新築と中古、マンション購入選びのポイントは?メリデメや諸経費、税制面について解説
マンションなどの物件購入は、人生で大きな買い物のひとつです。新築か中古か、どのエリアに住むか、予算はいくらかなど、検討すべき事項がたくさんあります。また新築マンションだけでなく中古マンションを購入検討する人も増えてきています。
「新築マンションと中古マンションのメリット・デメリット」
「マンション購入における諸経費や税制面」
それぞれの特徴や違いを理解し、ご自身にとって最適なマンション購入の参考になれば幸いです。
この記事の目次
新築マンションと中古マンションのメリット・デメリット
新築と中古マンションの違いを把握するために、それぞれのメリット・デメリットについて見ていきましょう。
新築マンション | 中古マンション | |
メリット | ・階数や間取りの選択肢が豊富 ・物件の作りが新しい ・新しい設備やセキュリティの導入 ・管理や修繕積立金が安い ・駐輪場や駐車場を確保しやすい |
・新築に比べ、価格が安く下落幅も小さい ・希望エリアの物件選択肢がある ・購入前に建物や部屋、日当りを確認できる ・住んでいる人の雰囲気がつかめる ・入居前に管理状態を把握できる |
デメリット | ・希望エリアの物件選択肢が少ない ・価格が高く、購入後の下落が大きい ・建物や部屋、日当たりの確認難しい ・居住者間の人間関係がわからない ・入居前に管理状態がわからない |
・階数や間取りの選択肢が少ない ・築年数や管理状態によって老朽化が激しい ・新しい設備やセキュリテに期待しにくい ・新築住宅の固定資産税の軽減措置が適用できない ・修繕積立金が高くなっている |
新築マンションが向いている人
新築マンションは、未入居の新しい物件や最新設備、デザインにこだわりたい方向きです。同じ物件内で予算に応じて階数や間取りを選べるのもポイントです。また当面の管理費、修繕積立金が比較的低くおさえられています。一方で、希望エリアで物件の選択肢が少ない点や、実際の住み心地を確認しにくいといった点はデメリットになるでしょう。
中古マンションが向いている人
中古マンションは、住みたいエリアが決まっている方やリノベーションに興味がある方向きです。新築に比べて価格が安いため、予算内でより広い間取りや好立地を選んだり、浮いた予算でリノベーションやリフォームしてもいいでしょう。また、建物や部屋、日当たり、居住者の雰囲気なども事前に把握できます。一方で、築年数による老朽化や設備の古さ、修繕積立金の高さはデメリットとしてあげられます。
初めてマンション購入を検討する方は、新築だけではなく中古マンションも選択肢に入れて検討することでご自身の希望条件がクリアになるでしょう。
電気、ガス、水道などの引っ越し手続きを一括完了
マンション購入における諸経費
マンション購入では、物件価格以外にもさまざまな諸経費がかかります。主に不動産仲介手数料、登記費用、印紙税、住宅ローン関連費用などです。マンション購入に発生する諸経費について、代表的な13項目をご紹介します。
諸経費 | 概要 |
印紙税 | 課税対象となる書類を用いた取引にかかる税金 |
固定資産税・都市計画税 | 不動産の所有者に対して課税される |
不動産取得税 | 不動産を所有すると不動産取得税が課税される |
登録免許税 | 不動産や抵当権を登記する際に課税される |
火災地震保険料 | 災害や有事の際に備えるための保険 |
マンション管理費 | マンションを維持管理するための管理費 |
修繕積立基金 | 将来、マンション修繕に備えた毎月の積立金 |
融資事務手数料 | 住宅ローンを組む際にかかる費用 |
保証料 | 住宅ローンの保証会社に対しての費用 |
司法書士報酬 | 登記手続きで依頼する司法書士に対する報酬 |
不動産仲介手数料 | 業者から直接購入する場合は原則的には不要 |
リフォーム費用 | 特に中古マンションで発生することが多い |
引っ越し費用 | 引っ越し代や家具家電の買い替え費用 |
新築マンションだと、住宅購入時の契約金や手付金も必要です。中古マンションでは、物件の状態によってはリフォームが必要になるかもしれません。また、引っ越し費用や新しい家具家電の購入なども忘れずに予算に入れておきましょう。
電気、ガス、水道などの引っ越し手続きを一括完了
税制面で考えるマンション購入
マンション購入の際に活用したいのが「住宅ローン減税」です。
住宅ローン減税とは、年末のローン残高の0.7%を所得税(一部、翌年の住民税)から最大13年間控除する制度です。控除を受けるには「住宅ローンの借入期間が10年以上」「自身が住む住宅でなければいけない」などの条件があります。また、中古マンションを購入する際はリフォームや改築などで細かく控除の対象が定められているため注意が必要です。
住宅購入に関する税制は、定期的に税制改正されています。購入時に最新情報を確認しましょう。
電気、ガス、水道などの引っ越し手続きを一括完了
マンション購入前に確認しておきたいこと
ファイナンシャルプランナー
マンション購入を検討する場合、不動産会社だけでなくファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談をおすすめします。現在の経済状況や将来設計に基づいたマンション購入計画など、専門的な観点から総合的なアドバイスを受けられます。
住宅ローン
マンション購入において、住宅ローンは多くの方にとって重要です。
国土交通省より「分譲マンション取得世帯の61.7%、中古マンション取得世帯の49.4%が住宅ローンを利用」との報告がされています。その一方で、住宅ローンには金利タイプや返済期間、借入可能額など検討すべき事項が多くあり大変ですよね。
そんな方におすすめなのが、オンライン住宅ローン比較サービス「モゲチェック」です。
「もっとお得に借りる方法はないの?」
「銀行がいっぱいあって違いがわからない...」
「何から始めたらいいかわからない!」
といった方向けに、無料の診断サービスを提供しており、住宅ローン選びの相談もできます。
またモゲチェックによると「2.5人に1人は住宅ローン選びで後悔した」という調査結果が出ています。マンション購入という安くない買い物を後悔しないために、ご利用になってはいかがでしょうか?
出典:
令和元年度 住宅市場動向調査報告書(国土交通省)
【2021年版】2.5人に1人は住宅ローン選びで後悔している! 「住宅ローン選びの後悔」に関するアンケート調査結果を発表(モゲチェック調べ)
電気、ガス、水道などの引っ越し手続きを一括完了
まとめ
マンション購入選びのポイントや物件価格や諸経費について解説しました。検討すべき事項が多く複雑なため、専門家に相談しながら一つずつ進めていきましょう。
住宅ローン選びで困ったときは「モゲチェック」。引っ越しによる住所変更手続きには「引越れんらく帳」をそれぞれご活用くださいませ。