「アップルストアで買ったiPhoneって楽天モバイルの回線を使えるの?」
「楽天モバイルにiPhoneを持ち込みで機種変更する方法を知りたい」
等々、アップルストアで買ったiPhoneを楽天モバイルで使う方法を探していませんか?
結論から言うと、アップルストアで買ったiPhoneは楽天モバイルで利用することが可能です。

iPhoneの場合、
- 楽天モバイルに契約済みのSIMカードを入れればすぐに通信をすることができる
- 現在、楽天モバイルを未契約でも、eSIM契約をすると、即日利用することが可能
等といったメリットもあり、楽天モバイルの利用はかなりおすすめです。
そこで今回は、アップルストアで買ったiPhoneを楽天モバイルで利用する方法を詳しくお伝えします。
楽天モバイルでは、お得なキャンペーンも複数実施しているので、契約がまだの方は是非、申し込みの検討をしてみることをおすすめします。
また、アップルストアで買ったiPhoneをau、ソフトバンク、docomo、UQモバイルで使用する方法についてはこちらをご覧ください。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
楽天モバイルはiPhoneの機種変更にもおすすめの格安SIMです。
また、楽天モバイルでは新型iPhoneの予約もできます!
- iPhone 15の予約方法はこちら
- iPhone 15の発売日はこちら
- iPhone 15の在庫情報はこちら
- iPhone 15の入荷待ちはこちら
アップルストアで買ったiPhoneは楽天モバイルで利用可能
冒頭でもお伝えした通り、アップルストアで買ったiPhoneは楽天モバイルで利用することができます。
楽天モバイルで利用可能なiPhoneは次の通りです。
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone SE (第3世代)
- iPhone 13 mini
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13
- iPhone 13 Pro
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone SE (第2世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone SE (第1世代)
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
以上の機種では、
- 通話
- データ通信
- SMS(楽天&パートナー回線)
APN自動設定 - ETWS(緊急地震速報や津波警報の受信等の機能)
- 110/119通話などでの高精度な位置情報測位
といった楽天モバイルでの機能を全て利用することが可能です。
ちなみに、5Gデータ通信はiPhone12シリーズ以降での対応となり、iPhone SE (第2世代)やiPhone11シリーズ以前のモデルでは5Gデータ通信に対応していません。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
楽天モバイルでiPhoneを利用する場合の注意点
楽天モバイルでiPhoneを利用する場合の注意点は次の通りです。
- iPhone6より前の機種は対象外
- 一部機種では回線の自動切り替え非対応の場合あり
それぞれについて以下の見出しで解説します。
iPhone6より前の機種は対象外
楽天モバイルで対応しているiPhoneは、iPhone6sシリーズ以降のモデルに限られています。
iPhone5sやiPhone6といったiPhone6以前のモデルは楽天モバイルでは対象外なので、古いiPhoneの利用をお考えの場合はその点ご注意ください。
一部機種では回線の自動切り替え非対応の場合あり
楽天モバイルでは、楽天回線とKDDIのローミングによるパートナー回線の2回線に対応しています。
楽天回線に対応していないエリアではパートナー回線を利用することになり、iPhone12シリーズ以降のモデルでは自動で回線の切り替えができます。
しかしながら、iPhone SE (第2世代)やiPhone11シリーズ以前のモデルでは、回線の自動切り替え機能が利用できないことがあるので、その点ご注意ください。
なお、回線の自動切り替えが利用できない場合は、機内モードのオン/オフ切り替えやiPhoneの再起動により解決する場合があります。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
アップルストアでiPhoneを買うメリット
アップルストアでiPhoneを購入するメリットは次の通りです。
- 受け取りから14日以内なら返品可能
- 分割払いを無金利で利用できる
- Apple公式の下取りサービスを活用できる
- Apple Gift Cardを利用できる
- Apple認定整備済製品を購入できる
それぞれについて以下の見出しで解説します。
受け取りから14日以内なら返品可能
アップルストアで購入した場合、製品の受け取りから14日以内であれば、返品をすることができます。
そのため、iPhoneを購入したけれども、実際に製品を手に取ってみて何らかの理由で合わなかった場合、返品できるという安心感があります。
その反面、楽天モバイルでiPhoneを購入した場合は、製品受け取り後の返品をすることができません。
分割払いを無金利で利用できる
アップルストアでは、金利0%の「ペイディあと払いプランApple専用」という分割購入サービスが用意されています。
その「ペイディあと払いプランApple専用」は、iPhone購入時に利用することができるので、無金利でiPhoneを分割購入をすることが可能です。
高額なiPhoneを一括購入するのは金銭負担が大きいですが、無金利の分割払いだと金銭負担が少なくて購入しやすくなるというメリットが得られます。
Apple公式の下取りサービスを活用できる
Appleでは、「Apple Trade In」という公式の下取りサービスを展開しています。
この「Apple Trade In」を、iPhone購入時に利用すると、購入価格から下取り額分の割引を受けることが可能です。
そのため、使わないiPhoneを持っている場合は、それを下取りに出すことで新しいiPhoneを安く購入することができるというメリットが得られます。
なお、下取り価格はiPhoneのモデルや容量等によって異なります。
Apple Gift Cardを利用できる
アップルストアでiPhoneを購入する場合、Apple Gift Cardを利用して購入できます。
Apple Gift Cardは、Appleのハードウェアやアクセサリー、アプリや音楽サービス等の購入に利用できるカードです。
Apple Gift Cardは、楽天等で購入すると多額のポイント還元を受けられることがあるため、少しでもお得にApple製品やサービスを購入したい方に人気です。
そのようにポイント還元を上手く活かしてApple Gift Cardを購入して、アップルストアでApple Gift Cardを利用することでiPhoneをお得に購入できるというメリットもあります。
Apple認定整備済製品を購入できる
アップルストアでは、Apple認定の整備プロセスを経て品質が保証された製品である「Apple認定整備済製品」のiPhoneが販売されています。
Apple認定整備済製品のiPhoneは、過去に販売されていたiPhoneの大容量モデルを取り扱っていることが多く、型落ち機種の大容量モデルをお得にできるというメリットがあります。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
iPhoneをアップルストアで購入する方法
iPhoneをオンラインのアップルストアで購入する方法は次の通りです。
- 購入するiPhoneを選択する
- 必要項目を入力する
- iPhoneが発送される
それぞれについて以下の見出しで解説します。
購入するiPhoneを選択する
まずは、Apple Storeオンライン公式サイトにアクセスしましょう。
その後以下の手順で購入するiPhoneを選択します。
①パソコンの場合は画面上のメニュー、スマホの場合は右上の横2本線をタップして出てくるメニューの中からiPhoneをタップ
②現在販売されているiPhone機種が表示されるので、購入するiPhoneをタップ
③購入するiPhoneの画面が開いたら、「購入」ボタンをタップ※
※機種によってはいきなり「iphone〇〇を購入」という購入に関する選択画面に移動する場合があります
④「購入」ボタンをタップしたら、「iphone〇〇を購入」という購入具体的に容量やカラー等を選択する画面が表示される
購入するiPhoneを選択できた後は、必要項目を入力します。
必要項目を入力する
購入するiPhoneの選択後、必要項目の入力に関する手続きは次の通りです。
①「iphone〇〇を購入」の画面が表示されたら、
- モデル(機種によっては表示されない場合あり)
- カラー
- ストレージ(容量)
- 下取りサービス利用の有無
- 支払い方法
- AppleCare+による保証の有無
を選択。
②全てを選択できたら、「バッグに追加」ボタンが表示されるので、そのボタンをタップし
③続いて「バッグを確認」をタップ
④表示された内容を確認して「注文手続きへ」のボタンをタップ
⑤表示された画面の内容に沿って手続きを進めて、配送先の氏名、住所、支払い方法等を入力して注文手続きを完了させる
iPhoneが発送される
注文手続きが完了したら、iPhoneが発送され、注文手続きで選んだ「お届け予定日」に届きます。
Appleストアでの受け取りを指定した場合は、最短で即日、ストアに行けばiPhoneを受け取ることが可能です。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
アップルストアで買ったiPhoneを楽天モバイルで使う方法【新規契約・MNP】
アップルストアで買ったiPhoneを楽天モバイルで新規契約・MNPで利用するための手続き方法を、
- 申し込みの準備
- 楽天モバイルへ申し込み
- 開通手続き・初期設定
それぞれに分けて以下の見出しで解説します。
申し込みの準備
楽天モバイルでの契約をスムーズに行うために、以下の物の準備や設定をしておきましょう。
- 本人確認書類
- 楽天会員ユーザID・パスワード
- 支払い方法で利用するもの(クレジットカード、銀行口座等)
- (MNPする場合のみ)MNP予約番号※
※MNPワンストップ未対応の携帯電話会社から乗り換える場合のみ - iPhoneでの設定
それぞれの内容を以下の見出しで詳しく解説します。
本人確認書類
本人確認書類は以下の書類を利用できます。
【日本国籍の場合】
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 身体障がい者手帳※
- 健康保険証※
- 日本国パスポート※
- 住民基本台帳カード※
※補助書類(公共料金の請求書・領収書、住民票、届出避難場所証明書)が必要
【外国籍の場合】
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 外交官身分証明票(住居証明書必要)
楽天会員ユーザID・パスワード
楽天モバイルの申込には、楽天会員ユーザID・パスワードでログインをする必要があります。
楽天会員ユーザID・パスワードをお持ちでない場合は、事前に作成しておきましょう。
支払い方法で利用するもの(クレジットカード、銀行口座等)
楽天モバイルの申し込みでは、
- クレジットカード
- 銀行口座振替
いずれかの支払い方法を選ぶことができます。
楽天カード/VISA / Master / JCB / American Express / Diners Club
(MNPする場合のみ)MNP予約番号
他社乗り換え(MNP)で手続きする場合、以下の携帯電話会社(サービス)であれば、MNPワンストップに対応しているので、MNP予約番号の発行手続きは不要です。
- NTTドコモ
- au
- ソフトバンク
- ahamo
- UQ mobile
- povo
- ワイモバイル
- LINEMO
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- 日本通信SIM
- b-mobile
- mineo
- HISモバイル(2023年12月から追加予定)
上記以外の携帯電話会社(サービス)を利用している場合は、MNP予約番号を発行してください。
iPhoneでの設定
iPhoneを最新のOSへアップデートします。
iPhoneのOSのバージョン確認とアップデート方法は次の通りです。
①設定アプリを開く
②「一般」をタップ
③「ソフトウェア・アップデート」をタップ
④OSが最新版だと「iOSは最新です」と表示される。
OSが最新版ではない場合、最新版のOSのインストールに関する内容が表示される。
その場合、「ダウンロードしてインストール」をタップし、画面の案内に沿ってインストールをしてアップデートを完了させる
楽天モバイルへ申し込み
申し込みの準備が完了したら、楽天モバイルで申し込み手続きを行います。
楽天モバイルをオンラインでSIMのみの申し込みをする手順は次の通りです。
①楽天モバイル公式サイトにアクセス
②「お申し込み」をタップ
③「プランを選択する」をタップ
④オプションサービスとSIMタイプ(SIMカード、eSIM)を選択して「この内容で申し込む」をタップ
⑤「内容を確認し、次へ進む」をタップ
⑥楽天のアカウントでログインする
⑦契約者情報を確認して、「契約者情報と本人確認書類の情報が一致していることを確認しました」にチェックを入れる
⑧本人確認方法を選び、画面に表示された内容に沿って手続きを進めて「次へ進む」をタップ
※「AIかんたん本人確認(eKYC)」を選択すると、eSIMの場合だと、申し込み手続き完了後、最短3分で開通手続きを行うことが可能です
⑨【新規契約の場合】「新規電話番号を取得」をタップすると3つの電話番号が表示される表示された3つの電話番号の中から利用したい電話番号をタップして「次へ」をタップ
【MNPの場合】「他社から乗り換え(MNP)」をタップ。
「引き継ぎたい電話番号を入力してください」と表示されるので、MNPする電話番号を入力して「次へ」をタップ
⑩受け取り方法とお支払い方法を入力・選択して「申し込みを完了する」をタップ
開通手続き・初期設定
申し込みが完了すると、数日以内にSIMカードが届きます。
SIMカードが届いたら、SIMカードを電源オフにしたiPhoneに挿入して、初期設定を行います。
※eSIMに関する手続き方法は、本記事の「アップルストアで買ったiPhoneを楽天モバイルにてeSIMで利用する方法」の所をご参照ください
初期設定の方法を、
- ①MNP転入手続き
- ②楽天回線の開通状態の確認
それぞれに分けて以下の見出しで解説します。
MNP転入手続き
※新規契約の方はこの項目の手続きは不要なので、「②楽天回線の開通状態の確認」に進んでください
まず、iPhoneをNTTドコモ・au・ソフトバンク以外ですでに利用していて、楽天モバイルにMNPする場合は、MNP転入手続き完了後にAPN構成プロファイルの削除を行う必要があります。
APN構成プロファイルの削除方法は次の通りです。
①設定アプリを開く
②「一般」をタップ
③「プロファイル」をタップ(プロファイルが1つもない場合は、ここでプロファイルの項目は表示されません)
④表示されたプロファイルをタップ
⑤「プロファイルを削除」をタップ(パスコードを入力する場合あり)
①設定アプリを開く
②「一般」をタップ
③「VPNとデバイス管理」をタップ
④表示されたプロファイルをタップ
⑤「プロファイルを削除」をタップ(パスコードを入力する場合あり)
続いて、 電話番号の引き継ぎ(MNP)申請を行います。
電話番号の引き継ぎ(MNP)申請の方法は、
- MNPワンストップでのお手続き
- MNP予約番号によるお手続き
それぞれで以下の通り手続き方法が異なります。
①my 楽天モバイルの「申し込み履歴」へアクセス
②該当の申込番号内にある「電話番号の引継ぎ(MNP)申請をする」をタップ
③現在利用中の携帯電話会社を選択すると、その携帯電話会社のWebサイトに移動するのでID・パスワードでログインする。
④画面の表示内容に沿って手続きを進める
⑤MNPワンストップ申請が完了すると、「申し込み履歴」内に「MNP転入を開始する」ボタンが表示されるので、そのボタンをタップ
①my 楽天モバイルの「申し込み履歴」へアクセス
②該当の申込番号内にある「電話番号の引継ぎ(MNP)申請をする」をタップ
③現在利用中の携帯電話会社(通信会社)を選択して、表示された注意事項を確認して、MNP予約番号の情報を登録する
④電話番号の引き継ぎ(MNP)申請が完了すると、「申し込み履歴」内に「MNP転入を開始する」ボタンが表示されるので、そのボタンをタップ
MNP開通受付時間により、完了時間が以下の通り異なるのでその点ご注意ください。
受付時間 | MNP完了時間 |
9:00~21:00 | 当日中 |
21:01~翌8:59 | 翌9:00以降 |
MNP転入が完了すると、my 楽天モバイルの「申し込み履歴」へアクセスすると、回線状況が「MNP転入完了」と表示されています。
MNP転入の完了を確認したら、利用していたスマホ(携帯電話)が通話不可になったことを確認しましょう。
②楽天回線の開通状態の確認
楽天モバイルのSIMカードをiPhoneに挿入したら、iPhoneの電源を入れて、楽天回線の開通状態を確認します。
楽天回線の開通状態の確認方法は次の通りです。
①設定アプリを開く
②「一般」をタップ
③「VPNとデバイス管理」をタップ
④表示されたプロファイルをタップ
⑤「プロファイルを削除」をタップ(パスコードを入力する場合あり)
Webページが表示されれば、無事開通している状態です。
ちなみに、SIMカードを挿入すると、「キャリア設定アップデート」のポップアップが表示される場合があります。
そのポップアップが表示されたら、「アップデート」をタップしてください。
もし、誤ってポップアップ内の「今はしない」をタップしてしまった場合は、設定アプリを開いて「一般」→「情報」の順に進むと、再度表示されるので、そこで「アップデート」をタップしましょう。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
アップルストアで買ったiPhoneを楽天モバイルで使う方法【機種変更】
アップルストアで買ったiPhoneを、今まで利用していた機種から機種変更して楽天モバイルを利用するための方法として
- SIMの交換方法
- 開通手続き・初期設定
それぞれに分けて以下の見出しで解説します。
SIMの交換方法
機種変更をする場合は、まず、今まで使っていた機種からこれから利用するiPhoneにSIMカードの入れ替えを行います。
ただ、SIMカードを入れ替える前に、iPhoneのOSは最新版にバージョンアップをしておくようにしてください。
①設定アプリを開く
②「一般」をタップ
③「ソフトウェア・アップデート」をタップ
④OSが最新版だと「iOSは最新です」と表示される
OSが最新版ではない場合、最新版のOSのインストールに関する内容が表示される。
iPhoneのOSが最新版であることが確認できたら、今まで楽天モバイルを利用していたスマホの電源をOFFにしてスマホ本体からSIMカードを取り出します。
その取り出したSIMカードをiPhoneに挿入します。
①本体の左右どちらかにある「SIMトレイ」にある小さな穴に、専用のピン、もしくは細い棒を挿してSIMトレイを取り出す
②SIMトレイに楽天モバイルのSIMカードをセットする
③SIMカードをセットしたSIMトレイをiPhone本体に挿しこむ
楽天モバイルのSIMカードをiPhoneに挿入したら、iPhoneの電源を入れて開通の確認を行います。
なお、SIMカードを紛失したり破損する等で利用できない場合は、SIMカードの再発行をする必要があります。
① my 楽天モバイルにアクセス
②画面右上にある3本線をタップしてメニューを表示し、その中から「契約プラン」をタップ
③「契約プラン」の画面が表示されたら、「各種手続き」のSIM再発行の所にある「SIM再発行を申請する」をタップ
④SIM再発行の理由とSIMタイプからSIMカードを選択して「再発行を申請する」をタップ
⑤ワンタイムパスワードを入力して、「認証する」をタップ
⑥申し込み内容を確認して、「次へ進む」をタップ
これでSIMカードの再発行の申込手続きは完了です。
登録しているメールアドレスに確認メールが届くので確認しましょう。
後は、登録している住所にSIMカードが届くまで待ちます。
開通手続き・初期設定
楽天モバイルのSIMカードをiPhoneに挿入したら、iPhoneの電源を入れます。
電源を入れたら、楽天回線で通信できるかどうか接続状況を確認します。
楽天回線の接続状況の確認方法は次の通りです。
①Wi-FiをOFFにする
②画面上のアンテナマークの横に「4G」または「5G」と表示されるかを確認
③確認出来たら、Safariのアプリを開き、Webページが表示されるかを確認
Webページが表示されれば、無事接続できている状態です。
ちなみに、SIMカードを挿入すると、「キャリア設定アップデート」のポップアップが表示される場合があります。
そのポップアップが表示されたら、「アップデート」をタップしてください。
もし、誤ってポップアップ内の「今はしない」をタップしてしまった場合は、設定アプリを開いて「一般」→「情報」の順に進むと、再度表示されるので、そこで「アップデート」をタップしましょう。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
アップルストアで買ったiPhoneを楽天モバイルにてeSIMで利用する方法
アップルストアで買ったiPhoneを楽天モバイルにてeSIMで利用する方法を解説します。
楽天モバイルにeSIMの申し込みが完了したら、my 楽天モバイルアプリをインストールしましょう。
その後の設定の手順はQRコードの有無で変わります。
QRコードは、スタートガイドの裏面にある場合とない場合があるので、
- my 楽天モバイルで開通する
- QRコードを読み取って開通する
それぞれの方法を以下の見出しで解説します。
my 楽天モバイルで開通する
QRコードがない場合はこちらの方法を行ってください。
開通する方法としては、
- ①MNP転入/プラン変更(移行)手続き
- ②楽天回線の開通手続き
の順番で設定を行います。
それぞれの設定方法を以下の見出しで解説します。
なお、新規契約や機種変更の場合は、①を飛ばして②から設定してください。
①MNP転入/プラン変更(移行)手続き
MNP転入/プラン変更(移行)手続きの設定方法は次の通りです。
①my 楽天モバイルアプリを開く
②申込番号をタップ
③「お申し込み履歴を見る」をタップ
④注意事項を確認して、「MNP転入に関する注意事項を読み理解しました」にチェックを入れる
⑤「MNP転入を開始する」をタップ
MNP転入が完了すると、my 楽天モバイルの「申し込み履歴」へアクセスすると、回線状況が「MNP転入完了」と表示されています。
MNP転入が完了したら、利用していたスマホ(携帯電話)が通話不可になったことを確認しましょう。
次に楽天回線の開通手続きに入ります。
②楽天回線の開通手続き
楽天回線の開通手続きは次の通りです。
①my 楽天モバイルアプリを開く
②申込番号をタップ
③「お申し込み履歴を見る」をタップ
④「eSIM開通手続きに進む」をタップ
⑤「モバイル通信プランのインストール」画面が表示されたら「続ける」をタップ
⑥「モバイル通信プランを追加」画面が表示されたら「モバイル通信プランを追加」をタップ
楽天回線の開通が完了すると、「開通手続きが完了しました」と表示されます。
ちなみに、SIMカードを挿入すると、「キャリア設定アップデート」のポップアップが表示される場合があります。
そのポップアップが表示されたら、「アップデート」をタップしてください。
開通手続きが完了したら、実際に楽天回線で通信できるかを次の方法で確認してみましょう。
①Wi-FiをOFFにする
②画面上のアンテナマークの横に「4G」または「5G」と表示されるかを確認
③確認出来たら、Safariのアプリを開き、Webページが表示されるかを確認
Webページが表示されれば、無事接続できている状態です。
QRコードを読み取って開通する
QRコードがある場合は次の方法で設定を行います。
①カメラアプリを開く
②カメラをスタートガイドの裏面にあるQRコードにかざしてポップアップ表示をタップ
③my 楽天モバイルアプリが開く(アプリにログインしていない場合はログイン画面が表示される)
④「本人確認が完了しました」の画面が表示されるので、「申し込み履歴を開く」をタップ
⑤「お申し込み状況の確認」画面が表示され、申し込み番号の所に「回線開通待ち」と表示されていることを確認してください
ここからは、上の見出しの「my 楽天モバイルで開通する」の方法で設定を行います。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
楽天モバイルの料金プランについて
楽天モバイルに関して、
- 楽天モバイルの料金プラン
- 通信速度
- 通話料金・通話オプション
それぞれの内容を以下の見出しで解説します。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランは、「Rakuten最強プラン」のみであり、以下の通り「3GBまで」、「20GBまで」、「データ無制限」と3段階の料金設定となっています。
3GBまで | 1,078円/月 |
20GBまで | 2,178円/月 |
データ無制限 | 3,278円/月 |
毎月利用したデータ量によって支払い金額は自動で切り替わるので、わざわざ利用する容量ごとにプラン変更の手続きをしなくていいというメリットがあります。
あまり通信を利用しない月は1,078円(税込)に抑えることができ、大容量の通信を利用する月でも、どれだけ利用しても3,278円(税込)しかかからないので、他社と比較してもかなりお得な料金設定と言えます。
また、2023年7月3日からはデータ通信専用の「Rakuten最強プラン(データタイプ)」のサービスも開始されました。
「Rakuten最強プラン(データタイプ)」の料金は、通常の「Rakuten最強プラン」と同じです。
データ通信専用プランのため、音声通話をすることはできません。
「Rakuten最強プラン(データタイプ)」では、ワンクリックで申し込みが完了するという特徴があり、eSIMで契約をした場合は、申し込みから最短3分で開通できるといった所が魅力となっています。
通信速度
楽天モバイルの平均通信速度は次の通りです。
平均ダウンロード速度 | 83.12Mbps |
平均アップロード速度 | 29.3Mbps |
通話料金・通話オプション
楽天モバイルでの通話料金は、22円(税込)/30秒です。
ちなみに、楽天モバイルでは、専用アプリの「Rakuten Link」を利用して通話すると国内通話が無料でかけ放題になるという特徴があります。
さらに、デスクトップでも利用できる「Rakuten Link デスクトップ版」も用意されているので、そちらを利用すればパソコンからでも無料で国内通話することが可能です。
なお、「Rakuten Link」アプリを利用せず、OS標準アプリを利用したい方に関しては、1回15分以内の国内通話がかけ放題になる「15分(標準)通話かけ放題」という通話オプションが月額1,100円(税込)で用意されています。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
楽天モバイルのおすすめキャンペーン
楽天モバイルではお得なキャンペーンが実施されています。
その中でもおすすめなキャンペーンが次のキャンペーンです。
- 【Rakuten最強プランお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント
- 楽天モバイルもう1回線お申し込みキャンペーン
- 【Rakuten最強プラン(データタイプ)お申し込み&アンケート回答特典】初月3GB分実質無料
それぞれのキャンペーンの内容について以下の見出しで解説します。
【Rakuten最強プランお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント
出典:楽天モバイル
キャンペーン名 |
【Rakuten最強プランお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント |
---|---|
期間 |
Web:2022年7月1日 ~ 終了日未定 店舗:2022年7月1日 ~ 終了日未定 |
条件 |
|
概要 |
楽天ポイント3,000ptプレゼント(有効期限ポイント) |
楽天モバイルを初めて利用する方を対象に、3,000円相当分の楽天ポイントがもらえるキャンペーンです。
ポイントの還元は、「Rakuten最強プラン」の利用開始および「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日ごろに付与されます。
初めて楽天モバイルに申し込みをする人であれば誰でもポイント還元が受けられるため、今まで楽天モバイルを契約したことがない方は、是非このキャンペーンを利用してみて下さい。
楽天モバイルもう1回線お申し込みキャンペーン
出典:楽天モバイル
キャンペーン | 楽天モバイルもう1回線お申し込みキャンペーン |
---|---|
期間 | 2023年4月14日(金)9:00~終了日未定 |
条件 |
|
概要 |
もう1回線お申し込みで3,000ポイントプレゼント!2台目スマホやタブレットに、ぜひご利用ください。 |
すでに楽天モバイルで回線契約をしている方を対象に、さらにもう一回線契約すると3,000円相当分の楽天ポイントがもらえるキャンペーンです。
専用ページにてエントリーをして条件を満たすと、「Rakuten最強プラン」のお申し込み月の、4カ月後から6カ月後の3カ月間にわたり、毎月1,000ポイント進呈される形になります。
スマホを2台持ちしていたり、タブレット用の通信回線を探している等、サブ回線の契約等を考えている方は、このキャンペーンの利用がおすすめです。
【Rakuten最強プラン(データタイプ)お申し込み&アンケート回答特典】初月3GB分実質無料
出典:楽天モバイル
キャンペーン名 | 【Rakuten最強プラン(データタイプ)お申し込み&アンケート回答特典】初月3GB分実質無料 |
---|---|
期間 |
【Rakuten最強プラン(データタイプ)のお申し込み期間】:Web 2023年7月3日11:00〜終了日未定 【Rakuten最強プラン(データタイプ)利用開始期限】:プランのお申し込みの翌月末日23:59まで 【アンケート回答期限】:プランのお申し込みの翌月末日23:59まで |
条件 |
①「Rakuten最強プラン(データタイプ)」へのお申し込み ②「Rakuten最強プラン(データタイプ)」利用開始 ③「Rakuten最強プラン(データタイプ)」ご契約者様にお送りするアンケートへの回答 |
概要 |
1,081ポイントプレゼント |
Rakuten最強プラン(データタイプ)の申し込みをする方を対象に、楽天ポイントが1,081ポイント還元されるキャンペーンです。
月3GBの利用料とユニバーサルサービス料分、電話リレーサービス料分の合計が1,081円(税込)なので、実質データタイプの月3GBプランをお試しで利用できると言えます。
なお、「Rakuten最強プラン(データタイプ)」へのお申し込みには楽天カードが必要なのでその点ご注意ください。
Rakuten最強プラン(データタイプ)に興味のある方は、こちらのキャンペーンの利用をおすすめします。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
アップルストアで買ったiPhoneを楽天モバイルで使う場合に関するよくある質問
アップルストアで買ったiPhoneを楽天モバイルで使う場合に関するよくある質問は次の通りです。
- アップルストアで買ったiPhoneはSIMフリーですか?
- アップルストアで買ったiPhoneはすぐ使えますか?
- 楽天モバイルでiPhoneが使えない理由は?
- 楽天モバイルとアップルストア iPhoneはどっちで買う方がいい?
それぞれについて以下の見出しで解説します。
アップルストアで買ったiPhoneはSIMフリーですか?
アップルストアで販売しているiPhoneは全てSIMフリー端末です。
アップルストアで買ったiPhoneはすぐ使えますか?
アップルストアでiPhoneは、購入後すぐに使うことが可能です。
ただ、購入したiPhoneで通信をするには、
- Wi-Fi接続ができる環境
- 通信契約済みのSIMカードの挿入(もしくはeSIMの設定)
のいずれかが必要です。
楽天モバイルでiPhoneが使えない理由は?
楽天モバイルでiPhoneが使えない理由として、
- 初期の段階で楽天モバイルでiPhoneが使えない場合
- 楽天モバイルでiPhoneを使えていたのに急に使えなくなった場合
に分けて、以下の見出しで解説します。
初期の段階で楽天モバイルでiPhoneが使えない場合
楽天回線を開通する初期の段階で楽天モバイルでiPhoneが使えない理由としては、
- iPhone6以前の機種を使用している
- iPhoneのOSを最新版にバージョンアップしていない
- APN構成プロファイルの削除を行っていない
等の理由が考えられます。
まず、楽天モバイルが対応しているiPhoneは、iPhone6s以降の機種なので、iPhone6以前の機種だと楽天モバイルを利用することができません。
楽天モバイル対象のiPhoneを利用している場合は、OSを最新版にバージョンアップしているかを確認しましょう。
「設定アプリ」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」を確認するとOSが最新版なのかどうかを確認することができます。
iPhoneをNTTドコモ・au・ソフトバンク以外ですでに利用していて、楽天モバイルにMNPする場合は、MNP転入手続き完了後にAPN構成プロファイルの削除を行う必要があります。
APN構成プロファイルの削除を行っていない場合は、APN構成プロファイルの削除を行いましょう。
以上の原因に当てはまらない場合は、以下の対処方法を試してみましょう。
- 窓際や屋外など電波が届きやすい場所に移動する
- 一度、電源を切って、再度電源を入れる
- 本体の電源を切り、SIMカードの抜き差しをする
- MNP転入の場合は転入を開始する」ボタンを押し忘れていない確認
以上の方法でも利用できない場合は、楽天モバイルに問い合わせをしてみることをおすすめします。
楽天モバイルへの問い合わせは、my 楽天モバイルにアクセスして「サポート」→画面下の「お困りごとは解決できましたか?」の「解決できない場合はお問い合わせ」をタップするとチャット、もしくは電話で問い合わせをすることができます。
楽天モバイルでiPhoneを使えていたのに急に使えなくなった場合
すでに楽天モバイルでiPhoneを使っていたにもかかわらず、急に使えなくなった場合は、
- 楽天回線のエリア外に来てパートナー回線に切り替わっていない
- 通信障害が起こっている
等の理由が考えられます。
まず楽天回線のエリア外では、パートナー回線(au回線)に切り替わりますが、iPhone SE (第2世代)やiPhone11シリーズ以前のモデルだと、回線の自動切り替え機能が利用できないことがあります。
回線の自動切り替えがされない場合は、機内モードのオン/オフ切り替えやiPhoneの再起動を試してみましょう。
また、楽天モバイルが急に使えなくなった理由として通信障害が起こっている可能性も考えられます。
楽天モバイルでの通信障害は、楽天モバイル公式サイトの「障害情報のお知らせ」のページで最新情報を確認することが可能です。
以上の理由に当てはまらない場合は、楽天モバイルに問い合わせをしてみることをおすすめします。
楽天モバイルへの問い合わせは、my 楽天モバイルにアクセスして「サポート」→画面下の「お困りごとは解決できましたか?」の「解決できない場合はお問い合わせ」をタップするとチャット、もしくは電話で問い合わせをすることができます。
楽天モバイルとアップルストア iPhoneはどっちで買う方がいい?
楽天モバイルとアップルストアのどちらでiPhoneを購入するのがいいかは、それぞれのメリットを見て魅力に感じる方を選ぶことをおすすめします。
- 48回払いの分割払いで分割手数料無料の「iPhoneアップグレードプログラム」を利用できる
- 楽天ポイントが大幅に還元されるキャンペーンあり
- 「楽天モバイル公式 楽天市場店」でキャンペーンによる値引きを受けて安く買えることがある
- アップルストアで販売終了した一部モデルを新品購入できる
- 受け取りから14日以内なら返品可能
- 分割払いを無金利で利用できる
- Apple公式の下取りサービスを活用できる
- Apple Gift Cardを利用できる
- Apple認定整備済製品を購入できる
楽天モバイルで購入する大きなメリットとしては、キャンペーンで大多数の楽天ポイントの還元を受けられるということです。
また、「楽天モバイル公式 楽天市場店」では、値引きキャンペーン実施時にiPhoneを安く購入できることがあるというメリットもあります。
アップルストアで購入する大きなメリットは、受け取りから14日以内なら返品することができることです。
また、型落ちモデル等がお得な価格で提供されるApple認定の整備プロセスを経て品質が保証された「Apple認定整備済製品」を購入できるのも魅力の一つです。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
アップルストアで買ったiPhoneを楽天モバイルで使う方法まとめ
今回は、アップルストアで買ったiPhoneを楽天モバイルで使う方法に関する情報を中心にお伝えしました。
アップルストアで購入したiPhoneは、すでに契約済みの楽天モバイルのSIMカードがあれば、そのSIMカードを挿入して簡単な設定を行うことで通信が可能になります。
楽天モバイルをまだ契約していない場合でも、eSIM契約の場合だと即日開通をして利用することも可能です。
楽天モバイルは月額料金が安くて無制限に通信もできるというお得な通信サービスなので、本記事の内容を参考に、是非、アップルストアで購入をしたiPhoneで楽天モバイルを利用してみることをおすすめします。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら