賃貸契約時の初期費用を安く抑えるポイントは?金額目安とタイミングを解説!
引っ越しにはたくさんの作業が必要ですが、中でも新居選びに頭を悩ます方は多いのではないでしょうか?立地や間取りに加えて、「家賃はいくらだろう?」「契約時に必要な初期費用はどのくらいだろう?」など、費用に関わる項目も重要ですよね。
今回は、賃貸の初期費用についてお伝えします。初期費用には何が含まれているのか、初期費用を抑えるにはどうしたら良いかなど、気になる疑問にお答えしましょう。
賃貸契約時にかかる初期費用の例
賃貸で部屋を借りて新生活を始める場合、入居時に家賃のほかに初期費用が必要です。初期費用に含まれる項目と、それぞれにかかる費用の目安について解説します。
敷金
賃貸物件を探していると、「敷金」という言葉を目にする機会が多いと思います。この敷金も、初期費用の1つです。退去時の原状回復にかかる費用のことで、主に契約時に徴収されます。敷金の目安は、家賃の0.5~2カ月程度です。
敷金を支払った場合、退去後にかかった原状回復費用を敷金から差し引き、残金があった場合は返金される仕組みになっています。
また敷金は、地域によっては「保証金」と呼ぶこともあります。中には敷金と異なり、「敷引き」という退去時に返金されない額が定められている場合もあるので、事前に確認が必要です。
なお、契約時に家賃を延滞したり、滞納したりした場合は、敷金から差し引かれることもあります。
礼金
敷金と共に、支払いが定められていることが多い礼金。礼金は、賃貸物件のオーナーに対する謝礼金の意味合いを持っています。礼金は不動産業界の古くからの慣習であり、法律で定められているわけではありません。そして、敷金とは異なり、退去後に返金されないのが特徴です。
礼金の目安は、家賃の0.5~2カ月程度です。
仲介手数料
敷金・礼金のほか、不動産会社を通して賃貸物件を契約する場合は、手数料がかかります。
仲介手数料の金額は、宅地建物取引業法で最大で家賃1カ月分+消費税と決められています。
前払家賃
契約をした際には、入居する月の家賃を支払う必要があります。
なお、月の途中で入居する場合は、日割り家賃と翌月分の家賃を足した額を支払います。
日割り家賃とは、入居日からその月の最終日までの日数分で計算した家賃のことです。入居日がいつなのかによって金額が変わるので、必ず事前に確認しておきましょう。
火災保険料
最近は、損害保険の加入を契約条件にしている物件が多くあります。火災保険に加入すると、火災だけでなく、落雷や雪などの天候に関する自然災害による損害を補償することができます。
保険会社や加入するプランによって保険料は異なりますが、相場は1万円~2万円程度です。
鍵交換費用
新居の鍵を新しい鍵に付け替える場合は、交換費用がかかります。
鍵のタイプで費用は変わってきますが、交換費用は1万円~2万円程度です。なお、防犯性が高い鍵の場合は、交換費用も高額になります。
保証料
契約時に連帯保証人を立てず、家賃保証会社を利用する場合は、保証料が発生します。万が一家賃を支払えなくなった場合は、家賃保証会社が立て替えてくれます。保証会社に支払う保証料の目安は、家賃0.5~1カ月分程度です。
以前は連帯保証人となる親族がいるならば、家賃保証会社を利用する必要はありませんでした。しかし、近年は保証人の高齢化や所得の低下などの背景から、「家賃保証会社利用必須」の物件も増えてきています。
連帯保証人に関して、どんな決まりになっているのかを事前に確認しておくと良いでしょう。
電気、ガス、水道などの引っ越し手続きを一括完了
賃貸契約の初期費用を抑えるポイント
入居時の初期費用には、多くの支払い項目が含まれているということがわかりましたね。
合計すると想像以上に高額になりますが、少しでも初期費用を安くするにはどうすれば良いのでしょうか?知っておくと役立つ、初期費用を抑えるポイントをご紹介します。
ゼロゼロ物件を探す
賃貸物件の中には、「ゼロゼロ物件(0ゼロ物件)」と呼ばれる敷金・礼金なしの物件があります。ゼロゼロ物件を探せば、初期費用を大幅に抑えることができます。
また、礼金のみ不要な物件もありますので、ぜひ探してみてください。
なお、敷金がない場合は、退去時に原状回復費用を実費で支払うことになります。
家賃が手頃な物件を契約する
敷金や礼金、仲介手数料などは、家賃をベースに金額が決まります。従って、月額家賃を下げれば、初期費用を抑えることができます。初期費用を節約したい場合は、高い家賃の住居ではなく、手頃な家賃の住宅を探すと良いでしょう。
また、フリーレント物件を探してみることもおすすめします。フリーレント物件とは、一定期間家賃の支払いが免除される物件のことです。期間はそれぞれ異なり、日割り家賃分が無料になる場合もあれば、0.5~3か月もの間家賃が無料になるケースもあります。
フリーレント物件は、数ある物件の中で選ばれやすくするために、近年増え始めた仕組みです。そのため数はまだ多くありませんが、見つけたら検討してみると良いでしょう。
ただし、半年や1年で解約すると、違約金の支払いを求められる場合もあります。事前に確認してから契約しましょう。
仲介手数料が安い不動産会社を選ぶ
仲介手数料は不動産会社によって変わります。できるだけ仲介手数料が安い会社で契約すると初期費用を抑えることができます。
値引き交渉をする
思い切って不動産会社や大家さんに値引き交渉をするのも手です。家賃や仲介手数料、礼金などは、交渉次第で値引きできる可能性があります。
値引きを依頼する際は、契約の意志があることを伝えることが大切です。
なお、引っ越し需要が少ない時期は、比較的値引きしやすくなります。さらに、引っ越しの繁忙期といわれる1~3月・8~9月からずらして住まいを探すと、始めから家賃が値下げされているケースもあるので、確認してみましょう。
電気、ガス、水道などの引っ越し手続きを一括完了
賃貸契約で初期費用を支払うタイミング
契約が済むと、いよいよ初期費用の支払いです。引っ越し業者への依頼や新しい家財の購入など、引っ越しにはさまざまな出費が必要なだけに、どのタイミングで初期費用を支払うのかは重要なポイントですよね。
初期費用の支払いのタイミングと、支払い方法を確認していきましょう。
初期費用を支払うタイミングと支払い方法
初期費用は、入居審査に通った後に支払うのが一般的です。本契約の前後に、現金手渡しや銀行振り込みなどの方法で支払うことになります。遅くとも、入居時前日までには支払うように決められていることが多いです。
支払い方法は不動産会社によって異なり、クレジットカード払いや、分割払いなどに対応している会社もあります。現金での支払いが難しい場合は、事前に確認しておくと良いでしょう。
電気、ガス、水道などの引っ越し手続きを一括完了
新居が決まったら、いよいよ引っ越しの手続き開始!
初期費用の支払いも終わり、新居が確定したら、本格的に引っ越しの手続きが始まります。
引っ越し時は、電気やガス、水道などのサービス停止や住所変更など、さまざまな手続きが必要です。手続きに手間取ると、荷造りをしたり、新しい家具を購入したりする時間が十分に確保できなくなる可能性もありますよね。
引っ越しの手続きを簡略化するには、「引越しれんらく帳」を利用することがおすすめです。これは、引っ越しに関わる手続きを、一括して行うことができる便利なサービス。面倒な住所入力作業も、1回の入力で済ませることができます。「引越しれんらく帳」を活用して、余裕を持って引っ越し準備を進めましょう!