家電量販店大手のヨドバシカメラの提供しているWiMAXサービスが今回ご紹介する「ヨドバシWiMAX」です。
知名度の高いお店なので、安心して利用できそうというイメージを持つ人もいらっしゃるでしょうね。
ですが、口コミを見てみると「解約が面倒」などの低評価の口コミも見られます。
実際のところ、ヨドバシWiMAXの評判はどうなのか、デメリット・注意点を含め徹底調査してみました。
ヨドバシWiMAXで契約しようと思っていらっしゃる人は、ちょっとお待ちください。
当サイトの情報を見てからどうするか判断しても、決して遅くありませんよ。
プロバイダ | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() ヨドバシWiMAX | WEB限定!ヨドバシカメラ商品券10,000円キャッシュバック! | https://yodobashi-wimax.com/wimax-5G/ |
![]() BIC WiMAX | 最大33,000円の特典! | https://bic-ws.net/ |
![]() BIGLOBE WiMAX | クーポン利用で翌月5,000円のキャッシュバック! | https://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/5g/ |
![]() GMOとくとくBB WiMAX | 最大40,000円キャッシュバック! | https://www.hikkoshi-line.com/provider/gmo-wimax-lp |
![]() ZEUS WiMAX | 12ヶ月利用で21,780円キャッシュバック! | https://wimax-zeuswifi.jp/ |
![]() カシモWiMAX | 端末返却で5,000円分のAmazonギフト券プレゼント! | https://wimax-zeuswifi.jp/ |
ヨドバシWiMAXとは?UQ WiMAX・BIC WiMAXとの違いも解説
ヨドバシWiMAXとは大手家電量販店でおなじみのヨドバシカメラが、WEB限定で提供しているWiMAXプランです。
次世代の通信システムといわれ、大容量通信が短時間でできる5Gにも対応しています。
ヨドバシWiMAXの基本情報をまとめますと、以下の通りです。
月額料金(税込) | 4,268円(25ヶ月まで) 4,950円(26ヶ月目以降) |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
端末代金 | キャンペーン適用で、全機種0円 |
データ容量 | 無制限 |
通信速度 | 下り最大2.7Gbps |
最低契約期間 | なし |
ヨドバシWiMAXの特徴は以下の通りです。

- 月間データ利用量は、無制限
- 「au 5G」+「WiMAX 2+」+「au 4G LTE」と幅広いエリアで高速通信が可能
- 下り最大2.7Gbpsで、動画視聴でもリモート会議でもサクサク
- 端末代金21,780円(税込)が無料
- 最新機種は下り最大4.2Gbps
ヨドバシWiMAXの中で見逃せないのは、端末代金無料でしょう。
他のプロバイダをみると端末は有料で、大体2万円以上かかります。
ということは、実質2万円割引で利用できるのと一緒ですね。
他のWiMAXプロバイダと比較して、ヨドバシWiMAXは実際のところ、どうなのでしょうか?
今回はUQ WiMAX・BIC WiMAXと比較してみました。
ヨドバシWiMAXとUQ WiMAXの違い
ヨドバシWiMAXとUQ WiMAXの比較結果を表にしてまとめると以下のようになりました。
ヨドバシWiMAX | UQ WiMAX | |
---|---|---|
運営会社 | 株式会社ワイヤレスゲート | UQコミュニケーションズ株式会社 |
月額料金(税込) | 4,268円(26カ月目以降4,950円) | 4,268円(26カ月目以降4,950円) |
3年払いの支払総額 | 166,100円 | 166,100円 |
月額料金と3年払いの支払総額で比較すると全く一緒です。
ただし、先ほども紹介したようにヨドバシWiMAXは端末料金が無料でしたね。
UQ WiMAXもキャンペーンなどで、端末料金を激安価格で販売する場合もあります。
しかし、それでも端末料金2円からです。
ほとんど違いはないともいえますが、コスト面ではヨドバシWiMAXの方に優位にあるといえます。
ただし、ヨドバシWiMAXは契約期間で料金が変わってきます。その点も踏まえ、慎重に検討してください。
UQ WiMAXの運営会社は、UQコミュニケーションズ株式会社で、WiMAX端末の本家です。
ヨドバシWiMAXとBIC WiMAXの違い
同じく家電量販店大手のビックカメラの提供するWiMAXサービスBIC WiMAXと同じく比較してみると以下の通りです。
ヨドバシWiMAX | BIC WiMAX | |
---|---|---|
運営会社 | 株式会社ワイヤレスゲート | 株式会社ラネット |
月額料金(税込) | 4,268円(26カ月目以降4,950円) | 4,268円(26カ月目以降4,950円) |
3年払いの支払総額 | 166,100円 | 166,100円 |
月額料金を比較してみると全く同じ料金体系なので、優劣は付けられませんでした。
ただし、キャンペーン次第でどちらがお得になるか変わってきます。
ちなみに2023年5月31日まで、ヨドバシWiMAXでは「事務手数料0円」と「21,780円の端末代金が0円」になるキャンペーンを実施しています。
機種が限られますが、端末代金が0円になりますので、、キャンペーン期間中ならヨドバシWiMAXの方がおすすめです。
また、通常、BIC WiMAXは端末代金が税込21,780円かかりますが、指定端末に限り、端末代金無料というキャンペーンを実施しています。
また、2023年6月現在指定の端末を購入した場合、ヨドバシWiMAXが10,000円、BIC WiMAXは11,000円分のキャッシュバックを行っています
このようにヨドバシカメラ・ビックカメラで利用できるポイントや商品券のプレゼントキャンペーンがしばしば実施されています。
ポイントや商品券はそれぞれの店舗でしか利用できません。
そう考えるとよく利用する店舗のWiMAXで契約したほうがキャンペーンの恩恵を受けられますね。
端末代無料で半年未満の利用なら他のWiMAXプロバイダより安い!
ヨドバシWiMAXとほかの主要なWiMAXプロバイダを比較してみたところ、以下のようになりました。
ヨドバシWiMAX | BIC WiMAX | BIGLOBE WiMAX | GMOとくとくBB WiMAX | ZEUS WiMAX | カシモWiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 4,268円(26カ月目以降4,950円) | 4,268円(26カ月目以降4,950円) | 0円(初月) 3,267円(24ヶ月まで) 4,928円(25ヶ月目以降) | 1,474円(2ヶ月目まで) 3,784円(35ヶ月目まで) 4,444円(36ヶ月以降) | 1,474円(2カ月目まで) 3,784円(36カ月目まで) 4,708円(37カ月目以降) | 1,408円(初月) 4,378円(2カ月目以降) |
初期費用 | 3,300円(事務手数料) | 3,300円(事務手数料) | 3,300円(事務手数料) | 3,300円(事務手数料) 21,780円(端末代) | 3,300円(事務手数料) 21,780円(端末代) | 3,300円(事務手数料) 21,780円(端末代)※端末分割払いサポート時は0円 |
キャッシュバック | 10,000円 | 11,000円(ポイント) | 5,000円(データ端末同時申込+クーポン使用 | 最大40,000円 | 21,780円(端末代が実質無料) | 端末返却で5,000円分のAmazonギフト券 |
半年間の総支払額 | 29,876円 | 29,876円 | 19,602円 | 19,558円 | 195,558円 | 27,676円 |
1年間の総支払額 | 55,484円 | 55,484円 | 39,204円 | 42,262円 | 42,262円 | 53,944円 |
3年間の総支払額 | 166,100円 | 166,100円 | 137,544円 | 133,738円 | 133,078円 | 159,016円 |
※総支払額は初月の月額料金を含む
※総支払額には事務手数料など初期費用は含めない
上の表を見ると、一見するとGMOとくとくBB WiMAXが長期間契約すればお得になるように見えます。
しかし初期費用のことを考えるとヨドバシWiMAXの事務手数料・端末代無料というのは魅力的です。
また1万円のキャッシュバックもありますから、半年間のような短期的な契約を検討しているのであれば、ヨドバシWiMAXも魅力的といえます。
ただしキャンペーンの有無によっては、ほかのプロバイダの方がお得になる場合もありますので、最新のキャンペーンをチェックして、結局どこがお得なのか総合的に判断したいところですね。
ヨドバシWiMAXの口コミ・評判
ヨドバシWiMAXは実際のところ、サービスはどうなのかやはり気になりますよね。
インターネットを見てみるとSNSを中心として、ヨドバシWiMAXユーザーの体験談や感想がいろいろと出ていました。
以下で詳しく見ていきますが、高評価もあればあまりよろしくない評判の両方出ていますよ。
いつの間にかワイヤレスゲートから毎月890円引き落としされている

クレカの明細見てたらワイヤレスゲート?ってやつが入ってて過去の見たらだいぶ前から入ってるぽいけどまじで覚えが無さすぎて意味がわからない。。890円も取られてる。。
引用:Twitter



ワイヤレスゲートで謎の引き落としがずっとあって毎回気になってネットで調べたけど、パスワード入力する画面が出てきてわかんくて5年以上毎月1000円くらい払ってて😭今、なんとなくTwitterでエゴサしたら理由がわかってスッキリした
引用:Twitter
以上の口コミからわかるように、ヨドバシWiMAXで契約するとワイヤレスゲートの保険が付帯されます。
ヨドバシWiMAXの解約をしても、ワイヤレスゲートの保険は引き続き契約したままの状態になるので注意が必要です。
ワイヤレスゲートの解約手続きも行わないと、知らない内に保険料が自動的に引き落とされているかもしれません。
ワイヤレスゲートサポートセンターの電話が繋がらない



ワイヤレスゲート電話繋がらなくて解約できない∟WiMAXの購入手続きはヨドバシだが問い合わせはワイアレスゲートになる
引用:Twitter



ワイヤレスゲート、電話でしか解約できないのに一生つながらない。クソすぎる。つながらないならネットで解約できるようにしてよ。
引用:Twitter



ワイヤレスゲート全然電話繋がらない。解約したいのに。
せめて、フリーダイヤルにしてよ。
無駄に電話代かかるんだけど。
ヨドバシカメラでポケットWiFi契約しないほうがいいよ。
引用:Twitter



ヨドバシWiMAX、解約の電話何回かけても、何十分待っても一向につながらない。
先月解約する予定だったのに、1ヶ月分余計に回線費用払ってさらに電話代もかかって。待っているだけでも体力めちゃくちゃ消耗した。店頭で解約できない、予約電話つながらない、どういうこと?
腹が立って仕方がない。
引用:Twitter
Twitterの意見を見てみると、ワイヤレスゲートの解約申し込みは、WEB対応していません。
電話で手続きしなければならないのですが、なかなかつながらないようですね。
しかもフリーダイヤルではないので、電話代もかさむと、かなり不満に感じている人が多いようです。
ワイヤレスゲートで解約手続きする際には、時間がかかるものと、覚悟しておいた方がいいかもしれません。
機種変更の営業がしつこい



まぁ去年替えたからもう暫く使うか…先日ワイヤレスゲート(今使ってるWiMAXの業者)から何回か着信してたんだよな。機種変勧めてくるには早い気がするけど、5G対応の買わせようとしてるんやろかw 今端末タダにしてくれんからなぁwww
引用:Twitter



ワイヤレスゲートWiMAXの解約が電話でしか出来ないのに、解約の違約金の領収書はホームページでしかできないって、悪どいよなぁ。解約して数時間後に機種変のご案内の電話よこしてきたもんやから、おたくのデータ管理どうなっとるんやと問い詰めてやったわ。もうワイヤレスゲートは利用しない
引用:Twitter
「機種変更の案内がしつこい」という意見もSNSでもしばしば見られた意見ですね。
特に解約した後でも勧誘の電話がかかってくることもあるそうなので、面倒に感じるでしょう。
商品券がもらえて端末代も1円だった!



ヨドバシでWiMAX買い替えたけど、更新月じゃないから解約に違約金発生するけど、その分の商品券あげるからプラマイゼロって話だったのに、いざ解約したら別に違約金かからないって言われた
🤔単にプラスになったか?端末代も1円だったし🤔🤔
引用:Twitter



引っ越しに伴い、家の中Wi-Fiをどうするか悩んだ結果。。光回線の方がよかったのかなと思いながら、工事とかまた引っ越すことを考えホームルーターに🙄ヨドバシWiMAXにて本体代1円+5ヶ月目に10,000円商品券
引用:Twitter
ヨドバシWiMAXの魅力として、端末代の安さは見逃せないところです。
上で紹介したのは1円ですが、2023年6月時点のキャンペーンでは無料で購入できますよ。
しかもキャッシュバックで10,000円分の商品券がもらえるのも、見逃せないポイントといえますね。
公式サイト:https://yodobashi-wimax.com/wimax-5G/
\ 事務手数料と端末代金が0円のキャンペーン実施中! /
ヨドバシWiMAXのデメリット
ヨドバシWiMAXは端末代や事務手数料が無料で初期手数料がかからないなどのメリットのある半面、デメリットも見られます。
主なデメリットとして、以下のような項目が挙げられます。
- キャッシュバックは商品券
- 解約は電話のみの受付
- サポートが不十分
こうしてみると、ヨドバシWiMAXはサポートが脆弱であることがわかります。
WiMAX初心者でいろいろとサポートしてほしいと思っている人からすると、不親切に感じるでしょうね。
キャッシュバックが現金ではなくヨドバシカメラ商品券になる
ヨドバシWiMAXは、指定の端末で契約すると、10,000円のキャッシュバックサービスが受けられます。
ところがこのキャッシュバック、現金ではなく商品券なのです。
ヨドバシカメラでしか利用できない商品券なので、近くにヨドバシの店舗がない人にはあまり価値がないでしょう。
ヨドバシカメラは、オンラインストアもあるからそこで商品券を使いたいと思っていませんか?
実はこのプレゼントされる商品券、店舗でしか利用できません。
オンラインストアでは使えないので、この部分も注意しないといけませんね。
解約は電話のみ!店舗では不可
ヨドバシWiMAXで勘違いしがちなのは、店頭で契約できるので解約もできるかと思ったらできない点です。
解約手続きは電話でしか受け付けていません。
しかもヨドバシカメラではなく、ワイヤレスゲートのサポートセンターに連絡しなければなりません。
年中無休で受け付けていますが、営業時間は10~18時までです。
営業時間内で空き時間を見つけて、速やかに解約手続きを進めましょう。
解約手続きを受け付けているワイヤレスゲートサポートセンターの電話番号を以下に記しておきます。
<ワイヤレスゲートサポートセンター>
- TEL:0570-025-879
- TEL:03-6702-0076(上記電話番号につながらなかった場合)
ヨドバシWiMAXの運営はヨドバシカメラではなく株式会社ワイヤレスゲートでサポートが不親切
ヨドバシWiMAXはワイヤレスゲートがサービス運営会社です。
名前をみるとヨドバシカメラのやっているサービスと思われがちなので、勘違いしないようにしてくださいね。
端末をヨドバシカメラに持ち込んでも対応してくれません。
不明な点、各種手続きはワイヤレスゲートが受け付けています。
ワイヤレスゲートはプライム市場に上場している会社ですが、サービスはあまりよくないようです。
口コミをみると、電話がつながりにくいという意見がしばしば見られました。
中には「何時間も待ってやっとつながった」という意見もあったほどです。
半年以上利用すると他プロバイダより実質月額料金が高くなる
ヨドバシWiMAXは端末代無料なのは確かに魅力です。
端末は2万円前後かかるので、実質2万円割引で利用できるわけですね。
しかし月額料金はほかのプロバイダと比較すると若干割高なところがあります。
よって長期間利用し続ければ、月額料金を余計に支払うので端末代の貯金はいずれ吐き出してしまいます。
キャンペーンの状況などで若干違ってきますが、端末代無料のアドバンテージが有効なのは半年くらいまででしょうか。
もし何年単位で長期的に利用するのであれば、他プロバイダの方がおすすめですよ。
ヨドバシWiMAXより実質月額料金がお得なおすすめWiMAXプロバイダ
ヨドバシWiMAXは最初のうちはお得ですが、半年以上経過するとよりお得なプロバイダが出てきます。
もし半年以上の長期契約を希望するのなら、ほかのプロバイダで契約したほうがお得ですよ。
では具体的にどこで契約すればいいか、当サイトでおすすめの3つのプロバイダをピックアップしてみました。
- BIGLOBEWiMAX
- GMOとくとくBB WiMAX
- ZEUS WiMAX
それぞれどのような点がお得なのか、詳しく見ていくのでチェックしてみてください。
BIGLOBE WiMAX|翌月キャッシュバックで1年未満利用でもお得


BIGLOBE WiMAXの魅力は何といっても初月利用料金ゼロ円な点です。
その後は24ヶ月目までずっと3,267円(税込)で利用することができます。
ヨドバシWiMAXは1~25カ月目まで税込4,268円ですから、かなりお買い得なことがわかりますよね。
しかもデータ端末と同時申し込み、BIGLOBEの提供するクーポンを利用すれば、申込手数料(事務手数料)税込3,300円が無料になります。
そのほか、端末代税込21,912円がかかります。
しかしこれを織り込んでもキャッシュバックがありますから、1年以内の短期契約でもお得といえるでしょう。
公式サイト:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/5g/
\クーポン利用で5,000円キャッシュバック ! /
GMOとくとくBB WiMAX|1年以上でお得!乗り換えキャッシュバックも高額


GMOとくとくBB WiMAXは初月、1〜2ヶ月1,474円(税込)で3〜35ヶ月目まで3,784円(税込)で利用することができます。
BIGLOBEのWiMAXと比較すると、少し月額料金が高く感じられるでしょう。
しかしヨドバシWiMAXと比較すれば、いずれも月額料金は安く設定されています。
しかも見逃せないのは、キャッシュバックです。
他社から乗り換えた場合、最大40,000円ものキャッシュバックを受けられます。
上でご紹介した金額は、従来の月額料金5,302円(税込)からの割引金額です。
従来と比較すると35ヶ月目まで実質61,578円相当値引きしたのと同様といえるでしょう。
つまり特典の恩恵を最大限受けた場合、実に101,578円もお得になる計算なのです。
これほどの規模のキャッシュバック・値引きをしているプロバイダはほかにはなかなかありませんよ。
公式サイト:https://gmobb.jp/lp/gentei8/
\ 最大40,000円キャッシュバック! /
ZEUS WiMAX|1年以上で端末代がキャッシュバック


ZEUS WiMAXもヨドバシWiMAXと比較して、お得なプロバイダといえますね。
それぞれ税込で2ヶ月目まで1,474円(税込)、36ヶ月目まで3,784円(税込)、37ヶ月目以降は4,708円(税込)です。
2ヶ月目までの低価格は、ヨドバシWiMAXと比較するとよりお得感が鮮明になりますよね。
しかも、キャッシュバックキャンペーンを行っています。
申し込みから11ヶ月目に送付される、ZEUS WiMAXのアンケートに回答すれば21,780円のキャッシュバックが受けられますよ。
端末代が21,780円ですから、1年利用し続ければ実質端末代が無料になる計算ですね。
ヨドバシWiMAXの端末代無料と同じになるので、長い目で見ればZEUS WiMAXの方が安くてお得といえるでしょう。
公式サイト:https://wimax-zeuswifi.jp/
\ 12ヶ月利用で21,780円キャッシュバック/
ヨドバシWiMAXの解約方法
ヨドバシWiMAXのデメリットとして、「解約方法がわかりにくい」というものが散見されました。
ここではヨドバシWiMAXの解約手順についてみていきます。
まず解約手続きの受付窓口はワイヤレスゲートです。
解約方法として2種類あります。
- 電話受付
- Webフォーム
電話の場合、ワイヤレスゲートサポートセンターに連絡してください。
電話番号は0570-025879(ナビダイヤル)です。
こちらが利用できない場合には03-6702-0076におかけください。
年中無休で受け付けていますが、営業時間は10~18時です。
Webフォームの場合、ワイヤレスゲートのホームページに解約フォームがあります。
インターネットなので、24時間好きなタイミングで解約できます。
名前、生年月日、電話番号など案内に従って、情報を入力してください。
解約時の注意点
ヨドバシWiMAXの契約は、日本全国のヨドバシカメラの店舗で行います。
しかし解約は、店舗では受け付けていないので、勘違いのないようにしてください。
受け付けているのはワイヤレスゲートサポートセンターです。
電話をかける際、なかなかつながらないこともあるのであらかじめ理解しておきましょう。
ワイヤレスゲートの公式サイトを見てみると、とくに月末日と月初日は非常に混むそうですよ。
電話のほかにもWEBフォームで解約手続きに対応しています。
しかしWEB手続きでも契約確認のために電話する場合があります。
電話がつながらないと、解約できない場合もありますので、ワイヤレスゲートからの連絡には出るようにしてください。
ヨドバシWiMAXのメリット
ヨドバシWiMAXはデメリットもありますが、メリットももちろんあります。
主なメリットを挙げてみると、以下のような感じです。
- 端末が無料
- 店頭で契約できる
- ワイヤレスゲートWi-Fiが利用可能
短期間だけ利用したい、Web申し込みで自分一人だけの手続きに不安のある人などにはヨドバシWiMAXはおすすめですよ。
端末代が無料で短期利用ならお得!
ヨドバシWiMAXでは、端末でGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを選択すれば、端末代無料になります。
通常、他のプロバイダを見てみると、2万円前後の端末代がかかります。それがゼロになるのは大きな差でしょう。
端末代が無料になるだけでなく、ヨドバシカメラの店舗で利用できる商品券1万円分がキャッシュバックされます。
ヨドバシWiMAXの月額料金は、ほかのプロバイダと比較すると、やや高めです。
端末代無料を考えると、半年くらいの短期契約であればお得ですよ。
店頭スタッフと相談しながらWiMAXの契約ができる
ヨドバシWiMAXの契約はヨドバシカメラの店舗で行います。
いちいちお店に足を運ばないといけないのは面倒に感じられるかもしれません。
ただ見方を変えると店員さんの案内に従って契約できるとも解釈できますね。
Web申し込みの場合、すべて自分一人で手続きしなければなりません。
そうなると「本当にきちんと契約できるか?」と不安に思いませんか?
店員さんの話を聞き、わからないところがあれば質問しながら手続きを進めたい人からすれば、店頭契約のみはある意味安心ですね。
ワイヤレスゲートWi-Fiが無料で利用できる
ヨドバシWiMAXに加入すれば、ワイヤレスゲートWi-Fiという公衆無線LANが無料で利用できるのもメリットの一つです。
ワイヤレスゲートWi-Fiは日本各地の駅や空港、ファストフード、カフェ、ショッピング施設などで利用できる無線LANです。
そのスポットは実に4万か所にのぼります。
家にいるときにはヨドバシWiMAX、外出先でデータ通信する際にはワイヤレスゲートWi-Fiと、使い分けることもできますね。
auスマートバリュー/UQ自宅セット割が適用可能
ヨドバシWiMAXと別のサービスをセットにすることで、さらに割引になるのもメリットといえます。
まずはUQモバイルとのセット割です。


WiMAXとUQモバイルのスマホで契約すれば、スマホ料金が月額最大858円も割引になります。
しかもホームプランを選択すれば、従来15GBのプラスエリアモードの利用容量が倍の30GBにもなりますよ。
auユーザーの場合、auスマートバリューとのセットプランがあります。


こちらはスマホ料金が月額最大1,100円も割引になります。
UQモバイル同様、プラスエリアモードの利用ギガ数が15GBから30GBになるのも魅力ですね。
スマホとセットのプランを探している人も要チェックですよ。
ヨドバシWiMAXに関するよくある質問
最後にヨドバシWiMAXを利用するにあたって、よくある質問についてまとめました。
ヨドバシWiMAXについてわからないことがあれば、以下の項目をチェックしてください。
- モバイルルーター(ポケット型Wi-Fi)とホームルーターの違いは?
-
ホームルーターはコンセントにつなぐだけでネット接続できるルーターを指します。
一方モバイルルーターは「ポケットWi-Fi」とも呼ばれますが、屋外に持ち運び可能なルーターです。
モバイルルーターはスマホに近い形状をしています。
両者を比較すると通信速度はホームルーターの方が高速で安定しています。
一方、モバイルルーターは充電しておけば、持ち運びが可能です。
どちらも甲乙つけがたいので、ネットの使用状況で判断すればいいでしょう。
もしネット回線を利用するのがほとんど家だけであれば、ホームルーターがおすすめです。
出先など外出中にもネット回線をしばしば利用するのなら、モバイルルーターの方が使い勝手はいいでしょう。
- WiMAX+5Gへの機種変更はヨドバシWiMAXですべき?
-
口コミをみるとワイヤレスゲートから機種変更の勧誘の連絡があるみたいですね。
でもヨドバシWiMAXの月額料金はWiMAXの中ではやや高めです。
機種変する際には他社乗り換えをベースに検討するのが賢明といえますね。
ではどこのプロバイダがいいのか、別ページにてWiMAXの比較したコンテンツがあります。
こちらをチェックしてみてください。
- ギガ放題プラスプランは速度制限がかかる?
-
ギガ放題プラスプランの場合、2022年2月1日から容量無制限で利用できるようになりました。
よってデータ通信の使い過ぎに伴う速度制限はかからないので、心配する必要はありません。
ただし、プラスエリアモードという通信モードのオプションサービスがあります。
従来のスタンダードモードよりも広範囲で高速通信サービスが利用可能です。
屋内や地下などのスタンダードモードではつながりにくくなる場所でも、プラスエリアモードなら通信可能なこともあります。
このプラスエリアモードは速度制限のかかることがあるので注意してください。
月間の利用量が15GBを超えると、月末まで128kbpsと速度制限がかかります。
- ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)のマイページにログインできない
-
もしかするとログインするために必要なIDもしくはパスワードが間違っている可能性があります。
IDとパスワードに入力間違いがないか、今一度確認してみてください。
もし正しいID・パスワードがわからなければ、ワイヤレスゲートの「サービスに関するお問い合わせ」にアクセスしてください。
「ユーザーID・パスワード確認」を選択して、画面の指示に従って手続きを進めてください。
- ワイヤレスゲートのWiMAX・スマホ保険を解約したい
-
ヨドバシWiMAXを解約しても、ワイヤレスゲートから料金請求される場合があります。
これはワイヤレスゲートのWiMAX・スマホ保険がまだ契約したままになっているからです。
保険解約するためには、ワイヤレスゲートに電話連絡して手続きを進めてください。
まとめ
以上ヨドバシWiMAXの特徴についてみてきました。
WiMAX+5Gにも対応していて、下り最大2.7Gbpsあるのは見逃せません。
動画などもスムーズにサクサク視聴できるでしょう。
店頭で店員さんの話をしながら手続きできる、端末代が無料になるのは確かに人によっては魅力的かもしれません。
しかしコスト面でみると、ヨドバシWiMAXよりもお得な月額料金のプロバイダもあります。
月額料金や初期費用、申し込んだ際のキャッシュバックなどの特典と総合的に見て自分に合ったプロバイダを選びましょう。
プロバイダ | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() ![]() ヨドバシWiMAX | WEB限定!ヨドバシカメラ商品券10,000円キャッシュバック! | https://yodobashi-wimax.com/wimax-5G/ |
![]() ![]() BIC WiMAX | 最大33,000円の特典! | https://bic-ws.net/ |
![]() ![]() BIGLOBE WiMAX | クーポン利用で翌月5,000円のキャッシュバック! | https://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/5g/ |
![]() ![]() GMOとくとくBB WiMAX | 最大40,000円キャッシュバック! | https://www.hikkoshi-line.com/provider/gmo-wimax-lp |
![]() ![]() ZEUS WiMAX | 12ヶ月利用で21,780円キャッシュバック! | https://wimax-zeuswifi.jp/ |
![]() ![]() カシモWiMAX | 端末返却で5,000円分のAmazonギフト券プレゼント! | https://wimax-zeuswifi.jp/ |