「アップルストアで買ったiPhoneってau回線を利用できるの?」
「auにiPhoneを持ち込みで機種変更する方法を知りたい」
等々、アップルストアで買ったiPhoneをauで使う方法を探していませんか?
結論から言うと、アップルストアで買ったiPhoneはauで利用することが可能です。

すでにauに契約済みのSIMカードを⼊れればすぐに通信をすることができますし、現在、auを未契約でも、eSIM契約をすると、即⽇利⽤することができます。
そこで今回は、アップルストアで買ったiPhoneをauで利⽤する⽅法を詳しくお伝えします。
また、現在、auでは他社から乗り換えると10,000円相当(不課税)のau PAY 残高が還元される等のお得なキャンペーンが実施されるので、契約がまだの⽅は是⾮、申し込みの検討をしてみることをおすすめします。
また、アップルストアで買ったiPhoneを楽天モバイル、ソフトバンク、docomo、UQモバイルで使用する方法についてはこちらをご覧ください。
>au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
auはiPhoneの機種変更におすすめです。
また、auでは新型iPhoneの予約もできます!
- iPhone 15の予約方法はこちら
- iPhone 15の発売日はこちら
- iPhone 15の在庫情報はこちら
- iPhone 15の入荷待ちはこちら
アップルストアで買ったiPhoneをauで使うメリット
アップルストアで買ったiPhoneをauで使うメリットは次の通りです。
- auと比べて安く購入できる
- 受け取りから14日以内なら返品可能
- 金利0%の分割払いで購入できる
- Apple認定整備済製品を買うことができる
- Apple公式下取りサービス「Apple Trade in」を利用できる
- Apple Gift Cardで購入可能
それぞれの内容について以下の見出しで解説します。
auと比べて安く購入できる
アップルストアで販売されているiPhoneの価格は、auで販売しているiPhoneの価格よりも安いです。
アップルストアとauで販売しているiPhone SE、iPhone 13、iPhone 14の価格を比較すると次の通りになります。
機種名 | アップルストア | au |
iPhone 14 Pro Max | 128GB:164,800円 256GB:179,800円 512GB:209,800円 1TB:239,800円 | 128GB:201,925円 256GB:220,355円 512GB:257,100円 1TB:293,845円 |
iPhone 14 Pro | 128GB:149,800円 256GB:164,800円 512GB:194,800円 1TB:224,800円 | 128GB:175,860円 256GB:201,925円 512GB:238,555円 1TB:275,415円 |
iPhone 14 Plus | 128GB:134,800円 256GB:149,800円 512GB:179,800円 | 128GB:158,490円 256GB:179,850円 512GB:220,355円 |
iPhone 14 | 128GB:119,800円 256GB:134,800円 512GB:164,800円 | 128GB:140,640円 256GB:161,770円 512GB:201,925円 |
iPhone 13 | 128GB:107,800円 256GB:122,800円 512GB:152,800円 | 128GB:127,495円 256GB:144,870円 512GB:179,700円 |
iPhone 13 mini | 128GB:92,800円 256GB:107,800円 512GB:137,800円 | 128GB:109,755円 256GB:127,110円 512GB:162,165円 |
iPhone SE(第3世代) | 64GB:62,800円 128GB:69,800円 256GB:84,800円 | 64GB:70,935円 128GB:82,190円 256GB:103,415円 |
アップルストアの販売価格と比べて、auの方が高く、機種によっては5万円以上の価格差があることが伺えます。
さらに、アップルストアの店舗では、キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)との通信契約を含めた購入をすることも可能です。
店舗のアップルストアでキャリアとの通信契約を含めた購入をすると、アップルストアで販売しているiPhoneの価格から8,800円(税込)の割引を受けられるという特徴もあります。
また、アップルストアのスペシャリストが新しいiPhoneのアクティベーションと通信事業者の料金プランの設定を行ってくれるため、iPhoneの購入とauの契約をまとめ行うことが可能です。
なお、キャリアとの通信契約を含めた購入は、オンラインのアップルストアでは対応しておらず、実店舗のアップルストアでのみ対応しています。
以上のことから、アップルストアではauよりも安くiPhoneを購入できるというメリットがあります。
au回線をiPhoneで利用する場合、端末価格を抑えたい場合はアップルストアでiPhoneを購入する方がいいでしょう。
受け取りから14日以内なら返品可能
アップルストアでiPhoneを購入すると、iPhoneを受け取ってから14日以内であれば、返品することが可能です。
それゆえ、実際購入したiPhoneを手に取って見て、何らかの理由で合わない場合は返品できるので、安心して購入できるというメリットがあります。
なお、au Online ShopでiPhoneを購入した場合は、商品到着後8日以内且つ商品未開封品に限り返品が可能です。
金利0%の分割払いで購入できる
アップルストアでiPhoneを購入する場合、「ペイディあと払いプランApple専⽤」という⾦利0%の分割購⼊サー
ビスを利用することができます。
無金利で分割払いにしてiPhoneを購入できる「ペイディあと払いプランApple専⽤」を利用することで、高額なiPhoneでも金銭負担が少なく購入しやすいというメリットが得られます。
Apple認定整備済製品を買うことができる
アップルストアでは、Apple認定の整備プロセスを経て品質が保証された製品である「Apple認定整備済製品」のiPhoneを購入することが可能です。
Apple認定整備済製品のiPhoneは、過去に販売されていたiPhoneの⼤容量モデルを取り扱っていることが多く、型落ち機種の⼤容量モデルをお得にできるというメリットがあります。
Apple公式下取りサービス「Apple Trade in」を利用できる
Appleでは、公式の下取りサービスとして「Apple Trade In」を展開しています。
iPhoneを購⼊する時に、その「Apple Trade In」を利⽤すると、購⼊価格から下取り額分の割引を受けることができます。
それゆえ、今後利用予定のないiPhoneを持っている場合は、それを下取りに出すことで新しいiPhoneを安く購⼊することができるというメリットが得られます。
なお、下取り価格はiPhoneのモデルや容量等によって異なります。
Apple Gift Cardで購入可能
Appleのハードウェアやアクセサリー、アプリや⾳楽サービス等の購⼊に利⽤できるカードのApple Gift Card。
アップルストアでiPhoneを購入する時、このApple Gift Cardを使って購入することができます。
Apple Gift Cardは、楽天等で購⼊すると多額のポイント還元を受けられることがあるため、少しでもお得にApple製品やサービスを購⼊したい⽅に⼈気です。
そういったポイント還元を上⼿く活かしてApple Gift Cardを購⼊して、アップルストアでApple Gift Cardを使うことでiPhoneをお得に購⼊できるというメリットも得られます。
>au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
アップルストアで買ったiPhoneをauで使う場合の注意点
アップルストアで買ったiPhoneをauで使う場合、以下のことに注意してください。
- 現在利用しているSIMカードが使えない場合あり
- 4G契約をしている場合、5G対応プランへの変更が必要
- 古いiPhoneは動作しない可能性あり
それぞれについて以下の見出しで解説します。
現在利用しているSIMカードが使えない場合あり
すでにauを契約していて、4G LTE契約のSIMカードを利用している場合、購入した機種によってはそのSIMカードが使えないことがあるので注意してください。
auでは、5G通信対応のSIMフリースマートフォンでは、4G LTE契約のSIMカードを利用することができません。
そのため、現在、auの4G LTE契約のSIMカードを利用していて、5G対応のiPhoneを購入した場合は、5Gに対応した新しいSIMカードと交換する必要があります。
iPhone 12以降に発売されたiPhoneは、全て5Gに対応しているということもあり、現在、アップルストアで新品で販売しているiPhoneは全て5G対応しています。
つまり、現在auで4G LTE契約をしている方が、アップルストアで新品のiPhoneを購入してauで通信を利用する場合は、5Gに対応したSIMカードへの交換が必要になると考えた方がいいです。
4G契約をしている場合、5G対応プランへの変更が必要
上の見出しで、現在auで4G LTE契約をしている方が、5G対応のiPhoneを購入した場合は、5G対応のSIMカードへの交換が必要とお伝えしました。
この4G LTE契約用のSIMカードから5G対応のSIMカードへ交換する場合、5G対応プランへの契約変更手続きが必要です。
また、4G LTE契約から5G契約への変更に際しては、事務手数料3,850円(税込)も必要なので、その点を含めてご注意ください。
古いiPhoneは動作しない可能性あり
auでは、iPhone6以前の機種は動作確認端末の対象外となっているため、古いiPhoneがauで利用できない可能性があります。
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone SE (第3世代)
- iPhone 13 mini
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13
- iPhone 13 Pro
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone SE (第2世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XR
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone SE (第1世代)
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
これらの動作確認端末に入っていないiPhoneの利用を考えている場合、auでは利用できない可能性があると注意しておきましょう。
>au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
iPhoneをアップルストアで購入する方法
iPhoneをアップルストアオンラインで購入する方法は以下の通りです。
- 購入するiPhoneを選択する
- 必要項目を入力する
- iPhoneが発送される
それぞれについて以下の見出しで解説します。
購入するiPhoneを選択する
アップルストアオンラインにアクセスしたら、以下の手順で購入するiPhoneを選択します。
①パソコンの場合は画⾯上のメニュー、スマホの場合は右上の横2本線をタップして出てくるメニューの中からiPhoneをタップ
②現在販売されているiPhone機種が表⽰されるので、購⼊するiPhoneをタップ
③購⼊するiPhoneの画⾯が開いたら、「購⼊」ボタンをタップ※
※機種によってはいきなり「iPhone〇〇を購⼊」という購⼊に関する選択画⾯に移動する場合があります
④「購⼊」ボタンをタップしら、「iPhone〇〇を購⼊」という購⼊具体的に容量やカラー等を選択する画⾯が表⽰される
購⼊するiPhoneを選択した後は、必要項⽬を⼊⼒します。
必要項目を入力する
購⼊するiPhoneを選択した後、必要項⽬の⼊⼒を行う⼿続き方法は次の通りです。
①「iPhone〇〇を購⼊」の画⾯が表⽰されたら、
・モデル(機種によっては表示されない場合あり)
・カラー
・ストレージ(容量)
・下取りサービス利用の有無
・支払い方法
・AppleCare+による保証の有無
を選択。
②全てを選択できたら、「バッグに追加」ボタンが表⽰されるので、そのボタンをタップする
③続いて「バッグを確認」をタップ
④表⽰された内容を確認して「注⽂⼿続きへ」のボタンをタップ
⑤表⽰された画⾯の内容に沿って⼿続きを進めて、配送先の⽒名、住所、⽀払い⽅法等を⼊⼒して注⽂⼿続きを完了させる
iPhoneが発送される
注⽂⼿続きが完了したら、iPhoneが発送され、注⽂⼿続きで選んだ「お届け予定⽇」に届きます。
店舗のアップルストアで受け取りを指定した場合は、最短で即⽇、ストアに⾏けばiPhoneを受け取ることが可能です。
>au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
アップルストアで買ったiPhoneをauで使う方法【機種変更】
アップルストアで買ったiPhoneを、今まで利用していた機種から機種変更してauで利用するための方法として
- SIMの交換方法
- 開通手続き・初期設定
それぞれの方法を以下の見出しで解説します。
SIMの交換方法
まず、現在利用している端末の電源をOFFにして、auのSIMカードを取り出します。
そして、その取り出したSIMカードをアップルストアで購入したiPhoneに挿入します。
①iPhoneの電源をOFFにする
②「SIMトレイ」(本体左右どちらかにある)の部分にある小さな穴に、専用のピン、もしくは細い棒を挿してSIMトレイを取り出す
③SIMトレイにauのSIMカード(au ICカード)をセットする
④iPhone本体にSIMカードをセットしたSIMトレイを取り付ける
⑤iPhoneの電源を入れる
次にiPhoneが最新のOSにバージョンアップされていることを確認しましょう。
iPhoneのOSのバージョン確認方法は次の通りです。
①設定アプリを開く
②「一般」をタップ
③「ソフトウェア・アップデート」をタップ
④「お使いのソフトウェアは最新です」や「iOSは最新です」等と表示されたら最新版のOSがインストール済みです
最新版のOSがインストールされていない場合、最新版のOSのインストールに関する内容が表示されるので、インストールしてください。
開通手続き・初期設定
SIMカードの交換とiPhoneのOSのバージョンが最新版であることが確認できたら、発信テストとして「111」に電話してください。
テストコールがつながれば開通手続きは完了です。
後は、
- 画面上のアンテナマークの横に「4G」または「5G」と表示される
- Safariのアプリを開いて、Webページが表示される
ということが確認できれば、無事開通して接続できている状態です。
現在4G回線を契約中で5G対応のiPhoneを利用する場合
現在4G回線のプランを契約中で5G対応のiPhoneを利用する場合は、5G対応プランへ契約変更手続きをする必要があります。
auで4G契約プランから5G対応プランへの契約変更方法は次の通りです。
①My auにau IDでログインする
②トップページの「契約情報の確認・変更」にある「料金プランの変更」をタップ
③希望する5G対応プランを選択
④画面をスクロールして、「適用タイミング」を選択
⑤注意事項を確認してページ最下部の[同意して次に進む]をタップ
⑥プラン変更に伴う「ご注意」を確認して「上記注意事項を確認しました」に「チェック」を入れる
⑦「次へ」をタップ
⑧変更後のプランが指定したものになっていることを確認して、「契約内容のご確認方法」を選択
⑨画面をスクロールして、[プラン変更を申し込む]をタップ
以上で、プラン変更手続きは完了です。
>au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
アップルストアで買ったiPhoneをauで使う方法【新規契約・MNP】
アップルストアで買ったiPhoneをauで新規契約・MNPをして利用するための手続き方法を、
- 申し込みの準備
- auへ申し込み
- 開通手続き・初期設定
それぞれに分けて以下の見出しで解説します。
申し込みの準備
auでの契約をスムーズに行うために、以下の物の準備や設定をしておきましょう。
- 契約者本人の確認書類
- 月々の利用料金の支払いの手続に必要なもの
- (MNPする場合のみ)MNP予約番号※
※MNPワンストップ未対応の携帯電話会社から乗り換える場合のみ
それぞれの内容を以下、詳しく解説します。
契約者本人の確認書類
契約者本人の確認書類としては、以下の書類が利用できます。
撮影による本人確認する場合 ※パソコンでの申し込みでは利用不可 | ・運転免許証(公安委員会発行のもの ※国際免許証を除く) ・運転経歴証明書 ・マイナンバーカード(個人番号カード) 上記のいずれか1点 |
画像アップロードによる本人確認 | ・運転免許証(公安委員会発行のもの ※国際免許証を除く) ・運転経歴証明書 ・マイナンバーカード(個人番号カード) ・身体障がい者手帳 ・療育手帳 ・精神障がい者保健福祉手帳 上記のいずれか1点 |
なお、本人確認書類に記載されている住所と申し込み時の「契約者住所」が異なる場合は、別途、現在の住所が確認できる以下の補助書類が1点必要となります。
- 公共料金領収証(現住所が記載された発行日から3カ月以内のもの)
- 住民票(発行日から3カ月以内で、現住所が記載されているもの)
- 届出避難場所証明書(発行日より3カ月以内で、現住所・本人の氏名が記載されているもの)
- 行政機関発行の領収書(発行日より3カ月以内で、現住所・本人の氏名が記載されているもの)
補助書類が必要な場合は、「撮影による本人確認」は利用できないので、「画像アップロードおよび配送時の本人確認」を選択する必要があります。
月々の利用料金の支払いの手続に必要なもの
auの申し込みでは、
- クレジットカード
- 金融機関口座
いずれかの支払い方法を選ぶことができます。
- VISA
- Master
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブ
(MNPする場合のみ)MNP予約番号
MNP(他社乗り換え)の場合は、以下の携帯電話会社(サービス)であれば、MNPワンストップに対応しているので、MNP予約番号の発行手続きは不要です。
- NTTドコモ
- ソフトバンク
- au
- 楽天モバイル
- ahamo
- UQ mobile
- povo
- ワイモバイル
- LINEMO
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- 日本通信SIM
- b-mobile
- mineo
- HISモバイル(2023年12月から追加予定)
上記以外の携帯電話会社(サービス)を利用している場合は、MNP予約番号を発行してください。
auへ申し込み
申し込みの準備が完了したら、auで申し込み手続きを行います。
auでWEB上でSIMのみの申し込みをする手順は次の通りです。
①au公式サイトにアクセス
②「商品・サービス」を選択して、「製品」をタップ
③「SIM(au ICカード/eSIM」をタップ
④「eSIM/au ICカード(SIMカード)を申し込む」をタップ
⑤「お手続きを選択してください」と「ご希望のSIMを選択してください」で該当するものをタップ
⑥「ご利用の機種を選択してください」で該当するものをタップ
⑦「ご希望の契約回線を選択してください」で該当するものをタップ
⑧「お申し込み」をタップ
⑨「ご契約種別」のページが表示されるので記載内容を確認する
⑩au IDを持っていない場合は「au IDをお持ちでない方」をタップ
au IDを持っている場合は「au IDをお持ちの方」をタップして電話番号を選択する
⑪(MNPする場合のみ)「MNP予約番号をお持ちのお客さま」、「MNP予約番号をお持ちでないお客さま」のうち該当するものをタップ。
「MNP予約番号をお持ちのお客さま」を選択した場合は、MNP予約番号、現在利用中の他社携帯電話番号、MNP予約番号有効期限を入力して「進む」をタップ
「MNP予約番号をお持ちでないお客さま」を選択した場合は、現在ご利用中の携帯電話会社を選択して「進む」をタップして表示された内容に沿って手続きを進める
⑫「お手続きの選択画面」で「SIMのみ契約する」をタップし、表示された内容で該当するものを選択して「手続きを進める」をタップ
⑬「ご注文内容の入力」の画面が表示されたら、料金プランやオプション等を選択して「次に進む」をタップ
⑭その後、契約者情報や本人確認等、画面に表示された内容に沿って手続きを進めて申し込みを完了させる
開通手続き・初期設定
申し込みが完了すると、数日以内にSIMカードが届きます。
SIMカードが届いたら、SIMカードを電源オフにしたiPhoneに挿入して、設定を行います。
※eSIMに関する手続き方法は、本記事の「アップルストアで買ったiPhoneをauにてeSIMで利用する方法」の所をご参照ください
SIMカードをiPhoneに挿入したら、
- 電話回線の切り替え(MNPの場合)
- iOS(ソフトウエア)のバージョン確認
- 発信テスト
の流れで設定を進めます、
それぞれの内容について以下の見出しで解説します。
電話回線の切り替え(MNPの場合)
※新規契約の方はこの手順は飛ばして次の見出しをご覧ください
MNPで契約をした場合、電話回線の切り替え手続きをする必要があります。
電話回線の切り替えは、「WEBサイト」と「電話」いずれかの方法で以下の通り行うことができます。
①こちらの受付サイトへアクセス
②「ご注文番号の入力へ進む」をタップ
③ご注文履歴確認画面の「回線を切り替える」を押す
WEBサイトでMNPで回線切り替えできる受付時間は9:00~21:15(年中無休)です。
①0120-914-367に電話をする
②自動音声に従って手続きする
電話でMNPで回線切り替えできる受付時間は9:00~20:00(年中無休)です。
電話で回線切り替えの手続きをする前に事前準備として
- 切り替え予定の電話番号
- 契約者名
- 暗証番号(契約時に決めた4桁の数字)
- 申込書番号の下5桁(納品書の左上に記載)
これらを用意しておきましょう。
回線切り替えには、手続き完了後30分程度、時間がかかります。
iOS(ソフトウエア)のバージョン確認
iPhoneのiOSのバージョンが最新かどうかを以下の方法で確認します。
①設定アプリを開く
②「一般」をタップ
③「ソフトウェア・アップデート」をタップ
④「お使いのソフトウェアは最新です」や「iOSは最新です」等と表示されたら最新版のOSがインストール済みです
最新版のOSがインストールされていない場合、最新版のOSのインストールに関する内容が表示されるので、インストールしてください。
発信テスト
回線切り替え(MNPの場合)、iOSのバージョン確認が済んだら、111に電話をして発信テストをします。
テストコールがつながれば開通手続きは完了です。
後は、
- 画面上のアンテナマークの横に「4G」または「5G」と表示される
- Safariのアプリを開いて、Webページが表示される
ということが確認できれば、無事開通して接続できている状態です。
>au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
アップルストアで買ったiPhoneをauにてeSIMで利用する方法
アップルストアで買ったiPhoneをauにてeSIMで利用する方法は次の通りです。
- 回線の切り替え
- eSIMプロファイルダウンロード
- eSIM切り替え
- 発信テスト
それぞれの方法を以下の見出しで解説します。
回線の切り替え
※こちらはMNP契約者対象の手続きなので、新規契約の方はこの手順は飛ばして次の見出し「eSIMプロファイルダウンロード」をご覧ください
MNPでauに契約後、契約前に利用していた回線からau回線への電話回線の切り替え手続きを行います。
電話回線の切り替え手続きは、
- WEBサイト
- 電話
いずれかで次の通りの方法で行うことができます。
①こちらの受付サイトへアクセス
②「ご注文番号の入力へ進む」をタップ
③ご注文履歴確認画面の「回線を切り替える」を押す
WEBサイトでMNPで回線切り替えできる受付時間は9:00~21:15(年中無休)です。
①0120-914-367に電話をする
②自動音声に従って手続きする
電話でMNPで回線切り替えできる受付時間は9:00~20:00(年中無休)です。
電話で回線切り替えの手続きをする前に事前準備として
- 切り替え予定の電話番号
- 契約者名
- 暗証番号(契約時に決めた4桁の数字)
- 申込書番号の下5桁(納品書の左上に記載)
これらを用意しておきましょう。
回線切り替えには、手続き完了後30分程度、時間がかかります。
回線切り替えが完了したら、次に「eSIMプロファイル」のダウンロードを行います。
eSIMプロファイルダウンロード
「eSIMプロファイル」のダウンロードは、
- My auアプリ
- QRコード読み取り
いずれかの方法で行うことができます。
それぞれの方法を以下の見出しで解説します。
My auアプリを利用する方法
①「My auアプリ」をインストールして、au IDとパスワードを入力してログイン
②マイページの各種設定の中から「eSIMプロファイルをダウンロード」をタップ
③(複数回線でeSIMの申し込みをしている場合のみ)ダウンロードしたい電話番号を選択して「次へ」をタップ
④eSIMプロファイルをダウンロードの画面が表示されたら「eSIMプロファイルをダウンロード」をタップ
⑤「続ける」をタップ
⑥「モバイル通信プランを追加」をタップ
⑦ダウンロード中の画面が表示されるのでしばらく待つと「eSIMプロファイルのダウンロードが完了しました。」の画面が表示される
これでeSIMプロファイルをダウンロードは完了です。
QRコード読み取りを利用する方法
①auを使用する端末以外のデバイスでプロファイルダウンロード用のURLにアクセスする
②au IDを入力
③QRコードを表示する
④auを使用する端末をWi-Fi等でネットワークに接続する
⑤設定アプリを開き「モバイル通信」をタップ
⑥「モバイル通信プラン追加」をタップ
⑦③で表示したQRコードを読み取る
⑧「モバイル通信プラン追加」をタップ
回線が追加されたら完了です。
eSIM切り替え
※こちらはiPhoneですでにau以外の回線契約をeSIMで行っている方向けの手順です
au以外の回線契約を行っている方は、次の手順でeSIMの切り替えを行います。
①設定アプリを開く
②「モバイル通信」をタップ
③「副回線」をタップ
④モバイル通信が「KDDI」になっていることを確認し、「この回線をオンにする」をスワイプ
⑤「OK」をタップ
⑥画面左上の「モバイル通信」をタップ
⑦「モバイル通信プラン」の所でauで利用する回線をタップ
⑧ネットワーク選択が「KDDI」になっていることが確認しできたら設定完了です
続いて、他社のプロファイル(APN)が設定されている場合、次の手順で他社プロファイル(APN)の削除を行います。
①設定アプリを開く
②「一般」をタップ
③「プロファイルとデバイス管理」をタップ(「プロファイル」と表示される場合もあり)
④削除する他社の構成プロファイル(APN)をタップ
⑤「プロファイルを削除」をタップ
⑥パスコードを入力する
⑦「削除」をタップ
⑧APN構成プロファイルが削除されたことを確認する
削除後、プロファイルが1つもない場合は③の「プロファイルとデバイス管理」は表示されないようになります
発信テスト
以上の手順を終えたら、発信テスト用の番号「111」に電話してください。
接続が確認できれば、eSIMの開通手続きは完了です。
後は、
- 画面上のアンテナマークの横に「4G」または「5G」と表示される
- Safariのアプリを開いて、Webページが表示される
ということが確認できれば、無事開通して接続できている状態です。
>au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
auの料金プランについて
auに関して、
- auの料金プラン
- 通信速度
- 通話料金・通話オプション
それぞれの内容を以下の見出しで解説します。
auの料金プラン
auには以下の料金プランが用意されています。
プラン名 | 特徴 | 月額料金 |
スマホミニプラン5G/4G | 利用したデータ量に応じて自動的に料金が4段階に変動する | ~1GB:3,465円 1GB超〜2GB:4,565円 2GB超〜3GB:5,665円 3GB超〜4GB:6,215円 |
使い放題MAX5G/4G | データ通信が使い放題 ※テザリングは合計30GBまで 3GB以下の月は1,650円割引される | 無制限:7,238円 3GB以下:5,588円 |
使い放題MAX5G with Amazonプライム | 使い放題MAX5Gプランの内容に加えて、AmazonプライムとTELASAが利用できる ※テザリングは合計60GBまで | 無制限:8,008円 3GB以下:6,358円 |
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック | 使い放題MAX 5G/4Gプランの内容に加えて、DAZNが利用できる ※テザリングは合計60GBまで | 無制限:9,768円 3GB以下:8,118円 |
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) | 使い放題MAX 5G/4Gプランの内容に加えて、NetflixとTELASA、Amazonプライムが利用できる ※テザリングは合計60GBまで | 無制限:8,338円 3GB以下:6,688円 |
使い放題MAX 5G/4G テレビパック ※2023年9月1日からプラン名称を「使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック」に変更 | 使い放題MAX 5G/4Gプランの内容に加えて、TELASAとFOD、U-NEXTが利用できる ※テザリングは合計70GBまで | 無制限:9,108円 3GB以下:7,458円 |
使い放題MAX 5G ALL STARパック2 | 使い放題MAX5Gプランの内容に加えて、NETFLIXとApple Music、YouTube Premium、TELASA、DAZN、GeForce NOW POWERED BY au、ピッコマ、Amazonプライムが利用できる ※テザリングは合計80GBまで | 無制限:10,648円 3GB以下:8,998円 |
スマホスタートプラン 5G/4G | 22歳以下で新規契約する方や他社ケータイからのお乗り換え等、スマホデビューする人向けの月20GBプラン | 20GB:4,103円 |
スマホスタートプランライト 5G/4G | 22歳以下で新規契約する方や他社ケータイからのお乗り換え等、スマホデビューする人向けの月20GBプラン | 4GB:2,453円 |
以上の幅広い料金プランが用意されていますが、それぞれの料金プランは、
- 通信をあまり利用しない方:スマホミニプラン5G/4G
- 大容量通信を利用する方:使い放題MAX5G/4G
- 大容量通信を利用する、かつ、エンタメサービスを利用する方:使い放題MAX関連のプラン
- スマホを初利用する方:スマホスタートプラン 5G/4G、スマホスタートプランライト 5G/4G
がおすすめです。
また、auには、
- 家族割プラス(同じ「家族割プラス」グループに加入している家族の人数に応じて料金を割引)
- auスマートバリュー(auひかり等の対象のインターネットサービスとauをセット契約すると料金を割引)
等といった割引サービスも用意されているので、それらの割引サービスを活用するとお得な料金で利用できるようになります。
なお、上で紹介した料金プランに関連する家族割プラスの割引対象プランと割引額は次のとおりです。
対象プラン | 割引額 |
スマホミニプラン5G/4G | ・同居家族3回線以上の場合:一人あたり永年550円/月割引 ・同居家族2回線の場合:一人あたり永年220円/月割引 |
使い放題MAX 5G ALL STARパック2/使い放題MAX 5G ALL STARパック/使い放題MAX 5G テレビパック/使い放題MAX 5G Netflixパック(P)/使い放題MAX 5G Netflixパック/使い放題MAX 5G DAZNパック/使い放題MAX 5G with Amazonプライム/使い放題MAX 5G/使い放題MAX 4G テレビパック/使い放題MAX 4G Netflixパック(P)/使い放題MAX 4G Netflixパック/使い放題MAX 4G DAZNパック/使い放題MAX 4G/その他割引対象プラン | ・同居家族3回線以上の場合:一人あたり永年1,100円/月割引 ・同居家族2回線の場合:一人あたり永年550円/月割引 |
auスマートバリューの割引対象プランと割引額は以下の通りです。
対象プラン | 割引額 |
スマホミニプラン 5G/4G | 永年550円/月割引 |
使い放題MAX 5G ALL STARパック2 使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G | 永年1,100円/月割引 |
通信速度
auのの平均通信速度は次の通りです。
平均ダウンロード速度 | 78.63Mbps |
平均アップロード速度 | 13.14Mbps |
通話料金・通話オプション
auでの通話料金は、22円(税込)/30秒です。
auの通話オプションとしては、以下のオプションが用意されています。
通話定額2 | 国内通話が24時間かけ放題 1,980円/月 |
通話定額ライト2 | 1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題 880円/月 |
>au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
auのおすすめキャンペーン
アップルストアでiPhoneを購入した方がauを契約する時に利用できるおすすめキャンペーンは次の通りです。
- au Online Shop SIM乗りかえ特典
- 下取りプログラム
それぞれのキャンペーン内容を以下の見出しで紹介します。
au Online Shop SIM乗りかえ特典
出典:au
キャンペーン名 | au Online Shop SIM乗りかえ特典 |
---|---|
期間 | 2020年10月1日~終了日未定 |
条件 | 期間中、「au Online Shop」で他社から乗りかえ(UQ mobile、povo1.0、povo2.0から乗りかえは除く)にて対象のSIM(au ICカード/eSIM)のみ契約 |
内容 | 10,000円相当(不課税)のau PAY 残高還元 |
他社からauに乗り換え(MNP)をする方を対象に、SIM(au ICカード/eSIM)のみの契約をするとau PAY 残高へ10,000円相当(不課税)の還元がされるキャンペーンです。
現在、au以外のキャリアで契約をしている場合、このキャンペーンを利用すればかなりお得にauを契約することができます。
なお、UQ mobile、povo1.0、povo2.0からの乗りかえはキャンペーン対象外なのでその点ご注意ください。
au PAY 残高へ10,000円相当(不課税)の還元がされる時期は、回線切替え完了の翌月下旬以降になります。
下取りプログラム
auでは、iPhoneやAndroidスマホ、iPadを含むタブレットの下取りを行う「下取りプログラム」というサービスを用意しています。
この「下取りプログラム」を利用すると、下取り価格分のPontaポイントが還元されます。
そのため、アップストアでiPhoneを購入して不要となった古いスマホや、使わないタブレットがあれば、「下取りプログラム」を利用することでPontaポイントがもらえるのでお得です。
「下取りプログラム」対象の端末や下取り価格は、時期によって変動するため、au公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
>au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
アップルストアで買ったiPhoneをauで使う場合に関するよくある質問
アップルストアで買ったiPhoneをauで使う場合等に関するよくある質問は次の通りです。
- アップルストアでiPhoneを買ってauで契約できますか?
- アップルストアで買ったiPhoneはSIMフリーですか?
- auにiPhoneを持ち込みで機種変更をするデメリットは?
- SIMフリーのiPhoneはauでは使えない?
- auとアップルストアのどちらでiPhoneを買う方がいい?
それぞれについて以下の見出しで解説します。
アップルストアでiPhoneを買ってauで契約できますか?
アップルストアでiPhoneの購入とauの契約を行うことは可能です。
店舗のアップルストアでは、キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)との通信契約を含めたiPhoneの購入に対応しています。
ただし、キャリアとの通信契約を含めたiPhoneの購入は、オンラインのアップルストアでは対応しておらず、実店舗のアップルストアのみ対応しています。
アップルストアでキャリアとの通信契約を含めたiPhoneの購入をすると、スペシャリストが新しいiPhoneのアクティベーションと通信事業者の料金プランの設定を行ってくれます。
さらにアップルストアでキャリアとの通信契約を含めたiPhoneの購入をすると、アップルストアで販売しているiPhoneの価格から8,800円(税込)の割引を受けられるというメリットもあります。
アップルストアで買ったiPhoneはSIMフリーですか?
アップルストアで買えるiPhoneは全てSIMフリーです。
そのため、SIMロック解除をせずにau等の通信サービスを利用することが可能です。
auにiPhoneを持ち込みで機種変更をするデメリットは?
auにiPhoneを持ち込みで機種変更するデメリットとして考えられるのは、
- スマホトクするプログラムを利用できない
- auの保証サービスを利用できない
といったことです。
それぞれについて以下の見出しで解説します。
スマホトクするプログラムを利用できない
auでは、iPhoneを含めた対象のスマートフォンの購入時に利用できる「スマホトクするプログラム」という24回の分割購入のサービスが用意されています。
この「スマホトクするプログラム」を利用した場合、13カ月目~25カ月目までに端末を返却すると最終回分の支払が不要となり、端末代の約半額でiPhoneを利用することが可能というメリットがあります。
「スマホトクするプログラム」は、au取扱店で購入した場合に適用できるため、アップルストアでiPhoneを購入した場合、この「スマホトクするプログラム」の利用をすることはできません。
auの保証サービスを利用できない
auでiPhoneを購入した場合、「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+」という保証サービスに加入することができます。
「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+」は、アップル公式の「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」よりも少し料金が高いですが、
- アップルで月130円(税込)の「iCloud+ 50 GB ストレージ付き」が付帯している
- auスマートパスプレミアムに加入していると負担金がPontaポイントとして加算される
といった内容であることを踏まえるとお得なサービスであることが伺えます。
「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+」は、auでiPhone/iPadを購入した時のみ加入できるため、アップルストアでiPhoneを購入した場合、この「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+」の利用をすることはできません。
SIMフリーのiPhoneはauでは使えない?
SIMフリーのiPhoneはauで使うことができます。
ただし、iPhone6以前の機種はauの動作確認端末の対象外となっているため、そのような古い機種ではau回線が利用できない可能性があるのでその点ご注意ください。
auとアップルストアのどちらでiPhoneを買う方がいい?
auとアップルストアのどちらでiPhoneを購⼊するのがいいかは、それぞれのメリットを⾒て魅⼒に感じる⽅を選ぶことをおすすめします。
- 残価設定ありの分割払いサービスの「スマホトクするプログラム」を利用して購入できる
- 「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+」を利用できる
- au認定中古品(au Certified)を買うことができる
- auと比べて安く購入できる
- 受け取りから14日以内なら返品可能
- 金利0%の分割払いで購入できる
- Apple認定整備済製品を買うことができる
- Apple公式下取りサービス「Apple Trade in」を利用できる
- Apple Gift Cardで購入可能
auで購入する大きなメリットとしては、残価設定ありの分割払いサービスの「スマホトクするプログラム」が利用できることです。
2年以内の端末返却が必要ですが、「スマホトクするプログラム」を利用すると端末代の半額程で最新のiPhoneを利用することができます。
アップルストアで購入する大きなメリットは、auと比べて安くiPhoneを購入できるということです。
iPhoneの販売価格はauよりもアップルストアの方が価格が安く、さらに店舗のアップルストアでauの通信契約を含めたiPhoneの購入をすると、8,800円(税込)の割引を受けることができるというメリットも得られます。
>au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
アップルストアで買ったiPhoneをauで使う方法まとめ
今回は、アップルストアで買ったiPhoneをauで使う⽅法を中⼼にお伝えしました。
アップルストアで購⼊したiPhoneは、すでに契約済みのauのSIMカードがある場合、そのSIMカードを挿⼊して設定を⾏うことで通信が利用可能になります。
auを契約していない場合でも、eSIM契約をすると即⽇開通をして利⽤することも可能です。
auでは他社から乗り換えると10,000円相当(不課税)のau PAY 残高が還元される等、お得なキャンペーンが実施されているので、契約がまだの場合は是非、本記事の内容を参考にして申し込みをしてみてください。
>au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら