UQモバイルからahamoに乗り換えしたい人や、ドコモからuqモバイルにして後悔している人など、UQモバイルからドコモ回線のahamoに乗り換えを検討している方もいるでしょう。
ahamoは、NTTドコモが提供する携帯電話の新料金プランで、デジタルネイティブ世代のニーズに特化し、スマホファーストのシンプルなサービスをオンライン限定で提供しています。
UQモバイルは、格安SIM業界でワイモバイルとともに人気を二分し、安くてシンプルなプランが特徴ですが、ahamoの世代に合わせたサービスも魅力に感じますね。
この記事では、以下の通りについて取り上げています。
- ahamoとは
- UQモバイルからahamoに乗り換えるメリット
- UQモバイルからahamoに乗り換えるデメリット
- UQモバイルからahamoに乗り換える手順
- UQモバイルからahamoに乗り換える最適なタイミング
- UQモバイルからahamoへ乗り換える上での注意点
- UQモバイルからahamoに関するよくある質問
- UQモバイルからahamoに関するまとめ
メリットやデメリットも気になりますし、簡単に乗り換えができるのか、最適なタイミングがあるならぜひ乗り換えもしたいですね。
おすすめプランを紹介した内容もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
>ahamoの評判・口コミはこちら
\ UQモバイルからahamoへ乗り換え! /
>ahamoのキャンペーンはこちら
ahamoとは

まず、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)が、2021年3月26日に提供開始した新たな料金プラン「ahamo(アハモ)」について紹介します。
それでは、ahamoの一般情報について確認してみましょう。
ahamoの一般情報を確認
ahamoの一般情報を確認
出典:ahamo
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒(5分以内の通話は無料) |
オプション(税込) |
|
店舗情報 | なし |
通信回線 | ドコモ |
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト | https://ahamo.com/ |
ahamoとは、実店舗ではなく申込みからサポートまで、オンライン限定で受付するサービスを指し、ドコモによる料金プランの一つです。
ドコモ回線を利用する格安SIMで、ドコモ回線を使用していますが、通信サービスは別の会社のものとみなされます。
ahamoの主な特徴は次の3つです。
- 手続きは専用サイト・アプリで行う
- 相談は専用チャットで問い合わせをする
- 故障時は、専用サイトで申込みをする
ahamoは、月額2,970円(税込)で20GBの高速データ通信が利用できるNTTドコモの新料金プランです。
プランはデジタルネイティブ世代のニーズに合わせながら「欲しい」という部分を凝縮しており、至ってシンプルでサクッと簡単に契約できるモバイルサービスですが、従来のNTTドコモの料金プランとは、仕組みが大きく異なる点に注意しましょう。
>ahamoの評判・口コミはこちら
\ ドコモのサブブランド! /
>ahamoのキャンペーンはこちら
UQモバイルからahamoに乗り換えるメリット
UQモバイルからahamoに乗り換えると、以下のようなメリットがあります。
- ドコモ回線を利用するため通信速度が安定して速い・電波状況が改善
- 5分以内かけ放題が無料で利用できる
- dカードやdポイントを有効に活用できる
- 海外でも無料でデータ通信可能
- シンプルな料金プランでわかりやすい
- 引き続きクレジットカード・口座振替で支払いが可能
- ドコモの家族割カウント対象となる
どのようなメリットがあるのかチェックしながら検討してみてください。
ドコモ回線を利用するため通信速度が安定して速い・電波状況が改善

ahamoもUQモバイルも5Gまたは4G通信が利用できます。
なお、5G通信が使えるのは5G端末だけであり、そうでない端末では4G通信での利用ができます。
ahamoの5Gは、20GBで月額2,970円(税込)で利用できますが、この料金プランは4G通信を使う場合と同じであり、5G通信にかかる追加料金はありません。
それでは、UQモバイルとahamoの通信速度を比較してみましょう。
UQモバイル | 平均アップロード速度: 12.53Mbps 平均ダウンロード速度: 75.5Mbps |
ahamo | 平均アップロード速度: 11.62Mbps 平均ダウンロード速度: 96.04Mbps |
ahamoの通信速度は、場所や時間帯にもよりますが、UQモバイルと比較しても速く安定しているようです。
ただし、20GB以上利用して高速で使用したい場合は1GBごとに550円 (税込)の費用が発生し、追加しない場合は速度制限がかかり、最大1Mbpsの速度で使用することになります。
5分以内かけ放題が無料で利用できる
ahamoは、1回5分までの国内通話が無料となっているので、5分以内かけ放題が無料で利用できます。
その他、家族間通話無料については、ahamo契約回線からの発信は対象外となりますが、ギガプランなどを契約中の同一「ファミリー割引」グループ回線からのahamo契約回線への発信については無料となります。
一方、別途料金がかかるものもあるので注意が必要です。
国内通話5分超過後は30秒につき22円(税込)がかかり、またデジタル通信料(テレビ電話など)についても5分以内の通信は定額対象となります。
その他、海外での発着信、「WORLD CALL」、「SMS」、(0570)(0180)などの他社接続サービス、(188)特番、(104)の番号案内料、衛星電話/衛星船舶電話、当社が指定する電話番号などへの発信は定額の対象外です。
dカードやdポイントを有効に活用できる

ahamoには、dカード GOLDやdポイントのサービスがあります。
dカード GOLDは、NTTドコモが提供するクレジットカードで、dポイントがたまりやすく、便利でおトクな特典もあります。
dカードボーナスパケット特典では、ahomo料金支払いをdカードに設定することで、データ量を増量することが可能です。
<dカードボーナスパケット特典>
dカードの種類 | dカードの場合 | dカードGOLDの場合 |
---|---|---|
特典内容 | ボーナスパケット+1GB dカード新規入会&利用で最大4,000ポイントプレゼント 年会費永年無料・1年間最大1万円分のケータイ補償 | ボーナスパケット+5GB dカード新規入会&利用で最大11,000ポイントプレゼント年会費11,000円(税込) 3年間最大10万円分のケータイ補償 |
対象条件 | 利用料金の支払いをdカードに設定 | 利用料金の支払いをdカードGOLDに設定 |
例えば、dカードGOLDでは、ahamoの大盛りオプションの契約で毎月の携帯電話料金の10%のdポイントがたまります。
さらに、「ケータイ補償」「国内空港ラウンジ利用無料」「海外旅行保険」など魅力的な特典がたくさんあります。
「dポイント」とは、NTTドコモが提供するポイントサービスで、ファーストフードやコンビニなど街のお店やネットのお店でのお買い物にご利用いただけるおトクで便利なポイントサービスです。
dポイントは、dカード GOLDなどのドコモ提供のクレジットカードを使って貯めることができ、1ポイントから利用可能で、1ポイント=1円としてお買物にご利用になれます。
dポイントを使う場合は、dマーケット公式ホームページにアクセスし、dアカウントでログイン後、dポイントが使えるストアの中から使いたいサービスを選びます。その後、支払いの際に利用したいdポイント数を入力すると、その分支払いに利用したことになります。
また、d払いアプリの決済画面にて決済の詳細を確認し、利用するdポイント数を入力して支払うことが可能です。
ahamoのdカードGOLDの10%還元は月500ポイントまでしか還元されませんので、ahamoで回収できるdポイントは、最大でも 年間6,000ポイント となります。
また、毎月のahamoの利用料金1,000円につき、dポイントが10ポイント付与されるのも特徴です。
ahamoの基本料金は月額2,970円(税込)なので、基本的には毎月20ポイントが貰える計算となります。
海外でも無料でデータ通信可能
ahamoは、海外82の国・地域でデータ通信が可能です。
ただし、対応エリア以外ではデータ通信がご利用になれませんので注意しましょう。
渡航先でデータ通信を使うときに、スマートフォンの「データローミング」を「オン」に設定してください。
シンプルな料金プランでわかりやすい
プラン名 | 料金プラン内容 |
---|---|
ahamo | 20GB:2,970円(税込) |
ahamo大盛り | ahamoプラン+大盛りオプション80GB(税込1,980円):4,950円(税込) |
「ahamo大盛り」とは、ahamoに大盛りオプションを足した状態のことを指します。
料金は4,950円(税込)で、データ容量は100GBになり、このオプションを追加することで、テザリングでのご利用を含めて毎月合計100GBまでご利用いただくことが可能となるのです。
引き続きクレジットカード・口座振替で支払いが可能
UQモバイル、ahamo共にクレジットカード、口座振替での支払いが可能なので、支払い方法を変更する必要がありません。
ドコモの家族割カウント対象となる
ahamoユーザーをドコモ家族割のカウント対象にして、家族内の国内通話を無料にする「ファミリー割引」を利用できます。
家族がドコモユーザーの場合、ahomoを利用しているものもカウント対象になるので、ドコモの家族割が適用され、ドコモユーザーにはメリットがあります。
「ファミリー割引」は、ahomoからドコモに電話をかける時を除き、家族間の通話料金が無料です。
「みんなドコモ割」は、ahomoユーザーもみんなドコモ割のカウント対象になるので、ドコモユーザーの利用料金がお得になります。
同居していなくても、主回線から三親等以内の家族なら誰でも20回線まで適用可能です。
同一「ファミリー割引」グループ内における、音声通話が可能な料金プラン(2in1、キッズケータイプラス、キッズケータイプランを除く)契約回線がカウント対象となり、「ドコモのギガプラン」の月額料金から割引します。
ahamo契約回線についても、「みんなドコモ割」のカウント対象となります。
>ahamoの評判・口コミはこちら
\ 国内外の利用におすすめ! /
>ahamoのキャンペーンはこちら
UQモバイルからahamoに乗り換えるデメリット
UQモバイルからahamoに乗り換えるデメリットは以下の通りです。
- プランによっては月額料金が高くなる可能性がある
- SIMロック解除が必要な場合がある
- 自宅セット割がない
- UQモバイルのメールアドレスは使えなくなる
- 料金プランが1つしかない
- データの翌月繰越ができない
プランによっては月額料金が高くなる可能性がある
使用しているデータ通信量によっては料金が高くなる場合があります。
UQモバイル | ahamo |
---|---|
くりこしプランS +5G 3GB:1,628円 くりこしプランM +5G 15GB:2,728円 くりこしプランL +5G 25GB:3,828円 | ahamo 20GB:2,970円 ahamo 大盛り 100GB:4,950円 |
月間データ通信量が15GB以下・20GB~25GBの場合は、料金が高くなるということもあるようです。
SIMロック解除が必要な場合がある
UQモバイルからahamoに乗り換える場合、SIMロック解除が必要な場合があります。
SIMロックとは、大手携帯電話会社からスマホを購入し、回線契約を結んだ端末は購入元の会社以外の回線では利用できないようロックがかけられている仕様のことです。
総務省により「SIMロック解除に関するガイドライン」改正案が発表されたことに伴い、2021年10月以降は端末にはロックをかけず販売されるようになり、現在ショップできるものはほぼSIMフリースマホとなっています。
過去に端末をauで購入していた場合、利用する回線が異なる(UQモバイルはau回線、ahamoはドコモ回線の場合のように)とロックがかけられていることにより利用できない可能性があるので、解除手続きが必要です。
SIMロック解除とは、契約中の携帯電話会社で購入したスマホを、他社でそのまま使うために必要な手続きで、携帯電話会社がスマホにかけた制限(SIMロック)を解除します。
一度SIMロックを解除したスマホは、他の携帯電話会社であってもSIMカードを入れ替えればそのまま利用できます。
SIMロック解除が必要な場合は、例えば、自分が契約している携帯電話会社以外の会社のSIMカードを使いたい場合や、海外旅行先で現地の携帯電話会社のSIMカードを使いたい場合などです。
一方「SIMロック解除不要の場合」というのは、携帯電話会社が提供する端末を使用している場合や、格安SIMを利用する場合に該当します。
ただし、MVNO各社が利用している回線の携帯電話会社が取り扱っている端末でなければ、SIMロック解除が必要になる場合もあります。
もし、SIMロック解除が必要な場合は、キャリアによって手続き方法や費用が異なります。
NTTドコモでは、受付条件を満たしている場合、無料でWebにてお手続きできますし、他のキャリアでも同様に、手続き方法や費用について公式サイト等で確認できます。
自宅セット割がない
UQモバイルでは、自宅セット割の利用が可能で、対象インターネットサービス(ネット+電話)または電気とセットでスマホ代がお得になりますが、ahamoには自宅セット割がありません。
UQモバイルで、対象のインターネットサービスを利用していた場合は、ahamoに乗り換えると料金の割引がなくなってしまいます。
スマホやインターネットサービスの通信料を合計すると、ahamoへ乗り換えた後の方が高くなる可能性も高いです。
ただし、ahamoはお得にdポイントが貯まるので、同じくdポイントがお得に貯まるドコモ光への乗り換えも検討してみてください。
UQモバイルのメールアドレスは使えなくなる
UQモバイルで月額220円(税込)支払ってキャリアメールを利用していた場合、ahamo乗り換え後にこのメールアドレスが使えなくなります。
UQモバイルでは、月額220円(税込)でメールアドレスの利用が可能ですが、ahamoでは、メールアドレス利用サービスがないのでGoggleやYahooなどのフリーメールアドレスを利用する必要があります。
大手キャリアなどは「メールアドレス持ち運びサービス」を利用すると月330円(税込)で他社に乗り換え後も使用できますが、UQモバイルにはこちらのサービスが無いので注意しましょう。
料金プランが1つしかない
UQモバイルからahamoに乗り換える場合、ahamoの料金プランはシンプルに1種類で、5分以内の国内通話無料+データ通信20GBで月額2,970円(税込)です。
対してUQモバイルは「くりこしプランS/M/L +5G」の3種類あり、3GB/1,628円、15GB/2,728円、25GB/3,828円と、細かく刻んだプランがあります。
データの翌月繰越ができない
余ったデータ通信量の繰越ができない点も確認しておきましょう。
UQモバイルからahamoに乗り換える場合、データの翌月繰越はできません。
ahamoは月間20GBのデータ容量が毎月付与されますが、当月中に余ったデータ容量を翌月に繰り越しはできないので注意しましょう。
店舗・電話サポートがない
UQモバイルからahamoに乗り換えると、店舗や電話サポートがないため、よく利用していた人には不便さを感じることもあるでしょう。
ahamoの場合は、ドコモショップで有償サポートを受けることになり、3,300円(税込)の「ahamo WEBお手続きサポート」を利用します。
また、ahamoの「サポート」ページでは、各種手続き方法、初期設定方法、料金・通信量に関するサービス、紛失や故障・修理などのサポート情報を案内しています。
>ahamoの評判・口コミはこちら
\ ドコモオンラインショップの有償サポート /
>ahamoのキャンペーンはこちら
UQモバイルからahamoに乗り換える手順
申込み前に事前に必要なものについて確認しておきましょう。
- 本人確認書類
- MNP 予約番号
- 支払い情報(クレジットカード・口座情報)
- メールアドレス
また、申し込みの手順を詳しく解説していきます。
手順1:SIMロック解除必要な端末か、ahamo対応端末かを確認
手順2:UQモバイルでMNP 予約番号を取得
手順3:ahamo公式サイトにて申し込み、契約形態を選択
手順4:SIMが届き次第、開通作業
手順5:APN設定、データ移行
手順1:SIMロック解除必要な端末か、ahamo対応端末かを確認
UQモバイルは、SIMロック解除が必要な端末については、受付条件を満たしている場合、無料でWebにて手続きができます。
また、ahamo対応端末については、ahamo公式サイトにて確認できます。
手順2:UQモバイルでMNP予約番号を取得
UQモバイルでMNP予約番号を取得する方法は以下の通りです。
- [my UQモバイル]にログイン
- [契約確認・変更]をタップ
- [ご契約中の料金プラン]から[詳細を確認・変更]をタップ
- [MNP予約]をタップ
- MNP予約番号発行時の注意事項を確認して次へ
- [MNP予約番号の発行]を選択して次へ
- 4桁の暗証番号を入力して次へ
- MNP転出時にかかる費用を確認して次へ
- [my UQモバイル]にログイン
- [契約確認・変更]をタップ
- [ご契約中の料金プラン]から[詳細を確認・変更]をタップ
- [MNP予約]をタップ
- MNP予約番号発行時の注意事項を確認して次へ
- [MNP予約番号の発行]を選択して次へ
- 4桁の暗証番号を入力して次へ
- MNP転出時にかかる費用を確認して次へ
もし、上記手順がうまくいかない場合は、UQ mobileお客さまセンターに電話をかけて、MNP予約番号の発行を依頼することもできます。
手順3:ahamo公式サイトにて申し込み、契約形態を選択

ahamoの公式サイトで申し込み、契約形態を選択する手順は以下の通りです。
- ahamoの公式サイトにアクセス
- 「新規契約」または「プラン変更」を選択します
- 申し込みフォームに必要事項を入力
- 契約形態を選択します
- 同意事項に同意し、申し込みを完了
手順4:SIMが届き次第、開通作業
ahamoのSIMカードを開通する手順は以下の通りです。
- ahamo公式サイトのログインページへアクセス
- 「受付番号でログイン」をタップする
- 「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力してログイン
- 「切り替え (開通)のお手続きへ」をタップ
- 開通情報を確認して問題がなければ「開通する」ボタンをタップ
手順5:APN設定、データ移行
「ahamo」のAPN設定方法については、iPhone、Androidともに設定方法が異なりますが、以下の手順で設定できます。
【iPhone】
- iPhone利用開始設定サイト内のプロファイルをダウンロードをタップ
- ダイアログが表示されたら「許可」をタップ
- プロファイルのダウンロードが完了したら「閉じる」をタップ
- ホーム画面に戻り「設定」をタップ
- 「プロファイルがダウンロード済み」をタップ
- 「インストール」をタップ
- さらに画面上部の「インストール」をタップし、表示される画面下部の「インストール」をタップ
- 「完了」をタップ
【Android】
- 設定アプリを開く
- 「ネットワークとインターネット」を選択
- 「モバイルネットワーク」を選択
- 「アクセスポイント名」を選択
- 右上の「+」ボタンを選択
- 「名前」は任意のものを入力
- 「APN」を「spmode.ne.jp」に設定
- 「認証タイプ」を「未設定」あるいは「なし」を選択
- 「APNプロトコル」を「IPv4/IPv6」に設定
- 右上の「︙」ボタンを選択し、「保存」する
- 設定したAPNをチェックする
一方、ahamoのデータ移行方法についてですが、機種変更後のデータ移行方法は、機種変更前後のスマートフォンのOSによって異なります。
例えば、AndroidからAndroidへのデータ移行は、専用ツールを使う・ドコピーを使う・SDメモリーカードで移行できます。
iPhoneからiPhoneへはクイックスタートを使い、簡単にデータ移行ができます。
>ahamoの評判・口コミはこちら
\ 申し込み手続きがオンラインで完結! /
>ahamoのキャンペーンはこちら
UQモバイルからahamoに乗り換える最適なタイミング
UQモバイルからahamoに乗り換えるタイミングはいつが良いのでしょうか。
UQモバイルの解約月の料金は以下の仕組みがあります。
- くりこしプラン+5Gを契約中の人は日割りにならない
- 他のプランを契約中の人は日割りになる
費用負担が軽くなるタイミングは2つあるのでご紹介します。
- UQモバイル契約時に購入した端末の残債がなくなったら
- 月末の方がお得
UQモバイル契約時に購入した端末の残債がなくなったら
UQモバイル契約時に購入した端末の残債がなくなった場合、UQモバイルでは残債がなくなったことを確認後、解約手続きを行うことができます。
ただし、機種代金の残債があるままUQモバイルからahamoへ乗り換える場合、その機種代金はUQモバイルから請求され続けます。
また、UQモバイルの「くりこしプラン +5G」を利用している場合は、「My UQ mobile」から残債を確認できます。
月末の方がお得
月初で解約しても、月末で解約しても解約月は満額請求のため、月末まで利用する方がお得です。
UQモバイルからahamoに乗り換えるタイミングについては、月末(締め日)7日前頃がおすすめです。
UQモバイルの締め日は月末となっているため、月末から7日程度前がお得なタイミングとされています。
ahamoの契約日については、月初・月末どちらでも可能です。
ただし月末(締め日)のぎりぎりですと、手続きの関係でahamoへの乗り換えが翌月になってしまう可能性があるため、余裕をもって月末(締め日)の7日前頃にahamoへ申込みましょう。
>ahamoの評判・口コミはこちら
\ 月末の乗り換えがおすすめ! /
>ahamoのキャンペーンはこちら
UQモバイルからahamoへ乗り換える上での注意点
UQモバイルからahamoへ乗り換える際は以下に挙げた点に注意してください。
- SIMロック解除が必要の可能性がある
- UQモバイルのメールアドレスは利用できなくなる
- MNP転出手数料は0円
SIMロック解除が必要の可能性がある
ahamoへの乗り換えにあたって、UQモバイルからahamoに移行する場合、SIMロック解除が必要になる場合があります。
UQモバイルのメールアドレスは利用できなくなる
UQモバイルからahamoへ乗り換える際の注意点として、UQモバイルのメールアドレスが利用できなくなることがあるので注意しましょう。
大手キャリアが提供しているようなメール持ち運びサービスは、UQモバイルでは提供していません。
ahamoではGmailなどのフリーメールを利用しましょう。
MNP転出手数料は0円
UQモバイルからahamoに乗り換える場合のMNP転出手数料は無料になりました。
ahamoへの申し込みに関わる手数料も無料なので、UQモバイルからahamoへは手数料がかからずに乗り換えることができます。
>ahamoの評判・口コミはこちら
\ UQモバイルからの乗り換えで手数料無料! /
>ahamoのキャンペーンはこちら
UQモバイルからahamoに関するよくある質問
UQモバイルからahamoへの乗り換えについてよくある質問をまとめてみました。
- UQモバイルとahamoどっちが電波良い?
- UQモバイルからahamoに乗り換えるにはSIMロック解除が必要?
- UQモバイルからahamoへ乗り換えるのはどういう人におすすめ?
事前に確認して、不安のないように乗り換えしましょう。
UQモバイルとahamoどっちが電波良い?
ahamoとUQモバイルを通信速度で比べると、ahamoの方が優秀です。
ドコモ回線を利用しているahamoの方が電波が良い傾向にあると言われています。
キャリア | 通信速度 |
---|---|
UQモバイル | 平均下り速度: 75.5Mbps 平均上り速度: 12.53Mbps |
ahamo | 平均下り速度: 96.04Mbps 平均上り速度: 11.62Mbps |
UQモバイルとahamoの通信速度については、ahamoの方が速度が速いというデータがあり、ドコモ回線を利用しているahamoの方が電波がいい傾向にあります。
UQモバイルからahamoに乗り換えるにはSIMロック解除が必要?
UQモバイルからahamoに乗り換える場合、既存の端末をそのまま利用する場合は、SIMロック解除が必要な場合があります。
ただし、UQモバイルで販売されたAndroidは全てSIMフリーとなっているため、SIMロック解除は必要ありません。
2021年9月30日以前に販売された端末はSIMロックがかかっているため、SIMロック解除が必要です。
UQモバイルからahamoへ乗り換えるのはどういう人におすすめ?
UQモバイルからahamoへの乗り換えは、UQモバイルの回線を利用している人で、ahamoの料金プランが自分に合っていると感じた人におすすめです。
また、ahamoはデータ量が多いプランもあるため、毎月のデータ通信量が多い人にもおすすめです。
UQモバイルからahamoへ乗り換えるのは、以下のような人におすすめです。
- 国内通話料金が5分以内かけ放題であることが魅力的な方
- 海外ローミングができることが魅力的な方
- d払い・dポイントが利用できるようになることが魅力的な方
- 契約手数料などは一切かからないことが魅力的な方
- 手持ちのスマホをそのままahamoでも利用できる可能性が高い方
ただし、UQモバイルで利用していたプランより月額料金が高くなる可能性があることに注意してください。
>ahamoの評判・口コミはこちら
\ 20GBで2,970円のシンプルプラン! /
>ahamoのキャンペーンはこちら
UQモバイルからahamoに関するまとめ
この記事では、UQモバイルからahamoに乗り換える方法や、ahamoのメリットやデメリットについて紹介しました。
ahamoは、5分間通話無料がついてデータ容量が20GBで2,970円(税込)のシンプルで安い料金プランで、UQモバイルにはないメリットを持っています。
特にかけ放題はUQモバイルだとオプションで10分以内の通話無料の「通話放題ライト」でも別途880円(税込)が毎月かかるため、ahamoはお得感があるでしょう。
ahamoの強みは、20GBが3,000円以内で利用でき手数料がかからない点です。
大容量プランを低料金で利用できるのは、大きなメリットですね。
UQモバイルからahamoに乗り換えるメリットは以下のようになっています。
- 料金が安く、シンプルでわかりやすい
- 5G/4G対応の通信
- 5分以内の国内通話が何回も無料
- オンラインで契約完了
- 海外でも追加料金なしで使える
ただし、UQモバイルからahamoへ乗り換える際には、以下の5つのデメリットに注意する必要があります。
- UQモバイルで利用していたプランより月額料金が高くなる可能性がある
- SIMロックを解除しなければならないことがある
- UQモバイルとahamoでは通信速度やエリアが異なるため、通信環境に注意する必要がある
- UQモバイルとahamoでは通話料金やデータ容量などのプラン内容が異なるため、契約内容を確認する必要がある
ぜひ、メリットをチェックしながら、デメリットに注意するなど、UQモバイルからahamoへの乗り換えを検討してみてください。
>ahamoの評判・口コミはこちら
\ UQモバイルからの乗り換えにおすすめ! /
>ahamoのキャンペーンはこちら