「povoに申し込む手順を詳しく知りたい」
「povo申し込み前に知っておくべき注意点は?」
等々、povoの契約を検討している時、様々な疑問があると思います。
そこで今回の記事では、「新規契約」「他社(UQモバイル含)からのMNP転入」「auからの移行」、それぞれのパターンについてのpovoの申し込み方法をご紹介します。
povoに申し込む時の注意点等も詳しく解説しているので、是非最後までお読みいただき参考にしてみてください。
povoの申し込み方法まとめ!手続きの流れをパターン別に解説
povoを契約する時の流れを以下のパターン別に詳しくお伝えします。
- 新規契約でpovoに申し込む方法
- 他社/UQモバイルからMNPでpovoに申し込む方法
- auから乗り換えでpovoに申し込む方法
新規契約でpovoに申し込む方法
新しい電話番号を作成して契約する「新規契約」をする流れは以下の通りです。
1.事前準備
2.申し込み手続き
3.開通手続き
それぞれについて詳しく解説します。
1.事前準備
新規契約時にpovo契約に必要なものとして、
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カードのいずれか)
- 支払い方法に登録するクレジットカード情報
- povoに登録するメールアドレス
- povoで利用する端末
を用意します。
事前準備ができたら、povoの申し込み手続きを行います。
2.申し込み手続き
povoの新規契約の申し込みは、「povo2.0アプリ」から手続きを行います。
なので、iPhoneならばApp Store、AndroidならGoogle Playから「povo2.0アプリ」をダウンロードしましょう。
povo2.0アプリで新規契約申し込みをする流れは以下の通りです。
①povo2.0アプリを開きトップページの「povo2.0を申し込む」ボタンをタップ
②表示内容を確認する。キャンペーンコード、紹介コード、エントリーコードのいずれかを保有している場合は、コードを入力して適用ボタンをタップして「次へ」ボタンをタップ
コードを保有していない場合は、そのまま「次へ」ボタンをタップ
③アカウント登録画面が表示されるので、メールアドレスを入力して、「次へ」ボタンをタップ
④登録したメールアドレス宛に認証コードが届くので、その認証コードを入力して「次へ」ボタンをタップする
⑤SIMタイプでSIMカードかeSIMを選ぶ。契約タイプで「新規契約」を選択して「次へ」ボタンをタップ
⑥お申し込み内容の確認画面が表示されるので、内容を確認して重要事項説明全ての欄にチェックを入れる
⑦「povoご利用にあたって」の欄にチェックを入れて「この内容で申し込む」ボタンをタップ
⑧お支払方法を設定画面が表示されるので「クレジットカード」をタップしてカード情報を入力して「設定する」ボタンをタップ
⑨「開通までのステップ」画面が表示されるので、内容を確認して「次へ進む」ボタンをタップ
⑩提出する本人確認書類を選択して、ご注意事項を確認して「注意事項を確認しました」にチェックを入れる。「次へ進む」ボタンをタップ
⑪カメラへのアクセスを求めるメッセージが表示された場合は、許可をタップ
画面に表示された内容に従って本人確認書類と顔の撮影をする
⑫撮影が完了したら、表示された「次へ進む」ボタンをタップ
⑬契約名義、住所を入力して「次へ」ボタンをタップ
⑭「ご利用者の確認」画面が表示されるので該当する内容をタップして「確認」ボタンをタップ
⑮(SIMカードを選択した場合のみ)「配送先住所」の画面が表示されるので必要事項を入力して「次へ」ボタンをタップ。確認画面が表示されるので「次へ」ボタンをタップ
⑯「お申し込み内容の確認」画面が表示される。本人確認完了後、登録したメールアドレス宛てに本人確認完了メールが届く
申し込み手続きはこれで完了です。
次に開通手続きを行います。
なお、
- SIMカードを選択した場合は、SIMカードが届いた後
- eSIMを選択した場合は、本人確認完了メールが届いた後
に開通手続きを行うことが可能です。
3.開通手続き
開通手続きは、SIMカードとeSIMで異なります。
povoの詳しい開通手続きは、本記事の「povoへ申し込み後開通する方法」の所で詳しく解説しているのでそちらをご参照ください。
他社からMNPでpovoに申し込む方法
他社、もしくはUQモバイルから電話番号そのままでpovoに乗り換え(MNP)する流れは次の通りです。
1.MNP予約番号発行等の事前準備
2.申し込み手続き
3.回線切り替え&開通手続き
それぞれについて詳しく解説します。
1.MNP予約番号発行等の事前準備
他社/UQモバイルから乗り換える時にpovo契約で必要なものとして、
- MNP予約番号
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カードのいずれか)
- 支払い方法に登録するクレジットカード情報
- povoに登録するメールアドレス
- povoで利用する端末
を用意します。
新規契約やauから移行する場合と異なるのは、ここでMNP予約番号が必要ということです。
MNP予約番号は、現在利用しているキャリアで手続きをして発行します。
なお、MNP予約番号の有効期限の残り日数が13日未満の場合はpovoに申し込みできないので注意してください。
MNP予約番号を発行したら、有効期限が13日以上残っている状況でpovoに申し込みをしましょう。
2.申し込み手続き
他社/UQモバイルからの申し込みは、「povo2.0アプリ」から手続きを行います。
なので、iPhoneならばApp Store、AndroidならGoogle Playから「povo2.0アプリ」をダウンロードしましょう。
povo2.0アプリで他社乗り換えの手続きをする流れは以下の通りです。
①povo2.0アプリを開きトップページの「povo2.0を申し込む」ボタンをタップ
②表示内容を確認する。キャンペーンコード、紹介コード、エントリーコードのいずれかを保有している場合は、コードを入力して適用ボタンをタップして「次へ」ボタンをタップ
コードを保有していない場合は、そのまま「次へ」ボタンをタップ
③アカウント登録画面が表示されるので、メールアドレスを入力して、「次へ」ボタンをタップ
④登録したメールアドレス宛に認証コードが届くので、その認証コードを入力して「次へ」ボタンをタップする
⑤SIMタイプでSIMカードかeSIMを選ぶ。契約タイプで「電話番号を引き継いで契約」を選択して「次へ」ボタンをタップ
⑥お申し込み内容の確認画面が表示されるので、内容を確認して重要事項説明全ての欄にチェックを入れる
⑦「povoご利用にあたって」の欄にチェックを入れて「この内容で申し込む」ボタンをタップ
⑧お支払方法を設定画面が表示されるので「クレジットカード」をタップしてカード情報を入力して「設定する」ボタンをタップ
⑨「開通までのステップ」画面が表示されるので、内容を確認して「次へ進む」ボタンをタップ
⑩提出する本人確認書類を選択して、ご注意事項を確認して「注意事項を確認しました」にチェックを入れる。「次へ進む」ボタンをタップ
⑪カメラへのアクセスを求めるメッセージが表示された場合は、許可をタップ
画面に表示された内容に従って本人確認書類と顔の撮影をする
⑫撮影が完了したら、表示された「次へ進む」ボタンをタップ
⑬契約名義、住所を入力して「次へ」ボタンをタップ
⑭「ご利用者の確認」画面が表示されるので該当する内容をタップして「確認」ボタンをタップ
⑮「MNP予約情報の入力画面」が表示されるので、携帯電話番号とMNP予約番号を入力して「次へ」ボタンをタップ
⑯(SIMカードを選択した場合のみ)「配送先住所」の画面が表示されるので必要事項を入力して「次へ」ボタンをタップ。確認画面が表示されるので「次へ」ボタンをタップ
⑯「お申し込み内容の確認」画面が表示される。本人確認完了後、登録したメールアドレス宛てに本人確認完了メールが届く
申し込み手続きはこれで完了です。
次に回線切り替えと開通手続きを行います。
なお、
- SIMカードを選択した場合は、SIMカードが届いた後
- eSIMを選択した場合は、本人確認完了メールが届いた後
に開通手続きを行うことが可能です。
3.回線切り替え&開通手続き
開通手続きを行う為に、回線切り替え&開通手続きを行います。
この回線切り替えが完了した時点で、乗り換え前のキャリアが自動的に解約となります。
povoの詳しい回線切り替え&開通手続き方法は、本記事の「povoへ申し込み後開通する方法」の所で詳しく解説しているのでそちらをご参照ください。
auから乗り換えでpovoに申し込む方法
auからpovoに乗り換えする流れは次の通りです。
1.事前準備
2.povoでauからの変更契約手続き
3.開通手続き
auからpovoへの変更手続きの申し込みは、povo2.0のWEBサイトから手続きする必要があります。
auからpovoに乗り換える場合の詳しい手続き方法は、「auからpovoへの乗り換え方法!キャンペーン情報やデメリット等も解説」の記事で解説しているので、そちらをご参照ください。
povoへ申し込み後開通する方法
povoへの申し込みが完了したら、povoで通信可能な状態にする為に、開通手続きを行う必要があります。
povoの開通手続き方法は、次の手順で行います。
1.SIMの有効化手続き
2.SIMカードの挿入 or eSIM設定
3.通信の利用設定
4.発信テスト・モバイルデータ通信テスト
それぞれの方法について以下、解説します。
1.SIMの有効化手続き
まずはSIMの有効化手続きを行います。
ちなみにMNPでpovoを契約した場合は、このSIMの有効化が完了した時点で、回線切り替えが行われて、乗り換え前のキャリアは自動で解約となります。
また、SIMカード・eSIMともに、20時から9時30分の間にSIMの有効化を行った場合は、9時30分以降に順次SIMの有効化が完了となるので注意してください。
SIMカード、eSIMそれぞれのSIM有効化手続きの方法は次の通りです。
①郵送にてSIMカードを受け取ったら、povo2.0アプリを起動して「SIMカードを有効化する」ボタンをタップ
②「バーコードをスキャンする」ボタンをタップ
③カメラが起動するので、届いたSIMカード裏面のバーコードを読み取る
④「SIMカードを有効化する」ボタンをタップ
⑤SIMの有効化を受け付けましたの画面が表示される。
SIMの有効化完了を知らせるメールが届いたら、「次へ」ボタンをタップ
⑥「おめでとうございます!SIMが有効化されました!」画面が表示されるとSIMの有効化手続きは完了
①povoへの申し込み完了後、本人確認完了メールの内容を確認してpovo2.0アプリを開き、「eSIMを発行する」ボタンをタップ
②「SIMの有効化を受け付けました」という画面が表示されるとSIMの有効化手続きは完了
2.SIMカードの挿入 or eSIM設定
SIMの有効化を完了したら、
- SIMカードを選択している場合は、SIMカードの挿入
- eSIMを選択している場合は、eSIM設定
を行います。
それぞれについて以下、解説します。
(SIMカードを選択している場合)SIMカードの挿入
利用する端末に合わせて、SIMカードを適切なサイズに切り取りましょう。
端末の電源をオフにして、SIMカードを挿入します。
SIMカードを挿入したら、端末の電源を入れます。
(eSIMを選択している場合)eSIMの設定方法
「SIMの有効化を受け付けました」画面に記載されている内容を確認して「次へ」ボタンをタップします。
そして、表示された画面にある「eSIM設定」ボタンをタップ。
ここからは、iPhoneとAndroidで設定方法が異なるのでそれぞれの設定方法をご紹介します。
①SM-DP+アドレスの右横に書かれている英数字をコピーする(長押しをしてコピーをタップ)
②設定アプリを開く
③設定アプリを開いたら、「モバイル通信」をタップ。
④「eSIMを追加」をタップ
⑤モバイル通信を設定画面が開くので「QRコードを使用」をタップ
⑥「詳細情報を手動で入力」と書かれた所をタップ
⑦ SM-DP+アドレスの欄に①でコピーした英数字を貼り付ける
⑧povo2.0アプリに戻って、アクティベーションコードの右横に書かれている英数字をコピー(長押しをしてコピーをタップ)
⑨設定アプリに戻って、アクティベーションコードの欄に⑧でコピーした英数字を貼り付ける
⑩「次へ」と書かれた所をタップ
⑪モバイル通信プランを追加と書かれた所をタップ
⑫モバイル通信プランの名称と書かれた画面が表示されるので「新規KDDIプランの名称」の下に表示されている回線をタップ
⑬カスタム名称の欄にpovo2.0と入力
⑭完了と書かれた所をタップ
⑮モバイル通信プランの名称画面が表示されるので「続ける」ボタンをタップ
⑯デフォルト回線ボタンが表示されるのでpovo2.0を選択する。「続ける」ボタンをタップ
⑰iMessageとFaceTimeと書かれた画面が表時されるので、povo2.0を選択して「続ける」ボタンをタップ
⑱モバイルデータ通信と書かれた画面が表示されるので、povo2.0を選択して「完了」ボタンをタップ
⑲設定アプリのモバイル通信の「モバイルデータ通信」と「デフォルトの音声回線」の欄がpovo2.0になっていることを確認する
①SM-DP+アドレスの右横に書かれている英数字をコピーする(長押しをしてコピーをタップ)
②設定アプリを開く
③設定アプリを開いたら、「ネットワークとインターネット」をタップ
④モバイルネットワークの右横にある+マークをタップ(+マークがない場合はモバイルネットワークをタップする)
⑤モバイルネットワークへの接続画面が表示されるので、「代わりにSIMをダウンロードしますか?」と書かれた所をタップ(この画面が表示されない場合は、eSIMを選択してeSIMの追加をタップ)
⑥SIMのダウンロード画面が表示されるので「次へ」ボタンをタップ
⑦ネットワークのQRコードをスキャン画面が表示されるので、画面左下の「ヘルプ」をタップ
⑧ネットワークの追加をサポート画面が表示されるので、「自分で入力」と書かれた所をタップ
⑨ネットワークプロバイダの追加画面が表示されるので、①でコピーした英数字を貼り付ける。「続行」ボタンをタップ
⑩KDDIを使用しますか?が表示されるので、「有効化」ボタンをタップ
⑪「KDDIは有効です」の画面が表示されたら「完了」ボタンをタップ
※端末やOSバージョン等によっては表示内容が異なる可能性があります
3.通信の利用設定
povoで通信を利用するための設定を行います。
こちらもiPhoneとAndroidで方法が異なるのでそれぞれの設定方法を以下、ご紹介します。
iPhoneの場合
iOS15以上にアップデートすると、APN設定が不要でpovoを利用できるようになります。
iOS15以上にアップデートできない場合、もしくはiPadを利用している場合は、Wi-Fiに接続して、APN設定プロファイルをダウンロード&インストールする必要があります。
また、povo2.0に契約する前にAPN設定プロファイルを設定している場合は、そのAPN設定プロファイルを削除します。
設定アプリを開いて以下の手順で削除する。
一般>VPNとデバイス管理>プロファイル>表示された他社のプロファイル名をタップ>プロファイルを削除をタップ>利用端末のパスワード入力>削除をタップ
Androidの場合
povo2.0のAPN設定を行います。
APN設定方法は以下の通りです。
①設定アプリを開く
②「ネットワークとインターネット」をタップ
③「モバイルネットワーク」をタップ
④「詳細設定」をタップ
⑤「アクセスポイント名」をタップ
⑥画面上部にある+マークをタップ
⑦「名前」をタップ
⑧povo2.0と入力。OKをタップ
⑨「APN」をタップ
⑩povo.jpと入力。OKをタップ
⑪「APNプロトコル」をタップ
⑫「IPv4/IPv6」をタップ
⑬画面右上の縦に並んだ3つの点をタップ
⑭「保存」をタップ
⑮povo2.0の右横の丸部分をタップ
4.発信テスト・モバイルデータ通信テスト
通信の利用設定を終えたら、発信テストとモバイルデータ通信テストを行います。
まず、発信テスト用の番号111に電話をかけます。
ガイダンスを最後まで聞いた後、電話を切ることで発信テストは完了です。
次に、Wi-Fiを切ってモバイルデータ通信を利用して、ブラウザを起動します。
ブラウザを起動したら、https://povo.jpを閲覧しましょう。
無事、閲覧ができたらモバイルデータ通信テストは完了です。
以上で、povoの開通手続きは完了です。
povoに申し込む時の注意点
povoに申し込む時に注意しておきたい内容は次の通りです。
- povoは店頭申し込みができない
- 料金支払いはクレジットカードのみ
povoで契約事務手数料が有料になるパターンあり - キャリアメールを引き継ぐには有料サービス加入が必要
- povoで端末販売はしていない
- auからの移行する場合、MNP予約番号を取得すると契約できない
- auからの移行でもSIMカードは変更となる
- auで利用できたサービスが使えなくなる場合あり
- 利用端末がpovo対応機種か事前確認しておく
- povoのメリット・デメリットを理解した上で申し込むこと
それぞれについて解説します。
povoは店頭申し込みができない
povoはオンライン専用プランなので、手続きからサポートまで全てオンラインでの対応となります。
その為、povoでは店頭申し込みや対面サポートができません。
店頭での申し込みやサポートがないと不安な方は、この点注意してください。
料金支払いはクレジットカードのみ
povoの料金支払いで選択できるのは、クレジットカードのみです。
口座振替等のクレジットカード以外の支払い方法には対応していないのでその点注意してください。
なお、povoの申し込みにはクレジットカードの登録が必須です。
クレジットカードを持っていない場合は、最短5分で即日発行が可能なバーチャルカードの「ペイディカード」でpovoに登録することが可能です。
ペイディカードの詳細情報は、povo公式サイトのペイディカードのご紹介ページをご参照ください。
povoで契約事務手数料が有料になるパターンあり
povoでは契約事務手数料は0円ですが、一定の条件を満たすと契約事務手数料が有料になります。
その条件は、過去1年以内に同一名義で6回線以上新規契約した場合です。
1年間に6回線以上を同一名義で新規契約する場合は、1回線あたり3,300円(税込)の契約事務手数料が発生するので注意してください。
キャリアメールを引き継ぐには有料サービス加入が必要
auやドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルから乗り換える場合、今まで利用していたキャリアメールをpovo乗り換え後も利用するには、乗り換え前の各キャリアにて有料のメール持ち運びサービスに加入する必要があります。
各キャリアのメール持ち運びサービスは以下の通りです・
料金:月額330円(税込)
申し込み方法:専用サイトより申し込み
注意点:au解約後31日以内に本サービスに申し込みする必要あり
料金:月額330円(税込)
申し込み方法:専用サイトより申し込み
注意点:ドコモ回線解約後31日以内に本サービスに申し込みする必要あり
料金:月額330円(税込)/年額3,300円(税込)
申し込み方法:My SoftBankより申し込み
注意点:ソフトバンク回線解約後31日以内に本サービスに申し込みする必要あり
料金:月額330円(税込)
申し込み方法:my 楽天モバイルより申し込み
注意点:楽天モバイル(楽天回線)を解約した日を含めて31日以内に申し込みする必要あり
povoで端末販売はしていない
povoではスマホ等の端末販売はされていません。
povoへの乗り換えを機に端末を新たに購入する場合は、Apple Store等のメーカー直販店やスマホを購入できるECショップ、au Online Shopでの端末購入をおすすめします。
auからの移行する場合、MNP予約番号を取得すると契約できない
auでMNP予約番号を取得した場合、povoで申し込みをすることができません。
auでMNP予約番号取得済みの場合は、以下のお客様センターでMNP予約番号の取り消しをする必要があります。
電話番号:0077-7023(無料)
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
auからの移行でもSIMカードは変更となる
auからpovoに移行した場合、SIMカードを選択している場合は、新しいSIMカードが発行されます。
その為、auで利用していたSIMカードはpovoできないので注意してください。
auで利用できたサービスが使えなくなる場合あり
auからpovoに移行した場合、今までauで利用できていたサービスが、povoでは利用できない場合があります。
留守番電話、割込通話、三者通話、迷惑電話撃退サービス、待ちうた、着信転送
利用端末がpovo対応機種か事前確認しておく
利用する端末がpovo対応端末かどうかをpovoに申し込む前に確認しておきましょう。
povoの対応端末に関する情報は、povo公式サイトのメニューにある「対応機種・端末」をタップすると、povo対応端末の情報を確認することができます。
ちなみに、au以外のキャリアで購入した端末でSIMロックがかかっている場合は、povo乗り換え前にSIMロック解除を行っておきましょう。
povoのメリット・デメリットを理解した上で申し込むこと
povo契約後に後悔することのないように、povoのメリット・デメリットを事前に把握して、povoが自分に合ったサービスかどうかを確認しておきましょう。
- 月額0円運用が可能
- au回線を利用できるので快適な通信が可能
- 通信データ容量や通話等を好きな時に好きなトッピングができる
- 契約事務手数料や解約金、MNP転出手数料が無料
- 対象のお店やサービスをau PAYで支払うとギガ (データ)が貯まる
- 手続き、サポートがオンラインのみの対応
- 有料トッピングを180日以上購入しないと利用停止になる可能性がある
- データ容量超過後の速度が128Kbps
- 留守番電話、割込通話、着信転送サービスに非対応
povoの申し込みと機種変更を行いたい場合
povoで端末販売を行っていないので、povoへの申し込みを機に新しい機種を購入する場合は、
- 乗り換え前のキャリアでpovo対応端末に機種変更する
- au Online Shopで端末を購入する
- Apple Store等のメーカー直営店やECサイトでpovo対応端末を購入
等といった方法でpovoで利用する端末を購入することが可能です。
povo契約後にau Online Shopで端末を購入する場合は、povo公式サイトのメニューの「お手続き方法」の中にある「その他のお手続き」をタップして、「au Online Shop端末購入のご案内」をタップすると、詳しい購入方法を確認できます。
povoに申し込みできない場合に考えられること
povoに申し込みできない理由としては、
- (MNP転入時)MNP予約番号の有効期限が切れている
- (MNP転入時)MNP予約番号の有効期限の残り日数が13日未満しか残っていない
- (auからpovoに移行時)auでMNP予約番号を発行している
- (auからpovoに移行時)au加入日と同日にpovoに移行しようとしている
等といった可能性が考えられます。
povoでは、
- MNP転入する場合はMNP予約番号の有効期限の残り日数が13日以上必要
- auでMNP予約番号を発行していると、MNP予約番号をキャンセルしないとpovoに移行できない
といった制限があります。
povoに申し込みできない原因が分からない場合は、povoサポートに問い合わせをしてみることをおすすめします。
povoのお得なキャンペーン情報
povoでは、以下のお得なキャンペーンが実施されています。
キャンペーン名 内容 期間 Google ストア限定 povo2.0 キャンペーン キャンペーン期間中にGoogle ストアでスマートフォン、イヤホン、スマートウォッチ、スマートホーム等の対象商品の購入でpovoへの新規契約時に使えるキャンペーンコード【データ追加3GB(30日間)】をプレゼント 2022年7月28日 〜終了日未定 OPPO 公式オンラインショップ限定 povo2.0 キャンペーン キャンペーン期間中にOPPO公式オンラインショップにて、合計金額5,000円(税込)以上の購入でpovoへの新規契約時に使えるキャンペーンコード【データ追加3GB(30日間)】をプレゼント 2022年12月1日 〜2023年5月31日 povo2.0 x auスマートパスプレミアム入会キャンペーン キャンペーン期間中に「auスマートプレミアムへ入会する」ボタンから新規入会でpovo2.0で利用できる24時間データ使い放題のプロモコードプレゼント! 2023年2月6日 〜2023年3月31日 DAZN使い放題パック(7日間)税込925円/回トッピング購入者に3日間使える1GBのデータボーナスをプレゼント 2023年2月15日 ~ 2023年4月2日 期間中にデータ追加60GB(90日間)/データ追加150GB(180日間)を購入すると、料金そのままでデータ容量5GBと、Amazonプライムギフトコード(3ヶ月分)がもらえる 2023年3月2日 ~ 2023年3月31日 povoおともだち紹介プログラム povoの紹介で、紹介する方に最大30GB、紹介された方にデータ使い放題ボーナス(24時間)が最大6回分プレゼント 終了日未定
DAZN トッピングを買ってギガゲット!キャンペーン
今なら60GBまたは150GB購入で、povo2.0からデータ容量5GBとAmazonプライム3ヶ月分をお届け!
povoへの申し込みを検討されている方は、これらのキャンペーンの活用を是非、検討してみてください。
より詳しいキャンペーン情報を知りたい場合は、povoのキャンペーンの記事を合わせてご参照ください。
povo申し込みに関するよくある質問
povoの申し込みに関するよくある質問は以下の通りです。
- povoのSIMカードが届くまで通信が使えない状態が続くの?
- povo申し込み後に回線切り替えできない場合どうすればいい?
- povoの申し込み途中にキャンセルできる?
- povoで長期間トッピング購入しないと電話番号が消失する可能性は?
- povoは申し込みからどれくらいの時間で利用可能になる?
- povo申し込みで本人確認ができない時どうすればいい?
- povoはPCから申し込みできる?
- povoのキャンペーンコードはどこで手に入る
それぞれについて以下、解説します。
povoのSIMカードが届くまで通信が使えない状態が続くの?
povoでSIMカードを利用する契約の申し込みをした場合、SIMカードが届いて回線切り替え手続きをするまでは、乗り換え前のキャリアの回線で引き続き通信をすることが可能です。
povo申し込み後に回線切り替えできない場合どうすればいい?
povoで申し込み後に回線切り替えができない原因としては、
- 端末にSIMロックがかかっている
- APN設定を間違えている
- eSIM非対応端末なのにeSIMで申し込んだ
等といった状況でないか確認しましょう。
また、20時~9時30分の間にSIM有効化をした場合は、9時30分以降に順次SIMの有効化が完了する形となるので、SIM有効化に時間がかかっている可能性も考えられます。
回線切り替えや開通できない原因が分からない場合は、povoサポートに問い合わせしてみましょう。
povoの申し込み途中にキャンセルできる?
povoの申し込み手続きを進めていたけれども、開通手続きをする時にキャンセルをしたくなった場合等、povo契約のキャンセルをしたくなった場合以下の方法があります。
SIMカード配送前ならば、注文管理画面からキャンセルします。
SIMカード配送後であれば、povoサポートにキャンセルを希望したい旨を連絡します。
初期契約解除※を希望する場合は、povoサポートにその旨問い合わせします。
※契約から8日以内であれば、初期契約解除(8日間キャンセル)が可能。初期契約解除の詳しい情報はこちらを参照ください。
povoで長期間トッピング購入しないと電話番号が消失する可能性は?
長期間トッピングを購入しないと、povoの契約解除となって電話番号が消失する可能性があります。
まず、povoで180日間有料トッピングを購入していないと順次利用停止となります。
利用停止に関しては、事前に povo2.0 のアカウントであるメールアドレス宛またはSMS宛に「長期間トッピング未購入による利用停止予告」が届きます。
そのまま放置すると利用停止となり、利用停止後30日の間に有料トッピングの購入をしない場合は、順次契約解除となります。
なので、電話番号消失を防止するためにも、180日間の間に一度は何らかの有料トッピングを購入するようにしましょう。
povoは申し込みからどれくらいの時間で利用可能になる?
povoの申し込みから利用可能までの時間は、混雑状況等によって異なります。
eSIMの場合は、9時30分から20時の間に契約&SIM有効化をして開通手続きを完了できれば、最短で申し込み即日で開通手続き後すぐに利用開始できます。
SIMカードの場合は、最短で申し込み翌日にSIMカードが到着するので、その後、9時30分から20時の間にSIM有効化をした場合は、開通手続き完了後、即時に利用開始できます。
povo申し込みで本人確認ができない時どうすればいい?
povoの申し込み手続きの本人確認が上手くいかない場合は、何度試してもできない場合は、povoサポートに問い合わせて本人確認が上手くいかない状況を伝えることをおすすめします。
povoはPCから申し込みできる?
povo2.0の新規契約と他社/UQモバイルからの乗り換えの申し込みには、povo2.0を利用するスマホとpovo2.0アプリのダウンロードが必要なので、PCだけでは申し込みができません。
ただ、auからpovo2.0への移行申し込みは、povo2.0プランを利用するauIDに紐づくauのモバイルデータ通信でテザリングを行うことで、PCからの申し込みが可能です。
povoのキャンペーンコードはどこで手に入る?
povoのキャンペーンコードの入手方法は複数あります。
キャンペーンコード入手方法としては、
- povoのキャンペーン対象商品を購入する
- povo公式Twitterアカウントのツイートでキャンペーンコードを書かれたツイートを見つける
等といった方法があります。
povo申し込みのまとめ
今回は、povoの申し込みに関する情報をお伝えしました。
povoの申し込み方法は、新規契約、MNP転入、auからの移行それぞれで手順が異なります。
本記事でお伝えした注意点等を参考にして、是非、povoへスムーズな申し込みをしてみてください。