「IIJmio(アイアイジェイミオ)を実際使った人の感想が知りたい」「IIJmioがおすすめな人は?」と気になっている方もいるでしょう。
IIJmioとの契約を検討されている方だと、申し込みをする前に実際の口コミや評判を知っておきたいですよね。
そこで本記事では、IIJmioの口コミ・評判を徹底解説。また、利用するメリットやデメリット・お得なキャンペーンも解説していきます。
記事を最後まで読むことで、IIJmioについて理解を深められるので、ぜひ最後までご覧になってみてください。
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ 期間限定キャンペーンが豊富! /
IIJmio(アイアイジェイミオ)の良い評判
IIJmioの良い評判は、以下の通りです。
- 月額料金がかなり安い
- 3種類の通話オプションから選べる
- 自分に合ったプランが選べる
1つずつ順番に紹介していきますので、IIJmioの良い評判について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
月額料金がかなり安い
IIJmioがかなり安いので、povoから乗り換えちゃおうか考えるレベル。8GBプランが自宅警備員にめっちゃ刺さる
— Nose celeb/じるこ (@noseceleb_sr) September 9, 2022
IIJmioの「ギガプラン」(音声SIM・音声eSIM)の月額料金は、以下の通りです。
データ容量 | 料金 |
---|---|
2GB | 850円(税込) |
4GB | 990円(税込) |
8GB | 1,500円(税込) |
15GB | 1,800円(税込) |
20GB | 2,000円(税込) |
8GBの場合は1,500円(税込)、20GBの場合だとちょうど2,000円(税込)と、月額料金を安くしたい方にIIJmioは非常におすすめです。
また、SMS・データ・eSIMの月額料金は、以下の通り。
データ容量 | SMS | データ | eSIM |
---|---|---|---|
2GB | 820円(税込) | 740円(税込) | 440円(税込) |
4GB | 970円(税込) | 900円(税込) | 660円(税込) |
8GB | 1,470円(税込) | 1,400円(税込) | 1,100円(税込) |
15GB | 1,780円(税込) | 1,730円(税込) | 1,430円(税込) |
20GB | 1,980円(税込) | 1,950円(税込) | 1,650円(税込) |
なお、データ容量が足りなくなった場合は、税込220円/1GBという安さで追加できます。
3種類の通話オプションから選べる
IIJmio紹介されてたから調べたら、乗り換えで1円じゃないけど分割他のとこの半分くらいだし、今キャンペーンで月額も半年間安いし戻っても元のイオンとほぼ同額の800円台だし、今なら7か月通話5分定額が80円。10分でも290円。
メインのソフトバンクからかけずにこっち使った方がいいくらい。— みやこれん (@SakuramaiSin) September 11, 2022
IIJmioには、3種類の通話オプションが用意されています。
それぞれの通話オプションの料金は以下の通りです。
オプション名 | 料金 |
---|---|
みおふぉんダイヤル通話定額5分+ | 税込500円 |
みおふぉんダイヤル通話定額10分+ | 税込700円 |
みおふぉんダイヤルかけ放題+ | 税込1400円 |
仕事やプライベートなどで、頻繁に通話をする人におすすめだと言えます。
自分に合ったプランが選べる
個人向けシェアNo. 1✨沢山あるなかで、すごいです😊このキャンペーンで、乗り換えましたが、豊富なプランがあって自分に、ぴったりに出会えました🌈お財布にも嬉しい😆#iijmioで格安スマホデビュー
— さとミン🕊 (@satoko0518) November 29, 2017
IIJmioには2GB・4GB・8GB・15GB・20GBの5種類が用意されています。
大容量や無制限プランはないものの、2〜20GBまで小刻みに選べるため、あまりスマホを使わない方にとって選びやすいプランだと言えます。
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ 期間限定キャンペーンが豊富! /
IIJmio(アイアイジェイミオ)は遅い?悪い評判
良い口コミがある一方で、IIJmioには悪い口コミもあります。
- 安いけど通信速度が遅い
- サポートの対応があまり良くない
1つずつ順番に紹介していきますので、IIJmioの悪い評判について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
安いけど通信速度が遅い
IIJmio解約申し込みした。
モバイルルーターに入れて5年5ヶ月使ってたわ。安いけど圏外とか通信速度遅いとか色々不便だった。
いちいち2Gから5Gに切り替える?屋外?屋内?って聞かれて鬱陶しかったし— samayoi (@whitelilygreen) April 20, 2021
IIJmioの通信速度と他社の通信速度を比べた結果は、以下の通りです。
平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | |
---|---|---|---|
IIJmio | 66.1ms | 45.76Mbps | 9.88Mbps |
ワイモバイル | 40.5ms | 61.4Mbps | 13.5Mbps |
OCNモバイルONE | 56.3ms | 58.78Mbps | 11.83Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
※上記表は2023年3月24日時点の情報
最新情報は出典元から確認でき、当サイト記載の数値と乖離する可能性があります。
平均アップロード速度は、そこまで差はありませんが、平均Ping値(数値が小さいほど通信環境が良い)と平均ダウンロード速度では大きな差が出ており、他の格安SIMと比べると通信速度が遅く感じることもあるようです。
そのため、通信速度を重視される方は気をつけてください。
サポートの対応があまり良くない
iijmioひかりに乗り換えしようとしたけどサポートが悪すぎて躊躇してしまう…。
工事日程は電話でしか受け付けてないし、電話に出れず有人チャットに連絡したら長時間待たされた挙句チャットではダメと言われ、電話折り返したら有料通話になる上、つながりにくいのでお待ちくださいという…。
— Masaya Kitano (@okiami1983) August 15, 2022
IIJmioには、電話やメール・SNS・チャットサポートといった、さまざまなサポート窓口があるのが魅力です。
その一方で、サポートを利用した方の中には、「サポートが滞り過ぎて断念した」「繋がりにくい」などの意見もあります。
そのため、手厚いサポートが受けたい場合は、満足度が低くなってしまうこともあるでしょう。
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ 期間限定キャンペーンが豊富! /
そもそもIIJmio(アイアイジェイミオ)とは
IIJmioは1993年、日本で最初にインターネット接続サービスを開始したインターネットサービスプロバイダ「株式会社インターネットイニシアティブ」が運営しているサービスです。
IIJmioの基本的な情報は、以下の通り。
料金プラン | ギガプラン(音声SIM・音声eSIM)
2GB:850円(税込) 4GB:990円(税込) 8GB:1,500円(税込) 15GB:1,800円(税込) 20GB:2,000円(税込) |
---|---|
使用回線 | au、ドコモ |
音声通話料金 | 税込11円/30秒 |
速度制限 | 非公開 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
初期費用 | 初期費用:3,300円(税込) SIMカード発行手数料 タイプD:433.4円(税込) タイプA:446.6円(税込) eSIMプロファイル発行手数料:220円(税込) |
実店舗 | なし(家電量販店での取り扱い) |
IIJmioでは、以下の条件に当てはまる状態で、直近3日間の低速通信時のデータ通信量が「366MB」を超えた場合に、速度制限(3日制限)がかかります。
- IIJmioクーポンカード残量がない
- IIJmioクーポンカードをOFFにしている
この場合、速度制限がかかりますが、制限中の速度は非公開です。
ちなみに、IIJmioクーポンカードとは、IIJmioのSIMに高速通信用のデータ量(クーポン)を再度チャージするためのカードです。
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ 期間限定キャンペーンが豊富! /
良い評判から見たIIJmio(アイアイジェイミオ)のメリット
IIJmioを利用するメリットは、以下の通りです。
- 「フルMVNO」のため信頼性が高い
- 他の格安SIMと比べて月額料金が安い
- 低速通信時も「バースト機能」で素早く読み込める
- 取り扱っているスマホの種類が豊富
- 「ギガプラン」同士ならデータシェアができる
1つずつ順番に解説していきますので、IIJmioのメリットについて気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
「フルMVNO」のため信頼性が高い
「フルMVNO」とは、大手キャリアから回線を借りなくても、自ら運用しているSIMを提供できる格安SIMのことを指します。
IIJmioの運用会社である「株式会社インターネットイニシアティブ」は、1993年に日本で初めてインターネット接続サービスを開始したインターネットサービスプロバイダです。
他の業者と比べて、老舗のプロバイダなため信頼性が高く、ユーザーの声をしっかりと聞いて動作検証も行っているので、格安SIM初心者の方でも安心して利用できるでしょう。
他の格安SIMと比べて月額料金が安い
IIJmioは、他の格安SIMと比べて月額料金が安いのもメリットの1つです。
IIJmio | イオンモバイル | |
---|---|---|
2GB | 850円(税込) | 968円(税込) |
4GB | 990円(税込) | 1,188円(税込) |
8GB | 1,500円(税込) | 1,628円(税込) |
15GB | 1,800円(税込) | ー |
20GB | 2,000円(税込) | 1,958円(税込) |
※音声SIMでの比較
上記の表を見て分かる通り、イオンモバイルと比べると2〜8GBまでの月額料金はIIJmioの方が安いです。
>イオンモバイル評判・口コミはこちら
低容量の格安SIMをお探しの方は、ぜひIIJmioを検討してみてください。
低速通信時も「バースト機能」で素早く読み込める
IIjmioには、「バースト機能」というものがあり、WebサイトやSNSアプリを読み込む最初の瞬間だけ高速通信を行えます。
そのため、データ容量を使い切って低速通信時の場合でも、ストレスなくインターネットを楽しめるでしょう。
ただし、容量が大きい画像や動画が埋め込まれている場合、「バースト機能」の効果を十分に扱えないことを頭に入れておいてください。
取り扱っているスマホの種類が豊富
現在、IIJmioではiPhoneとAndroidを合わせて、40機種以上のスマホを取り扱っています。
iPhoneの場合は、以下の通り。
- iPhone 11
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 12
- iPhone 13
ただし、中には在庫切れになっているものもあるので、公式サイトからチェックしましょう。
「ギガプラン」同士ならデータシェアができる
「ギガプラン」同士であれば、家族・友達間でデータシェアができます。また、データシェア機能は、月末日以外であれば、好きなタイミングで利用可能です。
ただし、同一mioID回線であることもデータシェアの条件に含まれているため、データシェアをしたい方は、契約する際にしっかりと確認しておきましょう。
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ 期間限定キャンペーンが豊富! /
悪い評判から見たIIJmio(アイアイジェイミオ)の注意点・デメリット
IIJmioのデメリットは、以下の通りです。
- 時間帯によって通信速度が遅くなる
- 口座振替ができずクレジットカード払いのみ
- トラブル時にすぐ対応してもらえない
1つずつ順番に解説していきますので、IIJmioのデメリットについて気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
時間帯によって通信速度が遅くなる
IIJmioに限らず、格安SIMは時間帯や場所によって、通信速度が遅くなってしまうデメリットがあります。
特に、お昼休みの時間帯や夕方〜夜にかけてが遅くなりやすいです。なぜなら、回線が混み合う時間帯だからです。
また、ビルが立ち並ぶ場所だと電波が悪く感じる場合もあるでしょう。
口座振替ができずクレジットカード払いのみ
支払い方法が、クレジットカード払いのみという点も、IIJmioのデメリットだと言えます。また、登録できるのは、契約者本人名義のクレジットカードだけです。
そのため、口座振替やデビットカードで支払いを検討されている方は、気を付けるようにしてください。
トラブル時にすぐ対応してもらえない
IIJmioには、実店舗がないため、トラブルが起きてもすぐに対応してもらえません。
また、「サポートが使いにくい」といった声もみられるため、実店舗にて手厚いサポートを受けたい場合は、注意が必要です。
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ 期間限定キャンペーンが豊富! /
IIJmio(アイアイジェイミオ)の評判から考えたおすすめな人の特徴
IIJmioの利用がおすすめな人は、以下の通りです。
- 月々のスマホ代を1,000円以下で節約したい人
- 自分に合った容量を選びたい人
- データ容量をシェアしたい人
自分が IIJmioに合っているかどうかを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
月々のスマホ代を1,000円以下で節約したい人
IIJmioの「ギガプラン」は音声SIMでも2GBで850円(税込)、また4GBで990円(税込)なので、月々のスマホ代を1,000円以下で節約したい人におすすめです。
基本的に低速通信に設定したり、なるべくWi-Fi環境があるところで使ったりすることで、少ないデータ容量でもあまり使わずに使用できます。
また万が一、データ容量が足りなくなった場合は、220円(税込)/1GBという安さで追加できるので安心です。
自分に合った容量を選びたい人
IIJmioの「ギガプラン」には、2GB、4GB、8GB、15GB、20GBの5種類のプランが用意されています。
用意されているプランの幅が広いため、自分に合った容量を選びたい人にもおすすめです。
データ容量をシェアしたい人
IIJmioではデータシェアが可能です。
具体的には、以下のようなデータシェアの方法があります。
- 家族間でデータシェア
- 複数機能でデータシェア
- 複数のグループを作ってデータシェア
また、音声やSMS・データなど、異なるSIM機能間でシェアできるのも魅力です。
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ 期間限定キャンペーンが豊富! /
IIJmio(アイアイジェイミオ)の評判から考えたおすすめしない人の特徴
IIJmioの利用をおすすめしない人は、以下の通りです。
- 仕事などでお昼時によくスマホを使う人
- 店舗で手厚いサポートを受けたい人
- キャリアメールアドレスを引き続き使いたい人
仕事などでお昼時によくスマホを使う方だと、回線が混みやすい時間のため、読み込み時間が遅くなりストレスを感じてしまうでしょう。
また、IIJmioには実店舗がないため、直接スタッフから手厚いサポートを受けたい人には向いていません。
さらに、IIJmioに乗り換えることでこれまで利用していたキャリアメールアドレスは使えなくなるので、引き続きキャリアメールアドレスを利用したい人にも不向きといえます。
ただし、ドコモやau、ソフトバンクでは、メール持ち運びサービスを提供しているので、利用していたキャリアにそのサービス月額料金を支払うことで引き続き利用可能です。
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ 期間限定キャンペーンが豊富! /
IIJmio(アイアイジェイミオ)へ乗り換える手順
ここでは、IIJmioへ乗り換える手順を以下の2パターンで解説していきます。
- 新規契約する場合
- 他社から乗り換える場合
IIJmioへ乗り換えを検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
新規契約する場合
IIJmioへ新規契約する場合、まずは以下のものを用意しておきましょう。
- 本人確認書類(運転免許証やパスポート・マイナンバーカードなど)
- 本人名義のクレジットカード
- メールアドレス
上記のものが用意できたら、以下の手順に沿って申し込みを行ってください。
- IIJmio公式サイトから申し込む
- mio会員に登録
- 希望のスマホ・SIMカードを選択
- データ容量や通話オプションを選ぶ
- クレジットカード情報を入力する
- スマホ・SIMカードが届いたら初期設定を行う
他社から乗り換える場合
他社からIIJmioへ乗り換える場合は、以下の手順に沿って申し込みを行ってください。
- MNP予約番号を取得する(電話番号を引き続き使用する場合)
- IIJmio公式サイトから申し込む
- mio会員に登録
- 希望のスマホ・SIMカードを選択
- データ容量や通話オプションを選ぶ
- クレジットカード情報を入力する
- スマホ・SIMカードが届いたら初期設定を行う
なお、MNP乗り換えをした場合は、以下2つの設定を行う必要があります。
- 開通設定:窓口に電話
- APN設定:SIM単体契約の場合
公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ 期間限定キャンペーンが豊富! /
2023年3月、IIJmio(アイアイジェイミオ)で開催されているキャンペーン
2023年3月、IIJmioで開催されているキャンペーンは、以下の通りです。
>格安SIMキャンペーンはこちら
キャンペーン名 |
内容 |
期間 |
---|---|---|
ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」を他社からの乗り換え(MNP)で、対象端末を同時に申し込みで、対象端末が特別価格 |
2023年2月20日 〜2023年3月31日 |
|
ギガプランへの申し込みで、初期費用3,300円(税込)が1,650円(税込)割引 |
2023年2月20日 ~2023年3月31日 |
|
顧客満足度No.1キャンペーン【通話定額オプション割引】 |
ギガプランへの申し込みまたは利用中の方が、通話定額オプションの申し込みで3ヵ月間410円(税込)割引 |
2022年12月1日 ~2023年3月31日 |
ネットとSIM セットでおトクなmio割 |
IIJmioひかりとIIJmioのSIMサービスの契約で毎月660円(税込)割引 |
終了日未定 |
Hulu 1ヵ月間無料トライアル |
IIJmioからの申し込みで1ヵ月間無料トライアル |
2021年12月21日 ~終了日未定 |
G-Callなら10分かけ放題オプションも断然お得。 |
みおふぉんの電話番号をG-Callに登録で通話料がお得 |
終了日未定 |
簡単、安心早く売れる。IIJmio会員のスマホ買取ならにこスマ買取 |
IIJmio会員限定で買取金額増額 |
2020年4月24日 〜終了日未定 |
ご愛顧感謝キャンペーン 掘り出し物セール
|
対象端末購入で、IIJmioサプライサービスにて、対象機種を数量限定の特別価格で購入 |
2023年3月1日 ~2023年3月31日 20:59 まで |
2023年春のIIJmioひかりスタートキャンペーン
|
|
2023年3月1日〜 2023年5月31日 まで |
IIJ創業30周年記念 モバイルルータ超特価キャンペーン |
ギガプランと「Aterm MP02LN SA」を同時に申し込みで対象端末を特別価格で提供 |
2023年2月1日〜 2023年3月31日20:59まで |
ギガプランと同時申し込みでタブレット&PCが大特価 |
キャンペーン期間中に、IIJmioモバイルサービス ギガプランと対象機種を同時に申し込みで対象機種を特別価格で提供 |
2022年12月1日〜 2023年3月31日20:59まで |
セブン・イレブン限定 ファミリーマートクーポンカード&クーポンカード/セレクタブル&クーポンカード/デジタル増量キャンペーン |
期間中にIIJmioクーポンカード/コードを購入するとデータ量を20%増量 |
2023年3月1日 ~ 2023年3月31日まで |
少しでもお得に、IIJmioへの乗り換えを検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ 期間限定キャンペーンが豊富! /
IIJmio(アイアイジェイミオ)の評判に関してよくある質問
IIJmioに関するよくある質問は、以下の通りです。
- eSIM専用のサービスがあるって本当?
- 端末が110円で買えるって本当?(買えない場合も)
上記のような疑問がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
Q.eSIM専用のサービスがあるって本当?
IIJmioには、「ギガプラン」以外にもeSIM専用のプラン「IIJmioデータプラン ゼロ」があります。2021年3月19日から提供を開始しました。
「IIJmioデータプラン ゼロ」の料金プランは、以下の通りです。
月額料金 | 165円(税込) |
---|---|
追加データ量 1GB | 330円(税込) |
追加データ量 2GB〜10GB | 495円(税込) |
プロファイル再発行手数料 | 0円(初回は税込220円) |
初期費用 | 3,300円(税込) |
参考:IIJmio
また、IIJmioでは、「au」と「ドコモ」の2回線が使えますが、eSIMプランの場合、ドコモ回線のみとなっています。
Q.端末が110円(税込)で買えるって本当?(買えない場合も)
2022年8月末までは、数量限定で他社から乗り換える際に、110円(税込)でスマホが買えるキャンペーンをやっていました。
しかし、2023年3月、他のキャンペーンはやっているものの110円のキャンペーンはすでに終了しています。そのため、現在は110円では買えません。
IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ 期間限定キャンペーンが豊富! /
まとめ:IIJmio(アイアイジェイミオ)の評判をもとに、乗り換えを検討しよう!
本記事では、IIJmioの評判や口コミ・メリット・デメリットを紹介しました。
IIJmioは、月額料金の安さと豊富なプランが魅力の格安SIMです。また、キャンペーンも豊富なので、お得に乗り換えたい方はぜひ活用してみましょう。
IIJmioへ乗り換えを検討されている方は、この記事の内容を参考にしながら、新規契約・乗り換えをしてみてください。
IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/
\ 期間限定キャンペーンが豊富! /