Broad WiMAXの評判が悪い理由は?電話がつながらず解約できない時の対策も解説

Broad WiMAXの評判が悪い理由は?電話がつながらず解約できない時の対策も解説
本ページはプロモーション(広告)が含まれています

Broad WiMAXの口コミやレビューは、クレームのような口コミばかりです。

  • 解約ができない、電話が繋がらない
  • 思わぬところで違約金や手数料がかかる

こういった口コミをみて「本当に大丈夫なの?」と心配する方もいるかと思います。

トラブルの多いプロバイダを選んでしまうと思わぬ出費がかかるだけではなく、不安やストレスまで抱えてしまいますよね。

実際、Broad WiMAXは、「電話で話していない契約になっていた」「問い合わせ返信がないなど、会社の対応が悪すぎる」など炎上した時期がありました。

ただ、最近のレビューでは「オペレーターさんが丁寧で、無事解約できた」という口コミがあるなど、改善の兆しがみられることも事実です。

実際、当記事をまとめるにあたってはカスタマーサポートに質問していますが、丁寧に回答をいただきました

こうした改善の見込みについても触れながら、Broad WiMAXを契約しようか迷っている人、実態を知っておきたい人向けに、「Broad WiMAXってどうなの?」について忖度抜きに徹底解説していきます。

この記事で分かること
  • Broad WiMAXが炎上した際のトラブル事例と、炎上した理由
  • Broad WiMAXの「縛りなしプラン」はお得なのか?
  • Broad WiMAXのメリットとデメリット一覧
  • Broad WiMAXと他社の実質月額料金の比較
  • 解約のポイント(電話からの解約方法・Webフォームからの解約方法)
プロバイダ特徴公式サイト

Broad WiMAX
2台同時お申し込みで5,000円キャッシュバックhttps://wimax-broad.jp/price/

GMOとくとくBB WiMAX
最大40,000円キャッシュバック

https://gmobb.jp/lp/gentei8/

BIGLOBE WiMAX
2年以上ならキャッシュバックでUQ WiMAXより安い
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/5g/

ZEUS WiMAX
12ヶ月利用で21,780円キャッシュバック
https://wimax-zeuswifi.jp/

カシモWiMAX
シンプルに安い料金プラン
https://www.ka-shimo.com/wimax
目次

Broad WiMAXの悪い評判や口コミ!解約できないや電話が繋がらないという声が多数

Broad WiMAXを運営する株式会社リンクライフのレビューを見てみましょう。

悪い口コミが多く、口コミは2023/03/28現在で600件を超えています。

出典:Googleマップ

レビューをみてみると

  • 「解約させてくれない」
  • 「身に覚えのない請求がくる」
  • 「連絡が取れない」

など、このような悪評が寄せられているのでしょうか?

違約金0円についての実際の口コミ

「ブロード WiMAX初期解約無料は嘘。
ご契約端末
SIMカード
保証書
個装箱
これらが一つ欠けていても個装箱が少しでも破損22,000円の破損料金請求される
おまけに送料はこっち負担で事務手数料3,300円かかるあげく8日以内に返送先に届いてなければいけない。
伝票に初期契約解除とかいていなければ対象外
電波が悪いのはそちらの過失なのにここまでお金を取るなんて悪徳さしか感じません。」

参考:Googleマップ

こちらも、初期解約無料キャンペーン違約金ゼロ円のはずが、22,000円の端末代を請求されたというケースです。

口コミには「個装箱の破損に22,000円が発生」「その他条件が厳しい。わざとお金を取ろうとしている」というような内容があります。

初期解約無料キャンペーンの条件としては、条件は全てWebサイトに記載されており、利用者としては返品機器を綺麗なまま返送する必要があり、このレビュー投稿者の方は条件を事前に確認していなかったようです。

参考:公式サイト

「個装箱が破損しているかどうか」の判断はBroad WiMAX側で行うため、実際に箱がどの程度損傷していたかは不明で、どちらが悪いのか、という判断は難しいところです。

Broad WiMAX5Gヘの機種変更キャンペーン案内メッセージが多い

  • 1日に1度、メールとSMSで同じ内容の文面が送られてくる
  • 解約して数ヶ月経っても、「機種をアップグレードしましょう!」という営業メールが来る

という内容も低評価の口コミに多く見られる内容です。

broadWiMAX、解約したのに延々と「5G乗り換えのご案内」をご丁寧にメールとSNSで送り続けてるの何なん。
そういうとこやで。
引用:X(旧Twitter)

機種変やプランアップグレードを迫るメールが下手な迷惑メールより激しい頻度で送られてくる。迷惑メールに設定しブロックしました。

引用: Google

毎日のようにメール、SMSで機種変更の宣伝をご確認くださいの件名でしてくる。

引用: Google

迷惑メールのような頻度で新しい端末への契約を促すショートメールが届く

引用: Google

ここで1つ注意しておくべき点があります。契約に関する重要連絡は削除せず、確認できるようにしておきましょう。

Broad WiMAXからのメール/SMSをブロックすることで、解約や契約変更に関する重要な案内が届かなくなるケースがあります。のちのち「解約に関する情報は送っていますよ」と言われても、確認する術がないと困ってしまいますよね。

実際に、解約時に電話およびショートメールでの2段階認証が案内されず、気づかなかったという例があります。

ぶろーどわいまっくすリンクライフくんショートメールから解約手続きしなきゃいけないの今知ったよ!私が気づいてよかったな 電話で解約受付完了ですとしか言われなかったから完了したものだと思ってたよ ちょっと怒ってるから社名出すけど
引用:X(旧Twitter)

契約中の方はブロックや削除を避け、通知をミュートに設定する対処法がおすすめです。

Broad WiMAXが解約できないという口コミについて

「えっ、解約できないの?」と思われる方もいるかもしれませんが、Broad WiMAXの解約はもちろん可能です。

「Broad WiMAXが解約できない」という口コミについて見てみると、「思わぬところで費用発生してしまってお金を払えない」という方が多いようです。

事務手数料3000円は負担しないと解約できないとのこと。

引用: Google

これらの口コミの内容については全て契約書に記載がある事項なので、全てBroad WiMAXが悪いとは言えません。

それでも口コミを書くほど怒っている方が多いのはなぜなのでしょうか?

Broad WiMAXの口コミや評判が悪い理由

Broad WiMAXと他社のWiMAXの品質は基本的には同じです。

どのプロバイダもUQコミュニケーションズの通信網を使っており、各プロバイダは回線を分け合う形でサービスを提供しているからです。

提供されるネットワークの品質は同じなのに、なぜBroad WiMAXは炎上したのでしょうか。

Wimax自体には特に支障なく満足しているが、会社の対応が悪すぎます。問い合わせをメールで入れても一向に返信がきた試しがありません、電話もなかなか繋がらずであまりにも酷すぎる。メールの問い合わせは全部シカトしているとしか思えない。

引用: Google

サポートとしての役割は成されていません。問い合わせも7営業日もかかるなんてありえません。

引用: Google

フリーダイヤルは携帯から繋がりません。
固定電話も非通知では繋がりません。(うちの会社は非通知しかできない設定)

引用: Google

こうした口コミから分かるように「繋がらない」「返信がない」という不安や焦りが、悪い評価の原因となっているようです。

WiMAXサービスを選ぶ上では、どんな会社が提供しているサービスなのか?という点に目を向けてみてください。

サポート対応の質を決めるのはプロバイダです。

「運営会社が他にどんな事業を展開しているか?」も1つの指標です。会社概要のページをチェックしておくとよいでしょう。

BroadWiMAXの基本情報
サービス名BroadWiMAX (ブロードワイマックス)
社名株式会社Link Life
設立平成20年2月14日
代表取締役織田 晃宏
事業内容・インターネットのホームページ企画、制作、管理・電気通信事業法による電気通信事業及び、電気通信事業の代理店業務
・電気通信に係るコンサルタント業務
・広告、宣伝の企画及び制作
・広告代理業
・インターネットを利用した情報提供及び通信販売業
・古物の売買業
・小売電気事業
・ウォーターサーバーの販売・取次業務
・その他のエネルギーの供給業務及び仲介業務
親会社株式会社ALL CONNECT

すると、モバイルルーターやウォーターサーバー以外にも、電気の小売など、一般消費者向けのサービスを取り扱っています。なんとなくイメージがつくでしょうか?

ちなみに、株式会社リンクライフの親会社は表に記載がある通り、株式会社ALL CONNECT(オールコネクト)という福井県の会社です。

リンクライフのグループ企業では、通信回線を販売する事業において、WiMAX以外の回線も扱っています。

「Broad WiMAXでは電波が入らない」となると、提案として自社グループで扱っている他の通信サービスを勧めてくる可能性があります。

「新しくここに乗り換えるんだったら違約金をタダにしますよ」といった営業もあるでしょう。

その際は

  • 安心できる会社なのか?
  • 自分の使いたい期間や用途にあったプランはあるのか?

という基準でプロバイダを選んでみて下さい。

Broad WiMAX以外でおすすめなWiMAXプロバイダ

Broad WiMAX以外のプロバイダも見てみましょう。

実質月額料金が安く、評価も高くて安心できるプロバイダはどこでしょうか?

結論からいうと、GMOグループのプロバイダである「GMOとくとくBB WiMAX」が最も実質月額料金が安く、評価の高いプロバイダです。

最大40,000円のキャッシュバックが利用できるので、必ず適用するようにしてください。

  • 通信無制限で使いたい
  • 1年以上は使う予定

この場合の選択肢は「GMOとくとくBB WiMAX」を選ぶと間違いありません。

ただ「通信無制限でなくても良い」場合には、クラウドSIM(クラウドWiFi)という選択肢もあります。

クラウドSIMの最大の違いは、最大の違いは、携帯キャリアの回線を使えるため繋がりやすいということです。

ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアから最も繋がりやすい回線を選んで使えます。

(eSIMでは、回線は指定されていますが、クラウドSIMでは固定されていないため、さらに繋がりやすくなります。)

通信は無制限ではありません。ご自身が使う容量(ギガ)に合わせてプランを選びます。料金面では、無制限であるWiMAXより安く設定されています。

毎月の消費通信容量が決まっている方にとっては、安くて利便性も高い選択肢になります。

  • 大都市から離れた場所に住んでいる方
  • 部屋が地下にある、周囲に高い建物が多い方
  • 地下鉄でスマホを使う方

という人にとっては特におすすめです。

WiMAXでは電波が届きにくい場所の利用を想定している方は「クラウドSIM」を検討してみてください。

快適なインターネットライフが送れるでしょう。

逆に、最大月間100GB以上の大容量プランを選びたい、という場合は、WiMAXより高くつくことがあります。

クラウドSIMは比較的ライトユーザーにオススメの選択肢です。

「毎月使う容量は違うから、無制限で使えて、そこそこ安いWiMAXが良い!」という方へ、WiMAXプロバイダのサービス比較をしていきましょう。

プロバイダごとに違う、料金体系とキャッシュバックを紹介します。ここでは厳選した5社を紹介しています。

表の「実質料金」を見れば、直感的に高いか安いかを判断しやすいでしょう。3年間(1ヶ月目から36ヶ月目まで)使ったときに、平均で1ヶ月いくらかかるのか?を表 にしています。

スクロールできます
プロバイダ・プラン名GMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題(2年)接続サービスZEUS WiMAXバリュープランBroad WiMAX ギガ放題コスパプラン(2年契約)カシモWiMAX 5G X11
月額料金(税込)初月、1~2カ月目:1,474円3~35カ月目:3,784円36カ月目以降:4,444円初月、1~2カ月目:1,474円3~36カ月目:3,784円37カ月目以降:4,708円初月:1,397円1~36カ月目:3,663円37カ月目以降:4,818円初月:1,408円1カ月目以降:4,378円
実質料金(税込)3,603円3,743円4,279円4,470円
3年間総額(税込)133,318円134,904円158,345円160,908円
特典内容(計算に含めたもの)キャッシュバック、月額料金割引キャッシュバック、月額料金割引初期費用一部無料端末料金分を月額から分割割引
特典内容(条件によって適用可)乗り換えキャッシュバック、スマホセット割スマホセット割乗り換えキャッシュバック、学割 or 引っ越しキャンペーンスマホセット割

特筆すべきは、GMOとくとくBB WiMAX+5G のキャッシュバックキャンペーンです。このキャンペーンのおかげで、GMOとくとくBB WiMAX +5G がプロバイダの中で最安かつおすすめです。

ここからは数あるプロバイダの中でも特におすすめのプロバイダ4社を個別に紹介します。

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAX2ユーザーなら、解約違約金無料で機種変更可能

出典:GMO とくとくBB WiMAX

高額なキャッシュバックのお陰で、現在の最安プロバイダとなっています。

料金体系(税込)GMO とくとくBB WiMAX
月額料金端末発送月・1ヶ月目~2ヶ月目1,474円
3~35ヶ月目3,784円
36ヶ月目以降4,444円
契約事務手数料3,300円
端末代金一括払い:21,780円
分割払い:605円※36回払い
契約期間なし
解約事務手数料なし

特徴はキャッシュバックキャンペーンです。

  • 新規契約なら25,500円キャッシュバック
  • 乗り換えなら最大40,000円キャッシュバック

特に他にない高額なキャッシュバックです。

40,000円キャッシュバックの条件は、22,000円以上の解約金が発生する場合のみとなり、22,000円未満の乗り換えについては25,500円のキャッシュバックとなります。

それでも他社より安く済みます。

また使いやすさでも2つのメリットがあります。

1つめは

使い出しまでの早さ。「平日 15:30・土日祝日 14:00」までに申し込みを完了すると、最短即日に発送してくれます。関東地区であれば翌日到着しますので、利用開始までがスムーズです。

2つめは

無料初期解約が長いこと。20日以内の返却が対象と、他社で通常設定される8日より長いのです。

ただし、クレジットカード払い専用であることに注意しましょう。

公式サイト:https://gmobb.jp/lp/gentei8/

公式サイト:https://gmobb.jp/lp/gentei8/

\ 最大40,000円キャッシュバック! /

BIGLOBE WiMAX

出典:BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXがおすすめなのは、1年未満(端末が届いた月を0ヶ月として11ヶ月以内)の利用です。

月額を見てみると、シンプルにワンプランのみの提供となっています。

BIGLOBE WiMAX +5G 料金体系(税込)金額
月額料金初月0円
1〜24ヶ月目3,267円
25ヶ月目以降4,928円
契約事務手数料3,300円
端末代金一括払い:21,912円
分割払い:913円※24回払い
契約期間なし
解約事務手数料0円

通信業界では老舗となる企業で、安定したサービス提供を続けています。また口座振替できる数少ないプロバイダの1つです。

3月まではキャッシュバックを行っていましたが、2023年4月現在、キャッシュバックはありません。

キャッシュバックがある場合「契約開始の翌月1日に案内、45日以内に申し込み」が条件となっていますので、翌月には受け取れるスピード感で、すぐに受け取れるメリットがあります。

口座振替ではキャンペーンを適用されない他社も多い中、BIGLOBEWiMAXのキャッシュバックは口座振替でも適用できます。

キャッシュバックがない場合には、実質月額料金は高めとなりますので、選択肢には入りにくいでしょう。

ZEUS WiMAX

出典:ZEUS WiMAX

ZEUS WiMAXは2022年5月にサービスを開始した、比較的新しいプロバイダです。

GMOとくとくBB WiMAXに次いでコストパフォーマンスに優れています。

料金体系ZEUS WiMAX 5Gギガ
放題バリュープラン(税込)
5Gギガ放題フリープラン
(税込)
月額料金〜2ヶ月目1,474円4,818円
月額料金〜36ヶ月目3,784円4,818円
月額料金37ヶ月目以降4,708円4,818円
契約事務手数料3,300円3,300円
端末代金一括払い:21,780円
分割払い:605円※36回払い
一括払い:21,780円
分割払い:605円※36回払い
契約期間3年
解約事務手数料〜35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目〜:0円
0円
参考:ZEUS WiMAX

ZEUS WiMAXには、縛りのないフリープランとバリュープランの2つのプランが存在しますが、月額費用が高く、どの期間で使うとしても縛りがあるバリュープランの方がコストパフォーマンスが良いため、フリープランの検討は不要です。

バリュープランが安くなる理由は、12ヶ月目に21,780円がキャッシュバックされるキャンペーンがあるためです。

このキャッシュバックのタイミングは、GMOとくとくBB WiMAXと同様に12ヶ月目となり、コスト感としては両者互角と言えます。

GMOとくとくBB WiMAXにないZEUS WiMAXの良さはプラスエリアモード」が無料で使えること。

プラスエリアモードとは、WiMAX回線とは別で「スマホと同じ回線」を使うことができる機能です。

山奥や地下で安定した高速通信が可能となり、「遮蔽物に弱い」というWiMAXの弱点を補ってくれます。WiMAX回線と併用して使うイメージです。

「Wimax1つである程度通信を賄っていきたい」と考えている方にとっては必須とも言える機能です。月額1,000円ほどで提供しているプロバイダが多いですので、プラスエリアモードを使うという人にとってはZEUS WiMAXが候補となるでしょう。

公式サイト:https://wimax-zeuswifi.jp/

\ 12ヶ月利用で21,780円キャッシュバック/

カシモ WiMAX

カシモ WiMAX

出典:カシモWiMAX

カシモWiMAXの定額プランは、月額料金がずっと変わらないシンプルなプランです。

料金体系縛りなしプラン(税込)
月額料金0ヶ月目1,408円
月額料金1ヶ月目以降4,378円
契約事務手数料3,300円
端末代金一括払い:21,700円
分割払い:605円※36回払い
契約期間なし
キャンペーン端末分割払いサポート
解約事務手数料なし

カシモを選ぶかどうか?は、WiMAXを3年間使うかどうか?という視点で決めるとよいでしょう。

カシモには、キャンペーンとして”端末分割払いサポート”があり、月々605円の割引になります。

この割引は3年間使う中で、21,780円分が月額から割り引かれるというものですので、途中で解約すると割引を受けられなくなり割高になってしまいます。

実質月額費用は他社に劣るカシモですが、人気な理由に「サポート関連で安心感がある」というものがあります。

土日にもサポートをやっていますので、平日多忙な方には嬉しいでしょう。

また平日に時間外で問い合わせたメール問い合わせが数時間で返ってくるなど、時間外対応も迅速との評価です。

「いちばん安いわけじゃないけど、月額料金が安定していて、サポートの質が高い」という基準で選ぶ場合はカシモが良いでしょう。

キャッシュバックのある会社に申し込む以上は「必ずもらわないと、かえって高くついてしまう」ものです。

「キャッシュバックを忘れるリスクを追わずに安心してWiMAXを使いたい」方にとってはおすすめなプロバイダです。

それでは、「Broad WiMAXとの他社プロバイダの比較」についてまとめます。

  • 迷う方は最安のGMOとくとくBB WiMAX。乗り換えだと更にお得
  • 口座振替ならキャンペーン実施時のBIGLOBE WiMAX
  • スマホ回線の安定感をプラスしたいなら、ZEUS WiMAX
  • サポートの安心感を求めるならカシモ
  • (番外編)通信無制限ではなくてもよいならクラウドSIMという選択肢もあり

ぜひご自身にあったパターンを選んでみてください。

公式サイト:https://www.ka-shimo.com/wimax

\ 月々605円の割引 /

Broad WiMAXは解約できない?手順の流れや申請フォームを解説

「解約できない」と噂になったBroad WiMAXについて、解約方法をステップ・バイ・ステップで説明していきます。

ちなみに、もちろん解約はできます。

自分の場合は幸い、普通の解約金で解約手続きができました。
テレオペの女性の方はすごくまともで丁寧な対応でした。
このままちゃんと解約になるのか心配なのでまだ星3にしておきます。

出典:Googleマップ

「解約してはいけません」とは言われませんが、オペレーターに繋がらない、解約ページまでの構造がわかりにくい、設計が不親切というのが「解約できない」という噂の主な理由となっています。

BroadWimax解約しようと思ったら一向につながらない。チャットで解約申請フォームなるものがあるからと言われてもどこにもない。#BroadWimax #linklife
引用:X(旧Twitter)

少しでもスムーズにBroad WiMAXを解約するためには、1つ1つの注意事項を予め把握しておくことです。また、トラブル事例を読んでおくのもよいでしょう。

ここでは、解約時に最低限知っておきたいことをまとめました。オペレーターに訊くのではなく、ご自身であらかじめ知識を持って解約フローに臨みましょう。

  • BroadWimaxの解約方法には、電話とWebの2つがあります。
  • 2台以上契約している場合は、電話受付のみとなりますので、最初から電話するようにしてください。Webフォームの連絡は二度手間になってしまい、解約が遅れてしまいます。
  • 1台契約の場合、電話とWebどちらからでも解約が可能です。Webから解約申請を送り、必要に応じて電話で確認することをおすすめします。
  • 「○ヶ月後に解約したい」といった予約解約はできません。更新月が来月の場合には、スケジュールを抑えて手続きを行ってください。
  • 毎月25日に、契約解除の締め切りがあります。26日以降に解約すると、解約が翌月にズレてしまうため、前月26日から当月25日までの期間に解約手続きを行うようにしましょう。

リンクライフ2月末〜3月末に解約!忘れないようにに固定!🤣
引用:X(旧Twitter)

最終月の契約料は日割りではなく1ヶ月分です。

月末までの分の料金を払っていますので、月末までサービス利用可能です。

過去に例外もあります。

Wi-Fi今月解約しましたが、月末まで使えるはずでした
数日前から使えません
使えなかった日数分だけ日割りで返金は納得いきません
1ヶ月単位で契約してるのはいつでも使えるようにしたいからなのに
#BroadWiMAX
引用:X(旧Twitter)

BroadWimaxが圏外なのは、解約処理のエラーらしい。このまま月末まで使えなかったとして、31日までを日割りで返金予定らしいけど、それじゃ割に合わないと思うのだが…
引用:X(旧Twitter)

「端末を回収しましょうか?」と訊かれても、返却する必要はありません。端末分の代金は既に支払っていますので、あなたの所有物です。

以上を踏まえて、電話とメールそれぞれの解約手順を見ていきましょう。

電話でBroad WiMAXを解約する手順の流れ

Broad WiMAXの電話での解約手続きの流れについて説明します。

  1. 1. サポートセンター解約専用ダイヤルに電話します。
    解約受付窓口:050-3144-9935
    受付時間 11:00〜18:00
    月曜日〜土曜日(年末年始を除く)
  2. 担当オペレーターに解約を希望する旨を伝えます。(契約書は不要です)
  3. 担当オペレーターがお客様情報を確認し、本人確認が取れたら、解約手続きを行います

参考)Broad oneお客様サポート

タイミングによっては、なかなか繋がらない場合があります。

リンクライフ前の会社からの勧めで契約したけど、解約サポート電話繋がらんすぎていつかけたら繋がるん??笑
引用:X(旧Twitter)

混雑が予想される理由期間
週明け初日月曜もしくは祝日明けの火曜
月初毎月1日~3日
解約締め日毎月20日~25日

繋がりやすい日時は以下のとおりです。混雑する期間を避けて、繋がりやすい時間帯に電話をかけてみましょう。

曜日時間帯
14:00~17:00
14:00~17:00
14:00~17:00
14:00~17:00
14:00~17:00

BroadWiMAXの解約をしたのですが、電話が一発で繋がって感動しました。
引用:X(旧Twitter)

契約更新まで余裕のある方は、解約可能になる日時をアプリや手帳の予定に入れておき、早めに動けるようにするとよいでしょう。スムーズな手続きになるよう願っています。

WEBからBroad WiMAXを解約する手順の流れ

Broad WiMAXをWeb(ネット)上で解約する方法です。

以下の手順に従って解約手続きを行いましょう。

  1. スマホでBroad WiMAXお客様ページの契約解除申請フォームにログインする。
  2. ご契約解除申請フォームを開き、「通常の契約解除(8日間以降)」をクリックする。
  3. 契約期間が「1年未満」か「1年以上」かを選ぶ
  4. 必要な項目を入力する。サービスの種類、解約理由、契約者氏名、端末機種とIMEI番号など。
  5. 変更手続きに同意するをクリックし、手続きを完了させる

「初期契約解除制度」を利用する場合、「2」の手順で「端末到着が8日間以内の方」を選び、同様に手続きを行います。

Broad WiMAXを2台以上契約している方は電話で連絡しましょう。

Webフォームから連絡しても、最終的に電話窓口での手続きとなります。

Broad WiMAXを解約できない場合の対処法

基本的に「解約を拒否される」ことはありません。期限以内に連絡がつき、必要な情報をもとに解約手続きを踏むことができれば解約可能です。

まず解約できない(間に合わない)ケースとして「連絡がつかない」ことが想定されますよね。

以下のようなケースに対処する余裕を残すためにも、「間に合えばいいや」ではなく、早めに解約連絡を取るとよいでしょう。

  • 電話がセンターに数回では繋がらなかった
  • 何回電話しても繋がらない
  • 連絡が返ってこない

次に、解約できない(連絡がついたが、ステップの途中で解約できていなかった)というケースがあります。

たとえば「解約連絡締め日の25日に出先から連絡したところ、解約に必要なIMEI番号を確認できず、解約できなかった」といったケースも考えられます。

SMSやメールでやり取りをする際に、送り先と送信元のすり合わせができておらず、顧客側の責任として解約できないケースもあります。

このようなケースになったら、どうしたらよいのでしょうか?

最終手段として「消費者センターに連絡する」という方法があります。

国民生活センター(消費生活センター)に相談しましょう。
リンクライフや親会社のオールコネクトに連絡してくれると思います。

出典:Googleマップ

この方が消費者センターに連絡してみると、すぐにBroad WiMAXの担当者から連絡があったそうです。

  • 納得のいかない理由で解約金が発生してしまった方
  • 悪質だと判断されるケースに遭遇した方

炎上があったのは過去の話で、最近は改善されているものの、リンクライフに取り合ってもらえない場合には、消費者センターへの連絡も視野に入れてみて下さい。

基本的な対応策としては、

  • 連絡は早めから何度も入れる
  • Webから解約できる方は、Webから申請しておきつつ電話も入れる
  • 数日待っても連絡がなければ確認の電話を入れる

など基本的な事項です。

連絡が解約締め日間近になってしまったときには、電話で対応した担当者の方に対して、以下を参考に詳細を確認すると安心です。

  • 今後の解約手順をステップバイステップで説明してもらう
  • 解約確定のタイミング…いまの電話時点で解約受付となるのか?
  • 記載内容や連絡先
  • その他、手戻りとなってしまう可能性
  • 解約処理終了の連絡はあるか?
  • 担当者の名前

以上を参考に、解約手続きをすすめてみてください。

Broad WiMAXとは?基本情報から解説

Broad WiMAXは、ギガ放題コスパプランとギガ放題縛りなしプランの2つのプランを提供しています。長く使う予定ならコスパプランがおすすめです。

またプランとしては縛りなし・縛りありの両プランを提供しています。
当日発送可能で、乗り換えキャッシュバックの受け取りが早いのがメリットです。

Broad WiMAXとは

引越れんらく帳 SIM乗り換えガイド

出典:Broad WiMAX

Broad WiMAXは、UQコミュニケーションズ(KDDIの子会社)が提供するWiMAX回線のMVNO業者であるリンクライフが提供するサービスです。

2つのプランが存在します。後ほど解説するとおり、現状は2年契約コスパプラン一択です。

Broad WiMAX料金ギガ放題コスパプラン(2年契約)ギガ放題コスパプラン(2年契約)
月額料金(初月)1,397円(税込)
日割り計算
1,397円(税込)
日割り計算
月額料金(1ヶ月目~36ヶ月目)3,663円(税込)3,850円(税込)
月額料金(37ヶ月目以降)4,818円(税込)4,950円(税込)
解約金4,818円(税込)
24ヶ月以内
なし
契約事務手数料3,300円(税込)3,300円(税込)
初期費用20,743円(税込)20,743円(税込)
端末代一律21,780円(税込)一律21,780円(税込)
支払い方法クレジットカード/口座振替クレジットカード/口座振替
キャッシュバッククレジットカード登録で初期費用20,743円分無料クレジットカード登録で初期費用20,743円分無料
出典:Broad WiMAX

最短翌日発送のZEUS WiMAXやBIGLOBE WiMAXに比べ、Broad WiMAXは当日発送が可能です。

引っ越したばかりの方など、1日でも早く開始したい場合におすすめです。

13時までの申込みで、関東エリアであれば最短翌日には届きますので、スムーズに利用を開始できます。

その他の地域について、Broad WiMAXに問い合わせの返答をもらいました。

“配送スケジュールにつきましては、お申し込み状況や発送状況により、事前に明確な到着日のご案内ができかねますので、ご参考として下記をご覧くださいませ。

【関東エリア】1日後
【東北・北陸・東海・関西・四国・中国エリア】2日後
【北海道・九州・沖縄エリア】3日後

以前提供されていた「店舗受け取りサービス」は終了しています。登録住所以外への配送も可能なので、受け取りする場所がない場合には、別の場所を指定してあげるとよいでしょう。

また、Broad WiMAXも他社同様「初期解約制度」を使えます。この制度を使うことで、8日以内に端末を返却すれば、事務手数料の3,300円(税込)と送料負担のみで解約可能となります。

実際に使うシチュエーションで電波が入るかどうか、問題なく使えるかどうかを判断するための期間です。

たとえば、混み合う時間帯(自宅なら夜・出先なら昼)に問題ない速度が出るかどうかなどは、実際に使ってみなければ分かりません。

到着から2〜3日使い倒してみれば、繋がりにくい場所や時間帯などもわかります。

使用が難しい、となれば解約できますので、契約を検討している人には嬉しい制度となっています。制度利用の際、端末や付属品は返却する必要があります。お試し期間中には箱などを大事に保管して下さい。

初期費用と月額料金

初期費用を確認してみると、Broad WiMAXには「他社にはない初期費用20,743円(税込)」が発生します。

出典:Broad WiMAX

他社の場合、「事務手数料」と「端末代金」の2つを合計して「初期費用」と呼ぶことが通常です。

Broad WiMAXの場合、さらに費用が加算されているため、初期費用は他社よりも2万円ほど高額になります。

実はこの費用はクレジットカードで支払うことでキャンペーンが適用でき、無料にできます。

クレジットカードに誘導するためにつくった費用の項目だとも言えるでしょう。

口座振替は可能なのですが、前述の通り2万円高くなります。それでもBroad WiMAXの口座振替で良いのかは一度慎重に考え直してみてください。

次に、月額料金についても見ていきましょう。

Broad WiMAXギガ放題コスパプラン(2年契約)ギガ放題縛りなしプラン(契約期間無し)
月額料金(初月)1,397円(税込)日割り計算1,397円(税込)日割り計算
月額料金(1ヶ月目~36ヶ月目)3,663円(税込)3,850円(税込)
月額料金(37ヶ月目以降)4,818円(税込)4,950円(税込)
解約金4,818円(税込)24ヶ月以内なし

Broad WiMAXは、ギガ放題コスパプランとギガ放題縛りなしプランの2つのプランを提供しています。

2つのプランの違いは、契約期間があるかどうか。縛りなしの場合、いつ解約しても解約金はかかりません。その代わり月額料金が高くなっています。

つまり、すぐに解約することになれば縛りなしプランが安いということです。

25ヶ月目までの解約なら「縛りなしプラン」が安くなります。

26ヶ月以上使うなら「2年契約ありのプラン」の方が安くなります。

3年間使い続けた場合で比較すると、「2年契約あり」の方が約6,600円安くなる計算です。

違約金と契約年数の縛りについて

違約金・契約年数ともに他社より高い水準にあります。

プロバイダ・プラン最低利用期間契約解除料 (税込)
BIGLOBE WiMAX+5Gなしなし
カシモWiMAX 5G なしなし
GMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題なしなし
ZEUS Wimax ギガ放題5Gバリュープラン3年3,784円
Broad WiMAX ギガ放題コスパプラン2年4,818円

違約金は、2022年7月1日の電気通信事業法改正により、最大金額が月額料金1ヶ月分まで引き下げられました。ただ引き下げられたとはいえ、他社と比較すると高い水準となっています。

「ZEUS WiMAX」には大幅な割引キャンペーンがある一方、「Broad WiMAX」の月額料金は特別安いわけではありませんので、総額で高くBroad WiMAXは他社に劣ってしまう現状です。

ただ、口コミにあるような「20,000円を超える違約金」は今後加入する方対象で請求されることはありません。

また「契約解除料以外の解除料」としてBroad WiMAXでは「キャッシュバックキャンペーンに対する解除料金」がかかっていました。

出典:Broad WiMAXお客様サポート

こちらも、今後加入対象となるプランとは関係ありません。

あくまで、契約解除料は4,818円となっています。多少安心ですが、お得ではないというのが現状です。

開催中のキャンペーン

初期費用無料キャンペーンです。

クレジットカードを登録することで、初期費用20,743円が無料となります。安心サポートプラス、MyBroadサポートのオプション加入が必須です。

出典:Broad WiMAX

最大19,000円分の他社解約費用をBroad WiMAXが負担するキャンペーンです。支払い対象は違約金や端末の残債となっています。

条件として3つ、クレジットカード払い、安心サポートプラス、MyBroadサポートのオプション加入が条件です。

他社(本ページではGMOとくとくBB WiMAXとZEUS WiMAX)では、キャッシュバックの受け取り時期は通常1年後です。

Broad WiMAXでは、契約後半年で現金が受け取れますので、このスピードの早さはメリットといえるでしょう。

出典:Broad WiMAX

学生または引っ越しをした方限定のキャンペーンです。

半年に渡って月額料金から割引きが発生し、最大で5,423円(税込)の割引を受けられるメリットがあります。

学生または引っ越しした方限定キャンペーンを受けるには、クレジットカードの登録およびオプションの加入が必須条件です。オプションとは「安心サポートプラス」と「My Broadサポート」です。

それぞれ月額料金が異なりますのでご紹介します。

オプション安心サポートプラスMy Broadサポート
月額料金605円(税込)998円(税込)

「契約後に解除しても良いでしょうか?」「キャンペーンは適用されますか?」という疑問に答えます。

オプションを解除してもキャンペーンは適用されますので、解除して構いません。

いずれのオプションも、初めの2ヶ月間は無料で利用できますが、「どちらか一方の1ヶ月分の料金」は必ず発生します。

どちらも不要で解除するのであれば「My Broadサポート」から解除するとよいでしょう。逆の順番で解除するより若干安くなる形です。

使用する回線はほかのWiMAXと共通

UQコミュニケーションズは、WiMAXネットワークをMVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)に開放しています。そのため、様々なサービス事業者が多彩なWiMAXサービスを提供しています。

出典:主なWiMAX提供会社│UQ WiMAX(ルーター)【公式】

出典:主なWiMAX提供会社│UQ WiMAX(ルーター)【公式】

プロバイダ各社は、元々UQコミュニケーションズ(KDDIの子会社)が提供するWiMAX回線を間借りする形(MVNO)でサービスを提供しています。

WiMAXの種類は多くても、各社が提供する回線はもともと1つなのです。

「Broad WiMAX(ブロードワイマックス)」はそんな数あるプロバイダの一つです。

「通信速度が出ない、繋がらない」というケースでは、通信環境の影響が大きく他のWiMAXでも繋がりにくいといえます。
もし通信速度が出ない場合には、携帯電話会社の回線を使う「クラウドSIM」などの方法を検討してみてください。

乗り換えのキャッシュバックはほか回線より早い

Broad WiMAXの乗り換えキャッシュバックは、クレジットカード払い限定で、最大19,000円の契約解除料が負担されるサービスです。

他社では「1年経過後」という条件が多いのに対して、Broad WiMAXでは半年後には口座に現金が振り込まれます。

他社の乗り換えキャッシュバックよりも振り込みが早いメリットがあります。

例えば、端末水没などの突然のトラブルが起こると、想定外の出費となりますよね。

モバイルWi-Fiルータ、洗濯機で水没させてお亡くなりに。。。 このままだと修理か長期契約途中の解約の二択に。しかたないから、乗り換えでキャッシュバックがあるから、BIC WiMAXからBroad WiMAXに変更。しまったなぁ。
引用:X(旧Twitter)

解約するにも現金が必要なのに、キャッシュバックの振り込みまで時間があくと困ってしまいます。

乗り換えキャンペーンでは「1年以上使ったら送金します」というプロバイダが多い中、Broad WiMAXでは、手元に現金が振り込まれるスパンが早いメリットがあります。

また、乗り換えキャンペーンは適用範囲が広く、ADSL/光回線/ケーブルTV/モバイルWiFiなど全てのインターネット回線が対象となります。
「固定回線をWiMAXに統一したい」という方にとっても、恩恵を受けられるキャンペーンです。

特徴的なメリットの少ないBroad WiMAXですが、乗り換えのタイミングで早く手元に現金が欲しい方にとっては1つのメリットになると言えるでしょう。

公式サイト:https://wimax-broad.jp/

\ 他社から乗り換えで19,000円キャッシュバック! /

Broad WiMAXのデメリットや注意点

デメリットとして、トータルとしてのコストが高いことが挙げられます。

1つは、違約金の高さです。「違約金なし」を歌うプロバイダが多い中、2年間は5,000円近い違約金がかかります。

また違約金に加えて、初期費用の高さもデメリットと言えます。
端末代とは別に発生する約2万円の手数料は、他社では請求されない費用です。

結果として、実質月額料金を計算すると他社に見劣りしてしまいます。

コスト面以外のデメリットとして、サポートに対する評価の悪さがあります。

では、具体的に見ていきます。

20,743円の初期費用が掛かる

初期費用事務手数料端末代初期費用
Broad WiMAX3,300円21,780円20,743円
BIGLOBE WiMAX3,300円21,912円
ZEUS WiMAX3,300円21,780円
カシモ WiMAX3,300円21,780円
※価格はすべて税込

各社の初期費用を他社と比較すると、Broad WiMAXだけ20,743円(税込)の追加料金が発生しています。

クレジットカード支払いであれば、キャンペーンに登録すると免除されます。
口座引き落としを希望した場合には、まるまるかかってくる費用です。

実質月額料金で計算すると高い

実質月額とは?
実質月額={事務手数料+端末代金+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷利用月数

端末代・事務手数料・月額費用などの費用の合計を出して、キャッシュバックや割引を引くことで「実質的な月額」を算出できます。

実質の月額は利用期間によって変わりますので、いくつかのタイミングで実質月額料金を出してみました。

※ 例えば、キャッシュバックが入る前後、月額料金が上がる前後では、実質月額料金は変わります。

12ヶ月目まで利用した場合、GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックを受けられるため、最も安い結果になります。

12ヶ月利用の実質月額料金実質月額料金利用キャンペーン
GMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題(2年)3,411円キャッシュバック
ZEUS WiMAX 5Gギガ放題バリュープラン3,796円キャッシュバック
Broad WiMAX ギガ放題コスパプラン5,789円初期費用無料
※価格はすべて税込

以下は24ヶ月目の結果です。

24ヶ月利用の実質月額料金実質月額料金利用キャンペーン
GMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題(2年)3,590円キャッシュバック
ZEUS WiMAX 5Gギガ放題バリュープラン3,790円キャッシュバック
Broad WiMAX ギガ放題コスパプラン4,768円初期費用無料
※価格はすべて税込

36ヶ月目でもGMOとくとくBB WiMAXが最安となっています。

36ヶ月利用の実質月額料金実質月額料金利用キャンペーン
GMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題(2年)3,653円キャッシュバック
ZEUS WiMAX 5Gギガ放題バリュープラン3,686円キャッシュバック
Broad WiMAX ギガ放題コスパプラン4,169円初期費用無料
※価格はすべて税込

初期費用や違約金が高い

2022年7月1日の電気通信事業法改正により、解約違約金が最大月額料金1ヶ月分まで引き下げられました。

ただ引き下げられたとはいえ、4社の中では最も高額です。

プロバイダ・プラン最低利用期間契約解除料 (税込)
BIGLOBE WiMAX+5Gなしなし
カシモWiMAX 5G なしなし
GMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題なしなし
ZEUS Wimax ギガ放題5Gバリュープラン3年
3,784円
Broad WiMAX ギガ放題コスパプラン2年4,818円
※価格はすべて税込

こうした違約金に加えて、他社にはない初期費用が発生するなど、Broad WiMAXではトータルとして料金設計が高めになっています。

口コミや評判が悪い

Broad WiMAXと運営元のリンクライフには多くのクレームや悪評レビューが寄せられました。

  • 「契約して後悔した」
  • 「この会社だけはやめたほうが良い」

といった意見が多く見られます。

契約上の行き違いや勘違いは、企業にも利用者にも起こり得ることですし、利用者側の確認不足によるトラブルもあるでしょう。

結論|Broad WiMAXを使うメリットは少ない

  • 他社より高い実質料金
  • トラブルの多い顧客対応
  • キャッシュバックの額が平均以下

などメリットが少なく、おすすめはできません。

ただ、品質が悪いと一部で話題になっている通信速度については、原則他社のWiMAXと変わりません。
極端に利用量の多いユーザーへは一時的に制限がかかることはありますが、通常利用の範囲内では問題ないでしょう。

仕事用にbroad WiMAX使ってます。通信速度で困ったことはないです。凄い量を使うと通信制限かかるらしいですけどサラリーマンが普通に働いてYou Tubeダラダラ見てくらいでは何も影響ないですね。
引用:X(旧Twitter)

まとめ

以上、Broad WiMAXの悪い評判についての分析と、実際に安いのかどうか?を見てきました。

Broad WiMAXの悪い評価については、インターネットプロバイダの業界全体とともに徐々に改善してきています。

とはいえ、「Broad WiMAXがお得でオススメできるサービスか?」というと、少なくとも実質コストは安いとは言えませんでした。

最後に、冒頭紹介した「安さと実績を揃えたプロバイダ2社」をまとめますので、プロバイダ選びの参考にしていただければ幸いです。

クレジットカード利用者の方は「GMOとくとくBB WiMAX」が最安プロバイダです。

出典:GMOとくとくBB WiMAX

料金体系GMO とくとくBB WiMAX(税込)
月額料金
端末発送月・1ヶ月目~2ヶ月目
1,474円
月額料金3~35ヶ月目3,784円
月額料金36ヶ月目以降4,444円
契約事務手数料3,300円
端末代金一括払い:21,780円
分割払い:605円※36回払い
契約期間実質なし
解約事務手数料なし
※価格はすべて税込

特徴はキャッシュバックキャンペーンです。

  • 新規契約なら25,500円キャッシュバック
  • 乗り換えなら最大40,000円キャッシュバック

特に他にない高額なキャッシュバックです。

繰り返しになりますが、40,000円キャッシュバックの条件は、「22,000円(税込)以上の解約金発生時のみ」となります。

22,000円(税込)未満の乗り換えについては25,500円のキャッシュバックです。

いずれにしても、他社より安く、安心のGMOグループの経営であるというのがメリットでしょう。

ただしキャッシュバックは必ず受け取ってくださいね。意外に「キャッシュバックを受け取り忘れてしまった」という方が多いのです。

忘れる理由は「案内メールに気づきづらい」から。キャッシュバックの案内は普段使いのアドレスには届かず、GMOとくとくBB専用のメールアドレスに届くので、自分からアクセスするまで気づけないパターンが多いのです。

受け取りそびれないようにすれば、GMOとくとくBBが最安となっています。(他社でも同じく、特典の申請は慎重に行うとよいです)

クレジットカード専用のプロバイダとなりますので、ご注意ください。

それでは、ありがとうございました。

あなたにあったプロバイダが探せることを願っています。

プロバイダ特徴公式サイト

Broad WiMAX
2台同時お申し込みで5,000円キャッシュバックhttps://wimax-broad.jp/price/

GMOとくとくBB WiMAX
最大40,000円キャッシュバック

https://gmobb.jp/lp/gentei8/

BIGLOBE WiMAX
2年以上ならキャッシュバックでUQ WiMAXより安い
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/5g/

ZEUS WiMAX
12ヶ月利用で21,780円キャッシュバック
https://wimax-zeuswifi.jp/

カシモWiMAX
シンプルに安い料金プラン
https://www.ka-shimo.com/wimax
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

政府・デジタル庁とともに「引越しワンストップサービス」の検討・普及を⾏うプラットフォーム事業者にも採択されている引越れんらく帳が運営しております。引越しに伴うライフラインの手続きと併せて、スマートフォン・格安SIMの引越し(乗り換え)を検討されるユーザー、また通信インフラの基盤となってきている光回線の新規契約・乗り換えを検討する皆さまが多い実態を踏まえ、比較検討に役立つ情報をご提供する「引越れんらく帳 SIM乗り換えガイド」および「引越れんらく帳 光回線ガイド」を運営しております。

目次