大手キャリアでiPhoneを利用している方の場合、本体価格の分割払いも合わせると月の支払いが1万円を超えるという方も多いのではないでしょうか。
大手キャリアから格安SIMに乗り換えるだけで、月額料金を半額以下に抑えることができ、利用方法はSIMカードを差し替えるのみです。
簡単な手続きと操作のみで切り替え可能なので、月々のスマホ代金の支払いを少しでも抑えたいと思っている方は、すぐにでも切り替えるのがおすすめです。
本記事ではiPhoneで利用できる格安SIMを紹介するとともに、利用の開始方法、大手キャリアと比べたときのメリットやデメリットについて紹介します。
iPhoneが利用できる格安SIMサービスの特徴もわかりやすく解説しているので、自身の使い方にあった格安SIMをみつけてみてください。
- iPhone 15の予約方法はこちら
- iPhone 15の発売日はこちら
- iPhone 15の在庫情報はこちら
- iPhone 15の入荷待ちはこちら
PayPayカードを利用するとお得にPayPayポイントがたまります!
- PayPayカード ゴールド
⇨200円(税込)につき最大1.5%還元
PayPayステップ条件達成時:最大2.0%還元 - PayPayカード
⇨200円(税込)につき最大1%還元
PayPayステップ条件達成時:最大1.5%還元
※Yahoo!ショッピング(ふるさと納税除く)・LOHACOでの利用は1%の付与。特典付与の対象外となる場合があります。
※PayPayポイントは、出金と譲渡不可。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用可能。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
たまったPayPayポイントは街のお店だけでなく、ワイモバイルやLINEMOの料金への支払いにも利用できます。
ワイモバイルやLINEMOでは申し込みで、お得にPayPayポイントがたまるキャンペーンも実施中です!
PayPayカード公式サイト:https://www.paypay-card.co.jp/
\ お得にPayPayポイントを貯めるならPayPayカード! /
iPhone13・14も使えるおすすめ格安SIM
最新のiPhoneであるiPhone 14とiPhone 13含め、iPhoneが使える格安SIMを一覧でまとめました。
格安SIM | 最低月額料金(税込) | 対応iPhone |
---|---|---|
楽天モバイル | 3GBまで:1,078円 |
|
LINEMO | ミニプラン(3GB):990円 |
|
ワイモバイル | シンプルS(3GBまで):2,178円 |
|
UQモバイル | トクトクプラン(〜1GB):3,465円 |
|
mineo | 1GB:1,298円 |
|
ahamo | 20GB:2,970円 |
|
IIJmio | 2GB:850円 |
|
iPhoneを利用できる格安SIMは複数ありますが、格安SIMにはそれぞれ特徴があります。
格安SIM | こんな方におすすめ | 公式サイト |
---|---|---|
楽天モバイル |
|
https://network.mobile.rakuten.co.jp/ |
LINEMO | スマホの利用はLINEがメインの方 | https://www.linemo.jp/ |
ワイモバイル |
|
https://www.ymobile.jp/ |
UQモバイル |
|
https://www.uqwimax.jp/ |
mineo |
|
https://mineo.jp/ |
ahamo |
|
https://ahamo.com/ |
IIJmio |
|
https://www.iijmio.jp/ |
ここからは、それぞれの格安SIMサービスについておすすめの理由を詳しく紹介します。
楽天モバイル|キャンペーンで端末購入もお得
出典:楽天モバイル
料金プラン(税込) | Rakuten 最強プラン
|
---|---|
国内通話料金(税込) |
|
オプション(税込) |
|
店舗情報 | 楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上 |
通信回線 |
|
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
楽天モバイルは楽天市場で有名な「楽天グループ」が運営するサービスです。
楽天モバイルは料金プランが「Rakuten最強プラン」の1つのみです。

出典:楽天モバイル
使用した通信量にあわせて金額が変動する仕組みで、月に20GBを超えた場合はどれだけ使っても3,278円(税込)と、上限が決まっているので安心して利用できます。
また上限がないため通信速度制限にかかることがないので、毎月データ通信をたくさん行う方におすすめのプランです。
データが無制限で使える格安SIMをお探しの方はぜひ検討してみてください。
また大手キャリアのプランでは標準で備わっている「留守電」「テザリング」などの機能が無料で利用できるのも、楽天モバイルのメリットです。
楽天モバイルでは「iPhoneトク得乗り換え!」キャンペーンを行っており、Rakuten最強プランに初めて申し込みをされる方で対象のiPhoneを購入する場合は、最大19,000ポイントが還元されるため、新品のiPhoneを安く入手することができます。
割引価格で入手できるiPhoneは次のとおりです。
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone SE(第3世代)
一方で、すでにiPhoneを所持している方の場合は、以下の端末ならそのまま楽天モバイルを利用できます。
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone SE(第2・第3世代)
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11 Pro MAX
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone XS MAX
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone SE
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
多くの世代のiPhoneに対応していますので、既存のiPhoneを利用したい方にも、新しくiPhoneを買い替えたい方にも楽天モバイルはおすすめです。
楽天モバイルでiPhone 15の購入を検討されている方は併せてこちらもご覧ください。
LINEMO|お得な月額料金とカウントフリーが魅力

出典:LINEMO
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
オプション(税込) |
|
特典 |
|
店舗情報 | なし |
通信回線 | ソフトバンク回線 |
通信速度 |
引用:みんなのネット回線速度 ※2023/09/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
LINEMO(ラインモ)はソフトバンクが提供をはじめた新ブランドです。
LINEMOの特徴はLINEアプリ内のトーク、音声通話、ビデオ通話でギガを消費しない「LINEギガフリー」です。
家族や友人などとLINEを使う機会が多い方には嬉しい機能ではないでしょうか。
スマホの利用は主にLINEという方であれば、ミニプラン(3GB)の契約で問題なくスマホを利用できるので、月額990円(税込)で利用できることになります。
通常の通話に関しても手軽な価格のオプションを用意しており、5分以内の通話が無料の「通話準定額」は月額550円(税込)、国内通話は全部無料の「通話定額」は月額1,650円(税込)で利用できます。
スマホの利用は電話がメインという方はお得に使えるオプションです。
そんなLINEMOが対応しているiPhoneは次のとおりです。
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone SE(第2・第3世代)
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11 Pro MAX
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone XS MAX
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone SE
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
LINEMOは多くの世代のiPhoneに対応していますが、新品や中古でのiPhoneの販売は行っていません。
iPhoneを持っていない場合は、家電量販店や通販で用意するようにしましょう。
iPhoneを用意するときには、LINEMOはソフトバンク回線を利用していますので「SIMフリー」または「ソフトバンク回線に対応」しているかを確認してから購入するようにしてください。
ワイモバイル|認定中古品iPhoneがお得

出典:ワイモバイル
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
オプション(税込) |
|
割引サービス |
|
店舗情報 |
|
通信回線 | ソフトバンク回線 |
通信速度 |
引用:みんなのネット回線速度 ※2023/09/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
ワイモバイルはソフトバンク株式会社が運営するサービスです。
料金は2,178円/月からのプランですが、家族で契約すると2回線目以降は1,188円/月の割引が適応され990円/月で利用できるようになるなど、様々な割引プランがあります。
割引サービス | 内容 |
---|---|
家族割引サービス | 複数回線の契約で、2回線目以降が550円(税込)または1,188円(税込)割引 |
おうち割 光セット(A) | ワイモバイルと「SoftBank Air」と「SoftBank 光」の利用で「シンプルS/M/L」であれば毎月1,188円(税込)割引 |
ワイモバイル家族割引は同居家族でなくても適用されるなど、条件が厳しくないのが特徴です。
割引を適用することで非常にお得に利用できるようになりますので、ワイモバイル検討時にはどれか利用できる割引がないかを確認するのがおすすめです。
1円スマホも買えるワイモバイルでは現在、以下のiPhoneが利用できます。
- iPhone 15 Pro Max
- iPhone 15 Pro
- iPhone 15 Plus
- iPhone 15
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone SE(第2・第3世代)
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11 Pro MAX
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone XS MAX
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone SE
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6Plus
- iPhone 6
- iPhone 5s
格安SIMの中では珍しくiPhone 5sに対応していますので、古いiPhoneを使い続けたい方にもおすすめの格安SIMです。
キャンペーン名 | オンラインストア限定タイムセール |
---|---|
期間 | 毎日21:00~翌8:59まで開催中 |
条件 |
新規・乗り換え・機種変更でプランに申し込みで割引(機種によって条件は異なる) ※申し込み内容に不備がありキャンセルさせていただいた場合、再度タイムセール以外の時間に同一の商品を注文してもタイムセールの特典はつきません。 ※一部のキャンペーン、プログラム、割引と併用できない場合があります。 ※タイムセールの内容及び期間は予告なく変更する場合があります。 |
概要 |
人気のスマホやお得なアウトレット商品が、さらにお得に買えるオンライン限定のタイムセール開催中! 最安1円〜!お見逃しなく! ※端末単体での購入はタイムセール対象外 |
オンラインストア限定タイムセールでは次の価格で販売されていました(※2023年10月時点の情報)。
- iPhone SE(第2世代)64GB(ソフトバンク認定中古品)
- iPhone SE(第2世代)128GB(ソフトバンク認定中古品)
- iPhone 12 64GB(ソフトバンク認定中古品)
- iPhone 12 128GB(ソフトバンク認定中古品)
- iPhone 11 64GB(ソフトバンク認定中古品)
- iPhone 11 128GB(ソフトバンク認定中古品)
- OPPO A55s 5G SIMフリー
- AQUOS wish SIMフリー
タイムセールで販売されている端末は中古品であることが多いですが、新品であることもあるようです。
現在のタイムセールは、乗り換えでシンプルM/Lのプランと端末をセットで購入することが条件です。
UQモバイル|セット割やモード切り替えでコスパ良
出典:UQモバイル
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
店舗情報 |
|
通信回線 | au |
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
UQモバイルはauのサブブランドとして有名な格安SIMです。
格安SIMの通信速度や安定性が高いことが評価されており、auと比べてみても遜色がありません。
キャリア | 平均下り速度 | 平均上り速度 |
---|---|---|
UQモバイル | 84.18Mbps | 13.32Mbps |
au | 78.63Mbps | 13.14Mbps |
引用元:みんなのネット回線速度(2023/09/29)
速度だけではなく、UQモバイルは家族セット割や、auひかりやWiMAX等のインターネットやauでんきと一緒に契約することでお得になる「自宅セット割」があるため、UQモバイルの2台目以降の契約にもお得です。
これらのauのサービスと併用することでよりお得に利用できますよ。
プラン | 通常料金(税込) | 割引後の料金(税込) |
---|---|---|
くりこしプランS | 1,628円/月 | 990円/月 |
くりこしプランM | 2,728円/月 | 2,090円/月 |
くりこしプランL | 3,828円/月 | 2,970円/月 |
自宅セット割が適用されると、自分だけではなく家族全員分が上記の割引料金になるので、非常にお得にUQモバイルを利用できるようになります。
また全国に取り扱い店舗がありサポートを受け付けているため、大手キャリアと同様に、なにか困ったらすぐに相談できるので安心です。
UQモバイルではiPhoneの購入できるため、iPhone SE(第3世代)、iPhone12、iPhone12mini、iPhone11を新規で購入できます。
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone SE(第2・第3世代)
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11 Pro MAX
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone XS MAX
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone SE
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
他社からの乗り換え(MNP)の場合iPhoneはお得な金額で購入でき、分割支払にも対応していますので、気になる方はキャンペーンページを確認してみてください。
auでiPhone 15の購入をご検討中の方はこちらも参考にしてください。
mineo|3大キャリアが使えてお得な料金プラン

出典:mineo
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
オプション(税込) |
|
割引サービス |
|
店舗情報 | 全国193箇所(mineoショップ/mineoスポットは14箇所) |
通信回線 |
|
通信速度 |
参考:みんなのネット回線速度 ※2023/09/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 | クレジットカード |
eSIM対応 | 対応あり |
mineo(マイネオ)は関西電力グループの「株式会社オプテージ」が提供する格安SIMサービスです。
mineoは3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)から回線を選べるのが特徴で、現在利用中のキャリアと同じ通信プランを選べば、使用感が変わらず使える格安SIMです。
複雑な契約内容や実質いくらといった表記もないので、料金設定がわかりやすいのが特徴の1つと言えます。
パケット(ギガ)がなくなった場合も、mineo独自の「フリータンク」という仕組みがあり、毎月1GB分のデータ通信量を無料でもらえるのも大きな魅力です。
また、mineoは全国に店舗があるのでサポートが受けられる他「マイネ王」というコミュニティサイトが設置されています。
「マイネ王」では、mineoユーザーを中心に疑問に思ったことや分からないことを何でも質問できる環境があるので、初心者でも安心して利用できます。
mineoでは現在以下のiPhoneに対応しており、3大キャリアから好きな回線を選べるため、今使っているiPhoneで通信回線もそのままで利用を続けられる方も多いはずです。
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone SE(第2・第3世代)
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11 Pro MAX
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone XS MAX
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone SE
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
現在の通信回線と同様の回線を利用したい方や、明確な料金体系からプランを選びたい方はmineoを検討してみてください。
ahamo|大盛りプランもあり海外でも利用可能

出典:ahamo
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒(5分以内の通話は無料) |
オプション(税込) |
|
割引サービス | ファミリー割引 |
店舗情報 | なし |
通信回線 | ドコモ |
通信速度 |
参考:みんなのネット回線速度 ※2023/09/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
ドコモが提供するオンライン受付専用の低価格プランがahamoです。
料金体系は月額2,970円で20GB以上使えるプランを基本としており、データ通信量が足りない場合は80GBを別途購入し4,950円で利用できます。
月々のデータ容量が20GB以下の方にとっては、2つのプランしかないという点はデメリットにあたってしまいますが、20GBや100GBとデータをたくさん使用する方にとってはメリットがあるプランです。
月額料金内で5分間の国内通話無料が利用できますので、お店の予約などちょっとした電話なら、月内に何度利用しても請求が加算されることはありません。
また海外データ通信も20GBまでは料金内で対応しているので、海外出張の多い方や旅行が好きな方にとっても使いやすいサービスです。
ahamoではiPhone本体も取り扱っており、どの機種もいつでもカエドキプログラム(対象機種を残価設定型24回の分割払いで購入する方法)を利用できるので、月々お手軽な支払いでiPhoneを利用できます。
現在は販売していないiPhoneにも対応しているため、すでに持っているiPhoneを利用することもできます。
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone SE(第2・第3世代)
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11 Pro MAX
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone XS MAX
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone SE
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
ahamo契約のまま、ドコモオンラインショップで機種変更することも可能です。
ドコモで最新のiPhoneを購入したい方はこちらも参考にしてください。
ahamoの契約は基本オンラインでのみの受付となっています。
ドコモショップで契約代行や契約後の諸手続きのサポートを受けられますが、3,300円(税込)が必要となるので、オンラインからの申し込みがおすすめです。
格安SIMの乗り換えの流れについては「iPhoneを格安SIMで利用する手順」で詳しく紹介していますので、こちらの手順を参考にオンラインからの申し込み、手続きとやってみてください。
IIJmio|キャンペーン利用で月額640円〜
出典:IIJmio
料金プラン(税込) |
※データプランのみは別料金 |
---|---|
オプション(税込) |
|
通話料金 |
税込11円/30秒 |
通信回線 |
ドコモ/au |
通信速度 |
【タイプD(ドコモ回線)】 下り最大1,288Mbps 上り最大131.3Mbps 【タイプA(au回線)】 下り最大958Mbps 上り最大112.5Mbps ※速度超過制限時300kbps |
支払い方法 |
クレジットカード |
eSIM対応 |
あり |
IIJmioはドコモ回線(タイプD)とau回線(タイプA)を選ぶことができる格安SIMで、安定した通信を期待することができます。
ギガプランは2GB、5GB、10GB、15GB、20GBのプランがあり、動画をたくさん見たりゲームをよくする方には少し物足りなく感じますが、データ容量が細かく分かれているため、Wi-Fi環境があって20GB以上使わないという方には自分にピッタリなデータ容量を選ぶことができるでしょう。
5GBプランなら、通話もできるプランで月額990円なので、通信料を1,000円以下に抑えることができます。
通話オプションの金額も安く設定されており、キャンペーンを使えば3カ月間410円割引してもらえるので、5分かけ放題が90円になり、キャンペーンを利用するとプランとの組み合わせによってスマホ代をかなり安く済ませることができます。
2GBプランとキャンペーンの割引を組み合わせると、3カ月間月額640円からスマホを使うことができてかなりお得です。
幅広いiPhoneに対応しており、ドコモ回線の場合は最新のiPhone14シリーズからiPhone4シリーズまで利用可能です。
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone SE(第2・第3世代)
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11 Pro MAX
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone XS MAX
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone SE
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6
- iPhone 5
- iPhone 5c
- iPhone 5s
- iPhone 4
- iPhone 4s
- iPhone 3GS
ネット環境をIIJmioひかりにすれば、スマホとセットで使うことで6カ月間割引してもらえるなどのキャンペーンも実施しています。
キャンペーンを使うことでスマホ代をかなり安く済ませることができるので、キャンペーン期間での乗り換えは狙い目でしょう。
iPhoneがお得に購入できる格安SIMを比較
ここではiPhoneをお得に購入できる格安SIMである「楽天モバイル」と「ワイモバイル」について紹介します。
それぞれ端末ごとの販売価格をまとめていますので、購入時の参考にしてください。
iPhoneシリーズ | 楽天モバイル(税込) | ワイモバイル(税込) |
---|---|---|
iPhone 14 Pro Max | 181,800円~ | – |
iPhone 14 Pro | 164,800円~ | – |
iPhone 14 Pro Plus | 135,900円~ | – |
iPhone 14 | 120,910円~ | – |
iPhone 13 Pro Max | 159,800円~ | – |
iPhone 13 Pro | 144,800円~ | – |
iPhone 13 | 108,900円~ | – |
iPhone 13 mini | 93,900円~ | – |
iPhone SE(第3世代) | 62,800円~ | 51,840円~ |
iPhone 12 | 93,900円~ | 90,000円~ |
また楽天モバイルとワイモバイルのそれぞれの特徴を一覧でまとめました。
格安SIM | 楽天モバイル | ワイモバイル |
---|---|---|
音声通話SIM最安月額料金(税込) | 1,078円 | 2,178円 |
基本通話料(税込) | 22円/30秒,無料(Rakuten Linkアプリ使用時) | 22円/30秒 |
利用回線 | 楽天回線,au回線(パートナー回線) | ソフトバンク回線 |
完全かけ放題 | 0円(専用アプリ利用) | 1,870円/月 |
平均通信速度 |
引用:みんなのネット回線速度 |
引用:みんなのネット回線速度 |
速度制限時の最大速度 | 1Mbps | シンプルS:300kbps/シンプルM,L:1Mbps |
eSIM対応 | 対応 | 対応 |
公式サイト | https://network.mobile.rakuten.co.jp/ | https://www.ymobile.jp/ |
それぞれについて詳しく紹介します。
新規契約・端末のみでiPhoneを安く購入するなら楽天モバイル

出典:楽天モバイル
料金プラン(税込) | Rakuten最強プラン
|
---|---|
国内通話料金(税込) |
|
オプション(税込) |
|
店舗情報 | 楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上 |
通信回線 |
|
通信速度 |
引用:みんなのネット回線速度 ※2023/09/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
楽天モバイルでiPhoneを購入する場合、新規でプラン申込み(回線契約)も同時に行う場合は最大で6,000円相当分のポイントが還元されます。
そして楽天モバイルに初めて申し込んだ特典として3,000ポイントが受け取れます。
また楽天モバイルでは「iPhoneアップグレードプログラム」を実施しており、25ヶ月目以降の製品代金の支払いが不要で、他の対象商品に機種変更できるサービスを実施しています。
「iPhoneアップグレートプログラム」は対象の端末を分割支払いで購入し条件を達成することで、最大半額ほどの割引が適用されるためかなりお得なキャンペーンです。
こちらのプログラムに申込む場合は更に5,000円相当分のポイントが還元されるため、合計で14,000円分お得にiPhoneを購入できます。
さらに楽天モバイルショップで申し込んだ場合、対象iPhoneを購入だけで10,000ポイントもらえ、楽天モバイルプランに申し込むと3,000ポイントもらえます。
乗り換えでiPhoneを安く購入するならワイモバイル
出典:ワイモバイル
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
オプション(税込) |
|
店舗情報 |
|
通信回線 | ソフトバンク回線 |
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
他社からの乗り換え(MNP)の場合にお得にiPhoneを購入できるのがワイモバイルです。
新品での販売の場合は、iPhone SE(第3世代)の場合は通常価格73,440円のところが51,840円〜、iPhone 12の場合は通常価格111,600円のところが90,000円〜と大幅に値引きされます。
またワイモバイルではオンライン限定でソフトバンク認定中古品を販売しており、現在販売されている認定中古品は次のとおりでした。
キャンペーン名 | オンラインストア限定タイムセール |
---|---|
期間 | 毎日21:00~翌8:59まで開催中 |
条件 |
新規・乗り換え・機種変更でプランに申し込みで割引(機種によって条件は異なる) ※申し込み内容に不備がありキャンセルさせていただいた場合、再度タイムセール以外の時間に同一の商品を注文してもタイムセールの特典はつきません。 ※一部のキャンペーン、プログラム、割引と併用できない場合があります。 ※タイムセールの内容及び期間は予告なく変更する場合があります。 |
概要 |
人気のスマホやお得なアウトレット商品が、さらにお得に買えるオンライン限定のタイムセール開催中! 最安1円〜!お見逃しなく! ※端末単体での購入はタイムセール対象外 |
- iPhone SE(第2世代)64GB(ソフトバンク認定中古品)
- iPhone SE(第2世代)128GB(ソフトバンク認定中古品)
- iPhone 12 64GB(ソフトバンク認定中古品)
- iPhone 12 128GB(ソフトバンク認定中古品)
- iPhone 11 64GB(ソフトバンク認定中古品)
- iPhone 11 128GB(ソフトバンク認定中古品)
- OPPO A55s 5G SIMフリー
- AQUOS wish SIMフリー
キャンペーン名 | ソフトバンク認定中古品 iPhone |
---|---|
概要 | 特別価格で購入できる |
条件 | キャンペーン対象機種を購入 |
期間 | 終了日未定 |
機種 定価 |
定価 | 乗り換え | 新規契約 | 機種変更 |
---|---|---|---|---|
iPhone 12 mini 64GB |
53,280円(税込) | 31,320円(税込) | 43,200円(税込) | 42,480円(税込) |
iPhone 12 mini 128GB |
61,200円(税込) | 39,240円(税込) | 51,120円(税込) | 50,400円(税込) |
iPhone 12 64GB |
55,440円(税込) | 33,480円(税込) | 45,360円(税込) | 48,240円(税込) |
iPhone 12 128GB |
62,640円(税込) | 40,680円(税込) | 52,560円(税込) | 55,440円(税込) |
iPhone SE(第2世代) 64GB |
26,800円(税込) | 4,800円(税込) | 9,800円(税込) | 11,200円(税込) |
iPhone SE(第2世代) 128GB |
31,900円(税込) | 9,900円(税込) | 14,900円(税込) | 16,300円(税込) |
iPhone 11 64GB |
51,120円(税込) | 13,400円(税込) |
29,800円(税込) | 29,800円(税込) |
iPhone 11 128GB |
59,760円(税込) | 21,400円(税込) |
38,440円(税込) |
38,440円(税込) |
iPhone XR 64GB |
26,400円(税込) | 9,600円(税込) | 26,400円(税込) | 26,400円(税込) |
iPhone XR 128GB |
31,200円(税込) | 14,400円(税込) | 31,200円(税込) | 31,200円(税込) |
認定中古品はソフトバンクが厳選した認定整備済みの商品で新品よりも割安で、状態のいい中古品を購入できます。
回線乗り換え時は大幅に割り引かれるため非常にお得ですし、端末のみでも購入できますので、利用したい格安SIMにあわせて購入するのもおすすめです。
ただし回線乗り換え割引は、ソフトバンクやLINEMOなど、ソフトバンク回線からの乗り換えは対象外なので注意してください。
iPhoneを利用する格安SIMの選び方
iPhoneで格安SIMを利用しようと思ったとき、格安SIMと言っても種類が色々あり、それぞれ特色を出しているので、どのように選べばいいのか、何に注目すればいいのかわからない方もいると思います。
そこでここからはiPhoneを利用する際の格安SIMの選び方を紹介します。iPhoneを利用する際に格安SIMを選ぶポイントは次の3つです。
それぞれ詳しく解説します。
SIMのタイプを選ぶ
格安SIMには大きくわけて次の3種類のSIMカードがあります。
- データ通信専用SIM
- SMS付きデータ専用SIM
- 音声通話機能付きSIM
データ通信専用SIMは音声通話(電話)機能がついておらず、データ通信専用のSIMカードです。
月額料金が安いのが特徴で、電話を使うことはなく、LINEやSkype、Messengerなどのメッセージアプリのみで通話をする場合には困ることは少ないでしょう。
ただし緊急通報など、万が一のときのサービスは利用できなくなるのがデメリットです。
SMS付きデータ専用SIMは、データ専用SIMにSMS機能が付いたものです。
本人確認やログイン認証などSMSで認証番号が送られてくるサービスも多いですので、データ専用SIMをメインSIMとして利用する場合は、SMS付きデータSIMを選ぶと良いでしょう。
音声通話機能付きSIMは、電話やデータ通信、SMSすべてに対応したSIMカードです。
大手キャリアで契約されるSIMは通常こちらのプランであり、大手キャリアから格安SIMに移行する際に、使い勝手を変えたくない場合や電話番号を維持したい場合はこちらのプランを選ぶことになります。
データ容量や月額料金・速度で選ぶ
格安SIMは月に利用できるデータ容量で月額が変化してきます。
これまでのデータ通信量は、現在契約しているサービスのマイページなどで確認できるので、現在使っている通信量にあわせて契約するのがおすすめです。
もしマイページで確認ができない場合や、新しくスマホを利用し始めるため通信量がわからない場合は以下のデータ量を参考にしてください。
使用例 | 1GB | 8GB |
---|---|---|
Yahooトップページ観覧 | 約3,000ページ | 約25,000ページ |
テキストメール300文字程度/通 | 20万通 | 160万通 |
写真添付メール/通 | 334通 | 2,667通 |
YouTube標準画質/時間 | 2.3時間 | 17.8時間 |
動画配信サービス(Netflix)HD画質/時間 | 0.8時間 | 6.2時間 |
ストリーミング再生音声(品質:中 192kbps)/時間 | 11.5時間 | 92時間 |
Skype・LINEなどの音声通話/時間 | 56時間 | 445時間 |
引用元:ソフトバンク
またデータ通信量に加えて、ビデオ通話や動画視聴を快適に行いたい方は通信速度で選ぶことも重要です。
格安SIMの通信速度ランキングを見てみると直近3ヶ月では次のようになっていました。
1位:ペンギンモバイル
2位:UQモバイル
3位:LinksMate
※2023年10月時点 / 引用元:みんなのネット回線速度
UQモバイルはランキング上位常連のため、通信速度が早く安定していると考えられます。
本記事で紹介した格安SIMに関して、データ容量、月額料金、速度を一覧でまとめていますので参考にしてください。
格安SIM | データ容量・月額料金(税込) | 平均通信速度 |
---|---|---|
楽天モバイル | Rakuten最強プラン
|
引用:みんなのネット回線速度 |
LINEMO |
|
引用:みんなのネット回線速度 |
ワイモバイル |
|
引用:みんなのネット回線速度 |
UQモバイル |
|
参考:みんなのネット回線速度 |
mineo |
|
参考:みんなのネット回線速度 |
ahamo |
|
参考:みんなのネット回線速度 |
IIJmio |
|
参考:みんなのネット回線速度 |
お得なiPhoneキャンペーンで選ぶ
iPhoneで利用する格安SIMを選ぶ際にはキャンペーンを確認するのがおすすめです。
各社新規契約または回線乗り換え(MNP)の場合、iPhoneを割引価格で購入できます。
iPhoneは通常割引がありませんので、キャンペーンはうまく利用するようにしましょう。
現在は以下のiPhoneキャンペーンが開催されています。
格安SIM | キャンペーン | キャンペーン内容 |
---|---|---|
楽天モバイル | iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大19,000ポイント還元! | Rakuten最強プランに初めての申し込み、対象のiPhoneを購入で、最大19,000円(税込)分のポイント還元 |
ワイモバイル | 大特価スマホが続々。 | iPhone SE(第3世代)とiPhone 12が乗り換えで最大21,600円割引も! |
UQモバイル | UQ mobile オンラインショップ おトク割 | iPhone SE(第3世代)が48,935円(税込)~ |
それぞれiPhoneをお得に手に入れられるチャンスとなっていますので、興味のある方は公式ホームページを確認してみてください。
iPhoneを格安SIMで利用する手順
iPhoneで格安SIMを利用する際に、スムーズに契約からiPhoneの設定までができるように、手順を一覧でまとめました。
それぞれの手順について注意点も踏まえて詳しく紹介します。
iPhoneをSIMフリーで用意する
iPhoneで格安SIMを利用する場合には、SIMフリーのiPhoneを用意する必要があります。
iPhoneを持ち込みする場合と、同時に購入する場合それぞれで用意方法を紹介します。
iPhoneを持ち込みする場合
格安SIMで利用する回線と、iPhoneを購入した回線(キャリア)が異なる場合は、SIMロックされている関係で、SIMカードが認識されず利用できない場合があります。
そのため、格安SIMを利用する場合にはiPhoneのSIMロックを解除することが必要です。
SIMロックの解除は各キャリアでマイページから手続きが可能で、マイページからの手続きの場合は手数料無料でSIMロック解除ができます。
各社携帯ショップでも解除手続きは可能ですが、ショップでの手続きの場合は3,300円の手数料がかかるので注意してください。
iPhoneを契約と同時に購入する場合
格安SIMを提供するサービスで同時にiPhoneも購入する場合注意はいりません。
ですが、格安SIMとは別途でiPhoneを携帯ショップや中古ショップで購入する場合にはSIMロックについて確認しておきましょう。
持ち込みの場合と同様にSIMロックがかかっていると、SIMカードが認識されない場合があります。
そのため、最初からSIMフリーのiPhoneを購入するのがベターです。
Appleストアで購入する場合はSIMフリーになっていますので、特に気にする必要はありません。
乗り換え(MNP)の場合は予約番号を取得
他社から乗り換える場合は、現在の契約先でMNP予約番号を取得することで、現在利用している電話番号をそのまま利用できます。
MNP予約番号の取得は店舗やマイページや電話で簡単に取得できます。
色々な方法で手続きできますが、電話での対応がスムーズかつ楽ですのでおすすめです。
3大キャリアのMNP窓口の番号は次のとおりです。
ブランド名 | MNP窓口 |
---|---|
ドコモ | ①携帯電話:151 ②一般電話:0120-800-000 ※受付時間:9時~22時 |
au | ①携帯電話:151 ②一般電話:0120-800-000 ※受付時間:9時~22時 |
ソフトバンク | ①携帯電話:151 ②一般電話:0120-800-000 ※受付時間:9時~22時 |
MNP番号は取得した日を含めて15日と有効期限があり、有効期限内に回線切替を行わないと、MNP取得からやり直しになるので注意してください。
iPhoneに届いたSIMカードを挿入
格安SIMは店舗での契約、オンラインでの申し込みがありますが、オンライン限定の割引や特典がある場合も多いので、オンラインでの申し込みがおすすめです。
格安SIMを申し込んだら手元にSIMカードが届きます。
SIMカードが届いたらiPhoneの電源を一度落とし、SIMカードを挿入します。
SIMカードは裏表があり、間違うとSIMカードが認識されなくなるので、向きには注意してください。
eSIMでiPhoneを利用する場合
eSIMはiOS13以上に対応しています。
eSIM対応端末でiOSのアップデートができていない場合は、OSアップデート後に以下の手順で回線の切り替えを行ってください。
eSIMが利用できる格安SIMも増えつつあるので、ぜひ一度確認してみてはいかがでしょうか。
- iPhoneで設定を開く
- モバイル通信プランを選択
- モバイル通信プラン追加を選択
- 起動したカメラでQRコードを読み込む
- モバイル通信プランを追加を選択
乗り換え(MNP)の場合は回線切替を行う
SIMカード挿入後には、SIMカードに同封されている説明書の通りに、回線切り替え手続きを行います。
回線切り替え手続きが完了すると、これまで使っていた回線(MNP番号を発行した回線)の契約は自動で解約となりますので、解約手続きは不要です。
APN構成プロファイルのインストール
iPhoneで格安SIMを利用する場合には、SIMカード挿入後に「APN設定」が必要となります。
APN設定は難しいことはなく、自身が契約したSIMカードを提供する会社のサイトから「APN構成プロファイル」をダウンロードして、画面の指示に従ってインストールするだけです。
インストール後通信がうまくできない場合は、iPhoneを一度再起動してみてください。
iPhoneを格安SIMで利用するメリット
ここではiPhoneを格安SIMで利用するメリットについてみていきます。
iPhoneで格安SIMを利用するメリットは主に3点あり次のとおりです。
それぞれについて詳しくみていきます。
月額料金を安くできる
1つ目のメリットは月額費用を安くできることです。
格安SIMはその名前の通り、大手キャリアと比較すると月額料金が安くなります。
以下の表は、大手キャリアと音声通話対応格安SIMのデータ通信量別で最安の料金を比較したものです。
キャリア | 1GB未満(税込) | 3~20GB未満(税込) |
---|---|---|
ドコモ | 1,980円 | 5,665円~ |
au | 2,178円 | 5,115円~ |
ソフトバンク | 2,178円 | 7,238円 |
格安SIM(最安値のサービス) | 290円(日本通信SIM) | 1,738円(イオンモバイル) |
同じデータ通信量であっても、大手キャリアと格安SIMを比較すると半額以下になることは珍しくありません。
また格安SIMの場合は細かく料金プランが設定されていますので、自分に必要な通信量にあわせて契約をした場合は更に安くすることができます。
過去の通信量を確認してから契約プランを選ぶようにするのがおすすめです。
>メリット一覧に戻る
自分に合わせて細かく料金プランが選べる
格安SIMの場合は、データ通信専用SIM、SMS付きデータSIM、音声通話対応SIMとSIMの種類を選べる他、データ通信量も必要に応じて細かく選べます。
格安SIM「LinksMate」の選べる料金プランは全114種類もありますので、自分に最適なプランを選ぶことができるでしょう。
また、SIMの種類やデータ通信量以外にも、10分かけ放題や完全かけ放題、留守電への対応など、必要に応じてオプションを選べるのも格安SIMの魅力です。
かけ放題などのオプションは最低利用期間がないことも多く、特定の月だけ利用することもできます。
>メリット一覧に戻る
子供に使っていたiPhoneを再利用できる
iPhoneは10万円を超える端末も珍しくないため、子供に1台ずつ用意するのは大きな負担です。
しかし格安SIMを利用する場合は、自分が使っていた端末をそのまま子供用の端末として利用を開始できるため、端末購入代金を抑えることができます。
また子供が利用する場合は音声通話サービスが不要な場合もあると思います。
その場合はデータ通信専用SIM、またはSMS付きデータSIMを利用することで、月々の支払いを抑えることができるのも1つのメリットといえるでしょう。
>メリット一覧に戻る
iPhoneを格安SIMで利用するデメリット
iPhoneを格安SIMで利用する場合はデメリットもあります。
利用前にデメリットを理解しておくことで後悔することが少なくなりますので、デメリットについても確認していきましょう。
デメリットそれぞれについて詳しくみていきます。
最新iPhoneは対応が遅れる場合がある
最新のiPhoneが発表されると大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)は、すぐに価格、契約料金、分割した際のプランなどを発表し、発売日に手元に届き利用できるような体制をつくります。
一方で格安SIMは最新のiPhoneも取り扱いますが、iPhoneが販売されたあとに端末で問題なく通信ができるか確認がありますので、最新のiPhoneは対応が遅れるケースがあります。
最新のiPhoneを早く手に入れ利用したいと考える場合は、大手キャリアを利用するようにしましょう。
ドコモ、au、ソフトバンクの最新iPhone情報は併せてこちらをご覧ください。
>デメリット一覧に戻る
キャリアメールが使えなくなる
ドコモ、au、ソフトバンクから格安SIMに移動する場合は、無料ではキャリアメールを利用できなくなります。
キャリアメール継続申し込み時には以下の注意点があります。
キャリア | 注意点 | 手続きページ(月額(税込)) |
---|---|---|
ドコモ |
|
ドコモメール持ち運び(330円) |
au |
|
auメール持ち運び(330円) |
ソフトバンク |
|
ソフトバンク:メールアドレス持ち運び(330円) |
いずれのキャリアも月額330円でそのままメールの利用ができますので、必要ある場合は各キャリアの公式ページからも申し込みをしてください。
>デメリット一覧に戻る
店舗のサポートが少ない
格安SIMは大手キャリアと比較すると店舗数が少なく、中には店舗がない格安SIMも存在します。
またサポートには別途料金がかかる場合もあります。
本記事で紹介した格安SIMサービスの店舗サポート有無を一覧でまとめました。
格安SIM | 店舗サポート |
---|---|
楽天モバイル | あり |
LINEMO | なし |
ワイモバイル | あり |
UQモバイル | あり |
mineo | あり |
ahamo | なし (ドコモショップでサポートを受ける場合は3,300円(税込)の手数料が発生) |
IIJmio | 取扱店あり |
いざというときに店舗でのサポートがないと不安だと思う方は、店舗サポートがあるサービスを選ぶようにしましょう。
>デメリット一覧に戻る
格安SIMでiPhoneを利用する際のよくある質問
格安SIMでiPhoneを利用する際によくある質問を紹介します。
それぞれの質問について、詳しく紹介します。
iPhoneを無料でもらえるところはある?
現在iPhoneを無料で提供している格安SIMはありません。
新規契約や回線乗り換えと同時にキャンペーンを使って、端末とセットでiPhoneを購入するのがお得になります。
現在格安SIMで行われているキャンペーンは次のとおりです。
格安SIM | キャンペーン | キャンペーン内容 |
---|---|---|
楽天モバイル | iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大19,000ポイント還元! | Rakuten最強プランに初めての申し込み、対象のiPhoneを購入で、最大19,000円分のポイント還元 |
ワイモバイル | ソフトバンク認定中古品iPhone | 中古品ですが他社からの乗り換えでiPhone SE(第2世代)が4,800円(税込) |
UQモバイル | UQ mobile オンラインショップ おトク割 | iPhone SE(第3世代)が48,935円(税込)~ |
IIJmio | ゴーゴーキャンペーン | iPhone 11(64GB) 良品が34,800円(税込)、iPhone SE(第3世代)未使用品が39,800円(税込) |
ワイモバイルではタイムセールで大幅に割り引かれるケースが多いので、気になる方は確認してみてください。
iPhoneはどこのキャリアでも使える?
キャリアで購入したiPhoneは、SIMロック解除すればどこの格安SIMでも利用できるようになります。
SIMロック解除は各キャリアのマイページから行った場合は無料、店舗で行った場合は事務手数料3,300円がかかりますので、マイページから行うことをおすすめします。
各社SIMロックの解除について、以下の公式ページで紹介されていますので、参考にしてください。
キャリア | SIMロック解除について |
---|---|
ドコモ | SIMロック解除 |
au | SIMロック解除のお手続き |
ソフトバンク | ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除 |
SIMフリーのiPhoneを買ったらどうする?
SIMフリーのiPhoneを買った場合はSIMカードを差し込み、APN構成プロファイルをダウンロードすれば利用を開始できます。
細かな手順についてはSIMカードに同封された説明書に記載がありますので、記載内容に沿って進めるようにしてください。
iPhoneが使えるおすすめ格安SIMまとめ
iPhoneは多くの格安SIMで利用ができますが、格安SIMごとに料金の違いやサポート体制の違い、通話オプション、LINEの通信はギガフリーになるなどの特徴があります。
自分が普段使っている通信量、よく利用するアプリを把握することで、最低限の契約ができ、結果的に月額の料金を抑えることができます。
新規契約または回線乗り換え時は、新品のiPhoneが割引価格で提供される格安SIMも複数ありますので、格安SIMの契約内容とあわせて確認してみてください。