「povoでiPhoneは使えるの?」
「povoでiPhoneのデータを移す方法を知りたい」
結論からお伝えすると、povoはiPhoneを利用できます。
また、利用できるシリーズは最新のiPhone14はもちろん、iPhone6sなど昔のシリーズにも対応しています。
しかし、povoでiPhoneで利用する場合、シリーズによってはSIMロック解除が必要だったりApple Watchのナンバーシェアが使えなかったりするので、注意が必要です。
今回は、povoでiPhoneを使う時のデータを移す方法やiPhoneを使う時の注意点をご紹介します。
ぜひ、最後までご覧ください。
povoでiPhoneは使える!
povoはiPhoneに対応しており、最新のiPhone14シリーズからiPhone6sと過去のシリーズまで利用できます。
なお、2023年3月現在、povoで動作確認済み一覧に記載されているiPhoneは下記の通りです。
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone SE (第1世代)
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
お手持ちのiPhoneを利用する場合は、手続きをすればそのまま利用できます。
もし、新しくiPhoneを購入するなら、auオンラインショップやアップルストア、ヨドバシカメラやケーズデンキで探してみてはいかがでしょうか。
povoの機種変更でデータ移行する方法
ここからは、povoの機種変更でデータ移行する方法をご紹介します。
- データの事前準備
- クイックスタートでデータを移行する
- iTunesでデータ移行する
- iCloudでデータ移行する
- 各キャリアのデータ移行アプリを利用する
今利用している端末からiPhoneにデータ移行する際は、ぜひ参考にしてください。
データの事前準備
まず、今の端末からiPhoneにデータを移す準備をします。
今の端末もiPhoneであれば、iTunesやiCloud、AndroidはGoogleアカウントまたは各キャリアのデータ移行アプリでバックアップを行いましょう。
機種変更をする際、SIMカードの差し替えをするため操作を誤ってデータが紛失する可能性も考えられます。
データ紛失を防ぐためにも、必ずデータのバックアップは行ってください。
なお、iCloudのアカウントを持っている場合は必ず、Apple ID・パスワードを確認しましょう。
Apple IDがわからない場合は、iPhoneの設定画面から確認できます。
- 設定→アカウント名をタップ
- IDが表示される
- ※パスワードを忘れた場合は、パスワードとセキュリティから再設定する
Apple IDにログインできないとバックアップができなくなるので、注意してください。
クイックスタートでデータを移行する
クイックスタートでデータを移行する方法は、下記の通りです。
- 現在利用しているiPhoneと新しいiPhoneを用意する
- 新しいiPhoneの「こんにちは」画面をスワイプし、現在利用しているiPhoneで「新しいiPhoneを設定」画面が表示されたら「続ける」をタップ
- 新しいiPhoneにアニメーションが表示されたら、現在利用しているiPhoneのカメラで読み取る
- 新しいiPhoneに現在利用しているiPhoneのパスコードを入力し、FaceIDまたはTouchIDを設定する
- 新しいiPhoneに「データを転送」と表示されたら「iPhoneから転送」をタップし、転送完了
クイックスタートはiPhone同士をかざすだけで簡単にデータ移行ができるので、非常に便利です。
初めてデータ移行をする場合でも、iPhone同士をかざすだけでなので、機械操作が苦手な方でもストレスなく進められるでしょう。
なお、クイックスタートを利用する場合、どちらのiPhoneもiOS12.4以降でなければデータ移行ができないので注意が必要です。
iTunesでデータ移行する
iTunesでデータ移行する場合はパソコンが必要なので、Wi-Fiが整っている環境で行なってください。
- パソコンでiTunesを起動し、現在利用しているiPhoneをUSBケーブルで接続する
- iTunesのメニューバー下にiPhoneのアイコンが出てきたらクリックする
- 「今すぐバックアップ」をクリックし、バックアップ完了
- 以降はこちらでご確認ください。
iTunesでデータ移行する際、現在利用しているiPhoneをバックアップした後に、新しいiPhoneへデータを復元します。
なお、バックアップに時間がかかるとバッテリーを消耗する可能性もあるので、充電しながら行うと安心です。
iCloudでデータ移行する
iCloudでデータを移行する場合、下記の手順で行います。
- 現在利用しているiPhoneの「設定」→「一般」をタップする
- 下にスクロールし、「転送またはiPhoneをリセット」をタップ
- 「新しいiPhoneの準備」を開始し、バックアップ完了
- 新しいiPhoneの電源を入れ、「iCloudバックアップから復元」を選択
- Apple ID、パスワードを入力してiCloudにサインインする
- 復元したいバックアップを選択し、バックアップ完了
iCloudもiTunes同様、現在利用しているiPhoneでデータのバックアップを行い、新しいiPhoneにデータを移行します。
なお、iCloudにログインしないと、データ移行ができないので事前にログインしてください。
各キャリアのデータ移行アプリを利用する
AndroidからiPhoneに機種変更する際は、各キャリアのデータ移行アプリを利用すると良いでしょう。
- ドコモ:ドコモデータコピー
- au:データお預かり
- ソフトバンク:かんたんデータコピー
また、AndroidからiPhoneにデータを移行する場合は、「iOSに移行」のアプリを活用すれば、よりスムーズにデータを移行できるので、チェックしてみてください。
povoでiPhoneを使う方法
povoでiPhoneを使う方法を5つに分けてご紹介します。
- auオンラインショップでiPhoneを購入する
- SIMフリーのiPhoneを用意する
- povo公式サイトで手続きをする
- SIMカードを入れ替える
- 開通の手続き・設定をする
iPhoneを購入する方法や開通手続きまで解説しますので、ぜひご覧ください。
auオンラインショップでiPhoneを購入する
povoで利用するiPhoneを購入するなら、auオンラインショップがおすすめです。
auオンラインショップでは最新のiPhoneを取り扱っており、ほとんどのカラーで在庫がありました。
- iPhoneSE(第3世代)
- iPhone14 Pro
- iPhone14 Pro MAX
- iPhone14
- iPhone14 Plus
- iPhone13
- iPhone13 mini
さらに、au認定の中古のiPhoneも取り扱っているため、スペックよりも費用を重視したい方には嬉しいですね。
- iPhone12 Pro
- iPhone12
- iPhone11
- iPhone X
中古品の場合、30日間の無料交換保証付きなので、端末に不備があったら無償で交換してくれるのがメリットです。
なお、どのiPhoneも随時在庫は変動するので、気になるiPhoneがあれば早めにチェックすると良いでしょう。
SIMフリーのiPhoneを用意する
povoで利用するiPhoneを購入する場合、SIMフリーのiPhoneを用意しましょう。
SIMフリーのiPhoneは上記で販売されており、オンラインショップはもちろん、店舗でも購入できます。
新品のiPhoneを購入したいなら、アップルストアやキャリアのオンラインショップ、家電量販店で探すと良いでしょう。
iPhoneのスペックよりも価格を重視する場合、中古ショップやフリマアプリで購入すると安くで入手できるので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
povo公式サイトで手続きをする
iPhoneが用意できたら、povo公式サイトで手続きを進めます。
ここで、バックアップ・SIMロック解除の作業を済ませましょう。
なお、povoアカウントが必要なので、マイページにログインができるか事前に確認してください。
もし、povoアカウントにログインできない場合は、SMSが受信できる端末からpovoアプリでメールアドレスを変更しなければなりません。
- povoアプリを開き、ホーム画面左上の人形アイコンをタップする
- プロフィール内のメールアドレスの右側に表示されているペンマークをタップする
- 新しいメールアドレスを入力し、続けるをタップする
- メールアドレスを変更した回線の電話番号にSMSで認証コードが届く
- 認証コードを入力し、続けるをタップする
- これ以降の手順はこちらでご確認ください。
povoアカウントにログインできたら、次のステップに進みます。
SIMカードを入れ替える
現在利用しているiPhoneから新しいiPhoneにSIMカードを入れ替えます。
SIMカードを入れ替える場合はSIMを取り出す専用のピンが必要であるものの、手持ちにピンがない場合は、ペーパークリップやシャープペンシルで代用できます。
まずは、届いたSIMと一緒に専用のピンが同封されているのでよく探してみてください。
なお、eSIMからSIMカードへ切り替えたりSIMカードの変更がある場合は、こちらの記事を参考に手続きをしてください。
通信の利用設定をする【OSアップデート】
SIMカードの切り替えが完了したら、通信利用設定に進みます。
- 端末のiOSバージョンを確認する(設定→一般→情報でシステムバーション15.0以上になっているか確認)
- iOSバージョンが15.0未満は最新バーションにアップデートをする
- iPadはAPNプロファイルをダウンロードしてインストールを完了させる
OSはアップデートが最新でない場合は、[設定]>[一般]>[ソフトウェア・アップデート]の手順でアップデートをしてください。
万が一、iOS15.0未満でアップデートができない時は、APNプロファイルをダウンロードして通信利用設定を行いましょう。
開通の手続き・設定をする
最後に、開通手続きと設定を行います。
- 発信テスト番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切る
- Wi-Fiを切った状態でブラウザを起動し、モバイルデータ通信を利用してWebサイトが閲覧できるか確認する
発信テストとモバイルデータ通信テストが完了すれば、開通手続きは完了です。
その後、必要に応じてデータ通信や通話トッピングを購入すれば、iPhoneを利用できます。
povoでiPhoneを使う時の3つの注意点
povoでiPhoneを使う時、3つの注意点があります。
- 一部iPhoneはSIMロック解除が必要
- Apple Watchナンバーシェアが使えない
- povoでiPhoneは購入できない
スムーズに申し込むためにも、必ず目を通してくださいね。
一部iPhoneはSIMロック解除が必要
povoでiPhoneを利用する場合、一部iPhoneはSIMロック解除が必要です。
auで購入したiPhoneはSIMロック解除が必要ないものの、ドコモやSoftBankで購入したiPhoneはSIMロックがかかっている可能性があります。
総務省によると、2021年10月1日以降に販売されたiPhoneはSIMロックが設定されていません。
そのため、2021年10月1日以前に発売されたiPhoneを利用する場合は、SIMロック解除が必要なので、各キャリアでSIMロック解除の手続きを行なってください。
SIMロック解除は、店舗またはオンラインでできるので、詳しくは各キャリアの公式サイトをご覧ください。
Apple Watchナンバーシェアが使えない
povoはApple Watch非対応なので、ナンバーシェアが利用できません。
Apple Watchのナンバーシェアとは、手元にスマホがなくても、Apple Watchだけでデータ通信と音声通話ができるサービスです。
スマホがなくても電子決済や音楽をストリーミング再生できるので、さまざまなシーンで活用できるのがメリットです。
もし、ナンバーシェアのサービスを利用したい場合は、auが月額385円(税込)で提供している「ナンバーシェア」を検討してみてはいかがでしょうか。
povoでiPhoneは購入できない
povoでは、端末の販売をしていないためiPhoneの購入はできません。
povoでiPhoneを利用する場合は、auオンラインショップやアップルストア、ヨドバシカメラやケーズデンキなど家電量販店で購入すると良いでしょう。
もし、iPhoneのスペックより価格を重視するならフリマアプリやスマホの中古販売専門店で探すと安くで購入できるかもしれません。
povoで実施中のキャンペーン
2023年3月現在、povoで実施中のキャンペーンを5つご紹介します。
- 春のトッピング祭り
- 60GBまたは150GB購入でデータ容量5GBとAmazonプライム3ヶ月分をお届け!
- povoおともだち紹介プログラム
- povo2.0 x auスマートパスプレミアム入会キャンペーン
- DAZN トッピングを買ってギガゲット!キャンペーン
データ通信のトッピングがもらえるキャンペーンが豊富なので、ぜひチェックしてくださいね。
春のトッピング祭り
出典:povo公式
キャンペーン名 |
春のトッピング祭り |
---|---|
期間 |
2023年2月22日 ~ 2023年3月22日 |
条件 |
期間内に「povo2.0アプリ」から購入 |
内容 |
|
通常データ通信のトッピングは6種類あるものの、期間限定で3種類のトッピングが追加されています。
トッピング料金
データ使い放題(24時間)
330円/回(税込)
データ追加1GB(7日間)
390円/回(税込)
データ追加3GB(30日間)
990円/回(税込)
データ追加20GB(30日間)
2,700円/回(税込)
データ追加60GB(90日間)
6,490円/回(税込)
データ追加150GB(180日間)
12,980円/回(税込)
通常は300GBという容量は販売されておらず、150GB/12,980円(税込)が最大なものの、300GBまとめ買いすると150GBよりもお得に使えます。
300GBを購入すれば、YoutubeやNetflixで動画を楽しんだり、ビデオ通話やオンライン会議を長時間利用したりする場合でもギガ数を気にせず利用できますね。
それぞれ利用できる期間が決められているので、購入する際は気をつけてください。
60GBまたは150GB購入でデータ容量5GBとAmazonプライム3ヶ月分をお届け!
キャンペーン名 2023年3月2日 ~ 2023年3月31日 期間中にデータ追加60GB(90日間)/データ追加150GB(180日間)を購入 料金はそのままで、データ容量5GBと、Amazonプライムギフトコード(3ヶ月分)がもらえる出典:povo公式
今なら60GBまたは150GB購入で、povo2.0からデータ容量5GBとAmazonプライム3ヶ月分をお届け!
期間
条件
内容
2023年3月、povoのデータ通信のトッピングで60GB・6,490円(税込)または150GB・12,980円(税込)を購入すると、データ容量5GBとAmazonプライムが3ヶ月分もらえます。
Amazonプライムは月額プランだと500円(税込)のがかかるものの、3ヶ月間無料でAmazonでのお買い物でお急ぎ便が無料・送料無料で利用できます。
なので、3ヶ月無料で利用すれば、月額費用だけでも1,500円(税込)分がタダなので非常にお得です。
Amazonでは、日用品や食品、家具家電、ガジェットなどが気軽に購入できるのがポイントです。
さらに、映画・ドラマ・アニメなどさまざまなコンテンツが視聴できる「Amazonプライムビデオ」が追加料金なしで見放題になるので、観たいコンテンツをすぐに楽しめます。
その他にもAmazon music Prime、Amazon Photos、Prime Readingなど、さまざまなサービスを利用できます。
この春はpovoでデータ通信のトッピングを購入して、Amazonのサービスも活用してみてはいかがでしょうか。
povoおともだち紹介プログラム
出典:povo公式
キャンペーン名 |
povoおともだち紹介プログラム |
---|---|
期間 |
2022年1月31日 ~ |
条件 |
povo2.0アプリで発行した「ご紹介コード」を渡したおともだちが、「povo2.0」へ新規加入しSIMカードまたはeSIMを有効化すること |
内容 |
「ご紹介コード」を入力して加入すると、紹介する方・紹介された方それぞれに特典が付与される
※紹介特典は最大10名まで |
povoでは、お友達がpovo2.0へ新規加入すると、3GB(30日間)分のデータ通信がもらえるキャンペーンを実施中です。
条件として、アプリから発行されたご紹介コードをお友達に送り、そのお友達が紹介コードを入力する必要があります。
もし、お友達が紹介コードを未入力でpovoに加入すると、3GBはもらえないので必ず紹介コードを入力してもらいましょう。
なお、紹介コードを利用すると、お友達も3GB(30日間)のデータ通信がもらえるので、
なお、最大10名まで紹介ができるので、お友達やご家族、職場でpovoへの加入を検討している方がいたら、紹介コードを忘れずに伝えましょう。
povo2.0 x auスマートパスプレミアム入会キャンペーン
キャンペーン名 2023年2月6日 ~ 2023年3月31日 ※au取扱店・本webサイト以外からのお申し込みでは、特典の付与はございません。 povo2.0でご利用いただけるデータ使い放題ボーナス(24時間)のプロモコード ※データボーナスのご利用開始期限は、2023年5月31日です。出典:povo
povo2.0×auスマートパスプレミアム入会キャンペーン
期間
条件
内容
本ページからauスマートパスプレミアムに入会すると、データ使い放題ボーナス(24時間)がもらえるキャンペーンを実施中です。
auスマートパスプレミアムは、さまざまなコンテンツを楽しめるので、日々の暮らしを豊かにしてくれるのが魅力です。
- 映画・ドラマ・アニメの映像が見放題
- 邦楽・洋楽・最新ヒットソングが聴き放題
- ファッション誌・情報誌・週刊誌が読み放題
- au PAYマーケット内のプレミアム対象商品は何度でも送料無料
- au PAYでお得なクーポンを配布
さらに、今ならauPAYのコード支払いで利用できるクーポンを配布しています。
毎週、ローソンで使える250円(税込)割引クーポンを毎月配布、ダイソーやサンマルク、モスバーガーなどで使える100円(税込)クーポンを配布しているので、見逃さずにチェックしてくださいね。
さらに、今なら月額548円(税込)が初回30日間無料で楽しめるのでぜひ、チェックしてみてください。
DAZN トッピングを買ってギガゲット!キャンペーン
出典:povo キャンペーン名 2023年2月15日 ~ 2023年4月2日 キャンペーン期間中にDAZN使い放題パック(7日間)税込925円を購入 DAZNトッピング購入者に3日間使える1GBのデータボーナスをプレゼント
DAZN トッピングを買ってギガゲット!キャンペーン
期間
条件
内容
DAZN使い放題パック(7日間)のトッピングを購入すると、povo2.0で利用できる1GB(3日間)分のデータ通信がもらえます。
DAZN(ダゾーン)は好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ&見逃し視聴できる動画配信アプリです。
DAZN(ダゾーン)は見放題のプランだと月額3,000円(税込)ですが、povoだと7日間で925円(税込)とやや高めなのが注意点です。
しかし、サッカーや野球でどうしても見たい一試合だけがあるなど、短期間で十分という方にとっては嬉しいですね。
povoでiPhoneを使う時によくある質問
povoでiPhoneを使う時によくある質問を4つピックアップしました。
- SIMカードを差し替えるタイミングはいつ?
- povoでiPhoneに機種変更する時は店舗で手続きできる?
- povoはiPhone5sは使える?
- povoのeSIMの対応機種はiPhoneもある?
povoでiPhoneをスムーズに使うためにも、ぜひご覧ください。
SIMカードを差し替えるタイミングはいつ?
povoでSIMカードを差し替えるタイミングは、データ移行の前後が最適です。
なお、SIMカードの差し替え方法は、下記の通りです。
- 新旧それぞれの端末の電源を切る
- 旧端末のSIMカードを取り出す
- 取り出したSIMカードを新端末へ挿入する
- 新旧端末の電源を入れる
注意点として、SIMカードは静電気に弱いため、金属部分に触れてしまうと破損する可能性があるので金属部分を避けて取り扱ってください。
また、SIMカードの向きを確認した上で、差し替えを行いましょう。
povoでiPhoneに機種変更する時は店舗で手続きできる?
povoでiPhoneに機種変更するときは、店舗で手続きができません。
povoはオンライン専門のサービスとして提供されているため、iPhoneに機種変更をする場合もオンライン上で手続きを行います。
もし、機種変更の手続き中に分からないことがあれば、オペレーターによサポートを受けられるので、povo公式サイトの専用チャットから相談してみてはいかがでしょうか。
povoはiPhone5sは使える?
povoでは、iPhone5sが利用できません。
povoで利用できるiPhoneシリーズは限りがあるので、下記で確認してください。
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone SE (第1世代)
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
なお、格安SIMでiPhone5sを利用したい場合は、「mineo」が良いでしょう。
mineoはiPhone5sの動作確認がされており、SIMフリー版・ドコモ版・ソフトバンク版に対応しています。
しかし、SIMフリー版とドコモ版はテザリングができないので、注意が必要です。
povoのeSIMの対応機種はiPhoneもある?
povoのeSIMの対応機種でiPhoneもあります。
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
もし、iPhoneでeSIMを利用したいなら、上記のシリーズが対応しているので、気になるiPhoneがあれば探してみると良いでしょう。
なお、iPhoneX以前に発売されたシリーズ(X・8・7・6s)はeSIM非対応なので、SIMカードで申し込みをしてください。
まとめ
以上、今回はpovoのiPhoneについてご紹介しました。
povoでは、最新シリーズを含むiPhoneを利用できます。
さらに、eSIMも利用できるので、1台のiPhoneで2つの回線を活用したい方にも最適です。
なお、iPhoneに機種変更をする場合、データ移行が必要なので、便利なクイックスタートやiCloud・iTunesのアカウントを利用してデータ移行を進めてください。
povoではiPhoneの販売をしていないため、auオンラインショップや各キャリアのオンラインショップ、ヨドバシカメラやケーズデンキなどの家電量販店などでSIMフリー端末を購入しましょう。
2023年3月現在、povoではデータ通信のトッピングがもらえるキャンペーンを実施中なので、iPhoneに機種変更をする時に、チェックしてみてはいかがでしょうか。