「mineoの家族割引の内容がよくわからない」
「家族割引と複数回線割引の違いって何?」
等々、mineoの家族割引の仕組みについて詳しく知りたい方は多いかと思います。
そこで今回の記事では、mineoの家族割引の詳細内容や申し込み方法、注意点について詳しく解説してみました。
家族割引と似た複数回線割引との違いや、後に家族割引に家族を追加・解除する方法等も解説しているので、是非最後までご覧ください。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
- iPhone 15の予約方法はこちら
- iPhone 15の発売日はこちら
- iPhone 15の在庫情報はこちら
- iPhone 15の入荷待ちはこちら
mineoの家族割引とは
mineoの家族割引とは、mineoを家族で契約した場合に、各回線の基本料金より最大5回線まで55円(税込)割引となるサービスです。
mineoの家族割引の対象となるのは、主回線者から三親等以内の家族です。
mineoが定める三親等以内の家族は以下の画像をご参照ください。

出典:mineo
主回線者から三親等以内の家族であれば、主回線者と同じ住所に住む家族だけでなく、
- 別の住所に住んでいる家族
- 姓が異なる家族
も家族割引の対象となります。
また、mineoの家族割引は、同性パートナーと事実婚の場合も配偶者扱いになるといった特徴もあります。
mineo家族割の概要 | |
---|---|
割引額 | 基本料金から55円(税込) |
割引対象者 | 主回線者と主回線者から三親等以内の家族(同性パートナーや事実婚も対象) |
割引適用条件 | 異なるeoID回線(ご利用番号)を指定する
適用できるのは最大5回線まで |
割引適用方法 | マイページから申し込む |
割引解除方法 | マイページから解除したい家族情報の削除、もしくは主回線者がmineoを解約 |
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoの複数回線割引と家族割引の違い
mineoには、複数回線契約をした場合、各回線の基本料金から55円(税込)割り引く「複数回線割引」というサービスがあります。
複数回線割引は、家族割引と内容が似ていますが、それぞれの割引の違いは次の通りです。
家族割引 | 複数回線割引 | |
---|---|---|
申し込み手続き | 必要 | 不要 |
割引適用となるeoID | 主回線者のeoIDと主回線者から三親等以内の家族のeoID | 同一eoIDの回線 |
割引可能な回線数 | 5回線 | 10回線 |
家族割引は割引適用の申し込みをしないと適用されませんが、複数回線割引は同一eoID内に複数の回線があれば自動的に割引が適用されます。
複数回線割引は同一eoID内の回線が割引対象となりますが、家族割引の場合は同一eoID内の回線と家族割引を組むことはできません。
家族割引を適用するには、主回線契約者とその三親等以内の家族それぞれのeoIDが異なる必要があるということを覚えておきましょう。
なお、それぞれの割引が適用となる時期は、以下の通りです。
家族割引:申し込みを承諾した月の翌月から適用
複数回線割引:利用開始日の属する翌月から適用
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoの家族割引の申し込み方法
mineoの家族割引を適用するには、マイページから申し込みをします。
主回線契約者となる人が家族割引の申し込み手続きをして、割引対象となる家族情報を入力して審査に通れば家族割引の適用となります。
mineoの家族割引の具体的な申し込み方法は次の通りです。
①マイページにアクセスしてログイン
②「ご契約サービスの変更」の中にある「家族割引お申し込み・変更」をタップ
③家族割引のお申し込みの箇所にある「グループ追加する」をタップ
④家族割引を適用したい家族の「ご利用番号」「契約者との続柄」を入力・選択する
その家族が同じ姓で同一住所に住んでいる場合は「同一住所かつ同一性」を選択
同一住所に住んでいない、もしくは姓が異なる場合は「左記以外」を選択
⑤ ④で(左記以外を選択した場合)運転免許証等の家族関係証明書類をアップロード
⑥他にも追加したい家族回線がある場合は「グループ追加する」をタップし、④⑤と同様の流れで家族情報を登録。
他に追加する家族がいない場合は、「次へ進む」をタップ
⑦家族割引お申し込み内容確認画面が表示されるので、内容を確認して「申し込む」をタップ
⑧申し込み受付完了画面が表示され、お申し込み完了通知メールがmineoメールアドレスに届く。
⑨審査が完了するとその結果がメールで届く
主回線契約者と別の住所に住む家族、もしくは主回線者契約者と姓が異なる家族を登録するには家族関係証明書類が必要です。
家族関係証明書類には、以下の書類が対象です。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 在留カード
- 外交官等住居証明書
- 個人番号カード
家族関係証明書類を持っていない場合は、
①被保険者証(健康保険証、国家公務員・地方公務員共済組合員証、私立学校教職員共済加入者証)、もしくは顔写真付き住民基本台帳カード
②補助書類(発行から3カ月以内で現住所の記載がある「公共料金領収書」「住民票」)
上の①②の両方をアップロードします。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoの家族割引の注意点
mineoの家族割引についての注意点が次の通りです。
- 家族割引を申し込みできない時期あり
- 家族割引は申し込み後すぐに適用されるわけではない
- 家族割適用には自分とは異なるeoIDの回線(ご利用番号)の指定が必要
- 同一ID内の回線とは家族割引ができない
- マイそくスーパーライトは家族割引の適用対象外
- mineoの主回線を解約すると家族割引も解約となる
- 家族間通話が無料になる特典はなし
それぞれについて以下、解説します。
家族割引を申し込みできない時期あり
月末22時から翌月2日の6時の間は、マイページにて家族割引の申し込みをできないので注意してください。
家族割引は申し込み後すぐに適用されるわけではない
mineoの家族割引は、申し込み手続き後、審査が完了した申し込み承諾月の翌月から割引が適用されます。
例えば、3月1日にmineoの家族割引の申し込みをして、3月中に審査が完了して申し込みが承諾された場合は、4月から家族割引の適用となります。
申し込み手続き後すぐに割引適用となるわけではないのでその点注意してください。
家族割引適用には自分とは異なるeoIDの回線(ご利用番号)の指定が必要
家族割引を適用するには、自分と異なるeoIDの回線を指定する必要があります。
異なるeoIDであれば、家族だけでなく、同一名義でも家族割引を適用することが可能です。
同一ID内の回線とは家族割引ができない
mineoでは、同一のeoID内の回線とは家族割引を適用することができません。
同一eoID内に家族の回線があった場合でも家族割引を適用することはできないので注意しましょう。
なお、同一eoID内に複数回線ある場合は、家族割引と同じ55円(税込)を割り引いてくれる複数回線割引が自動的に適用されます。
マイそくスーパーライトは家族割引の適用対象外
マイそくスーパーライトを利用している場合、家族割引を適用することができません。
また、複数回線割引も同じく、マイそくスーパーライトは割引の対象外です。
mineoの主回線を解約すると家族割引も解約となる
主回線契約者がmineoを解約すると、家族割引も解約となります。
残りの家族で再び家族割引を適用させたい場合は、その中から主回線契約者を決めて、その主回線契約者が改めて家族割引の申し込み手続きをする必要があります。
家族間通話が無料になる特典はなし
mineoの家族割引は、月額基本料金から55円(税込)割引をする為のサービスであり、家族間通話が無料になる等の料金割引以外の特典はないのでご注意ください。
ちなみに、通話をよくする方向けに、本記事後半の「mineoで家族間通話が無料になるサービスはある?」の箇所でおすすめの電話アプリとmineoの通話オプションについて解説しています。
家族間で電話をする機会が多い方はそちらも合わせてご参照ください。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoで家族割引が適用できないパターン
mineoで家族割引が適用できないパターンは次の通りです。
- 同一eoID内の回線と家族割引を適用しようとしている場合
- マイそくスーパーライトを利用している場合
- すでに5回線と家族割引を適用している場合
- mineoの定める三親等に該当しない人と家族割引を組もうとしている場合
それぞれについて以下、解説します。
同一eoID内の回線と家族割引を適用しようとしている場合
mineoの家族割引は、同一eoID内の回線とは割引を適用することができません。
その為、同一eoID内に家族の回線を契約している場合でも、家族割引の対象外です。
ただ、同一eoID内の回線は、家族割引と同様の割引が受けられる複数回線割引が自動的に適用されているので、特に家族割引が組めなくても問題はないと言えるでしょう。
マイそくスーパーライトを利用している場合
マイそくスーパーライトは、mineoの家族割引の適用対象外です。
なので、マイそくスーパーライトを契約している場合は、家族割引を適用することができません。
すでに5回線と家族割引を適用している場合
mineoの家族割引は、最大5回線までしか適用することができません。
すでに5回線に家族割引を適用済みで、新たにもう一人、家族割引を適用させたい家族がいる場合は、以下の方法を取ると全員家族割を適用することが可能です。
①5回線の内、追加したい人と三親等以内の関係である一人を家族割引から解除する
② ①で解除した人、もしくは新たに家族割引を適用したい人のいずれかが主回線契約者になる
③ ①で解除した人と、新たに家族割引を適用したい人同士で家族割引を適用する※
※③の2人はmineoが定める三親等以内の家族であることが前提
つまり、6人いる家族の回線全てに家族割引を適用させたい場合は、主回線契約者を2人に分けて、それぞれに割引対象家族を振り分けることで、全員家族割引を適用させることが可能となります。
aさん、bさん、cさん、dさん、eさんの5回線を家族割引に適用している。
さらにfさんを家族割引に追加したいけれども、すでに家族割引の上限である5回線を適用済みの為、fさんを追加できない。
そこで、fさんと三親等以内の関係であるeさんを家族割引から削除。
eさんが主回線契約者としてfさんを家族割引に適用させる。
これで全員家族割引での割引を受けることが可能となる。
※eさんとfさんはmineoが定める三親等以内の家族であることが前提
mineoの定める三親等に該当しない人と家族割引を組もうとしている場合
mineoの家族割引の対象者は、主回線者から三親等以内の家族が対象となっています。
その為、mineoが定める三親等以内の家族に該当しない人とは家族割引を適用することができません。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoの家族割引で回線追加や削除(解約)のやり方
mineoの家族割引で
- 割引適用する家族を新たに追加する方法
- 割引適用済みの家族を割引適用から削除する方法
それぞれの手続き方法について以下、解説します。
割引適用する家族を新たに追加する方法
家族割引を適用する家族を新たに追加する方法は次の通りです。
①マイページにアクセスしてログイン
②「ご契約サービスの変更」の中にある「家族割引お申し込み・変更」をタップ
③表示された家族割引情報を確認して、「グループ追加する」をタップ
④追加する家族回線の「ご利用番号」「契約者との続柄」を選択・入力
その家族が同じ姓で同一住所に住んでいる場合は「同一住所かつ同一性」を選択
同一住所に住んでいない、もしくは姓が異なる場合は「左記以外」を選択
(左記以外を選択した場合)運転免許証等の家族関係証明書類をアップロードする
④画面下部の「次へ進む」をタップ
⑤申し込み内容確認画面が表示されるので、内容を確認して「申し込む」をタップ
割引適用済みの家族を割引適用から削除(解約)する方法
家族割引適用済みの家族を割引適用から削除(解約)する方法は次の通りです。
①マイページにアクセスしてログイン
②「ご契約サービスの変更」の中にある「家族割引お申し込み・変更」をタップ
③表示された情報の中から、削除(解約)したい家族のご利用番号を削除した後に、画面下部の「申し込む」をタップ
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoのその他割引・キャンペーン情報
mineoでは、以下のお得な割引・キャンペーンが実施されています。
キャンペーン名 | 概要 | 終了日 |
---|---|---|
夜間フリー割引キャンペーン |
夜間フリーの月額料金を最大3カ月間440円割引 |
〜2023年11月30日 |
かけ放題初月無料 |
「10分かけ放題」「時間無制限かけ放題」申し込み |
~2024年3月31日(日) |
格安スマホ はじめてパッケージ |
上記全てに該当➡︎契約事務手数料、ガラスコーティングが無料 |
終了日未定 |
mineoエントリーパッケージ | 一部の販売店やネットショップ等で購入、新規契約やMNP乗り換え時に利用 ➡︎契約事務手数料が無料 |
終了日未定 |
紹介アンバサダー制度 |
紹介用URLからの新規契約・MNP乗り換えでの申し込み ➡︎契約事務手数料が無料、電子マネーギフトプレゼント |
終了日未定 |
mineoサポート代理店キャンペーン |
専用ページからエントリーコードを利用し新規契約やMNP乗り換えでの申し込み ➡︎契約事務手数料が無料 |
終了日未定 |
価格.com限定キャンペーン |
価格.comプラン詳細ページから新規契約・MNP乗り換えでの申し込み ➡︎契約事務手数料が無料 |
終了日未定 |
eo x mineoセット割 |
eo光ネットおよびmineoの両サービスを契約 ➡︎eo光ネットの月額料金から毎月330円(税込)割引 |
終了日未定 |
おかえり割引 |
過去にmineoを契約し、現在mineoの契約回線数および申込中回線数が0件の方 |
終了日未定 |
日経電子版 最大2カ月無料キャンペーン |
日経電子版の月額料金が最大2カ月無料!さらに2ヶ月経過後は23ヶ月間mineoの利用料金が660円割引!「パケ増し」で毎月データ容量が2倍もらえる特典も! |
2023年10月3日 |
Hulu 最大12カ月間毎月220円割引 キャンペーン | 期間中にmineoオプション「Hulu」契約で最大12カ月間220円割引! | 2023年9月30日 |
より詳しいキャンペーン情報を知りたい場合は、mineoのキャンペーンの記事を合わせてご参照ください。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoの家族割引に関するよくある質問
mineoの家族割引に関するよくある質問は、次の通りです。
- mineoで家族間通話が無料になるサービスはある?
- 家族名義のeoIDを使ってmineoに契約している場合、家族割引は使えない?
- mineoで家族割引を適用できない場合は複数回線割を申し込みすべき?
- mineoのファミリーコードの確認方法は?
- mineoで家族間で利用するとお得なパケットギフトとは?
- mineoで家族間で利用するとお得なパケットシェアとは?
- 同一名義で複数回線契約する場合、家族割引は適用できない?
それぞれについて以下、解説します。
mineoで家族間通話が無料になるサービスはある?
mineoでは、家族間通話が無料になるサービスはありません。
家族間等で通話をよくする方は、
- スマートフォン向け050電話アプリ「LaLa Call」を利用する
- mineoの通話オプションを利用する
のいずれかをおすすめします。
スマートフォン向け050電話アプリ「LaLa Call」を利用する
スマートフォン向け050電話アプリ「LaLa Call」を利用すると、LaLa Call間では無料で通話することができます。
LaLa Callの月額基本料金は110円(税込)なので、LaLa Call間で電話すれば、1ヵ月110円(税込)で家族間通話がかけ放題になります。
また、LaLa Callでは、
- LaLa Callからケータイへの通話料:8.8円(税込)/30秒
- LaLa Callから一般加入電話への通話料:8.8円(税込)/3分
と通話料が安くなっている所も特徴の一つです。
さらに、mineo利用者は、LaLa Callで毎月110円(税込)分の無料通話が可能なので、LaLa Callからケータイ・一般加入電話に電話をする場合かなりお得に利用できます。
mineoの通話オプションを利用する
mineoには、以下の通話オプションが用意されています。
通話オプション名 | 内容と料金 |
---|---|
10分かけ放題 | 【内容】10分以内の通話が、何回でもかけ放題。
【料金】 550円(税込) |
時間無制限かけ放題 | 【内容】時間の制限なく、何回でもかけ放題。
【料金】 1,210円(税込) |
10分通話パック | 【内容】毎月440円分(最大10分)までは110円で利用できる。
最大10分間使わなかった分は、翌月に繰り越し可能。 【料金】 110円(税込) |
通話オプションに魅力を感じた場合は、上の3つの通話オプションの中から自分にあった内容のサービスを選んでみましょう。
ちなみに、専用アプリ「mineoでんわ」から発信すると国内通話料を、通常の22円(税込)/30秒から10円(税込)/30秒で利用できるようになるのでこちらも利用の検討をおすすめします。
なお、「mineoでんわ」を利用するには申し込みが必要です。
家族名義のeoIDを使ってmineoに契約している場合、家族割引は使えない?
家族名義のeoIDを使ってmineoの契約をしている場合、同一eoID内で回線を使っていることになるので家族割引は適用できません。
その代わりに、家族割引と同様の金額が割引される複数回線割引が自動的に適用されます。
mineoで家族割引を適用できない場合は複数回線割引を申し込みすべき?
同一eoID内に複数回線を契約しているのであれば、自動的に複数回線割引が適用されるので、複数回線割引を申し込む必要はありません。
異なるeoIDの回線で、かつ、三親等以内の家族ではない人との間では、家族割引も複数回線割引も適用できないので注意してください。
なお、異なるeoIDの回線で、かつ、三親等以内の家族の人にもかかわらず、家族割引が適用できない場合は、
- マイそくスーパーライトを利用している
- すでに5回線と家族割引を適用している
- mineoの定める三親等に該当していない
以上のいずれかに当てはまらないか確認してみてください。
それらに当てはまらない場合は、一度mineoのサポートに問い合わせすることをおすすめします。
mineoのファミリーコードの確認方法は?
mineoのファミリーコードを確認する方法は次の通りです。
①mineoのマイページへログイン
②トップ画面の「ご契約内容照会」を選択
③「ご契約内容」の「eoID」の所にファミリーコード、ファミリーコードパスワードが表示されます。
mineoで家族間で利用するとお得なパケットギフトとは?
mineoには、余ったパケット(データ容量)をmineoユーザーやその他利用している回線にギフトとして贈ることができる「パケットギフト」というサービスがあります。
このパケットギフトを利用すれば、家族間でパケット(データ容量)を分け合うことが可能です。
例えば、今月通信を利用せずパケットが余っているので、通信をよく利用する家族に余ったパケットをプレゼントするといったことができます。
なお、同一のeoIDで契約いしている回線間でもパケットを分け合うことが可能です。
パケットギフトは、マイページから申し込みすることで利用可能となります。
①マイページにログイン
②「パケットギフト」を選択して、ギフトする通信量を入力
③「ギフト発行」をタップ
④パケットギフト発行確認画面が表示されるので「ギフトを発行」をタップ
⑤パケットギフト発行完了画面が表示され、パケットギフトコードが表示される
⑥パケットギフトコードを、メール等で送りたい相手に送付する
パケットギフトを受け取った相手は、マイページにて「パケットギフト」の下にある「ギフトコードを入力」欄に送られてきたパケットギフトコードを入力
「ギフト受け取り」をタップすることでギフトの受け取りが完了となる
mineoで家族間で利用するとお得なパケットシェアとは?
mineoには、当月中に使い切れなかった基本データ容量やパケットチャージ容量等を翌月に繰り越して、そのパケットを最大10回線までシェアできる「パケットシェア」というサービスがあります。
具体的には、パケットを分け合いたいと思う人達でシェアグループを作成して、そのグループ内のメンバーが月内に使いきれなかったパケットを翌月に自動繰り越しして、みんなで共有するという内容です。
上でご紹介したパケットギフトは、余ったパケットを指定した人にギフトする内容でしたが、パケットシェアは、あらかじめシェアグループを作って、グループのメンバー内で余ったデータ容量を分け合うサービスとなっています。
なので、家族間でシェアグループを作れば、家族全員でパケットをシェアすることが可能です。
パケットシェアを利用するには、代表契約者(リーダー回線)を決めて、その代表者がマイページにて申し込みをしてパケットシェアメンバーを登録します。
①マイページにログイン
②「ご契約サービスの変更」を選択して、メニューの中から「パケットシェア変更」をタップ
③パケットシェアメンバーの申し込み画面が表示されるので、シェアメンバーとして登録したい人のご利用番号を入力します
④入力が完了したら「次へ進む」をタップ
⑤申し込み内容の確認画面が表示されるので、内容と確認して「申し込む」をタップ
申し込みが完了すると、登録したパケットシェアメンバー宛に承認依頼のメールが送信されます。
メールを受け取ったメンバー全員が、1週間以内に承認することで設定完了となり、その翌月からシェアが開始されます。
同一名義で複数回線契約する場合、家族割引は適用できない?
同一名義でもeoIDが別ならば家族割引を適用することが可能です。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoの家族割引に関するまとめ
今回は、mineoの家族割引に関する情報を中心にお伝えしました。
mineoの家族割引は、mineoの定める三親等以内の家族に該当する人で、かつ、異なるeoID間のみ適用できます。
同性パートナーや事実婚等の方も家族割引の対象なので、該当する場合は、家族割を適用してお得にmineoを利用してみましょう。
なお、三親等以内の家族同士でも同一のeoID内に回線がある場合は、家族割引が適用できず複数回線割引が自動的に適用されるので、その点ご注意ください。
本記事でお伝えした内容を参考にしながら、mineoで家族割引等を適用して、少しでも通信費をお得にしてみましょう。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら