「ワイモバイルの評判はどうなの?」
「お得な料金プランはあるの?」
今回は、ワイモバイルの口コミ・評判からワイモバイルがおすすめの理由や料金をお得にする方法まで徹底的に解説します。
ワイモバイルはオンラインストアで機種を購入することができるので、お得なiPhoneセールも開催中です。
お得にワイモバイルに乗り換える方法もご紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルのキャンペーンはこちら
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら
ワイモバイルの料金プランや家族割などの特徴
ワイモバイルは「ソフトバンク株式会社」が運営するモバイルサービスです。
ワイモバイルの料金プランや家族割などの特徴を一覧表でまとめました。
料金プラン (税込) |
|
---|---|
国内通話料金 (税込) |
22円/30秒 |
オプション (税込) |
|
割引サービス |
|
店舗情報 | ワイモバイルショップ・取扱店が全国に約4,000店 ワイモバイルショップは全国約2,600店 |
通信回線 | ソフトバンク |
通信速度 | 平均ダウンロード速度: 61.4Mbps 平均アップロード速度: 13.5Mbps 参考:「みんなのネット回線速度」 上記は2023年3月24日時点の情報 最新情報は出典元から確認でき、当サイト記載の数値と乖離する可能性があります。 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、PayPay残高 |
eSIM対応 | 対応あり |
ワイモバイルは3つの料金プランがあるので、3GBから25GBまで自分にあったデータ通信量のプランを選ぶことができます。
全国に実店舗もあり、オンラインでの手続きが苦手な方や店舗でのサポートを受けたい方にもおすすめです。
また、ソフトバンクのサブブランドなので、ソフトバンクの光回線やでんきサービスとの併用でお得になる割引サービスもあります。
ワイモバイルの料金プランや家族割などの特徴について、それぞれ詳しくみていきましょう。
- ワイモバイルの料金プラン
- ワイモバイルの家族割やかけ放題などのサービス
- ワイモバイルの店舗
- ワイモバイルのキャンペーン
- iPhoneなどのワイモバイルで利用できる機種
- マイワイモバイル
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルの料金プランは「シンプルS/M/L」の3つのプランがあります。
プラン |
データ通信量 |
月額料金(税込) |
---|---|---|
シンプルS |
3GB ※1年間無料のデータ増量オプションで+2GBキャンペーン中 |
2,178円 |
シンプルM |
15GB ※1年間無料のデータ増量オプションで+5GBキャンペーン中 |
3,278円 |
シンプルL |
25GB ※1年間無料のデータ増量オプションで+5GBキャンペーン中 |
4,158円 |
3GBから25GBまでのデータ通信量のプランがあるため、毎月の消費するデータ通信量に合わせてプランを選びましょう。
無料で「データくりこし」ができるので、使いきれなかったデータ通信量があっても無駄になりません。
くりこしたデータ通信量は翌月末まで利用できるので、使いきれなかった月の翌月はデータ通信量に少し余裕を持って利用することができます。
ワイモバイルの家族割やかけ放題などのサービス
ワイモバイルは家族割やかけ放題などのサービスが充実しています。
それぞれのオプションや割引サービスについてみていきましょう。
- ワイモバイルのオプション
- ワイモバイルの割引サービス
ワイモバイルのオプション
ワイモバイルのオプションをご紹介します。
オプション | 内容 | 月額料金 (税込) |
---|---|---|
データくりこし | プランのデータ通信量を翌月にくりこしができる | 無料 |
データ増量オプション | データ通信量が増量
|
550円 |
だれとでも定額 | 1回10分以内の国内通話が無料
※10分超過分は30秒につき税込22円の通話料がかかる |
770円 |
スーパーだれとでも定額(S) | 通話時間・回数制限なしでかけ放題 | 1,870円 |
故障あんしんパックプラス |
|
759円 |
持込端末保証 |
|
715〜 1,480円 |
月額550円(税込)の「データ増量オプション」は、「データくりこし」以外でお得にデータ通信量を増量することができるオプションです。
プラン | データ増量後 | 月額料金 (税込) |
---|---|---|
シンプルS | 5GB | 2,178円+550円 |
シンプルM | 20GB | 3,278円+550円 |
シンプルL | 30GB | 4,158円+550円 |
「シンプルL」であれば、30GBまで利用できるようになります。
また、「データ増量オプション」で増量後のデータ通信量もくりこすことが可能です。
キャンペーン名 | データ増量無料キャンペーン2 |
---|---|
期間 | 2019年11月29日~2023年6月頃開始予定のデータ増量キャンペーン3の開始をもって終了 |
条件 | ワイモバイル利用中の方が初めてデータ増量オプションに加入すること |
特典 | データ増量オプションが1年間無料 |
さらに「データ増量無料キャンペーン2」では、初めて「データ増量オプション」に申し込むと1年間無料で利用できます。
データ追加には0.5GBにつき500円(税込)かかるので、「データくりこし」や「データ増量オプション」でお得にデータ通信量を利用しましょう。
ワイモバイルの通話オプションは「だれとでも定額」と「スーパーだれとでも定額(S)」の2つです。
「だれとでも定額」は10分以内の国内通話が無料なので、短い時間の通話をお得に利用することができます。
時間無制限のかけ放題を利用したい場合は「スーパーだれとでも定額(S)」がおすすめです。
60歳以上の方であれば、「60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン」で1,100円(税込)割引されるため、770円(税込)で利用できます。
「故障あんしんパックプラス」や「持込端末保証」は機種の故障などにも対応してくれるオプションです。
ワイモバイルで機種を購入したときは月額759円(税込)で「故障あんしんパックプラス」が利用できます。
SIMのみの契約で、ワイモバイル以外から購入した機種を利用する場合も、機種に応じて月額715円(税込)から1,480円(税込)で利用できる「持込端末保証」があるので安心です。
ワイモバイルの割引サービス
ワイモバイルには以下の豊富な割引サービスもあります。
割引サービス | 内容 |
---|---|
家族割引サービス | 複数回線の契約で、2回線目以降が割引
|
ワイモバ親子割 |
|
おうち割 光セット(A) | ワイモバイルと「SoftBank Air」と「SoftBank 光」の利用で、「シンプルS/M/L」であれば毎月1,188円(税込)割引 |
おうち割 でんきセット(A) | ワイモバイルと対象のでんきサービスの利用で、スマホの利用料金が最大10回線まで毎月110円(税込)割引
※25ヵ月目以降は毎月55円(税込)割引 |
キャンペーン名 | 家族割引サービス |
---|---|
期間 | 2022年4月1日更新〜終了日未定 |
条件 | 家族もしくは個人で利用する複数の回線を、対象料金プランにて契約 |
特典 |
2回線目以降の各基本使用料が最大9回線まで割引
|
「家族割引サービス」は複数回線を契約すると、2回線目以降が対象プランによって550円(税込)割引または1,188円(税込)割引になります。
割引の対象になるのは最大9回線までで、血縁か婚姻している家族や同住所の方以外でも、別住所の方も対象です。
契約回線数の上限は10回線ですが、スマートフォンやケータイなどの音声契約は5回線までなので注意してください。
「家族割引サービス」を6回線以上に適用したい場合は、契約者を変えて複数回線の契約をしましょう。
出典:ワイモバイル
名称 |
ワイモバ親子割 |
---|---|
期間 |
2022年11月16日〜終了日未定 |
条件 |
|
内容 |
子どもは1回線目から、家族は2回線目〜子どもの回線と合わせて最大10回線までの基本使用料が申し込み翌月から最大13ヶ月間、毎月1,100円(税込)割引になる |
「ワイモバ親子割」は5歳から18歳までの方に適用される割引サービスですが、「家族割引サービス」との併用でもっとお得に利用できます。
割引が適用されるのは5歳から18歳までの方だけでなく、「ワイモバ親子割」が適用されている回線と同一グループの「家族割引サービス」に加入している方も対象です。
5歳から18歳までの方が「シンプルM」または「シンプルL」に契約すると、対象者の月額料金が13ヵ月目まで1,100円(税込)割引になります。
「家族割引サービス」と「ワイモバ親子割」が適用された場合の月額料金は以下の通りです。
プラン | データ通信量 | 月額料金 (税込) |
---|---|---|
シンプルS | 3GB ※「ワイモバ親子割」未対象 |
1回線目:2,178円 2回線目:990円 ※「ワイモバ親子割」未対象 |
シンプルM | 15GB | 1回線目:2,178円 2回線目:990円 |
シンプルL | 25GB | 1回線目:3,058円 2回線目:1,870円 |
「シンプルS」は「ワイモバ親子割」の対象外なので注意してください。
キャンペーン名 | おうち割 |
---|---|
期間 | 2022年9月1日更新〜終了日未定 |
条件 | 【おうち割 光セット(A)】 SoftBank AirもしくはSoftBank 光とワイモバイルを契約 【おうち割 でんきセット(A)】 対象の電気サービスとワイモバイルを契約 |
特典 |
ワイモバイルのスマホ料金から下の金額を割引 【おうち割 光セット(A)】
※最大10回線まで
※最大10回線まで |
「おうち割 光セット(A)」や「おうち割 でんきセット(A)」は1回線目から適用されます。
併用する対象サービスと割引額は以下の通りです。
ソフトバンク光やでんきサービスを利用している方は必ず申し込みをしましょう。
「おうち割 光セット(A)」であれば「家族割引サービス」と同じく1,188円(税込)割引されます。
これらの割引サービスは併用できませんので注意してください。
「おうち割 でんきセット(A)」であれば、「おうち割 光セット(A)」や「家族割引サービス」とも併用できます。
ワイモバイルの店舗
ワイモバイルには実店舗があり、対面でのサポートを受けることができるためオンラインでの手続きが苦手な方でも安心です。
ワイモバイルショップは全国約2,600店にあり、取扱店を含めると全国に約4,000店もあります。
ワイモバイルショップでできる手続きは以下の通りです。
手続き | 内容 |
---|---|
購入に関する手続き | 新規契約・MNP・番号移行
機種変更 |
利用中の方向け手続き | 契約内容変更
修理 料金の支払い 解約 |
その他の手続き | 店頭・郵送下取りサービス
店頭スマホサポート 端末リサイクル |
ワイモバイルショップは店舗の混雑緩和を図るために、来店予約を推奨しています。
「かんたん来店予約」でお近くの店舗を検索して来店予約をしましょう。
- ショップ検索をし、詳細ページの「来店予約」ボタンをクリック
- フォームへ必要情報を入力し、予約を完了させる
- 予約完了時と予約前日、当日の1時間前に確認メールが送られてくる
- 予約日時に来店
ただし、来店予約は指定の日時の受付開始を約束するものではなく、優先的に案内されるものなので、混雑する時期や時間帯は来店後も待つ可能性があります。
来店予約をしていない場合よりは店頭での待ち時間を確実に短縮できるので、故障などのすぐに対応してもらわなければならないもの以外の場合は、来店予約がおすすめです。
ワイモバイルのキャンペーン
2023年3月、ワイモバイルで開催されているキャンペーンは以下の通りです。
※表は横スクロールできます。
キャンペーン名 | 概要 | 期間 |
---|---|---|
お持ちのスマホそのまま使える!ワイモバイルSIMご契約で最大26,000円相当のPayPayポイントもらえる |
ワイモバイルオンラインストアYahoo!店で他社からの乗り換えで「シンプルM」もしくは「シンプルL」を契約すると、最大26,000円相当のPayPayポイントがもらえる |
2023年2月1日〜2023年3月31日 |
【5歳~18歳】PayPayポイントプレゼントキャンペーン(スマホ) |
利用者が5歳〜18歳の場合、シンプルMもしくはシンプルLプランを新規SIM契約でPayPayポイント10,000円相当がもらえる |
2023年1月27日 〜終了日未定 |
基本料初月0円特典 |
ソフトバンク・LINEMOからの乗り換えでワイモバイル回線の基本使用料、データ定額サービス料、対象のオプションサービス料が初月0円 |
2023年1月18日~終了日未定 |
SIMトク!キャンペーン |
条件達成で開通月の翌々月末に最大10,000円(税込)相当のPayPayポイントをプレゼント |
2023年3月1日 ~終了日未定 |
在庫一掃売り切れ次第終了 | 新規・他社回線からの 乗り換えで 定価から最大 99%OFF |
終了日未定 |
オンラインストア限定 タイムセール! |
新規・他社回線からの 乗り換えで タイムセール中は 特別価格 |
不定期 |
ソフトバンク 認定中古品 iPhone |
新規・他社回線からの 乗り換えで 特別価格 |
終了日未定 |
データ増量無料 キャンペーン2 |
データ増量オプションを 初めて申し込みで、 1年間無料 |
2019年11月29日 ~終了日未定 |
家族割引サービス | 2回線目以降の 各基本使用料が 最大9回線まで割引 |
2022年4月1日更新 〜終了日未定 |
おうち割 | SoftBank Airもしくは SoftBank 光、 対象の電気サービスと ワイモバイルを契約で 基本料金から 毎月割引 |
2022年9月1日更新 〜終了日未定 |
ワイモバ親子割 | 「シンプルM/L」の料金から 最大13ヵ月間 1,100円(税込)割引 |
2022年11月16日 ~終了日未定 |
ワイモバイル SIMご契約特典 |
新規・他社回線からの 乗り換えで PayPayポイントが 最大5,000円相当もらえる |
2019年10月1日 ~終了日未定 |
ワイモバイル SIMご契約特典プラス |
他社回線からの 乗り換えで PayPayポイントが 最大5,000円相当もらえる |
2022年9月1日 ~終了日未定 |
ワイモバイル SIM PayPayポイント 20%上乗せ特典 |
PayPay決済で PayPayポイントを 最大20% (最大10,000円相当)付与 |
2022年6月1日 〜2023年3月31日 |
ワイモバイル 新どこでももらえる特典 |
PayPay決済で PayPayポイントを 最大20% (最大6,000円相当)付与 |
2022年7月1日改定 〜 終了日未定 |
5〜18歳 スマホご契約特典 | 新規契約で PayPayポイントを 最大10,000円相当もらえる |
2023年2月1日 ~ 終了日未定 |
超PayPay祭 |
対象加盟店でPayPay決済すると最大半額相当PayPayポイントが戻ってくる!対象店舗で抽選に当たるとお支払い金額の最大100%PayPayポイントが戻ってくる! |
2023年2月15日 |
【3/1〜値下げ】iPhone 11 一括払い9,800円(他社からのりかえ・シンプルM/L) |
他社からの乗りかえてシンプルM/Lのいずれかを契約するとiPhone11が一括9,800円で購入できる |
2023年3月1日 |
機種変更特典 |
iPhone SE (第3世代)・iPhone 12に機種変更すると、PayPayポイント10,000円相当をプレゼント |
2023年2月1日 |
PayPay20%戻ってくるキャンペーン |
新規/他社回線からUSIMカード単体/eSIM単体契約へのりかえでシンプルM/L契約し、期間中にPayPayサービス加盟店にてPayPay決済をした場合、対象決済金額の最大20%相当のPayPayポイントを付与 ※対象決済1回あたりの付与上限および期間中の付与合計上限は10,000円相当 |
2023年3月1日
|
スマホショルダーバッグ プレゼントキャンペーン |
ワイモバイル取扱店、またはワイモバイルオンラインストアでかんたんスマホ3を購入すると、スマホショルダーバッグをプレゼント |
2023年3月9日 |
【5歳~18歳】PayPayポイントプレゼントキャンペーン(SIM) |
利用者の年齢が5歳以上18歳以下の方で新規にUSIMカード単体/eSIM単体契約し、シンプルM/Lを契約すると4,000円相当のPayPayポイント付与 |
|
事務手数料0円特典(LINE モバイル→ワイモバイル) |
LINEモバイルからワイモバイルへのりかえ時にかかる契約事務手数料3,300円(税込)が無料 |
2023年3月15日 |
【ワイモバイルLINEキャンペーン】「PayPayポイント 最大10,000円相当」がその場で当たる! |
ワイモバイルLINE公式アカウントを「友だち追加」し、応募フォームよりアンケートに回答すると、PayPayポイント 最大10,000円相当を抽選で10万名さまにプレゼント |
2023年3月15日午前10時 |
PayPayポイントがもらえるキャンペーンや機種代金が割引になるキャンペーンなど、多くのキャンペーンを開催しています。
ワイモバイルのキャンペーンについても紹介しているので、参考にしてください。
>格安SIMおすすめキャンペーンはこちら
iPhoneなどのワイモバイルで利用できる機種
iPhoneなどのワイモバイルで利用できる機種をご紹介します。
ワイモバイルではiPhoneやAndroid、タブレットなど多くの機種が利用できるため、現在利用している機種のままSIMのみの契約でワイモバイルに申し込むことも可能です。
2023年3月、ワイモバイルはオンラインストアで以下の機種を販売しています。
iPhone |
|
---|---|
Android |
|
SIMフリー |
|
端末単体の購入 |
|
多くの機種を販売しているので、ワイモバイルに申し込む際に機種を購入したい場合でも安心です。
人気の機種は在庫がない場合もありますので、オンラインストアで確認してみてください。
マイワイモバイル
「マイワイモバイル」は、オンライン上で以下のさまざまな手続きができるワイモバイルのサービスです。
手続き | 内容 |
---|---|
ワイモバイルサービス | 利用開始や設定解除などのワイモバイルサービス設定 |
料金案内 | 利用料金の確認やPayPay管理、ワイモバイルまとめて支払利用履歴などの確認など |
メール設定 | ワイモバイルメール(yahoo.ne.jp)やMMS(ymobile.ne.jp)、SMSの設定 |
データ使用量の管理 | 利用状況の照会・変更やオートチャージ設定など |
契約内容の確認・変更 | 契約内容の確認や料金プラン変更、支払方法変更など |
安心・便利サービス | 回線の停止・解除やSIMロック解除、ワイモバイルまとめて支払いなど |
アカウント管理 | 暗証番号の変更やパスワードの設定・変更など |
利用状況や契約内容の確認などは店舗に行かなくてもできるので、お近くにワイモバイルショップがない方にとっても大変便利なサービスです。
「マイワイモバイル」で手続きをするには、ワイモバイルの携帯電話番号と暗証番号(4桁)を用意してください。
最初に利用するときにマイワイモバイルログインパスワードを設定するので、2回目以降は携帯電話番号とパスワードのみでログインが可能です。
パスワードがわからないときは、暗証番号を利用してパスワードの再設定ができます。
暗証番号は契約時の書類や、チャットサポートで暗証番号を記載した書面を郵送する方法で確認でき、ワイモバイルショップでも新しい暗証番号に変更が可能です。
個人情報を守るため、チャットサポート、ワイモバイルカスタマーサポートで暗証番号の案内はしていません。
「マイワイモバイル」で暗証番号の入力を3回間違えるとセキュリティロックがかかるので注意しましょう。
ワイモバイルの回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインもできます。
ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルのキャンペーンはこちら
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら
ワイモバイルの悪い評判
ワイモバイルの悪い評判についてご紹介します。
- 通信速度が不安
- サービス対応への不満
- 店舗での対応が悪い
- マイワイモバイルが利用できない
通信速度が不安
家族がワイモバイルにしようかなってなってるけど……我はどうしよう……。ゲームするからな、通信速度が何よりも大事だし。こんままにしようかな…。
— そばぼうろ (@sobaaaa_bouro) August 30, 2022
ワイモバ、基本的に問題なく使えるけど若干田舎方面にいくと電波悪くなるねぇ…
— t︎oufu (@toufuyade) September 5, 2022
ワイモバイル使いもんにならん pic.twitter.com/scwRLpvH2h
— あーさん (@a_sann2) December 21, 2022
何だか分からないけど、Y!mobileが狂ったように電波が悪い…….😡😡😡
docomoは「5G」でバリバリ繋がるのに💦Yahoo!のトップページ開くのすらにクソ遅くてイライラする・・・・
ココまで電波の差が出るのか❓❓ pic.twitter.com/LeD0QhvJLW
— 武者脂肪 (@SEI_GOLDTURBO) December 17, 2022
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドですが、通信速度に不安や不満を感じる方もいるようです。
ワイモバイルが使えるのはソフトバンクと同じく、全国幅広いエリアで利用できます。
5Gにも対応しているので、対応端末であれば5G通信も利用可能です。
通信速度についてワイモバイルと大手キャリアであるソフトバンクを比較しました。
キャリア | ワイモバイル | ソフトバンク |
---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 61.4Mbps | 85.79Mbps |
平均アップロード速度 | 13.5Mbps | 17.59Mbps |
参考:「みんなのネット回線速度」
上記は2023年3月24日時点の情報
最新情報は出典元から確認でき、当サイト記載の数値と乖離する可能性があります。
ワイモバイルの通信速度は、ソフトバンクに比べるとやや遅いです。
しかし、ウェブサイトの閲覧やSNS、音楽の再生などは問題ありません。
ただし、高画質の動画やデータ量の多いゲームを楽しむときは、快適に利用できない可能性もあります。
朝や夕方などの通学・通勤時間帯やお昼頃など、通信回線が混み合う可能性がある時間帯の利用はWi-Fiに接続するなどの工夫をしましょう。
サービス対応への不満
ワイモバはSIMカードからeSIMへの切り替えをオンラインで出来ずに店舗だけしかダメで、尚且つ手数料3300円かかるから残念。UQは前に再発行をオンラインでやったけどミスって削除してしまい店頭でしかダメってなって再発行だったその時でも2200円ちといたかったけどね💦
— とっしぃ 🍥|竜党🐉ヨガ数秘術ヒーラー (@yoga_tocy) December 16, 2022
ワイモバイルの解約手続きが20時までしかできないのって嫌がらせでしかないだろ。ほんと根っから不誠実な会社だな。
利用者も賢くならないと— ド演歌カスタマーサクセス (@dynamite_cs) September 5, 2022
ワイモバイル機種変更って今は5回線一気に行くと2回線か3回線しか通らないですね💦💦
会社の同僚が普段使いの回線が機種変お断りで寝かせ回線が通って5回線中2回線お断りでした🔥
ワイモバの審査基準分かりません🙃
1回線か2回線づつ機種変した方が良いのかな?皆さんワイモバ機種変どうですか?
— ケーコジジャパン⭐️ (@snfnx3720) December 22, 2022
オンラインで手続きができない場合や店舗での手続き時間などの、ワイモバイルのサービス対応への不満の口コミがありました。
オンラインストアでは店舗に行くことなく、新規契約や他社からの乗り換えでワイモバイルに申し込むことができます。
しかし、オンラインストアでは以下の受付はできません。
>ワイモバイル新規契約はこちら
- 未成年者のご契約
- 法人のご契約
- 他社含むすべての通信会社にて料金の未納がある場合
- PHSから「シンプルプランS/M/L」への変更
- 「スマホプラン(タイプ2)」、または「スマホプラン(タイプ3)」のPHS電話番号から、「シンプルプランS/M/L」への変更
- ソフトバンク回線を使用する他事業者からの機種変更
- 月々のお支払いが、「窓口払い」となっている場合の機種変更
- 「4G-Sプラン」、「4G-Sベーシックプラン」からの機種変更
- SIMカードへの機種変更やSIMカードの交換
- 同一使用者の3回線以上の他社からののりかえ
SIMカードからeSIMへの変更はワイモバイルショップのみで手続きが可能です。
そして、SIMの種類を交換する場合は機種変更手数料として3,300円(税込)もかかってしまいます。
オンラインでの申し込みは24時間できますが、ワイモバイルショップなどの店舗は営業時間があるため、午後8時までしか手続きができない店舗もあるようです。
店舗での手続きをしたい場合は、営業時間以内に行かなければならないという制限があります。
また、審査に落ちることがあるという口コミもありました。
ワイモバイルなどのキャリアでは審査状況は公開されていません。
審査にも影響する回線契約をするときは、契約できる回線数についても注意してください。
同一名義で契約できる回線数は10回線までですが、スマートフォンなどの音声契約は5回線までです。
同一使用者の場合は2回線までしか契約することができません。
支払い方法や契約方法によっても以下のように制約があります。
【新規契約】
- お支払方法が口座振替:2回線まで
- お支払方法がクレジットカード:5回線まで
【のりかえ(MNP)】
- お支払方法が口座振替:5回線まで
- お支払方法がクレジットカード:5回線まで
オンラインストアで回線数の制約を知らずに複数回線の契約をしてしまうと、審査に落ちてしまう可能性もあります。
店舗での対応が悪い
やっとマイワイモバイルが使えるようになった(΄◉◞౪◟◉`)
ソフトバンク光と家族割が登録されてないし(΄◉◞౪◟◉`)
昨日の店員さんはイヤな予感がしたんだよなー(΄◉◞౪◟◉`)
— ぴよきちぃぃeeeee (@mJrGWNqyfP6kBvf) January 30, 2022
おはようございます
私は昨日、携帯ショップに行って
ソフトバンクからY!mobileに
替える手続きをしただけなのに
3時間もかかったよ💧待つだけで疲れた〜💦
(; ˙ ꒳ ˙ 😉#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繫がりたい pic.twitter.com/RqZ5kBCTIz— スプリング(更新と訪問は遅れます🙇♀️) (@harubou0419) December 13, 2022
この間、ワイモバイルにわざわざ店舗まで行って乗り換えたのに、店舗側のミスで嫁との家族割りが忘れられてる
100%向こうのミスなのに返金できないとか腑抜けたこと言って舐めてくるから近々バトルしてくる— ベジータ@チーム東横線のウルトラビースト (@vegetaexpansion) December 20, 2022
ワイモバイルは実店舗が多くあるため対面での手続きができますが、店舗での対応が悪いとの口コミもあります。
店舗での契約時に家族割が適用されていないというトラブルがあるようです。
「マイワイモバイル」で利用状況について確認できるので、ワイモバイルの利用を始めたら必ず確認しておきましょう。
しかし、オンラインでの手続きが苦手な方や対面でのサポートを希望する方にとって、ワイモバイルは実店舗があるため、対面で手続きをすることができます。
ワイモバイルショップは全国約2,600店あり、取扱店も含めると全国に約4,000店もあるため、お近くにワイモバイルの取扱店がある可能性も高いです。
ワイモバイルショップでは以下の手続きができます。
手続き | 内容 |
---|---|
購入に関する手続き | 新規契約・MNP・番号移行
機種変更 |
利用中の方向け手続き | 契約内容変更
修理 料金の支払い 解約 |
その他の手続き | 店頭・郵送下取りサービス
店頭スマホサポート 端末リサイクル |
「かんたん来店予約」で来店日時を予約することもできます。
しかしあくまでも優先的に案内されるものなので、来店予約時間よりも前に手続きをしている方がいると、当然少しは待つことになります。
マイワイモバイルが利用できない
ワイモバイルのAndroidからマイワイモバイルに入れないしPayPayとの連携も出来ない。同じような方いらっしゃいます?
— ニール背中🐉🍕 (@neil_senaka) December 25, 2021
ワイモバ契約したけどマイワイモバイルにログイン出来ず、パスワード設定しよ思ったらSMS受け取らなければならず、でもワイモバ契約したのスマートウォッチだからSMS受信できず詰んだ…となりカスタマーセンター連絡したら自動音声でそのままやりたかったことできた。これは便利なのか不便なのか謎だわ
— ✿ ai ✿ (@aipacca) December 14, 2022
@ymobile_Care
先週家族割申し込んだけど、マイワイモバイルに反映されない。
店舗にも聞いたけど、申し込みされてない模様。なぜ?— ゆなぴ (@NHBKJS) September 1, 2021
便利な手続きができる「マイワイモバイル」ですが、情報がうまく反映されていない場合もあるようです。
ワイモバイルショップで確認することもできますが、手間になるのは変わりありません。
しかし、ワイモバイルショップへ行かなくてもさまざまな手続きができるので大変便利なサービスです。
「マイワイモバイル」は以下のように利用状況の確認や各種設定ができます。
手続き | 内容 |
---|---|
ワイモバイルサービス | 利用開始や設定解除などのワイモバイルサービス設定 |
料金案内 | 利用料金の確認やPayPay管理、ワイモバイルまとめて支払利用履歴などの確認など |
メール設定 | ワイモバイルメール(yahoo.ne.jp)やMMS(ymobile.ne.jp)、SMSの設定 |
データ使用量の管理 | 利用状況の照会・変更やオートチャージ設定など |
契約内容の確認・変更 | 契約内容の確認や料金プラン変更、支払方法変更など |
安心・便利サービス | 回線の停止・解除やSIMロック解除、ワイモバイルまとめて支払いなど |
アカウント管理 | 暗証番号の変更やパスワードの設定・変更など |
ワイモバイルの回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます。
そのほかの端末でログインするためにはワイモバイルの携帯電話番号や「SoftBank ID」とマイワイモバイルログインパスワードが必要です。
パスワードを忘れた場合は、暗証番号(4桁)があればパスワードの再設定ができます。
しかし、ワイモバイルの携帯電話とパスワードを確認しても、「マイワイモバイル」にログインできない場合があるようです。
「ログインできません」などと表示される場合は、ブラウザのキャッシュをクリアするかCookieを削除すると改善する場合があります。
また、「ログインを制限しました」が表示されている場合は、翌日0時から順次自動解除されるので、心配は入りません。
暗証番号の入力画面が表示されている場合は、暗証番号を入力後にSMSで届いたセキュリティ番号を入力すると新しいパスワードを設定することができます。
割引サービスが適用されないと料金が割高
ワイモバイルのセール端末の維持費がよく分からないんだよなぁ。
ワイモバイルって1回線目って高くないですか?
— koji (@kojiHobby) December 18, 2022
ソフバン携帯、ワイモバイル携帯で光回線セット割引を適用してもらうには光BBユニットとWiFiマルチパックは必須なのか…WiFiパックだけ解約して市販無線を使いたかったけどそううまくはいかないか
— Nemo (@slacknote) December 14, 2022
ワイモバイルは割引サービスが充実しているのが魅力の一つですが、割引サービスが適用されない場合料金が割高になってしまいます。
複数回線を契約しない方やソフトバンクの対象サービスを利用していない方はワイモバイルの料金がお得に感じない方もいるようです。
ソフトバンクの対象サービスを利用すると、そのサービスの利用料金もかかってしまうので、トータルで考えると高額と感じてしまいます。
しかし、ワイモバイルは以下のお得な割引サービスを提供しているので、対象者に該当する方は必ず利用しましょう。
割引サービス | 内容 |
---|---|
家族割引サービス | 複数回線の契約で、2回線目以降が割引
|
ワイモバ親子割 |
|
おうち割 光セット(A) | ワイモバイルと「SoftBank Air」と「SoftBank 光」の利用で、「シンプルS/M/L」であれば毎月1,188円(税込)割引 |
おうち割 でんきセット(A) | ワイモバイルと対象のでんきサービスの利用で、スマホの利用料金が最大10回線まで毎月110円(税込)割引
※25ヵ月目以降は毎月55円(税込)割引 |
ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルのキャンペーンはこちら
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら
ワイモバイルの良い評判
ワイモバイルの良い評判についてご紹介します。
- お得な家族割やサービスが使える
- キャンペーンでPayPayポイントがもらえる
- 大手キャリアよりも料金が安い
- 60歳以上のかけ放題がお得
- 親子割がお得
お得な家族割やサービスが使える
🚀ワイモバイルのおすすめポイント
👍ソフトバンクのエリアは全て繋がる!
👍格安だけどショップ有!困った時も安心
👍PayPayの還元率UP!
👍Yahoo!プレミアムが無料!SB光なくても家族割引サービス(2台以上の契約)で割引できます!
割引の為にネット契約って結構しんどい・・・#ワイモバイル— 小鳥遊くらげ (@TakanashiKurage) August 29, 2022
2014年から利用していた格安sim・IIJMIOからY!mobileに変更した。
家族割で安いし(約2000円/月)、
何よりもYahoo!プレミアム無料だからパリーグ見放題、登山雑誌(山と渓谷、PEAKS)読み放題というのが決め手。こうなるとタブレットも欲しくなる💡
— hikotop (@rangrandmarfy) September 5, 2022
家にWi-Fiあるなら格安で十分ですよね。
電話もLINEメインでほぼ使わないので月4000円もいかないす
ソフトバンクからならワイモバイルで良いのではないでしょうか?SBと同じ系列なのでPayPayにも連携して(会費なし)でYプレミアム会員扱いに。
PayPayヘビーユーザーなので還元率高いのは嬉しいです。— miya ⛺️🐱💰🎮🍽💿 (@miyakun_dayo) September 5, 2022
ワイモバイルの人。
無料で雑誌が読み放題にできるって知ってる?Yahooプレミアムがワイモバイルだと無料でついてくるから、LDK、美的、サンキュとか色々読める〜😍
読み放題だから、ネットからマイワイモバイル検索していって、見れるように設定するべき👍
— よしゅ@右乳癌(ステージ3a)AYA世代 (@nichi_haisin) August 1, 2021
ワイモバイルのお得な家族割やサービスが使えることに関しては、メリットに感じる口コミがありました。
格安SIMは複数回線の割引がないものも多いため、大手キャリアからの乗り換えの場合は、割引がなくなるのでデメリットに感じることもあります。
しかし、お得な家族割やサービスを提供しているワイモバイルは、大手キャリアからの乗り換えでもデメリットに感じることがありません。
また、ワイモバイルを利用している方は、通常であれば月額508円(税込)で利用できる「Yahoo!プレミアム」が無料です。
以下の、お得なヤフー連携サービスの「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」が利用できます。
サービス内容 | 詳細 |
---|---|
Yahoo!ショッピングでPayPayポイントが最大12%がたまる |
|
Yahoo!サービス |
|
Yahoo!ショッピングでPayPayポイントが最大12%もたまるので、ネットショッピングをよくする方にもおすすめです。
また、雑誌が読み放題になるなどの特典もたくさんあります。
キャンペーンでPayPayポイントがもらえる
@ymobileOfficial様より
PayPayポイント1000円分当選しました!
使える店舗が多く使い勝手の良いPayPayなんでありがたいですね!#しゅーるの当選報告 pic.twitter.com/O5WSE31cqB— しゅーるすとろむ@筋肉を制圧 (@koitou_brock) December 13, 2022
Y!mobile(ワイモバイル)公式様@ymobileOfficial より
paypay1000p当選😳🎉ユーザーなので凄く嬉しいです☺️🌸
この度はご縁をいただきまして
ありがとうございました(*^^*)大切に使わせていただきます🙇🏻♀️✨#おみその当選報告 pic.twitter.com/LiuxcFqVUA
— Omiso(おみそ)🌸 (@omisocham) December 13, 2022
ワイモバイルのキャンペーンでPayPayポイントがもらえることがあります。
PayPayを利用している方にとってはお得に感じるという口コミも多くありました。
ワイモバイルへの申し込みで適用される、PayPayポイントがもらえるキャンペーンは以下の通りです。
※表は横スクロールできます。
キャンペーン名 | 概要 | 期間 |
---|---|---|
SIMトク!キャンペーン | 他社回線からの乗り換えで PayPayポイントが 最大10,000円相当もらえる |
2022年7月1日 ~終了日未定 |
ワイモバイル SIMご契約特典 |
新規・他社回線からの 乗り換えで PayPayポイントが 最大5,000円相当もらえる |
2019年10月1日 ~終了日未定 |
ワイモバイル SIMご契約特典プラス |
他社回線からの 乗り換えで PayPayポイントが 最大5,000円相当もらえる |
2022年9月1日 ~終了日未定 |
ワイモバイル SIM PayPayポイント 20%上乗せ特典 |
PayPay決済で PayPayポイントを 最大20% (最大7,000円相当)付与 |
2022年6月1日 〜終了日未定 |
ワイモバイル 新どこでももらえる特典 |
PayPay決済で PayPayポイントを 最大20% (最大6,000円相当)付与 |
2022年7月1日改定 〜終了日未定 |
5〜18歳 スマホご契約特典 | 新規契約で PayPayポイントを 最大10,000円相当もらえる |
2023年2月1日 ~ 終了日未定 |
超PayPay祭 |
対象加盟店でPayPay決済すると最大半額相当PayPayポイントが 戻ってくる!対象店舗で抽選に当たるとお支払い金額の 最大100%PayPayポイントが戻ってくる! |
2023年2月15日 〜2023年4月16日 |
ワイモバイルのキャンペーンについてはこちらの記事でも紹介しているので、参考にしてください。
PayPayポイントをもらうにはワイモバイルとPayPayを連携しておく必要があります。
- PayPayアプリをインストール
- PayPayの利用手続きをする
- ログイン画面で「Yahoo! JAPAN ID」をタップ
- ワイモバイルサービス初期登録済みの携帯電話番号を入力する
- SMSで届いた確認コードを入力しログイン
- 「アカウント」から「外部サービス連携」をタップ
- ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOの「連携する」をタップ
- 規約に同意の上、「上記に同意して連携する」をタップして設定を完了させる
Yahoo!ショッピングや「PayPayカード ゴールド」でさらにお得にPayPayを利用できます。
Yahoo!ショッピングでの日々のお買い物で利用するPayPayポイントの還元率がワイモバイルユーザーなら最大12%たまります。
Enjoyパック会員特典:+5%
Yahoo!プレミアム会員特典:+2%
毎日5%たまる:5%
5のつく日キャンペーン:+4%
「PayPayカード ゴールド」を利用すると、それぞれの利用料金の1000円(税抜)ごとに各付与率を乗算したポイントが付与されます。
ワイモバイルの通信料金など:最大3%
ソフトバンク光/Airとワイモバイルの携帯電話との合算請求時:最大10%
ソフトバンクでんきとワイモバイルの携帯電話との合算請求時:最大3%
ソフトバンクポイントとして付与されるので、PayPayポイントで受け取るために自動交換設定をしておきましょう。
また、日々のお買い物で「PayPayカード ゴールド」を利用すると最大1.5%のPayPayポイントがたまります。
PayPayカードの新規入会で2,000円相当のPayPayポイント、さらに申込月を含む2ヵ月目の末日までに3回利用で5,000円相当のPayPayポイントがもらえるチャンスです。
2023年6月末までは、通信料金の家族の支払いを「PayPayカード ゴールド」でまとめると、全員分の通信料金が反映されて最大3%のPayPayポイントが還元されます。
大手キャリアよりも料金が安い
私の携帯、ワイモバイルなんですが、通話し放題も付けて、毎月3000円後半て凄くないですか?
因みに未だiPhone7✨
昨日SoftBank社員の方に驚かれました。こと足りてますけどーー🤣— もちこ (@youkunmamadayo) December 16, 2022
昨日たまたま行ったイオンでワイモバイルに変更したらピカチュウグッズもらえるとのことでみょんちにあげようと思って変更してきたwwお姉さんに『ピカチュウ好きなんですか?』って言われたから『ピカチュウみたいな友達にあげたくて』って素直に言ったら景品全部くれたww優しすぎ🫶
— みん🐶 (@seungmi_min) December 19, 2022
docomoのメアドを使いながらワイモバイルに乗り換えました〜。
月330円かかるけど^^;今のところ不具合は全くなくて、月額料金がかなり安くなった上に毎月15ギガ使えるのでテンション上がります。
— 酒松さん@旧ポコペソ太郎 (@sakematu3) December 20, 2022
おはよう御座います♪
昨日数十年お世話になったdocomoからワイモバイルの格安SIMへ嫁さんと二人変更。今まで支払っていた月額料金の約1/3で、新型スマホを2台もプレゼントしてくれるわ、JCBギフト券を25000円分くれるわで至れり尽くせり🥰
こんなにお得ならもっと早くに移行しとけばよかった…— スナフキン (@Snufkin_YK) December 18, 2022
softbankの時は2人で2万円前後だったのよ、高いよねってY!!mobileに変えたの、基本料金が下がってお安くなった😊
— ミマノ🍀BMSG🎁❤️🔥 (@sk1017besty) December 20, 2022
大手キャリアから乗り換えると料金がお得になるという口コミが多いです。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、料金プランは大手キャリアよりも低価格で提供しています。
ワイモバイルと大手キャリアの料金プランを一覧表でまとめました。
キャリア | 料金プラン(税込) |
---|---|
ワイモバイル |
|
ソフトバンク |
|
ドコモ |
|
au |
|
※ピタットプラン5G/4Gは2023年1月31日に新規受付を終了しました。
大手キャリアはデータ無制限プランがあるのが魅力です。
しかし、毎月消費するデータ通信量が少ない方は、データ通信量が無制限にあったとしても持て余してしまいます。
ワイモバイルの料金プランはデータ無制限ではありませんが、3GBから25GBまで選択可能で、データくりこしもできるためデータ通信量を無駄にしません。
60歳以上のかけ放題がお得
Y-mobileのかけ放題1870円かな
60歳以上の方は1100円の割引になります。— 夜空 (@nihaojunjun) December 12, 2022
60歳以上だとかけ放題オプションつけて、ワイモバイルの家族割引使えば月1760円(税込)で利用できるとは。
「シンプルプランS(3GB)」+「スーパーだれとでも定額 (S)」+家族割で1760円自分がワイモバイル使ってたのでちょうどよかった。
— しんちゃん(シンタニコウジ)/ engineer・coder (@KojiShintani) August 27, 2022
60歳以上のかけ放題がお得との口コミがありました。
「60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン」では、60歳以上の方であれば通話定額オプションの「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料金が1,100円(税込)割引で利用できます。
割引の対象は時間無制限のかけ放題の「スーパーだれとでも定額(S)」です。
月額2178円(税込)の「シンプルS」と月額1,870円(税込)の「スーパーだれとでも定額(S)」を契約すると、3,000円以内で3GBのデータ通信量と通話のかけ放題が利用できます。
「家族割引サービス」や「おうち割 光セット(A)」と併用ができるので、さらに1,188円(税込)割引の1,760円(税込)で利用することも可能です。
永年割引なので、60歳以上の方であれば「スーパーだれとでも定額(S)」への申し込みがおすすめです。
親子割がお得
クリスマスにスマホを買う親御さんもいらっしゃる時代になりました。
各社のお子様用プランお話した後で
ワイモバイルの親子割を話すと
それで即決します笑今年は料金重視ならワイモバイルが圧勝ですね
— Show-TA (@shota__harada) December 20, 2022
お疲れ様でした。
今日は午後休をとって懇談会へ。
その後ワイモバイルでプラン変更を📱親子割なるものが出たらしく学生だと適用できるとのことなのでお願いしてきました🥹これで月1000円下がった✌🏻✨(1年間のみ)
節約したいなら固定費どうにかしないとな😓
— あーさん🌻正社員ワーママ (@ao_a_mam) December 16, 2022
子どもがスマホを持つのでワイモバイルの親子割に。月額990円はありがたい。数年前は家族4人で3万円くらいが平均だった(菅さんのおかげ?)。大手キャリアを使ってる人から「大丈夫?」と聞かれるけど(最近聞かれないな)、ぼくの使い方(家ではWi-Fi、外ではラインと検索程度)で困ったことはない
— ノブ:家計をシンプルに管理 (@nobu_fp) March 4, 2022
ワイモバイルでは親子割がお得だという口コミがありました。
「ワイモバ親子割」では5歳から18歳までの方が「シンプルM/L」に契約すると、最大13ヵ月間1,100円(税込)割引になります。
「家族割引サービス」とも併用できるため、さらに1,188円(税込)割引されますが、対象は5歳から18歳までの方だけではありません。
5歳から18歳までの方と同一グループの「家族割引サービス」に加入している家族の方も割引の対象です。
「シンプルM」を契約して2回線目以降であれば、15GBのデータ通信量を990円(税込)で利用できます。
「ワイモバ親子割」と「家族割引サービス」が適用された場合の月額料金は以下の通りです。
プラン | データ通信量 | 月額料金 (税込) |
---|---|---|
シンプルS | 3GB ※「ワイモバ親子割」未対象 |
1回線目:2,178円 2回線目:990円 ※「ワイモバ親子割」未対象 |
シンプルM | 15GB | 1回線目:2,178円 2回線目:990円 |
シンプルL | 25GB | 1回線目:3,058円 2回線目:1,870円 |
「おうち割 光セット(A)」とは併用できませんので注意してください。
ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルのキャンペーンはこちら
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら
ワイモバイルの評判からわかるデメリット
ワイモバイルの評判からわかるデメリットについてご説明します。
- 通信速度が大手キャリアには及ばない
- 店舗やオンライン手続きが反映されない
- 割引サービスを適用しないと料金が割高
通信速度が大手キャリアには及ばない
格安SIMは大手キャリアの通信設備を借りてモバイルサービスを提供しています。
ワイモバイルはソフトバンク回線のサブブランドなので、他の格安SIMよりは通信が快適だと考えられます。
しかし、ソフトバンクなどの大手キャリアの通信速度には及びません。
以下は、ワイモバイルとソフトバンクの通信速度を比較した表です。
キャリア | ワイモバイル | ソフトバンク |
---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 61.4Mbps | 85.79Mbps |
平均アップロード速度 | 13.5Mbps | 17.59Mbps |
参考:「みんなのネット回線速度」
上記は2023年3月24日時点の情報
最新情報は出典元から確認でき、当サイト記載の数値と乖離する可能性があります。
通信速度はソフトバンクの方が速いですが、ワイモバイルの速度であってもSNSや音楽の再生、YouTubeなどの動画再生には問題ありません。
ただし、お昼などの通信回線が混み合う可能性のある時間帯は、通信が快適でない場合もあるため注意しましょう。
店舗やオンライン手続きが反映されない
ワイモバイルショップは全国約2,600店にあり、取扱店を含めると全国に約4,000店もあります。
実店舗が多くあるため、オンラインでの手続きが苦手な方や対面でのサポートを受けたい方にもワイモバイルはおすすめです。
しかし、ワイモバイルショップでの手続きの際に家族割が適用されてないことがあるという口コミもありました。
家族割の手続きはオンラインでも「マイワイモバイル」で行うことができますが、契約内容が反映されないこともあるようです。
このように店舗やオンラインでの手続きが契約内容に反映されないこともあるので、契約内容については自身でしっかり確認しましょう。
また、オンラインでは以下の手続きができません。
- 未成年者のご契約
- 法人のご契約
- 他社含むすべての通信会社にて料金の未納がある場合
- PHSから「シンプルS/M/L」への変更
- 「スマホプラン(タイプ2)」、または「スマホプラン(タイプ3)」のPHS電話番号から、「シンプルS/M/L」への変更
- ソフトバンク回線を使用する他事業者からの機種変更
- 月々のお支払いが、「窓口払い」となっている場合の機種変更
- 「4G-Sプラン」、「4G-Sベーシックプラン」からの機種変更
- SIMカードへの機種変更やSIMカードの交換
- 同一使用者の3回線以上の他社からののりかえ
オンラインで手続きができないことは、ワイモバイルショップで手続きをしなければならないので、お近くに店舗がない方にとってはデメリットになってしまいます。
割引サービスを適用しないと料金が割高
ソフトバンクなどの大手キャリアよりはお得な料金プランですが、ワイモバイルと同じソフトバンクのサブブランドであるLINEMOと比べると、ワイモバイルの料金は少し割高です。
キャリア | 料金プラン(税込) |
---|---|
ワイモバイル |
|
ソフトバンク |
|
LINEMO |
|
充実した割引サービスが提供されていても、適用されなければ料金はお得になりません。
LINEMOであれば20GBの「スマホプラン」でも2,728円(税込)で利用できるので、ワイモバイルの割引サービスが適用されない方はLINEMOも検討してみてください。
ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルのキャンペーンはこちら
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら
ワイモバイルの評判からわかるメリット
ワイモバイルの評判からわかるメリットについてご紹介します。
- 料金がお得
- 割引サービスが充実している
- PayPayポイントがお得にもらえる
料金がお得
ワイモバイルは大手キャリアと比べて、料金プランがお得なのがメリットの一つです。
キャリア | 料金プラン(税込) |
---|---|
ワイモバイル |
|
ソフトバンク |
|
ドコモ |
|
au |
|
大手キャリアでデータ無制限プランを利用していた方であれば、利用できるデータ通信量が少なくなるのは不安かもしれません。
しかし、データ無制限プランはないものの、3GBから25GBまでのデータ通信量で契約できます。
毎月の消費するデータ通信量が少ない方には3GBの「シンプルS」がおすすめです。
データ通信量が多い方でも「シンプルL」で25GBまで利用できるため、自分の使いたいデータ通信量のプランで契約できます。
また「データくりこし」で翌月に余ったデータ通信量をくりこすことができるため、データ通信量が無駄になりません。
550円(税込)の「データ増量オプション」を追加するとプランに応じてデータ通信量が増量するので、最大30GBまで利用できます。
1年間は「データ増量無料キャンペーン2」で無料なので、つけておいて損はありません。
割引サービスが充実している
格安SIMは複数回線の利用での割引を提供しているところは多くありません。
ソフトバンクなどの大手キャリアでは、家族割や、インターネット回線やでんきなどの他のサービスを併用することでの割引サービスがあります。
大手キャリアから乗り換える方であれば、割引サービスがなくなってしまうとデメリットに感じてしまう場合もあるかもしれません。
しかし、ワイモバイルでも以下のように割引サービスが充実しています。
割引サービス | 内容 |
---|---|
家族割引サービス | 複数回線の契約で、2回線目以降が割引
|
ワイモバ親子割 |
|
おうち割 光セット(A) | ワイモバイルと「SoftBank Air」と「SoftBank 光」の利用で、「シンプルS/M/L」であれば毎月1,188円(税込)割引 |
おうち割 でんきセット(A) | ワイモバイルと対象のでんきサービスの利用で、スマホの利用料金が最大10回線まで毎月110円(税込)割引
※25ヵ月目以降は毎月55円(税込)割引 |
ワイモバイルでは複数回線の契約や、光回線やでんきサービスとの併用をするとお得になります。
「ワイモバ親子割」もあるので学生の方やはじめてのスマホデビューにもおすすめです。
「家族割引サービス」とも併用できるので、さらにお得に利用できます。
以下は「ワイモバ親子割」と「家族割引サービス」を併用した場合の、2回線目以降の月額料金です。
プラン | データ通信量 | 月額料金 (税込) |
---|---|---|
シンプルS | 3GB ※「ワイモバ親子割」未対象 |
990円 ※「ワイモバ親子割」未対象 |
シンプルM | 15GB | 990円 |
シンプルL | 25GB | 1,870円 |
「シンプルS/M」であれば、1,000円以下で利用できるチャンスなのでぜひ検討してみてください。
PayPayポイントがお得にもらえる
ワイモバイルに契約すると、PayPayポイントがお得にもらえます。
- Yahoo!ショッピングでのPayPay還元率が最大12%
- ワイモバイルやソフトバンクのサービスなどの料金を「PayPayカード ゴールド」で支払うとPayPay最大10%のPayPay還元
- PayPayポイントがお得にもらえるキャンペーン
Yahoo!ショッピングでの日々のお買い物で利用するPayPayポイントの還元率がワイモバイルユーザーなら最大12%たまります。
Enjoyパック会員特典:+5%
Yahoo!プレミアム会員特典:+2%
毎日5%たまる:5%
5のつく日キャンペーン:+4%
「PayPayカード ゴールド」は年会費11,000円(税込)がかかりますが、それぞれの利用料金の1,000円(税抜)ごとに各付与率を乗算したポイントが付与されます。
ワイモバイルの通信料金など:最大3%
ソフトバンク光/Airとワイモバイルの携帯電話との合算請求時:最大10%
ソフトバンクでんきとワイモバイルの携帯電話との合算請求時:最大3%
ソフトバンクポイントとして付与されるので、PayPayポイントで受け取るために自動交換設定をしておきましょう。
日々のお買い物でも「PayPayカード ゴールド」を利用すると、最大1.5%のPayPayポイントがたまります。
PayPayカードの新規入会で2,000円相当のPayPayポイント、さらに申込月を含む2ヵ月目の末日までに3回利用で5,000円相当のPayPayポイントがもらえるので、最大7,000円相当のPayPayポイントがもらえるチャンスです。
2023年6月末までは通信料金の家族の支払いを「PayPayカード ゴールド」でまとめると、全員分の通信料金が反映されて最大3%のPayPayポイントが還元されます。
また、ワイモバイルへの申し込みで適用される、PayPayポイントがもらえるキャンペーンは以下の通りです。
※表は横スクロールできます。
キャンペーン名 | 概要 | 期間 |
---|---|---|
SIMトク!キャンペーン | 他社回線からの乗り換えで PayPayポイントが 最大10,000円相当もらえる |
2022年7月1日 ~終了日未定 |
ワイモバイル SIMご契約特典 |
新規・他社回線からの 乗り換えで PayPayポイントが 最大5,000円相当もらえる |
2019年10月1日 ~終了日未定 |
ワイモバイル SIMご契約特典プラス |
他社回線からの 乗り換えで PayPayポイントが 最大5,000円相当もらえる |
2022年9月1日 ~終了日未定 |
ワイモバイル SIM PayPayポイント 20%上乗せ特典 |
PayPay決済で PayPayポイントを 最大20% (最大7,000円相当)付与 |
2022年6月1日 〜終了日未定 |
ワイモバイル 新どこでももらえる特典 |
PayPay決済で PayPayポイントを 最大20% (最大6,000円相当)付与 |
2022年7月1日改定 〜終了日未定 |
5〜18歳 スマホご契約特典 | 新規契約で PayPayポイントを 最大10,000円相当もらえる |
2023年2月1日 ~ 終了日未定 |
超PayPay祭 |
対象加盟店でPayPay決済すると最大半額相当PayPayポイントが 戻ってくる!対象店舗で抽選に当たるとお支払い金額の 最大100%PayPayポイントが戻ってくる! |
2023年2月15日 〜2023年4月16日 |
ワイモバイルのキャンペーンについてはこちらの記事でも紹介しているので、参考にしてください。
PayPayポイントをもらうにはワイモバイルとPayPayの連携が必要です。
- PayPayアプリをインストール
- PayPayの利用手続きをする
- ログイン画面で「Yahoo! JAPAN ID」をタップ
- ワイモバイルサービス初期登録済みの携帯電話番号を入力する
- SMSで届いた確認コードを入力しログイン
- 「アカウント」から「外部サービス連携」をタップ
- ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOの「連携する」をタップ
- 規約に同意の上、「上記に同意して連携する」をタップして設定を完了させる
PayPayを利用していない方でも、ワイモバイルに契約する際はPayPayを必ず連携してお得にPayPayポイントをもらいましょう。
ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルのキャンペーンはこちら
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら
ワイモバイルへの乗り換え方法
ワイモバイルへの乗り換え方法についてご説明します。
全国にあるワイモバイルショップや取扱店、24時間受付対応しているオンラインストアで手続きが可能です。
オンラインストアではお得にiPhoneが購入できるセールも行っているので、ぜひチェックしてみてください。
ここでは、オンラインストアからの申し込みについてご説明します。
- 事前準備
- 申し込み
- 初期設定
事前準備
まずは事前準備として、申し込みに必要なものを用意しましょう。
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- 家族確認書類
- 家族割引サービス同意書
- クレジットカードまたは口座情報がわかるもの
他社からの乗り換えの場合は、現在契約しているキャリアからMNP予約番号を取得しておきましょう。
オンラインストアで申し込む際にMNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。
ソフトバンクやLINEMOからの番号移行の場合はMNP予約番号は必要ありません。
本人確認書類は運転免許証などを用意しておいてください。
ソフトバンクからの番号移行時に「My SoftBank」のアカウントでログインする場合は本人確認書類は必要ありません。
「家族割引サービス」の副回線として申し込む場合は、家族割引サービス同意書と、契約者が主回線の方と家族であることを証明できる確認書類が必要です。
支払いにはクレジットカードまたは口座振替が利用できます。
それぞれの支払い方法に必要な情報がわかるものを用意しておきましょう。
ソフトバンクからの乗り換えの場合は、ソフトバンクでの支払い方法を引き継ぐことができるので、支払いの準備は不要です。
申し込み
オンラインストアでの申し込みは24時間受け付けています。
機種を購入する場合は、オンラインストアで機種を選択して申し込みをしましょう。
申し込みの簡単な流れは以下の通りです。
- プラン・オプションの選択
- 情報入力
- 本人確認書類のアップロード
- 同意事項を確認
- 申し込み完了メールを受け取る
「おうち割 光セット(A)」の申し込みはワイモバイルの利用開始後に、マイワイモバイルから申し込みが必要ですので、忘れずに手続きをしてください。
初期設定
審査を経て、数日後に契約の住所まで配送されます。
以下の流れで、初期設定を行いましょう。
- 今まで利用していた電話機のバックアップ
- WEBか電話で回線を切り替える
- 新しい機種にSIMカードを挿入する
- 機種本体の初期設定をする
- パックアップしておいたデータを移行する
回線の切り替えはWEBと電話での手続きによって、受付時間が異なります。
回線切替 | オンライン回線切替受付サイト | ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口
TEL:0800-100-1847 |
---|---|---|
切替に必要な情報 |
|
|
受付時間
(年中無休) |
9:00〜20:30 | 10:00〜19:00 |
切替完了時間 | 最大15分ほど | 最大1〜2時間ほど |
商品到着日から6日後の20:30までに切り替えを行わなかった場合、その翌日(商品到着日の7日後)にワイモバイルで切り替え手続きが行われます。
その場合、切り替え時間の指定はできないので、注意してください。
ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルのキャンペーンはこちら
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら
ワイモバイルに関するよくある質問
ワイモバイルに関するよくある質問についてご紹介します。
- ワイモバイルの店舗は予約が必要?
- キャッシュバックはある?
- マイワイモバイルがログイン・利用できないときは?
- 料金の確認方法は?
- お得にiPhoneは買える?
- iPadで利用できる料金プランはある?
- ワイモバイルとUQモバイルを比べるとどちらがお得?
ワイモバイルの店舗は予約が必要?
ワイモバイルでは全国に約4,000店のワイモバイルショップ・取扱店があります。
ワイモバイルでは来店予約の推奨はしていますが、必ず予約をしなければならないわけではありません。
しかし、故障などのすぐに対応してもらわなければならないもの以外の場合は、混雑時にも優先して案内されるので、来店予約がおすすめです。
「かんたん来店予約」で来店日時を予約することができます。
キャッシュバックはある?
ワイモバイルでは以下のようなPayPayポイントがもらえるキャンペーンを行っています。
※表は横スクロールできます。
キャンペーン名 | 概要 | 期間 |
---|---|---|
SIMトク!キャンペーン | 他社回線からの乗り換えで PayPayポイントが 最大10,000円相当もらえる |
2022年7月1日 ~終了日未定 |
ワイモバイル SIMご契約特典 |
新規・他社回線からの 乗り換えで PayPayポイントが 最大5,000円相当もらえる |
2019年10月1日 ~終了日未定 |
ワイモバイル SIMご契約特典プラス |
他社回線からの 乗り換えで PayPayポイントが 最大5,000円相当もらえる |
2022年9月1日 ~終了日未定 |
ワイモバイル SIM PayPayポイント 20%上乗せ特典 |
PayPay決済で PayPayポイントを 最大20% (最大7,000円相当)付与 |
2022年6月1日 〜終了日未定 |
ワイモバイル 新どこでももらえる特典 |
PayPay決済で PayPayポイントを 最大20% (最大6,000円相当)付与 |
2022年7月1日改定 〜終了日未定 |
5〜18歳 スマホご契約特典 | 新規契約で PayPayポイントを 最大10,000円相当もらえる |
2023年2月1日 ~ 終了日未定 |
超PayPay祭 |
対象加盟店でPayPay決済すると最大半額相当PayPayポイントが 戻ってくる!対象店舗で抽選に当たるとお支払い金額の 最大100%PayPayポイントが戻ってくる! |
2023年2月15日 〜2023年4月16日 |
最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえるお得なキャンペーンもありますが、ワイモバイルでは現金キャッシュバックはありません。
しかし、正規代理店のワイ・ステーションの「ワイモバイルで現金2万円キャッシュバック!SIMのみも対象」では現金でのキャッシュバックを行っています。
出典:ワイ・ステーション
キャンペーン名 | ワイモバイルで現金2万円キャッシュバック!SIMのみも対象 |
---|---|
期間 | 終了日未定 |
条件 | ワイモバイルへ新規または乗り換え(MNP)
※ソフトバンク・LINEMO(ソフトバンク回線のMVNO等を含む)から乗り換えの場合は要相談 |
内容 | キャッシュバック
【SIM契約+機種購入】
※機種値引なら22,000円(税込)割引
【SIM契約のみ】 シンプルL
シンプルM
シンプルS
【機種変更のみ】 特典対象外 |
「シンプルL」に契約で機種も同時に購入すると、20,000円の現金キャッシュバックを受けることができます。
SIMのみの契約であっても現金キャッシュバックの対象となるので、ぜひチェックしてみてください。
マイワイモバイルがログイン・利用できないときは?
「マイワイモバイル」がログイン・利用できないときはいくつか対処法があります。
「ログインできません」などと表示される以下の場合は、ブラウザのキャッシュをクリアするかCookieを削除すると改善する場合があります。
- 番号移行前後に同じ機種でログインする場合
- 入力した携帯電話番号またはパスワードに相違がある場合
ソフトバンクまたはLINEMOからワイモバイルにのりかえされた場合、番号移行前のセルフケアサイト(My SoftBank/My Menu)へのログイン情報が残っているとエラー画面が表示される場合があります。
また、携帯電話番号やパスワードに相違がある場合も同様です。
以下のような「ログインを制限しました」が表示されている場合は、翌日0時から順次自動解除されます。
- 「解除する」ボタンが表示されている場合
- 暗証番号の入力画面が表示されている場合
- 暗証番号を入力後、再度ログインの制限をされている場合
「解除する」ボタンが表示されている場合はパスワードを一定回数間違えるとログインが制限されている状態なので、翌日0時から順次自動解除されます。
すぐにログイン制限を解除したい場合は「解除する」をタップして、携帯電話番号を入力しましょう。
暗証番号の入力画面が表示されているので、暗証番号を入力後にSMSで届いたセキュリティ番号を入力すると新しいパスワードを設定することができます。
入力した暗証番号が間違っている場合は、再度ログインの制限をされてしまいますが、翌日0時から順次自動解除されるので、心配は入りません。
料金の確認方法は?
ワイモバイルの利用料金は以下の方法で確認することができます。
- マイワイモバイル
- マイソフトバンクアプリ
- 電話での問い合わせ
「マイワイモバイル」だけでなく、「マイソフトバンクアプリ」でも利用料金を確認することができます。
マイワイモバイル | マイソフトバンクアプリ |
---|---|
|
|
電話での手続きの場合は、契約している電話番号と暗証番号(4桁)を用意しましょう。
以下の電話番号で、年中無休24時間受け付けています。
ワイモバイルの電話から:116
他社の携帯電話、固定電話などから:0120-921-156
お得にiPhoneは買える?
ワイモバイルでは機種購入で利用できるキャンペーンがあります。
キャンペーン名 | 対象機種(税込) |
---|---|
オンラインストア限定 タイムセール! |
|
ソフトバンク 認定中古品 iPhone |
|
「ソフトバンク認定中古品」とはオンライン限定で購入できる、ソフトバンクが厳選した認定整備済みのiPhoneです。
またキャンペーンではありませんが、以下のようにiPhone SE(第3世代)やiPhone 12も最大21,600円(税込)割引でオンラインストアで購入することもできます。
対象機種 | 割引適用後販売価格(税込) |
---|---|
iPhone SE 64GB(第3世代) | 新規契約または他社からの乗り換え(シンプルS):55,440円
新規契約または他社からの乗り換え(シンプルM/L):51,840円 |
iPhone SE 128GB(第3世代) | 新規契約または他社からの乗り換え(シンプルS):63,360円
新規契約または他社からの乗り換え(シンプルM/L):59,760円 |
iPhone SE 256GB(第3世代) | 新規契約または他社からの乗り換え(シンプルS):81,360円
新規契約または他社からの乗り換え(シンプルM/L):77,760円 |
iPhone 12 64GB | 新規契約または他社からの乗り換え(シンプルS):93,600円
新規契約または他社からの乗り換え(シンプルM/L):90,000円 |
iPhone 12 128GB | 新規契約または他社からの乗り換え(シンプルS):101,520円
新規契約または他社からの乗り換え(シンプルM/L):97,920円 |
iPhone 12 256GB | 新規契約または他社からの乗り換え(シンプルS):120,960円
新規契約または他社からの乗り換え(シンプルM/L):117,360円 |
ソフトバンクやLINEMO、LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからの乗り換えは対象外なので注意してください。
iPadで利用できる料金プランはある?
iPadには「Wi-Fiモデル」と「Wi-Fi + Cellularモデル」の2種類があります。
「Wi-Fiモデル」はWi-Fi接続でしかインターネットを利用できませんが、「Wi-Fi + Cellularモデル」であれば、SIMカードを差してモバイルデータ通信を行うことも可能です。
そのため、「Wi-Fi + Cellularモデル」の iPadをワイモバイルの「シンプルS/M/L」、「スマホベーシックプラン」、「シェアプラン」で利用することができます。
利用できるのはデータ通信のみで、音声通話、TVコール、SMS、メール(MMS)、パケット通信などの通信や、テザリング等の付加機能などワイモバイルのすべてのサービスについて動作保証はされていません。
サービス、コンテンツによっては利用できない場合もありますが、月額使用料は発生してしまいます。
また2023年3月、ワイモバイルのオンラインストアではiPadの販売はしていません。
しかし、SIMロックが解除されているiPadであれば、ワイモバイルのサービスエリアで利用できます。
ワイモバイルとUQモバイルを比べるとどちらがお得?
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルと、auのサブブランドであるUQモバイルを比べてみました。
※表は横スクロールできます。
キャリア | ワイモバイル | UQモバイル |
---|---|---|
料金プラン
(税込) |
|
|
国内通話料金 (税込) |
22円/30秒 | 22円/30秒 |
オプション (税込) |
|
|
割引サービス |
|
|
通信回線 | ソフトバンク | au |
通信速度 | 平均ダウンロード速度: 85.79Mbps
平均アップロード速度: 17.59Mbps 参考:「みんなのネット回線速度」 上記は2023年3月24日 最新情報は出典元から確認でき、 |
平均ダウンロード速度: 74.44Mbps
平均アップロード速度: 13.88Mbps 参考:「みんなのネット回線速度」 上記は2023年3月24日 最新情報は出典元から確認でき、 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | クレジットカード、口座振替 |
eSIM対応 | 対応あり | 対応あり |
料金プランはワイモバイルとUQモバイルは提供しているデータ通信量が同じですが料金はUQモバイルの方が500円ほどお得です。
データがくりこせる点やデータ通信量が増量になるオプションが550円(税込)で利用できる点は共通しています。
通話オプションについて以下の表で比較しました。
※表は横スクロールできます。
キャリア | ワイモバイル | UQモバイル |
---|---|---|
時間制限付きかけ放題
(税込) |
だれとでも定額:770円
※10分以内の通話無料 |
通話放題ライト:880円
※10分以内の通話無料 通話パック(60分/月):550円 ※1ヵ月につき最大60分の通話無料 |
時間無制限かけ放題
(税込) |
スーパーだれとでも定額(S):1,870円 | 通話放題:1,980円 |
どちらのキャリアでも10分以内のかけ放題と時間無制限のかけ放題を提供していますが、料金を比べるとワイモバイルの方がお得です。
また、ワイモバイルとUQモバイルはどちらも複数回線や対象サービスとの併用での割引サービスを提供しています。
※表は横スクロールできます。
キャリア | ワイモバイル | UQモバイル |
---|---|---|
複数回線での割引後の料金
(税込) |
【家族割引サービス+ワイモバ親子割】
1回線目
2回線目以降
|
【UQ親子応援割】
1回線目
2回線目以降
|
【家族割引サービス】
2回線目以降
3GB:990円
15GB:2,090円
25GB:2,970円 |
||
対象サービス
との併用で 割引後の料金 (税込) |
【おうち割 光セット(A)】
|
【自宅セット割】
|
割引サービスの適用後の料金はどちらも変わりありません。
ただし、割引サービスの併用によってはワイモバイルの方がお得です。
UQモバイルは対象のインターネットサービスとでんきサービスを併用していたとしても、インターネットサービスが優先して適用され、でんきサービスは適用されません。
しかし、ワイモバイルは「おうち割 光セット(A)」が適用された場合、「おうち割 でんきセット(A)」の併用も可能です。
2年間はさらに110円(税込)割引されるので、ワイモバイルの方が多少はお得だといえます。
また、ワイモバイルは5歳から18歳までの方でなくても、「家族割引サービス」で複数回線の割引を受けることができますが、UQモバイルは対象年齢の方が家族内にいなければ割引は適用されません。
このように、料金プランはUQモバイルの方がお得ですが、通話オプションや割引サービスはワイモバイルの方がお得に利用できます。
ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルのキャンペーンはこちら
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら
ワイモバイルの評判まとめ
ワイモバイルの口コミ・評判についてご紹介しました。
ワイモバイルは大手キャリアに比べて料金プランがお得になり、家族割などのサービスも充実しています。
PayPayポイントもお得にためることができるので、PayPayを利用している方にもおすすめです。
今回の記事を活かして、ぜひお得にワイモバイルに申し込んでみてください。
ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/
\ PayPayポイントがお得! /
>ワイモバイルのキャンペーンはこちら
>ワイモバイルキャッシュバックはこちら