よくあるご質問
引越れんらく帳サービスについて
「開始」のみ、「停止」のみのお申込みについて
海外から、海外へのお引越について
転出届/転入予定届の申請について
東京電力エナジ―パートナーからの引越申込み情報の連けいについて
お問い合わせ先の確認
引越れんらく帳サービスについて
-
A
引越れんらく帳は、お客さまのお名前や引越し先のご住所などを登録することで、電気・ガス・水道など公共料金の住所変更手続きやNHK、クレジットカード等々、主要な企業の住所変更を一括で行うことができます。
引越しの際に面倒な手続きなどは一切不要で、引越しに関する手続きで何度も同じことを入力する手間が省けます。
引越れんらく帳に現住所と引越し先住所、変更したい手続先を登録すれば完了です。 -
A
24時間ご利用いただけます。
(注)提携手続き先の移転連絡を行う場合、提携手続き先の都合により、ご利用できない時間帯がある場合がございますので、ご了承ください。 -
A
電気、都市ガス、水道、電話、放送、新聞、通信販売、クレジットカード、プロバイダ等
-
A
「手続きできる事業者を探す」で、郵便番号検索することで引越れんらく帳に対応している手続き先を確認することができます。
-
A
お手続きをスムーズに行うために、電気・ガス・水道を「止める(停止)」手続きに関しては、お手元に、電気・ガス・水道のお客さま番号が分かる書類等(電気・ガス・水道のご使用量のお知らせ票など)をご用意ください。
また、電気・ガス・水道を「使う(開始)」手続きに関しては、ご使用場所のご住所が分かる書類等をご用意ください。 -
A
無料でご利用いただけます。
-
A
引越予定日の30日前からお申込ができます。
-
A
申し訳ございませんが、引越れんらく帳ではご契約内容の確認や変更のお手続きをすることはできません。
お手数をおかけしますが、各事業者へお問い合わせください。
「開始」のみ、「停止」のみのお申込みについて
-
A
「開始」のみのお申込みの場合にも、ご利用が可能です。
-
A
「停止」のみのお申込みの場合にも、ご利用が可能です。
海外から、海外へのお引越について
-
A
海外から日本国内への移転手続きの場合、「開始」のみのお申込みが可能です。
海外におけるご住所、ご連絡先等は、入力フォームの構成上登録できませんので、ご実家のご住所など、ご連絡可能となる情報をご登録ください。 -
A
日本国内から海外への移転手続きの場合、「停止」のみのお申込みが可能です。
海外におけるご住所、ご連絡先等は、入力フォームの構成上登録できませんので、 ご実家のご住所など、ご連絡可能となる情報をご登録ください。
転出届/転入予定届の申請について
-
A
転出届/転入予定連絡手続き一覧から、申請の取り消しを行えます。
*ログインをしていない方は、こちらからログインをした後に、下記手順をご確認ください。
①転出届・転入(転居)予定連絡手続き一覧画面の「申請状況照会」ボタンを押下してください。
②「BizMINT引越」の「【自治体】向け申請状況照会画面」に遷移します。「この申請を取り消す」ボタンを押下し、画面の手順に従って取消申請を実施してください。
③申請送信後、xIDアプリに公的個人認証(電子署名)のリクエストが届きますので、アプリの操作手順に従ってお手続きください。
※自治体申請のオンラインでの取り消しは、申請時に登録された引越予定日(お引越しの日)の前日までお手続き可能です。引越予定日以降に申請を取り消す場合は、各自治体の窓口にお問い合わせください。 -
A
申し訳ございませんが、申請送信後の変更は当サイトではできません。
申請を取り消したのちに新たに申請を行うか、申請先自治体/事業者に直接お問い合わせください。
なお、引越し先住所や連絡先が変わった場合は申請の取消しは必要ありません。新しい住所の自治体に来庁して手続きしてください。
【申請の取り消し方法】
*ログインをしていない方は、こちらからログインをした後に、下記手順をご確認ください。
①転出届・転入(転居)予定連絡手続き一覧画面の「申請状況照会」ボタンを押下してください。
②「BizMINT引越」の「【自治体】向け申請状況照会画面」に遷移します。「この申請を取り消す」ボタンを押下し、画面の手順に従って取消申請を実施してください。
③申請送信後、xIDアプリに公的個人認証(電子署名)のリクエストが届きますので、アプリの操作手順に従ってお手続きください。
※自治体申請のオンラインでの取り消しは、申請時に登録された引越予定日(お引越しの日)の前日までお手続き可能です。引越予定日以降に申請を取り消す場合は、各自治体の窓口にお問い合わせください。 -
A
転出届/転入予定連絡手続きでは、本人確認、本人認証および公的個人認証のためにxIDアプリを使用します。
xID(クロスID)は、マイナンバーカードと連携することで、より手軽に本人確認・電子認証・電子署名、事業者へのマイナンバーの提供、そしてマイナンバーカードによる公的個人認証を実施することができるデジタルIDアプリです。
詳しくはxID株式会社のHPをご覧ください。
https://x-id.me/ -
A
引越日が申請日より前の日付の場合は、これまでの住所の自治体にご相談ください。
引越日が申請日以降の日付の場合は、 引越日の変更による取消し申請や自治体への事前連絡は不要です。引越日から14日以内に来庁して手続してください。
※引越日=申請時に設定した引越予定日
-
A
来庁先の自治体の窓口にお電話等でお問い合わせの上、来庁先庁舎の変更についてご相談ください。
自治体問い合わせ先一覧はこちら -
A
取り消し申請の処理状況は、通常の申請と同様に申請状況照会画面でご確認いただけます。
転出届・転入(転居)予定連絡手続き一覧画面の「申請状況照会」ボタンを押下してください。
*ログインをしていない方は、こちらからログイン後に実施してください。
-
A
「システムエラーが発生しました」というメッセージが表示される場合、BizMINTの画面を開いているブラウザを閉じてから、再度画面へ遷移してください。
東京電力エナジ―パートナーからの引越申込み情報の連けいについて
-
A
東京電力エナジーパートナーとの情報連けいとは、東京電力エナジーパートナーの引越手続きサイトで電気・ガスの手続きをした方が、「引越れんらく帳」に住所・氏名などの情報を連けいすることで、引越に伴うその他の水道・インターネット・携帯電話などのお手続きをまとめて申込みできるようになります。
-
A
東京電力エナジ―パートナーの引越手続きサイトからは、電気・ガスの手続きのみ可能です。
引越れんらく帳との情報連けいを行うことで、続けて水道・インターネット・携帯電話ほか引越しに必要な手続きをまとめて行うことができます。 -
A
東京電力エナジーパートナーの引越手続きサイトから引越れんらく帳への情報連けいすることにより、東京電力の引越手続きサイトでできる電気・ガスの手続きに加え、「引越れんらく帳」で、水道、インターネット、転出・転入届など11種類の引越手続きをまとめて行うことが可能となります。
東京電力エナジ―パートナーの引越手続きサイトで一度ご入力いただいた住所や氏名などの情報は、「引越れんらく帳」に自動で反映され、入力の手間が省け、引越しに伴うお手続きをまとめて管理できるため、お客様の負担を軽減できます。 -
A
東京電力エナジーパートナーとの情報連けいにより、以下の情報が引越れんらく帳にデータ連けいされます。
□東京電力エナジーパートナー引越手続きサイトで申込みした情報
・申込者、契約者の情報、連絡先
・電気・ガスの手続き完了および開栓・閉栓日
-
A
東京電力エナジ―パートナーの引越手続きサイトからのお手続きの際に連けいする場合
東京電力エナジーパートナーの引越手続きサイトで電気・ガスの手続きを完了すると、完了画面に
「水道・インターネット・携帯電話等のまとめてお手続き」という案内が画面に表示されます。
そちらから、案内に沿って進んでいただくと、「引越れんらく帳」の情報連けい開始画面に遷移し、案内に沿って情報連けいを行ってください。
※東京電力エナジーパートナーの引越手続きサイトで手続き済みの表示について すでにお手続きを完了されている電気・ガスの項目は、情報連けい後の引越れんらく帳の「事業者選択」画面でグレーアウト表示となりお手続き済みの状態となります。
初期設定が完了すると、最終的にマイページの「手続き完了」タブに、お手続き済みの情報が反映されます。 -
A
東京電力エナジ―パートナーの引越手続きサイトで行った電気・ガスの手続きは、そのまま引き継ぐことが可能です。
※詳しくは「Q 東京電力エナジーパートナーとの情報連けいを利用するにはどうすればいいですか?」の「すでに東京電力エナジ―パートナーの引越手続きサイトでお手続きを完了したあとに連けいする場合」をご確認ください -
A
はい、すでに「引越れんらく帳」をご利用中のお客様も、「東京電力エナジーパートナーとの情報連けい」をご利用いただけます。
東京電力の引越手続きサイトでお手続きされた情報は、「引越れんらく帳」上に反映され、引越れんらく帳の画面にて管理できます。
詳しいお手続きの流れは、「Q.東京電力エナジーパートナーとの情報連けいを利用するにはどうすればいいですか?」をご確認ください
-
A
東京電力エナジ―パートナーの引越手続きサイトで行った手続きはそのまま有効です。
東京電力エナジーパートナーとの情報連けい後、引越れんらく帳で設定を完了いただくと、引越れんらく帳のマイページにある「手続き完了」タブに、東京電力エナジーパートナーの引越手続きサイトで行った手続き内容が表示されます。
お問い合わせ先の確認
-
A
■「東京電力エナジーパートナーとの情報連けい」・「引越れんらく帳」に関するお問い合わせは
→【引越れんらく帳お問い合わせ窓口】からご質問ください。
※東京電力の引越手続きサイトで行った手続きに関するお問い合わせは
→【東京電力エナジーパートナー(東電EP)のお問い合わせ・カスタマーセンター】からご質問ください。 -
A
■ 東京電力エナジーパートナーの引越手続きサイトで行った手続きに関するお問い合わせは
→ 【東京電力エナジーパートナー(東電EP) お問い合わせ・カスタマーセンター】からご質問ください。
※「東京電力エナジーパートナーとの情報連けい」・「引越れんらく帳」に関するお問い合わせは
→ 【引越れんらく帳 お問い合わせ窓口】からご質問ください。
会員登録・ログインについて
-
A
引越れんらく帳は、2019年4月17日にリニューアルオープンをしております。
リニューアル以前のページでは、60日間ログインされていない場合はアカウント情報を消去しておりました。
リニューアル以前にご登録をして、ログインできない方は、 お手数をおかけしますが、「新規登録(利用無料)」をお願いいたします。 -
A
アカウントがロックされた場合は、10分後に自動でアカウントのロックが解除されます。10分経っても解除されない場合は、恐れ入りますが、 お問合せフォームへご連絡ください。
-
A
パスワードがご不明の場合は、「パスワードをお忘れの方」でパスワードの再設定をお願いいたします。
ご登録されているメールアドレスを入力して「パスワードの再設定ボタンを送信する」をクリックすると、ご登録のメールアドレスに「パスワード再設定」のメールが届きます。
メールに記載されたURLをクリックしてパスワードの再設定を行ってください。 -
A
アカウントを削除して退会のお手続きを行なうには、退会ページからアカウント情報を入力のうえ、
進行してください。 -
A
メールが届かない原因として、プロバイダやWebメール等の設定等により「引越れんらく帳」の新規登録手続きに関する通知メールが、迷惑メールとしての取扱いを受けている場合があります。ご利用のプロバイダやWebメールの設定・仕様等をご確認ください。
-
A
■メールアドレスの変更方法
1.引越れんらく帳へログインしてください。
2.画面右上の歯車をクリックしてください。
→設定画面へ移動します。
3.「メールアドレスの変更」をクリックしてください。
4.「新しいメールアドレス 」をご入力ください。
※お手続きについてメールで連絡がある場合がございます。 手続き時にご登録されていたメールアドレスにご連絡が届きますので、ご注意ください。
手続きするにあたって
-
A
「お客さま番号」とは、各手続先がお客さま毎に独自に設定した番号で、電気、ガス、水道の場合は検針票などに記載されている番号になります。お手続きに必要な「お客さま番号」がご不明な場合は、直接手続先までお問合せください。
-
A
各項目にある手続き先の入力が完了していない場合、引越れんらく帳から未完了メールを送付させていただいています。
各手続き先から確認メールが届いている場合は手続きは完了しています。届いていない場合は、手続きを進めるか担当手続き先までご連絡ください。 -
A
「引越予定日」と「利用開始日」と「利用停止日」は、それぞれ異なるお日にちで設定が可能です。
引越予定日 :引越元からの退去日もしくは引越先への入居日
利用開始日 :引越先で利用開始となる日
利用停止日 :引越元で利用停止となる日
※引越元・引越先の利用期間を重複させることは可能です。
(実際のご入居前に引越先の掃除をされたい場合など)
※「利用停止日」と「利用開始日」において、当日の使用可否や実際に停止(もしくは開始)となるタイミングは、事業者によって対応が異なります。
確認をご希望の場合は、事業者に直接お問い合わせください。
※「停止日」と「開始日」として選択できる受付期間は、各事業者ごとに異なります。
希望日時の選択ができない場合は、申込受付期間外となっておりますので、お手続きされたい事業者へ直接ご連絡ください。
-
A
引越れんらく帳からお手続きできる事業者は、引越れんらく帳と提携している事業者のみとなっております。
下記ページにて郵便番号から、引越れんらく帳で手続きできる事業者を検索することができます。
「手続できる事業者を探す」
提携していない事業者は、引越れんらく帳からお手続きすることはできませんので、ご希望の事業者で直接お手続きをしてください。 -
A
退会のお手続きはログイン後に、https://www.hikkoshi-line.com/delete-accountにアクセスし、退会手続きを行ってください。
-
A
以下の方法でキャンペーンメールの配信を受け取らない設定が可能です。
1.引越れんらく帳にログイン
2.画面右上の「設定」をクリック
3.「基本情報の変更」をクリック
4.「メール配信登録」のチェックボックスをはずす
5.「保存」をクリック -
A
正しいメールアドレスをご入力いただいているにも関わらず、メールが届かない場合は、プロバイダやWebメール等の設定等により、「引越れんらく帳」の新規登録手続きに関する通知メールが、迷惑メールとしての取扱いを受けている可能性があります。
ご利用のプロバイダやWebメールの設定・仕様等をご確認ください。
<ご注意事項>
引越れんらく帳のパスワード再設定画面では、登録されているメールアドレスが第三者にわからない様に、 全てのメールに対して「メールの送信が完了しました」と案内をしております。
(送信先不明など、エラーが発生した場合、その旨は表示されません)
ご登録されているメールアドレスを入力する際は、入力ミスがないかを事前にご確認くださいませ。 -
A
以下をご確認ください。
解決しない場合は、引越れんらく帳のご利用はできませんので、ご希望の事業者に直接お手続きをしてください。
■住所に枝番号がある場合(「〇番△-□号」)
建物は、戸建でなく「集合住宅」をお選びいただき、下記方法にてご入力ください。
・号に「△」
・建物名に「-(全角)」
・建物名(カナ)に「-(全角)」
・部屋番号に「□」
■元々のご住所が、字丁目のない単独町名の場合
郵便番号を入力いただいた際、「字丁目」がない住所の場合、「-」が自動で入力される仕様となっております。
お住まいの地域によって、字丁目のない住所表記の場合があります。
ご不明な場合は、自治体までご確認をお願いいたします。
-
A
引越れんらく帳では、各事業者によってご本人以外のお手続き可否が異なります。
■ご本人以外のお手続きが可能な場合
引越れんらく帳で、実際にお手続きされる方のお名前・ご連絡先をご登録後、
当サイトでのお手続きを進める中で、「契約者と申込者の関係」という選択項目がございます。
こちらで「ご本人」以外をご選択いただき、ご契約者様の氏名やご連絡先をご入力いただくかたちとなります。
<ご注意事項>
・お急ぎの場合や本人以外のお手続きが不可の場合は、お手数ですが各事業者へ直接お問い合わせいただきますよう、お願い申し上げます。
・代理人としてご登録後、契約者名義を変更される場合は、引越れんらく帳からはお手続きできないため、事業者へご連絡ください。
-
A
2回目以降のお引越し手続きを始める場合は、設定から「次の引っ越しを始める」ボタンからお手続きを進めることができます。
<「次の引っ越しを始める」ボタンのご注意事項>
※次のお引越しをされる場合は、再度住所のご入力が必要になります。
前回利用時の引越先情報が引越元情報で事前入力されるため、問題ないかご確認ください。
※次の引越手続きを開始後、過去の「引越れんらく帳」のお手続き履歴を確認されたい場合は、
「過去の申込」タブから過去の2年の手続きを最大20件まで確認することができます。
※次の引っ越しを始めた場合でも、過去の申込のキャンセルにはなりません。
(申込後の手続きの取消をご希望の場合は、事業者に直接ご連絡ください。
※手続の内容を確認される際には各事業者からのお知らせ、または、各事業者のお電話などで直接ご確認ください。
-
A
以下の例を含む、各事業者のお支払いに関するお問い合わせは、お申込された事業者へ直接ご連絡いただきますようお願いします。
・クレジットカード情報の登録・変更・削除
・口座情報の登録・変更・削除
・請求書および納付書の送付宛先・送付状況に関する設定・変更
お手続き完了後について
-
A
申込み内容が変更になった場合には、個別に手続きを行った手続先に変更の連絡を行ってください。なお、連絡先はマイページ内の手続先をクリックのうえご確認ください。
-
A
お手続きの進行状況をご確認の上、以下の手順でご対応ください。
■「未入力」タブにあるお手続き
引越れんらく帳上で、お手続きの変更・キャンセルが可能です。
1.引越れんらく帳にログイン
2.変更したい手続き先の画面右上の歯車をクリックしてください。
3.「手続き先を変更する」をクリック
4.「今のお住まい」と「引越し先」のプルダウンからお手続きされたい事業者を選択。
5.「決定」を押下でご変更できます。
■「手続き完了」タブもしくは「過去の申込」タブにあるお手続き
「引越れんらく帳」からお申込み内容の変更・キャンセルはできません。
事業者に直接ご連絡くださいますようお願いいたします。
<お申込み内容の変更・キャンセル方法>
お申込み内容の変更キャンセルご希望の場合は、手続きを行った手続先ごとにキャンセルの連絡を行ってください。
連絡先はマイページ内の手続先をクリックのうえご確認いただけます。
なお、以下の場合は特に変更・キャンセルのご連絡をする必要はありません。
・申込み手続きが未入力、もしくは入力途中で保留にしている場合
・申込後、事業者と直接変更やキャンセルのお手続きをされた場合
・引越れんらく帳以外でお手続きされておらず、誤って引越れんらく帳上で「申込みを完了にする」ボタンを押下された場合
<ご注意事項>
事業者に直接ご連絡いただいた内容や引越れんらく帳以外の外部サイトでのお手続き情報は、「引越れんらく帳」に反映されません。
(直接キャンセルのご連絡をされた場合も、引越れんらく帳の画面は「キャンセル」などの表記にはなりません。)
※引越れんらく帳のお手続きについては、「Q.【東京電力の引越手続きサイトでのお手続き】申込内容の変更・キャンセル(取消)はできますか?」をご確認ください。
-
A
引越れんらく帳から、申込完了後の変更はできません。
事業者に直接連絡してください。
※詳しくは「Q.【引越れんらく帳でのお手続き】申し込み内容の変更・キャンセル(取消)はできますか?」に記載しております。 -
A
手続き完了後のお知らせについては、事業者毎に対応が異なっており、申込内容に問題がない場合には連絡がない事業者もございます。
お手続き状況のご確認をご希望の場合は、メールの受信履歴から事業者からのメールの有無をご確認の上、ご不明な点がございましたら、事業者に直接お問い合わせください。
-
A
移動中などで、通信障害が起こると進捗状況が更新されません。
手続き完了後に、進捗状況が変わらない場合は、引越手続きリストのお申込みを行った手続き先のアイコンをクリックすると、画面右側に「引越し手続きを完了する」ボタンが表示されます。
「引越し手続きを完了する」ボタンをクリックすると引越れんらく帳での手続きが完了し、進捗状況が更新されます。 -
A
申し訳ございませんが、当サイトではお申込み完了後のお手続き状況の確認はできません。
お申込み後については、大変お手数ですが直接手続き先へご確認ください。
-
A
以下の方法で「引越れんらく帳」でのお手続きの確認が可能です。
なお、「引越れんらく帳」から確認できるのは、当サイトで実施されたのお手続きのみとなります。
以下のお手続きについては、引越れんらく帳のお手続き履歴には反映されませんので、ご了承ください。
・引越れんらく帳以外(事業者サイトやお電話など)で実施された手続き内容
・引越れんらく帳でお手続き時、事業者サイトに遷移したお手続き内容
<お申込み内容の確認方法>
■申込完了メールから確認する場合
申込完了メールの
1:「●確認について下記URLから、お申込み内容をご確認いただけます。」
という部分に記載のURLを押下すると、お申し込み内容が表示されます。
※「申込み完了のお知らせ」メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
■引越れんらく帳上で確認する場合(現在進行中のお手続き)
1:引越れんらく帳にログイン
2:緑の「手続完了」タブを選択し、「事業者の連絡先はこちらです>」
を押下
3:お申し込み内容を確認したい事業者の「申込済」ボタンを押下
4:「申込内容の変更について」というモーダルが出るので、「申込内容を確認する」を押下すると、お申し込み内容が表示されます。
■引越れんらく帳上で確認する場合(過去のお手続き)
1:引越れんらく帳にログイン
2:引越リスト画面の「過去の申込」タブから過去の2年の手続きを最大20件まで確認することができます。
-
A
■お申込み前の場合(「手続き完了」タブにお手続きがない場合)
1.引越れんらく帳へログインしてください。
2.画面右上の歯車をクリックしてください。
→設定画面へ移動します。
3.「引越元住所の変更」「引越先住所の変更」から変更されるものをクリックしてください。
4.変更内容をご入力ください。
■お申込み完了後の場合(「手続き完了」タブにお手続きがある場合)
引越れんらく帳から、申込完了後の変更はできません。
事業者に直接連絡してください。
※詳しくは「Q.【引越れんらく帳でのお手続き】申し込み内容の変更・キャンセル(取消)はできますか?」に記載しております。
-
A
まずは、お手続き状況をご確認ください。
<引越れんらく帳のお手続き状況のご確認方法>
引越れんらく帳へログインしてください。
■「未入力」タブにお手続きがある場合
お手続きが完了しておりません。
お手続き画面の「残りの情報を入力する」より、お手続きを進めてください
※直前のお申し込みは、事業者の受付期間を過ぎている場合があります。
その場合は、事業者に直接ご連絡のうえお手続きを進めてください。
■「手続き完了」タブもしくは「過去の申込」タブにあるお手続き
「引越れんらく帳」からお手続きは完了しております。
※ご注意事項※
お手続き時に、引越れんらく帳以外でお手続きを完了する場合の「申込を完了にする」ボタンを押下された場合、”引越れんらく帳以外で手続きを完了されているもの”とみなし、引越れんらく帳上の表記も「申込済(手続完了タブへ移動)」になる仕様となっております。
引越れんらく帳以外でお手続きを完了されておらず、上記のボタンを誤って押してしまった場合は、実際にはお手続きは完了しておりませんのでご注意ください。
<申込完了後、すぐのお問い合わせの場合>
当サイトからお手続きを完了されたあと、事業者によっては、
窓口担当者が手続き情報を把握するまでにお時間がかかる場合がございます。
その場合は大変お手数ではございますが、お時間をおいて再度事業者にお問い合わせください。
もし、お手続き後、事業者から受付のお知らせなどの通知がメールで届いている場合は、その内容も併せて窓口担当者にお伝えいただくとスムーズです。
-
A
お急ぎの場合は、まず事業者にお申し込み状況をお問い合わせください。
<引越れんらく帳のお手続き状況のご確認方法>
引越れんらく帳へログインしてください。
■「未入力」タブにお手続きがある場合
お手続きが完了しておりません。
お手続き画面の「残りの情報を入力する」より、お手続きを進めてください
※直前のお申し込みは、事業者の受付期間を過ぎている場合があります。
その場合は、事業者に直接ご連絡のうえお手続きを進めてください。
■「手続き完了」タブもしくは「過去の申込」タブにあるお手続き
「引越れんらく帳」からお手続きは完了しております。
※ご注意事項※
お手続き時に、引越れんらく帳以外でお手続きを完了する場合の「申込を完了にする」ボタンを押下された場合、”引越れんらく帳以外で手続きを完了されているもの”とみなし、引越れんらく帳上の表記も「申込済(手続完了タブへ移動)」になる仕様となっております。
引越れんらく帳以外でお手続きを完了されておらず、上記のボタンを誤って押してしまった場合は、実際にはお手続きは完了しておりませんのでご注意ください。
<申込完了後、すぐのお問い合わせの場合>
当サイトからお手続きを完了されたあと、事業者によっては、
窓口担当者が手続き情報を把握するまでにお時間がかかる場合がございます。
その場合は大変お手数ではございますが、お時間をおいて再度事業者にお問い合わせください。
もし、お手続き後、事業者から受付のお知らせなどの通知がメールで届いている場合は、その内容も併せて窓口担当者にお伝えいただくとスムーズです。
よくあるご質問(法人のお客さま向け)
-
A
引越れんらく帳は、当インターネットサイトでお客さまが入力した移転情報を、お客さまが希望する手続先様にご連けいするサービスです。引越しに伴う手続きに関し、お客さま手続先様との利便性を図ることを目的としています。
-
A
お客さまから見ると、電気・ガス・水道等の各手続先様の連絡先を一括して調べることができ、簡単に移転連絡の申込みが出来ます。
そのため、検索サイトで事業者様を検索する手間や何回も同じ情報を入力する手間が省けます。 -
A
手続先様から見ると、インターネットを介したお客さまへの情報提供窓口が増えることで、お客さまサービス・利便性の向上が図られるとともに、お客さまからの移転連絡遅れや忘れによる事務コストの発生を抑制する効果が期待いただけます。また、インターネット受付をお持ちでない事業者様には、共用のインターネット受付システムを弊社で提供することも可能ですので、新規システム開発が不要となります。
-
A
ありがとうございます。下記の「メールによるお問合せ」からお問合せください。追って弊社担当者よりご連絡させていただきます。
-
A
移転情報の受付サービスについては、費用がかかります。移転情報の通知方法などにより、費用が異なりますので、詳しくは、下記の「メールによるお問合せ」からお問合せください。追って弊社担当者よりご連絡させていただきます。
掲載情報は更新されている可能性がありますのでご留意ください。
掲載情報に関して誤りがありましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。