢い選択とは言えないでしょう。
なぜなら、端末を購入する場合にはWi-Fiの利用料金以外に端末の割賦料金が月額料金に上乗せされてしまい、今後契約を解除したとしても端末購入代金の割賦金額の支払いを継続しなければならないからです。
端末購入のメリットは、割賦料金の支払いが終わった後は端末を自分のものにできる点ですが、今後再度置くだけWi-Fiを利用する予定がないのであれば手元に置くだけWi-Fiの端末があったとしてもあまり意味がありません。
そのため、短期間のみ置くだけWi-Fiを検討しているなら端末は購入するのではなくレンタルすることを強くおすすめします。
端末レンタルであれば、今後契約を解除したとしても解除後に割賦代金などの支払いをする必要はありません。
契約期間や解約違約金が発生しないプランもあるので、これらのプランの中から置くだけWi-Fiを選択すれば、短期間だけの利用の際にも余計な出費を気にすることなくインターネットを楽しめるでしょう。
一時的にWi-Fiを利用したいだけなら、端末レンタルによる置くだけWi-Fiの利用を検討しましょう。
一方で、長期的な利用を考えている場合に端末レンタルを利用してしまうと、長期的に見た場合に支払い金額が高額になってしまいます。
端末購入の場合には、月々のWi-Fi利用料の他に、端末割賦代金の支払いが必要なため支出が多いように感じるかもしれません。
しかし、実際には端末料金を支払い終わったのちにはWi-Fi利用料のみの支払いで済み、端末のレンタル費用も掛からないため月々の支払金額を抑えることができます。
置くだけWi-Fiの中には毎月の支払料金の中から端末の割賦購入代金分が割引されていくプランもあります。
このプランは割賦金額の支払い完了前に解約してしまうと支払い残高が残ってしまうという点には気を付けなければなりませんが、長期の利用を予定しているのであれば、実質タダで置くだけWi-Fiのホームルーター端末を手に入れることができるのです。
通常一括購入すると何万円もする端末がタダで手に入ると考えたら非常にオトクな割引といえるでしょう。
また、購入した端末は置くだけWi-Fiの契約を解除したとしても、端末自体は別のWi-Fiを契約する際に再利用できます。
もし置くだけWi-Fiから光回線などの固定回線に切り替える場合でも、端末を売却することができるのでその分トータルコストを抑えることができコストパフォーマンスに優れます。
長期的な利用を考えるのであれば、端末購入を視野に入れて置くだけWi-Fiの利用を検討した方が良いでしょう。
以上のことから、短期間だけWi-Fiを利用したい人の場合には端末レンタルによる置くだけWi-Fi、長期間のWi-Fi利用を検討しているのであれば端末購入による置くだけWi-Fiをおすすめします。
ただし、長期間のWi-Fi利用を検討中の人の中で、オンラインゲームをストレスなく楽しみたいと考えている人は置くだけWi-Fiやポケット型Wi-Fiではなく、光回線などの固定回線がおすすめです。
置くだけWi-Fiもある程度の通信速度や通信の安定さはありますが、オンラインゲームの種類によってはまともにプレイできない場合があります。
そのため、インターネットに接続してオンラインゲームを楽しみたいと考えているのであれば、固定回線がおすすめです。
固定回線は屋外に受信用のアンテナを設置しています。
そこからインターネットに接続するための通信を受信するため、障害物などの影響を受けることが少なく、安定した通信回線でインターネット回線を楽しむことができます。
固定回線のおすすめに関しては光回線の簡単な乗り換え手順とお得になる方法を徹底解説の記事で詳しく説明していますので、興味がある人はこちらもチェックしてみてください。
置くだけWi-Fi(ホームルーター)とレンタルに関するよくある質問
置くだけWi-Fiとレンタルに関して、よく質問される内容を下記にまとめました。
- 「置くだけで使えるWi-Fi」とはどういったものですか?
- 置くだけWi-Fi(ホームルーター)をレンタルするメリット・デメリットは?
- 置くだけWi-Fi(ホームルーター)のレンタル料金について教えてください
- オンラインゲーム向けの置くだけWi-Fi(ホームルーター)はありますか?
- 置くだけWi-Fi(ホームルーター)の違約金について教えてください
- 置くだけWi-Fi(ホームルーター)の設置場所はどこがいい?
- 置くだけWi-Fi(ホームルーター)はパソコンにつないでも使えますか?
- 「置くだけで使えるWi-Fi」とはどういったものですか?
-
置くだけWi-Fiとは、インターネットの開設工事やプロバイダ契約などの煩わしい手続きが不要でコンセントに挿すだけでWi-Fiを楽しむことができるものをいいます。
申し込みをして届いた端末をコンセントに挿すだけでインターネットに接続できる手軽さから、置くだけWi-Fiは多くの人に愛されているWi-Fiのひとつです。
置くだけWi-Fiはネットサーフィンをする人から動画視聴、ライトなゲームを楽しむ人までさまざまなニーズに合わせたプランが用意されているのが魅力です。
契約期間の縛りがないものも多いので、一時的にWi-Fiを利用したい場合やすぐにインターネットを利用する必要がある人にも重宝されています。
解約違約金がないところが多いことやキャッシュバックやスマホ割などの割引サービスが充実しているというところも大きな魅力といえるでしょう。
- 置くだけWi-Fi(ホームルーター)をレンタルするメリット・デメリットは?
-
置くだけWi-Fiの端末レンタルは、短期間だけWi-Fiの契約を考えている人にとっては、解約する時に端末の割賦金額の支払いなどの制限がないため身軽な契約といえます。
反対に置くだけWi-Fiの長期利用を考えた場合には、契約している間ずっと端末のレンタル料金を支払い続けなければならず、長い目で見ると支払金額が高額になります。
端末のレンタル料金をどれだけ支払っても、解約する時には端末を返却しなければならず、自分のものにすることはできません。
また、置くだけWi-Fiの契約期間中に端末を破損・紛失してしまった場合にはその分の損害金を支払う必要もあり、取り扱いには十分注意する必要があります。
- 置くだけWi-Fi(ホームルーター)のレンタル料金について教えてください
-
置くだけWi-Fiの端末料金は月額の利用料金に含まれていることが多く、必ずしも端末レンタル料として記載があるわけではありません。
端末レンタル料があるものだと、少額のものでは1,000円を切るものもあります。
端末のレンタル料金を単独で比較するよりも、月額料金やその時期のキャンペーンの内容を加味したうえでオトクな置くだけWi-Fiを探してみましょう。
- オンラインゲーム向けの置くだけWi-Fi(ホームルーター)はありますか?
-
オンラインゲームをするために自宅へのWi-Fi導入を検討されている人も多いですが、もし本格的にオンラインゲームを楽しみたいのであれば置くだけWi-Fiよりも固定回線の検討を推奨します。
オンラインゲームをプレイする際に、インターネットの通信速度と通信の安定性の違いはプレイの快適さや結果に直結する重要な要素のひとつです。
ときどき軽めのオンラインゲームをする程度であればそこまで問題はありませんが、本格的にオンラインゲームを考えているなら、開設工事の手間を考えたとしても固定回線の導入をおすすめします。
特に対人戦がメインのオンラインゲームは1秒の通信の遅れが勝敗を分けるシビアなゲームが多いのでとくに注意が必要でしょう。
通信速度の遅さや通信の不安定さはオンラインゲームをプレイしている時のラグの多さや回線が切断されることによるマッチからの強制退場などとなって現れます。
こうしたラグやマッチからの強制退場が多くなるととてもオンラインゲームを楽しむことはできません。
通信速度や通信の安定性以外にも、オンラインゲームを快適にプレイするにはIPv6サービスの提供があるかなども関わってきます。
オンラインゲームにおすすめの固定回線については、10社を比較しながら解説している光コラボのおすすめ10社比較|料金が安くて速度が速い回線がわかるという記事がありますのでこちらも併せて読んでみてください。
- 置くだけWi-Fi(ホームルーター)の違約金について教えてください
-
置くだけWi-Fiの中には契約の縛りがあるものから特に縛りがないものまでさまざまなプランがあります。
契約の縛りがあるものの中には契約期間内に解約すると、解約違約金が発生するものがあり、プランや会社によって金額が異なります。
解約違約金は10,000円台~20,000円台が多いですが、解約違約金の具体的な金額については、申し込みを検討しているWEBサイトの記載をしっかり確認しておく必要があります。
とくに、短期間での置くだけWi-Fiの利用を考えているような場合には、想定していなかった解約違約金によって思わぬ出費を被ることにもなりかねないので注意が必要です。
解約違約金が発生する置くだけWi-Fiかどうかを判断するポイントは2つあります。ひとつは契約期間が定められていないかを確認することです。
解約違約金が発生する条件のひとつに、契約期間満了前に解約することというものがあるからです。
ここで契約期間の制限がないものであれば解約違約金はないものと考えても差し支えないでしょう。
2つ目は、解約に関する制限を課しているかどうかです。
契約期間の定めがあるので一見解約違約金が発生するように見えますが、WEBサイトの注意書きに解約違約金なしとの記載があるので見逃さないようにチェックしましょう。
- 置くだけWi-Fi(ホームルーター)の設置場所はどこがいい?
-
コンセントのある場所であればどこでも設置できるのが魅力の置くだけWi-Fiですが、その自由さゆえに置く場所を迷うことがあります。
置く場所を考える際には、置くだけWi-Fiを誰が使うのかという点に注目すると迷うことがなくなります。
たとえば、家族みんなで置くだけWi-Fiを使用するのであれば、玄関に設置するのがおすすめです。
なぜ玄関が良いかというと、家のどの部屋にいたとしても壁や家具などの障害物が少ないからです。
Wi-Fiはある程度の壁などの障害物であれば、電波は貫通して通りますが、障害物の量や材質によっては電波が通りづらく通信が安定しないことがあります。
その点玄関はどの部屋の扉にも通じていて、扉までの障害物が少ないため、家族みんなで使用する際には適しているのです。
もちろん家の間取りによっては玄関以外に適した置き場所があるかもしれません。
重要なのは、置くだけWi-FiからWi-Fiを接続する端末までの導線に壁や家具などの障害物がどれだけ少ないかです。
Wi-Fiの電波を阻害する障害物が少なければ少ないほど通信速度の低下を防ぐことができ、通信の安定性も確保できます。
もし大きな家に住んでいるような場合には、玄関よりも家の中央に位置するリビングなどに置くだけWi-Fiのホームルーターを設置した方が安定する場合もあります。
一方で、自分だけが置くだけWi-Fiを使用するのであれば、インターネットに接続する端末との間に障害物が少ない自室に設置するのが良いでしょう。
このように、使用する人が自分だけなのか家族みんななのかを問わず、なるべく端末と置くだけWi-Fiとの間に障害物が少ない方が快適にインターネットを楽しむことができるのです。
- 置くだけWi-Fi(ホームルーター)はパソコンにつないでも使えますか?
-
置くだけWi-Fiには接続できる端末に制限はありません。
そのため、スマートフォンやタブレット端末をはじめとして、Wi-Fi接続可能なテレビやパソコンなどのさまざまな端末を接続することができます。
ただし、接続する端末で行う作業などによって快適度に差があります。
どの端末であってもYouTubeなどの動画視聴やネットサーフィンであれば快適に行えるでしょう。
接続する端末数が増えれば増えるほど、接続した端末同士で通信を分け合う形になるので通信速度はその分低下してしまいます。
パソコンでWordやExcelなどの利用やGoogleなどのクラウドストレージを利用した作業を行うのであれば置くだけWi-Fiの利用で不満に感じることは少ないでしょう。
逆に、オンラインゲームや動画配信を行う場合には置くだけWi-Fiよりも安定した通信ができて通信速度の速い光回線がおすすめです。
まとめ
今回は各社の置くだけWi-Fiを徹底比較していきました。
置くだけWi-Fiには、端末をレンタルするタイプのものと、端末を割賦購入・一括購入するタイプのものがあります。
端末をレンタルするタイプは、置くだけWi-Fiを一時的に利用する場合に適したタイプです。
短期間であれば端末のレンタル料の負担をほとんど気にせず解約したい時にいつでも解約できる身軽さが魅力のタイプです。
一方端末を購入するタイプは長期的な置くだけWi-Fiを利用考えている人に適したタイプです。
端末を一括で購入するか分割支払いで購入して支払いが終わると、Wi-Fiの利用料金のみを支払えばよいので月の支払い金額を抑えることができます。
そのため長期利用した場合、長い目で見た場合のトータルコストは端末をレンタルした場合と比べて購入した場合の方が安く済みます。
また、置くだけWi-Fiはすべての人におすすめできるわけではありません。
ネット回線の開設工事などの手間をかけずに手軽にWi-Fiを利用したい人にはとても有用なものですが、外出時にWiFiを利用したい人やオンラインゲームや動画配信を行うなど、通信速度や高い通信安定性が必要な場合には置くだけWi-Fiはおすすめできません。
オンラインゲームや動画配信でのWi-Fi利用を考えているのであれば、固定回線を利用すると良いでしょう。
あなたの生活スタイルに合わせてインターネット環境をどのようなものにすると良いかは大きく異なります。
あなたがインターネットを使ってやりたいことをまずは書き出してみましょう。
やりたいことを書き出したらそこに優先順位をつけて、優先順位の高い項目に適した回線をまず始めに検討してみることをおすすめします。
どのインターネット回線にも必ず良い点と悪い点はあります。
あなたの目的を考えたときに、それぞれの良い点と悪い点の割合がなるべく良い点に傾いているものを選ぶと、後々後悔することが少なくなります。
置くだけWi-Fiは多くのインターネットの目的を達成できる有用なものですが、しっかり下調べをせずに申し込みをしてしまうと、思いがけない落とし穴にはまってしまうこともあります。
Webサイトや情報サイトで置くだけWi-FiとポケットWi-Fi、固定回線の特徴をしっかり理解したうえで、あなたのライフスタイルに合ったものを選びましょう。
プロバイダ | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() ![]() モバレコエアー | WEB申し込みで翌月17,000円キャッシュバック! | https://air-mobareco.jp/ |
![]() ![]() GMO とくとくBB WiMAX | 最大40,000円のキャッシュバック! | https://gmobb.jp/lp/gentei8/ |
![]() ![]() UQ WiMAX | 15日無料レンタル「Try WiMAX」 | https://www.uqwimax.jp/wimax/ |
![]() ![]() ドコモ | ポケット型WiFi(モバイルWiFi)最速クラス | https://www.docomo.ne.jp/ |
![]() ![]() au | WiMAX(UQ WiMAX)とほぼ同じ | https://www.au.com/ |
![]() ![]() ソフトバンク | 契約から8日以内なら解約金無料 | https://www.softbank.jp/mobile/ |
![]() ![]() Rakuten Turbo | 次世代規格・Wi-Fi6対応 | https://network.mobile.rakuten.co.jp/internet/turbo/ |