「ワイモバイルでスマホを2台持ちたいけど、2回線目も契約できるの?」
「ひとりでスマホを2台持ちしたいけど家族割引って利用できる?」
ワイモバイルで2台のスマートフォンを所有したい場合、家族割引や子回線専用プランを利用すると、料金を抑えられてお得です。
この記事では、ワイモバイルで2回線目のスマホを検討している方に向けて、利点や注意点、よく寄せられる質問についてまとめました。
【この記事を読めばわかること】
- ワイモバイルでお得になる2回線目の割引やサービスについて
- 2回線目を契約することのメリット・デメリット
- 2回線目の申し込み方法
- 2回線目に関する注意点
- よく寄せられる質問とその回答
>ワイモバイルの評判・口コミはこちら
\ PayPayポイントも端末セールもお得! /
>ワイモバイルのキャッシュバックはこちら
ワイモバイルで2回線目がお得になるサービス
まず最初にお得になる情報からお伝えします。
2回線目を契約すると、2つのお得なサービスを受けられます。
- 家族割引
- 子回線専用プラン(シェアプラン)
それぞれお得にスマホを使えますので、特徴を理解しておきましょう。
家族割引サービス
キャンペーン名 | 家族割引サービス |
---|---|
期間 | 2022年4月1日更新〜終了日未定 |
条件 | 家族もしくは個人で利用する複数の回線を、対象料金プランにて契約 |
特典 |
2回線目以降の各基本使用料が最大9回線まで割引
|
家族割引は、家族で複数のスマホやPocket WiFiを利用する場合に、2回線目以降に最大毎月1,188円(税込)の値引きを受けられます。
家族割引の条件は「家族(血縁・婚姻)または同住所」で、同一名義で複数回線契約している場合でも申し込むことが可能です。
ただし、主回線・副回線(2回線目〜)が対象の料金プランに加入していることが前提となります。
最も割引額が大きいのは「シンプルプランS/M/L」です。
家族割引で、2台持ちのスマホでも月額990円(税込)から利用できます。
子回線専用プラン(シェアプラン)

ワイモバイルでは、2台目以降のスマホに独自の電話番号が不要な場合、子回線専用プラン(シェアプラン)を選べます。
親回線のプランに追加して、子回線用のプラン料金を支払うことで、親回線のデータ容量を共有可能です。
音声通話はできませんが、親回線のデータ容量を自由に分け合えます。
2回線目を個別に契約するよりも費用を抑えられます。
料金は親回線によって異なり、0円から1,078円(税込)まで選択できます。
このプランを利用すると、親回線のデータ容量を効率的に活用できます。
余ったギガは翌月以降に繰り越し可能なので、無駄なく消費できます。
ただし、最大3回線までしか加入できません。
加入月に子回線で3GB以上のデータを使用すると通信速度が制限されるので、注意が必要です。
通信量の詳細についてはオンラインで確認可能です。
サブで使用するスマートフォンやタブレットなどでインターネットをする場合、子回線専用プランを利用することで、コストを抑えてデータを共有できます。
>ワイモバイルの評判・口コミはこちら
\ ワイモバイルでお得にPayPayポイントをゲットする! /
>ワイモバイルのキャッシュバックはこちら
ワイモバイルで2回線目を契約するメリット
続いて、2回線目を契約するメリットを3つ紹介します。
- 料金が割引される
- オンラインでも申し込める
- 2回線目でもキャンペーンが使える
順番に詳しく見ていきましょう。
料金が割引される
まず最初のメリットは各種割引によって月額料金が安くなることです。
まず、ワイモバイルの家族割引では、家族で利用するなど複数の回線を指定料金プランで契約すると、2回線目から9回線目までが割引対象となります。
この割引は、1人で複数の回線を契約する場合でも利用できます。
また、オンラインストアで申し込みが可能なプランのシンプルS/M/Lでは、2回線目には1,188円(税込)の値引きが適用されます。
家族割引を利用した場合の月額料金を以下にまとめました。
プラン | 通常の月額基本料金(税込) | 家族割引サービス適用時(税込) |
---|---|---|
シンプルS(3GB) | 2,178円 | 990円 |
シンプルM(15GB) | 3,278円 | 2,090円 |
シンプルL(25GB) | 4,158円 | 2,970円 |
家族割引を使えば2回線目はお得に利用できます。
オンラインでも申し込める
ワイモバイルのオンラインストアでは、2回線目の契約を申し込むことが可能です。
ただし、同時に複数の回線を一度の申し込みで契約することはできず、同時に申し込めるのは2台までです。
そのため、2台以上の回線を契約する場合は、複数回の申し込みが必要です。
例えば、家族全員がワイモバイルに切り替える場合、家族の人数分だけ申し込み手続きする必要があります。
つまり、家族が3人いる場合は3回の申し込みが必要です。
2台目以降を追加契約する際には、事前に利用者登録する必要があります。
例えば、子供にスマートフォンを持たせる場合は、子供の情報を利用者情報に登録しなければなりません。
同様に、一人で2台のスマートフォンを所有したい場合や、複数回線契約を希望する場合も、利用者登録が必要ですので注意してください。
2回線以上の申し込みをする場合は、最初に2回線を申し込み完了させ、その後順々に回線を申し込みましょう。
同時に複数の回線を申し込むことはできませんが、順番に申し込むことで問題ありません。
なお、契約する場合は、オンラインストアを利用することを強くおすすめします。
オンラインストアでは事務手数料の3,300円(税込)が無料になるため、ぜひ活用しましょう。
2回線目でもキャンペーンが使える
ワイモバイルには、1回線目だけでなく2回線目の契約でも使えるキャンペーンがあります。
PayPayポイントが貰えるキャンペーンや、スマホの機種代金がお得になります。
詳しいキャンペーンの内容は以下の項目で紹介します。
>ワイモバイルの評判・口コミはこちら
\2回線目もワイモバイルでお得に契約する!/
>ワイモバイルのキャッシュバックはこちら
ワイモバイルで2回線目を契約するデメリット
ワイモバイルで2回線目を契約する際には、以下3つのデメリットに注意して下さい。
- 異なる住所で割引が適用されるには家族である証明書が必要
- 2回線目を主回線とする場合オンラインでは申し込めない
- 子回線専用プラン(シェアプラン)はeSIMや音声通話が使えない
失敗しないためにデメリットの内容にも、ぜひ目を通して下さい。
異なる住所で割引が適用されるには家族である証明書が必要
ワイモバイルの家族割引サービスに加入するためには、2つの条件があります。
- 血縁または婚姻関係:同居または別居している家族であること(必ずしも親子関係である必要はありません)
- 同一の住所を確認できる契約者:契約者同士が同じ住所に居住していること(別姓でも可)
ワイモバイルは、同居している家族だけでなく、同性カップルでも加入できる点が魅力です。
ただし、家族割引サービスに加入するためには、血縁または婚姻関係を証明するための家族証明書類の手続きが必要です。
加えて同居している場合、それぞれの契約者が同じ住所であることを確認するため、本人確認書類も必要です。
以下は使用できる本人確認書類の例です。
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード+補助書類
- 身体障がい者手帳/療育手帳/精神障がい者手帳
- 健康保険証+補助書類
- 在留カード/特別永住者証明書/在留カード+外国パスポート
別居している場合には、上記の本人確認書類のいずれかを提出するだけでなく、家族であることを証明するための書類も必要です。
以下は家族であることを証明する書類の例です。
- 戸籍謄本
- 住民票記載事項証明書
- 同性のパートナーシップを証明する書類
- 各家族の氏名が1枚に記載された健康保険証
同性カップルが家族割引サービスを利用する場合、お住まいの地域が同性パートナーシップ制度を導入しているかを確認することが重要です。
各地方自治体によって発行される証明書、宣誓書の写し、受領書などが必要書類となります。
2回線目を主回線とする場合オンラインでは申し込めない
ワイモバイルでは、2回線目を主回線とする場合、オンラインストアから申込みはできません。
ワイモバイルのオンラインストアでは、新しく契約する回線を副回線とする場合に限り、家族割引のお申し込みが可能です。
以下の方はオンラインストアでの家族割引の申し込みはできませんが、回線の契約後にMy Y!mobileから申し込めます。
- 機種変更を希望する人:機種変更する場合は、オンラインストアでの家族割引の申し込みはできません。しかし、回線の契約後にMy Y!mobileから家族割引の申し込みが可能です。
- オンラインストアで契約する回線を主回線としたい人:オンラインストアで契約する回線を主回線にしたい場合も、家族割引の申し込みはオンラインストアではできません。回線の契約後にMy Y!mobileから家族割引を申し込むことが必要です。
子回線専用プラン(シェアプラン)はeSIMや音声通話が使えない
ワイモバイルの子回線専用プランは、eSIMではなくUSIM専用プランです。
そのため、eSIMを使用したい場合には適していません。
子回線専用プランでは、利用する端末にUSIMカードを挿入して利用します。
USIMカードには電話番号や契約情報などの加入者情報が記録されています。
また、USIMカードを使用するためには、SIMフリーの端末が必要です。
SIMロックがかかっている端末を使用する場合は、事前にSIMロック解除手続きが必要ですので、注意しましょう。
子回線専用プランはデータ通信専用のプランであり、音声サービスは利用できません。
したがって、2回線目で電話をかけたい方にはおすすめできません。
>ワイモバイルの評判・口コミはこちら
\ ワイモバイルなら端末セールがお得! /
>ワイモバイルのキャッシュバックはこちら
ワイモバイルで2回線目を申し込む方法
ワイモバイルの2回線目の契約手順を紹介します。
なお今回は、オンラインストア経由での手順を紹介します。
子回線用プランについては、オンラインではなく店頭での申し込みが必要なので注意してください。
申し込みの手順は以下の通りです。
- 手順1:ワイモバイルへ申し込む準備
- 手順2:ワイモバイルへの申し込み
- 手順3:初期設定
ワイモバイルで2回線目を契約する際は参考にしてください。
手順1:ワイモバイルへ申し込む準備
まず、申し込みに必要な書類を用意しましょう。
必要書類は以下の通りです。
- 本人確認書類(マイナンバーカード、免許証など)
- 支払い方法がわかるもの(クレジットカードや銀行口座情報)
- 家族確認書類や家族割引サービス同意書(家族割引を利用する場合)
以上の書類を用意しましょう。
手順2:ワイモバイルへの申し込み
準備が整ったら、オンラインストアにアクセスして以下の手順で申し込みを進めます。
- 契約したいプランやオプションを選択します。
- 住所などの情報を入力します。
- 本人確認書類をアップロードします。
- 同意事項に同意します。
- 申し込みが完了したか確認するため、申し込み完了メールを受け取ります。
家族割引などの特典を利用する場合は、忘れずに該当するオプションをチェックしましょう。
申し込みが完了すると、申し込み完了メールが届きます。
ワイモバイルから、スマホまたはSIMカードが届くのを待ちましょう。
手順3:初期設定
ワイモバイルから、スマホまたはSIMカードが届いたら初期設定を行います。
- ワイモバイル回線の通信設定を行います。
- My Y!mobileの初期登録をします。
- Y!mobileサービスの初期登録をします。
- メールの設定を行います。
- PayPayアプリの登録や連携を行います。
- バックアップやデータの引き継ぎを必要に応じて行います。
初期設定まで終われば、2回線目のスマホが使えるようになります。
>ワイモバイルの評判・口コミはこちら
\ ワイモバイルで2回線目を申し込む /
>ワイモバイルのキャッシュバックはこちら
ワイモバイルの2回線目にも使えるキャンペーン
2023年10月現在、ワイモバイルで実施中のキャンペーンを紹介します。
2回線目の契約にも使える特におすすめの3つのキャンペーンです。
- PayPay20%戻ってくるキャンペーン
- 大特価スマホが続々
- ソフトバンク 認定中古品iPhone
それでは詳しく見ていきましょう。
PayPay20%戻ってくるキャンペーン(YMオンラインストア)
出典:ワイモバイル公式
キャンペーン名 |
PayPay20%戻ってくるキャンペーン(YMオンラインストア) |
---|---|
期間 |
2023年3月1日 ~ 終了日未定 |
条件 |
新規契約/他社回線からののりかえ ※他社回線からののりかえは、ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外
|
内容 |
特典適用期間中にPayPayサービス加盟店にてPayPay決済をした場合、対象決済の金額の最大20%相当のPayPayポイントを付与 対象決済1回あたりの付与上限および特典適用期間中の付与合計上限はシンプルSの場合3,000円相当、シンプルM/Lの場合10,000円相当 |
PayPay20%戻ってくるキャンペーンは、ワイモバイルで新規・他社乗り換えでSIMを契約した場合に、対象プランに応じたPayPayポイントがお得になるサービス。
PayPayサービス加盟店にて、購入時にPayPay決済をした場合、対象決済の金額の最大20%相当のPayPayポイントがもらえます。
さらに追加特典としてPayPayポイントがプレゼントされるキャンペーンが実施されています。
出典:ワイモバイル
キャンペーン名 |
PayPayポイント!5,000円相当プレゼントキャンペーン |
---|---|
期間 |
2023年4月4日〜終了日未定 |
条件 |
USIMカード単体/eSIM単体契約 他社回線からののりかえ ※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。 対象プラン:シンプルM/L ※本特典の付与は1回線(同一名義かつ同一使用者)につき1回に限られ、過去にワイモバイルオンラインストアでPayPayポイントが付与されるキャンペーンの適用を受けた方は対象外です。
|
概要 |
【他社からのりかえ・シンプルM/Lの場合】 最大5,000円相当のPayPayポイントプレゼント |
タイムセール21時〜9時の間で、USIMカード単体/eSIM単体契約を契約すると、さらにお得になります。
出典:ワイモバイル
キャンペーン名 | PayPayポイント!10,000円相当プレゼントキャンペーン |
---|---|
期間 | 2023年4月4日~終了日未定 |
条件 |
USIMカード単体/eSIM単体契約 他社回線からののりかえ ※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。 対象プラン:シンプルM/L ※本特典の付与は1回線(同一名義かつ同一使用者)につき1回に限られ、過去にワイモバイルオンラインストアでPayPayポイントが付与されるキャンペーンの適用を受けた方は対象外です。 |
内容 |
21時〜9時の間の契約で最大10,000円相当のPayPayポイント |
タイムセール中の21時〜9時の間でシンプルM/Lのプランを契約すれば、最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
シンプルSで契約の場合、最大3,000円相当の還元となります。
大特価スマホが続々
キャンペーン名 | 大特価スマホが続々。 |
---|---|
期間 | 2023年6月14日〜終了日未定 |
条件 |
新規・他社回線からの乗り換え(MNP)でワイモバイルへ申し込み ※機種によって条件・価格は異なります ※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)およびソフトバンク回線MVNOからの乗り換えは対象外 |
内容 | 対象端末が割引 |
オンラインストアではセールを実施しており、人気のスマートフォンが安く購入できます。
お得に入手できるスマホは以下の通りです。
対象機種 | 対象申込種別 | キャンペーン価格(税込み) | 定価(税込) |
---|---|---|---|
AQUOS wish2 | 他社回線からの乗り換え | 1,980円 | 23,760円 |
新規 | 11,880円 | ||
Libero 5G III | 他社回線からの乗り換え | 1円 | 21,996円 |
新規 | 1円 | ||
iPhone SE(第3世代) 64GB | 他社回線からの乗り換え | 51,840円 | 73,440円 |
新規 | 51,840円 | ||
iPhone 12 64GB | 他社回線からの乗り換え | 90,000円 | 111,600円 |
新規 | 90,000円 | ||
OPPO Reno 9A | 他社回線からの乗り換え | 19,800円 | 41,400円 |
新規 | 19,800円 | ||
かんたんスマホ3 | 他社回線からの乗り換え | 12,980円 | 34,920円 |
新規 | 12,980円 | ||
Android One S10 | 他社回線からの乗り換え | 14,400円 | 36,000円 |
新規 | 14,400円 |
お気に入りの機種があれば、ぜひ使いたいサービスですね。
ソフトバンク 認定中古品iPhone
キャンペーン名 | ソフトバンク認定中古品 iPhone |
---|---|
概要 | 特別価格で購入できる |
条件 | キャンペーン対象機種を購入 |
期間 | 終了日未定 |
ソフトバンク 認定中古品iPhoneとは、ソフトバンクが厳選した認定整備済みのiPhoneを中古品として再販しているものです。
ソフトバンク認定の良品、初期化クリーニング済み、万が一のときは交換OKなどソフトバンクだからできる3つの安心が売りのサービスです。
ただし商品を交換したい場合は到着後8日以内であれば無料交換の対象となります。
期限があるので注意して下さい。
商品のラインナップはワイモバイルオンラインストアよりご覧いただけます。
>ワイモバイルの評判・口コミはこちら
\ ワイモバイルに契約してPayPayポイントお得にもらう! /
>ワイモバイルのキャッシュバックはこちら
ワイモバイルの2回線目に関する注意点
ワイモバイルの2回線目に関する注意点を紹介します。
- おうち割光セットと家族割引サービスの併用はできない
- 主回線や親回線が解約すると副回線や子回線のサービスも解除される
- 子回線専用プラン(シェアプラン)は店舗での申し込みのみ
詳しく見ていきましょう。
おうち割 光セットと家族割引サービスの併用はできない
おうち割光セットと家族割引サービスの併用はできません。
おうち割光セットとは、自宅のインターネット回線をワイモバイル指定のサービスにするとスマホの月額料金が安くなるサービスです。
おうち割光セットは1回線目から割引の対象となっているため、ワイモバイルで2台持ちする場合、1回線目・2回線目どちらもお得に利用できます。
しかし、家族割引サービスとの併用はできないため、光回線を契約している人は注意して下さい。
主回線や親回線が解約すると副回線や子回線のサービスも解除される
子回線専用プランでは、親回線が解約された場合、子回線も自動的に解約されます。
同様に、親回線が子回線専用プランの対象外のプランに変更された場合も、子回線は自動的に解約されます。
このため、親回線の解約を検討している場合は注意が必要です。
親回線の解約を希望する場合、月の途中で解約しても日割計算は行われません。
そのため、親回線および子回線の解約手続きを月末に行うことをおすすめします。
これにより、最大限の利用期間を確保できます。
子回線専用プラン(シェアプラン)は店舗での申し込みのみ
子回線専用プランは、店舗でのみ手続きが可能です。
子回線専用プランを申し込む際には、近くのワイモバイルショップに来店予約するとスムーズに手続きできます。
ただし、子回線専用プランは親回線と同時契約でない場合には、事務手数料3,300円(税込)がかかります。
しかし現在は契約事務手数料無料キャンペーンが実施されており、しばらくは手数料無料で手続きが可能です。
このキャンペーンは2014年12月から実施されていますので、しばらくの間は手数料無料と考えられます。
>ワイモバイルの評判・口コミはこちら
\ それでもワイモバイルはメリットが盛り沢山! /
>ワイモバイルのキャッシュバックはこちら
ワイモバイルの2回線目に関するよくある質問
ワイモバイルの2回線目でよくある質問の中から4つを抜粋しました。
- ワイモバイルの2回線目を確認する方法は?
- ワイモバイルは何回線まで申し込める?
- ワイモバイルの2回線目の割引額はいくら?
- ワイモバイルの主回線と副回線を入れ替える方法は?
ワイモバイルで2回線目をスムーズに申し込むためにも、ぜひご覧ください。
ワイモバイルの2回線目を確認する方法は?
ワイモバイルの2回線目の契約内容を確認するには以下の2つをしてください。
- My Y!mobile内で「請求内訳開示設定」から「開示する」に変更
- メイン回線とのご請求を1つにまとめる
My Y!mobileから、ご家族や異なる名義の別回線の契約内容を確認できるようになります。
確認できる内容は、電話番号、料金プラン、契約中のオプションサービスなどさまざまな項目です。
ワイモバイルは何回線まで申し込める?
ワイモバイルでは、契約できる回線数には上限があります。
個人が同一名義で契約できる回線数は最大で9回線です。
この回線数には音声契約やデータカードなどが含まれます。
具体的には、音声契約(スマホやケータイなど)は最大で5回線まで契約できます。
また、通信契約(Pocket WiFiなど)は最大で4回線まで契約できます。
注意点として、スマホプラン契約は音声契約、データプラン契約は通信契約として数えられますので、この点に注意してください。
ワイモバイルの2回線目の割引額はいくら?
ワイモバイルでは、家族割引サービスを利用することで2回線目以降の料金にお得な割引が適用されます。
毎月1,188円(税込)の割引が適用されるため、家族で複数の回線を契約する場合に経済的です。
この家族割引は、全てのスマホプラン(シンプルS/M/L)に対応していますので、どのプランを選んでも利用できます。
ワイモバイルの主回線と副回線を入れ替える方法は?
ワイモバイルでは、主回線と副回線の入れ替え手続きは実店舗でのみで出来ます。
オンラインではこの手続きはできませんので、最寄りのワイモバイルショップなどに行く必要があります。
主回線の変更手続きをするには主回線の契約者と、副回線の契約者両方がショップに来店する必要があります。
身分証明書として運転免許証やパスポートなどの本人確認書類を持参しましょう。
例えば、父親が主回線で契約し、母親が副回線で契約している場合、父親から母親に主回線を変更し、父親自身が副回線になる場合には、父親と母親の両方が本人確認書類を持ってショップに来店する必要があります。
ショップに来店後、「主回線と副回線の入れ替えをしたい」と伝えると、スタッフが対応してくれます。
重要な点として、家族割を利用している場合、主回線を解約すると他の副回線の家族割が適用されなくなってしまいます。
そのため、主回線を解約する前に他の副回線を主回線に変更する必要があります。
主回線を解約してしまうと家族割が適用されなくなるため、注意が必要です。
>ワイモバイルの評判・口コミはこちら
\ワイモバイルに申し込んでお得な特典をもらう/
>ワイモバイルのキャッシュバックはこちら
ワイモバイルの2回線目まとめ
ワイモバイルで2台持ちすると、家族割引や子回線割引を活用して料金をお得にできます。
さらに、定期的に実施されるお得なキャンペーンも利用することがおすすめです。
例えば、新規契約や機種変更での端末割引やPayPayポイントが貰えるキャンペーンなどの特典が提供されることがあります。
これらのキャンペーンを上手に活用することで、さらに割引や特典を受けられます。
ただし、キャンペーンの内容や期間は変動するため、最新の情報をワイモバイル公式サイトやキャンペーンページで確認することが重要です。
2台持ちのメリットを最大限に活かし、キャンペーンを利用してよりお得にスマホを利用しましょう。
>ワイモバイルの評判・口コミはこちら
\ 2回線目もワイモバイルに申し込む! /
>ワイモバイルのキャッシュバックはこちら