「アップルストアで買ったiPhoneってソフトバンクの回線を使えるの?」
「ソフトバンクにiPhoneを持ち込みで機種変更する方法を知りたい」
等々、アップルストアで買ったiPhoneをソフトバンクで使う方法を探していませんか?
結論から言うと、アップルストアで買ったiPhoneはソフトバンクで利用することが可能です。
ソフトバンクを契約済みのSIMカードを購入したiPhoneに挿入すればすぐに通信をすることが可能ですし、ソフトバンクを未契約でも、eSIM契約をすると、最短即⽇開通をして利⽤することができます。
そこで今回は、アップルストアで買ったiPhoneをソフトバンクで利⽤する⽅法を詳しくお伝えします。
また、アップルストアで買ったiPhoneを楽天モバイル、au、docomo、UQモバイルで使用する方法についてはこちらをご覧ください。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ メリハリ無制限やスマホデビュープランがおすすめ /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
ソフトバンクはiPhoneの機種変更にもおすすめのキャリアです。
また、ソフトバンクでは最新のiPhoneの予約もできます!
- iPhone 15の予約方法はこちら
- iPhone 15の発売日はこちら
- iPhone 15の在庫情報はこちら
- iPhone 15の入荷待ちはこちら
アップルストアでiPhoneをソフトバンクで使うメリット

アップルストアで買ったiPhoneをソフトバンクで使うメリットは次の通りです。
- ソフトバンクよりも購入価格が安い
- 下取りサービス「Apple Trade in」を利用できる
- 受け取りから14日以内なら返品可能
- 無金利で分割払いを利用できる
- Apple Gift Cardで購入できる
- Appleの認定整備済製品を購入可能
それぞれの内容について以下の見出しで解説します。
ソフトバンクよりも購入価格が安い
アップルストアで販売されているiPhoneの価格は、ソフトバンクで販売しているiPhoneの価格よりも安い です。
アップルストアとソフトバンクで販売しているiPhone SE、iPhone 13、iPhone 14の価格を比較すると次の通りになります。
機種名 | アップルストア | ソフトバンク |
iPhone 14 Pro Max | 128GB:164,800円 256GB:179,800円 512GB:209,800円 1TB:239,800円 | 128GB:201,600円 256GB:220,320円 512GB:257,040円 1TB:281,520円 |
iPhone 14 Pro | 128GB:149,800円 256GB:164,800円 512GB:194,800円 1TB:224,800円 | 128GB:175,680円 256GB:201,600円 512GB:238,320円 1TB:275,040円 |
iPhone 14 Plus | 128GB:134,800円 256GB:149,800円 512GB:179,800円 | 128GB:158,400円 256GB:179,280円 512GB:220,320円 |
iPhone 14 | 128GB:119,800円 256GB:134,800円 512GB:164,800円 | 128GB:140,400円 256GB:161,280円 512GB:201,600円 |
iPhone 13 | 128GB:107,800円 256GB:122,800円 512GB:152,800円 | 128GB:138,240円 256GB:139,680円 512GB:163,440円 |
iPhone 13 mini | 128GB:92,800円 256GB:107,800円 512GB:137,800円 | 128GB:116,640円 256GB:134,640円 512GB:169,920円 |
iPhone SE(第3世代) | 64GB:62,800円 128GB:69,800円 256GB:84,800円 | 64GB:73,440円 128GB:81,360円 256GB:99,360円 |
アップルストアでのiPhoneの販売価格と比較すると、ソフトバンクのiPhoneの販売価格の方が高いことが伺え、機種によっては、5万円以上の価格差があります。
また、アップルストアの店舗では、キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)との通信契約を含めた購⼊をすることもでき、その場合、アップルストアで販売しているiPhoneの価格から8,800円(税込)の割引を受けることができます。
その場合、アップルストアのスペシャリストが新しいiPhoneのアクティベーションと通信事業者の料⾦プランの設定を⾏ってくれるため、iPhoneの購⼊とソフトバンクの契約を同時に行うことも可能です。
ちなみに、キャリアとの通信契約を含めた購⼊は、実店舗のアップルストアでのみ対応しており、オンラインのアップルストアでは対応していません。
以上のことを踏まえると、アップルストアではソフトバンクよりもiPhoneを安く購入できるというメリットがあります。
下取りサービス「Apple Trade in」を利用できる
Appleは、公式の下取りサービス「Apple Trade In」を展開しており、この「Apple Trade In」を利用するとiPhoneを下取りしてもらうことができます。
「Apple Trade In」でのiPhone下取りに関しては、
- iPhone購入時に「Apple Trade In」でiPhoneを下取りに出すと、iPhoneの購⼊価格から下取り額分の割引を受けられる
- iPhoneを購入せず、「Apple Trade In」でiPhoneを下取りに出すと、下取り額分のApple Gift Cardがもらえる
といったサービス内容になっています。
そのため、今後利⽤予定のないiPhoneを持っている場合は、それを「Apple Trade In」で下取りに出すことで新しいiPhoneを安く購⼊することができる等のメリットが得られます。
なお、下取り価格はiPhoneのモデルや容量等によって異なります。
受け取りから14日以内なら返品可能
アップルストアでiPhoneを購入した場合、iPhoneの受け取りから14⽇以内であれば、返品することが可能です。
そのため、購入したiPhoneを実際手に取って見たけれども、何らかの理由で合わず返品するということができます。
2週間という長期間の間、返品が可能なことで、万が一購入したiPhoneが合わなかった場合は返品して返金してもらえるという安心感を得られます。
なお、ソフトバンクオンラインショップでiPhoneを購入した場合も、商品到着後8日以内であれば返品可能ですが、アップルストアの14日よりも返品可能な期間は短いです。
無金利で分割払いを利用できる
アップルストアでのiPhoneの購⼊方法として、無金利で分割購入できる「ペイディあと払いプランApple専⽤」というサービスが用意されています。
一括払いだと金銭負担が大きいという場合、無金利で分割払いができる「ペイディあと払いプランApple専⽤」を利用して購入すれば、金銭負担を少なくしてiPhoneを購入できるというメリットがあります。
Apple Gift Cardで購入できる
アップルストアでiPhoneを購⼊する時に、Apple Gift Cardを利用してiPhoneを購⼊することが可能です。
Appleのハードウェアやアクセサリー、アプリや⾳楽サービス等の購⼊に利⽤できるカード。
Apple Gift Cardは、Apple公式サイトの他、コンビニや楽天市場、Amazon等で購入することが可能。
Apple Gift Cardは、楽天等で購⼊すると多額のポイント還元を受けられることがあるため、少しでもお得にApple製品やサービスを購⼊したい⽅に⼈気のカードです。
そのようなポイント還元を上⼿く活かしてApple Gift Cardを購⼊して、アップルストアでApple Gift Cardを使うことでiPhoneをお得に購⼊できるというメリットも得られます。
Appleの認定整備済製品を購入可能
アップルストアでは、Apple認定の整備プロセスを経て品質が保証された製品である「Apple認定整備済製品」のiPhoneを購⼊することが可能です。
Apple認定整備済製品のiPhoneは、過去に販売されていたiPhoneの⼤容量モデルを取り扱っていることが多く、型落ち機種の⼤容量モデルをお得にできるというメリットがあります。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ メリハリ無制限やスマホデビュープランがおすすめ /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
アップルストアで買ったiPhoneをソフトバンクで使う場合の注意点
アップルストアで買ったiPhoneをソフトバンクで使う場合、以下のことに注意してください。
- 4G契約をしている場合、5G契約に変更する必要あり
- 古い機種は動作しない可能性あり
それぞれについて以下の見出しで解説します。
4G契約をしている場合、5G契約に変更する必要あり
2023年10月現在、アップルストアで販売されているiPhoneは全て5Gに対応しています。
現在4Gのプランをソフトバンクで利用している場合、5G対応のプランに契約を変更しないと、購入した5G対応iPhoneでは5G回線での通信を行うことができません。
5G対応のiPhoneを購入した場合は、スムーズな通信を行うためにも5G対応プランを契約することをおすすめします。
古い機種は動作しない可能性あり
ソフトバンクでは、iPhone6以前の機種は動作確認端末の対象外となっています。
そのため、動作確認端末の対象外である古いiPhoneだと、ソフトバンクで利用できない可能性があります。
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone SE (第3世代)
- iPhone 13 mini
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13
- iPhone 13 Pro
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone SE (第2世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XR
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone SE (第1世代)
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
以上の動作確認端末に⼊っていないiPhoneの利⽤を考えている場合、ソフトバンクでは利用できない可能性があるので、その点注意しておきましょう。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ メリハリ無制限やスマホデビュープランがおすすめ /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
iPhoneをアップルストアで購入する方法
アップルストアオンラインでiPhoneを購入する方法は次の通りです。
- 購入するiPhoneを選択する
- 必要項目を入力する
- iPhoneが発送される
それぞれについて以下の見出しで解説します。
購入するiPhoneを選択する
アップルストアオンラインにアクセスしたら、購入するiPhoneを次の手順で選択します。
①スマホの場合は右上の横2本線、パソコンの場合は画⾯上のメニューをタップして出てくるメニューの中からiPhoneをタップ
②現在販売中のiPhone機種が表⽰されるので、購⼊するiPhoneをタップ
③購⼊するiPhoneの画⾯が表示されたら、「購⼊」ボタンをタップ※
※機種によってはいきなり「iPhone〇〇を購⼊」という購⼊に関する選択画⾯に移動する場合あり
④「購⼊」ボタンをタップすると、「iPhone〇〇を購⼊」という具体的に容量やカラー等を選択する画⾯が表⽰される
「iPhone〇〇を購⼊」という画面が表示されたら、次に必要項目を入力します。
必要項目を入力する
購⼊するiPhoneを選択後、以下の通り必要項⽬の⼊⼒して購入⼿続きを進めます。
①「iPhone〇〇を購⼊」の画⾯が表⽰されたら、
・モデル(機種によっては表⽰されない場合あり)
・カラー
・ストレージ(容量)
・下取りサービス利用の有無
・支払い方法
・AppleCare+による保証の有無
を選択。
②全ての選択を終えたら、「バッグに追加」ボタンが表⽰されるので、そのボタンをタップ
③続いて「バッグを確認」をタップ
④表⽰された内容を確認して「注⽂⼿続きへ」のボタンをタップ
⑤表⽰された画⾯の内容に沿って⼿続きを進めて、配送先の⽒名、住所、⽀払い⽅法等を⼊⼒して注⽂⼿続きを完了させる
iPhoneが発送される
注⽂⼿続き完了後、iPhoneが発送され、注⽂⼿続きで選んだ「お届け予定⽇」に購入したiPhoneが届きます。
店舗のアップルストアで受け取りを指定した場合は、最短で即⽇、アップルストアに⾏けばiPhoneを受け取ることが可能です。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ メリハリ無制限やスマホデビュープランがおすすめ /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
アップルストアで買ったiPhoneをソフトバンクで使う方法【機種変更】
アップルストアで買ったiPhoneを、今まで利用していた機種から機種変更をしてソフトバンクで利用するための方法として、
- SIMの交換方法
- 開通手続き・初期設定
- 現在4G回線で5G対応のiPhoneを利用する場合
それぞれの方法を以下の見出しで解説します。
SIMの交換方法
まず、 今まで利用していた端末の電源を切って、ソフトバンクのSIMカードを取り出します。
次にその取り出したソフトバンクのSIMカードを、アップルストアで買ったiPhoneに挿入します。
iPhoneにSIMカードを挿入する方法は次の通りです。
①iPhoneの電源をOFFにする
②「SIMトレイ」(本体左右どちらかにある)の部分にある⼩さな⽳に、専⽤のピン、もしくは細い棒を挿してSIMトレイを取り出す
③SIMトレイにSIMカードをセットする
④iPhone本体にSIMトレイを取り付ける
⑤iPhoneの電源をONにする
ちなみにソフトバンクでは以下の通り複数タイプのSIMカード(USIMカード)が用意されており、機種によって利用できるSIMカードのタイプが異なります。
【iPhone用】
nano USIMカードA(S)
iPhone 専用 nano USIMカードA(C2)
iPhone 専用 nano USIMカードA(C)- iPhone 専用 nano USIMカード
- iPhone 専用 micro USIMカード
- iPhone 専用 USIMカード(通常サイズ)
【Android用】
- 5GーUSIMnano
- nano USIMカード
- NFC nano USIMカード
- スマートフォン NFC nano USIMカード(2)
- スマートフォン NFC nano USIMカード
- 5GーeUICCnano
- シンプルスタイルスマートフォンnanoUSIMカード
- スマートフォン micro USIMカード
- USIMカード
- スマートフォン nano USIMカード
そのため、以前は、AndroidとiPhoneでSIMカードの差し替えが出来ない等の制限がありました。
しかしながら、2022年からは、AndroidとiPhoneでSIMカードを差し替え出来るようになり、SIMカードの制限が撤廃されています。
ただ、SIMカードの種類が多いため、全てのSIMカードが差し替えるだけで利用できるとは限りません。
もし、SIMカードを差し替えで利用できない場合は、購入したiPhoneに対応したSIMカードをソフトバンクショップで再発行してもらう必要があります。
ソフトバンクショップでSIMカード交換手続きをするには以下の必要な物を用意して行きましょう。
- 運転免許証などの本人確認書類
- 申込印(または来店者のサイン)
- ご利用中の機種+USIMカード
- ご利用を希望する機種
【契約者が18歳未満の場合】
- 親権者の運転免許証などの本人確認書類
- 親権者同意書
SIMカードの発行手続きの手数料として、3,300円(税込)が必要となるのでその点ご注意ください。
開通手続き・初期設定
購入したiPhoneに対応したSIMカードを挿入したら、ソフトバンク回線での通信が利用可能になります。
Wi-Fiに接続していない状態で
- 画⾯上のアンテナマークの横に「4G」または「5G」と表⽰される
- Safariのアプリを開いて、Webページが表⽰される
ということが確認できれば、無事ソフトバンク回線で接続できている状態です。
現在4G回線で5G対応のiPhoneを利用する場合
現在4G回線のプランを契約中で5G対応のiPhoneを利⽤する場合は、5G対応プランへ契約変更⼿続きをする必要があります。
WEBでソフトバンクの4G契約プランから5G対応プランへの契約変更⽅法は次の通りです。
①My SoftBank(別ウィンドウで開きます)へログインする
②「料金プラン変更」をタップ
③変更後に利用したい料金プランを選択する
④通話オプションを選択する
⑤セキュリティパックの申し込みの有無を選択する
⑥お手続き内容の確認方法を選択する
⑦各種注意事項を確認して「変更内容を確認する」をタップ
⑧確認画面が表示されるので変更するプラン等を確認
⑨同意事項を確認して「同意する」をタップ
⑩「申し込み」をタップ
以上で料金プランの変更手続きは完了です。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ メリハリ無制限やスマホデビュープランがおすすめ /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
アップルストアで買ったiPhoneをソフトバンクで使う方法【新規契約・MNP】
アップルストアで買ったiPhoneをソフトバンクで新規契約・MNPをして利用するための手続き方法を、
- 申し込みの準備
- ソフトバンクへ申し込み
- 開通手続き・初期設定
それぞれに分けて以下の見出しで解説します。
申し込みの準備
ソフトバンクでの契約をスムーズに⾏うために、以下の物の準備や設定をしておきましょう。
- 本人確認書類
- クレジットカード
- (MNPする場合のみ)MNP予約番号※
※MNPワンストップ未対応の携帯電話会社から乗り換える場合のみ
それぞれの内容を以下、詳しく解説します。
本人確認書類
本人確認書類としては、以下の書類が利用できます。
【契約者が日本国籍の場合】
以下のいずれかを1点を用意する。
・運転免許証
・日本国パスポート + 下記(ア)または(イ)または(ウ)のいずれか
・<2020年2月3日以前発行>日本国パスポート
・個人番号カード(マイナンバーカード)
・健康保険証
・身体障がい者手帳または療育手帳または精神障がい者保健福祉手帳
本人確認書類の記載と氏名・現住所が異なる場合は、発効日から3ヵ月以内の、(ア)または(イ)または(ウ)のいずれかが必要
(ア)住民票記載事項証明書
(イ)公共料金領収書
(ウ)官公庁発行の印刷物
【契約者が外国籍の場合】
以下のいずれかを1点を用意する。
・在留カード(または外国人登録証明書)+外国パスポート
・特別永住者証明書
クレジットカード もしくは 特定の金融機関口座
ソフトバンクオンラインショップでの申し込みでは、支払い方法として選択できるのはクレジットカードのみです。
クレジットカードは、契約者本人名義のカードのみ利用できます。
- Visa
- MasterCard
- JCB
- American Express
- Diners
なお、申し込み後、支払い方法をクレジットカードから金融機関口座に変更することは可能です。
(MNPする場合のみ)MNP予約番号
MNP(他社のりかえ)をする場合は、以下の携帯電話会社(サービス)であれば、MNPワンストップに対応しているので、MNP予約番号の発⾏⼿続きは不要です。
- NTTドコモ
- ソフトバンク
- au
- 楽天モバイル
- ahamo
- UQ mobile
- povo
- ワイモバイル
- LINEMO
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- ⽇本通信SIM
- b-mobile
- mineo
- HISモバイル(2023年12⽉から追加予定)
上記以外の携帯電話会社(サービス)を利⽤している場合は、MNP予約番号を発行して受け取りましょう。
なお、MNP予約番号の有効期限は予約当日を含め15日間です。
MNP予約番号を使ってソフトバンクでMNP転入手続きをするには、有効期限10日以上のMNP予約番号が必要なのでその点ご注意ください。
ソフトバンクへ申し込み
申し込みの準備が完了したら、ソフトバンクで申し込み手続きを行います。
ソフトバンクでWEB上でSIMのみの申し込みをする手順は次の通りです。
①ソフトバンクオンラインショップへアクセス
②「購入機種をさがす」をタップ
③ラインナップの中にある「SIM」をタップ
④iPhone、Google Pixel、スマートフォン向けSIMの「予約・購入する」をタップ※
※eSIMで申し込み場合は、「予約・購入する」の下にある「eSIMをお申し込みの方はこちら」の「こちら」をタップ
eSIMでの申し込みはパソコンからはできず、iPhone、Androidなどのスマートフォンで手続きする必要があります
⑤「お手続き」で「他社からのりかえ(MNP)」または「新規契約」を選択
⑥「お客さまについて」で自分の年齢に該当するところを選択
⑦(MNPの場合のみ)「現在お使いの機種」で「スマートフォンをお使いですか?」を「はい」、「3G機種をお使いですか?」で「いいえ」を選択
⑧「次へ」をタップ
⑨プラン、通話オプションを選択
⑩ご利用機種のカテゴリで「iPhone」を選択
⑪(SIMカードで申し込む場合のみ)機種の購入先を「ソフトバンク以外」を選択
⑫(SIMカードで申し込む場合のみ)ご利用機種のIMEIの15桁の数字を入力する
(eSIMで申し込む場合のみ)ご利用機種を選択する
⑬表示された内容を確認して「次へ」をタップ
⑭オプションを選択して「次へ」をタップ
⑮(MNPの場合のみ)MNPを行う携帯電話番号を入力
MNPワンストップ方式を利用する場合は、「MNP予約番号情報は取得済みですか?」で「いいえ」を選択。そして契約中の携帯電話会社を選択して「次へ」をタップして手続きを進める
MNP予約番号を利用する場合は、「MNP予約番号情報は取得済みですか?」で「はい」を選択。そしてMNP予約番号とMNP予約番号の有効期限を入力して「次へ」をタップ
⑯画面に表示された内容に沿って、本人確認や契約者情報等の入力をして手続きを進めて申し込みを完了させる
開通手続き・初期設定
申し込みが完了して、審査に問題なければ、正午までの申込みで最短翌日に契約時に登録いただいた住所にSIMカードが届きます。
ソフトバンクからSIMカードが届いたら、アップルストアで買ったiPhoneの電源をOFFにして、届いたSIMカードをiPhoneに挿⼊して、設定を⾏います。
※eSIMに関する⼿続き⽅法は、本記事の「アップルストアで買ったiPhoneをソフトバンクにてeSIMで利⽤する⽅法」の所をご参照ください
SIMカードをiPhoneに挿入したら、
- 電話機切り替え手続き(MNPの場合)
- 利用開始設定(アクティベーション)
の流れで設定を進めます。
それぞれの内容について以下の見出しで解説します。
電話機切り替え手続き(MNPの場合)
※新規契約の⽅はこの⼿順は⾶ばして次の⾒出しをご覧ください
MNPでソフトバンクを契約した場合、電話機切り替え手続きを
- 電話
- WEB
のいずれかで行います。
0800-100-2555に電話をかけて、案内に従って切り替え手続きを行います。
電話での手続きに必要な情報は、
- 携帯電話番号
- 暗証番号(ソフトバンク携帯電話を契約の際に入力した4桁の暗証番号)
の2つなので手続き前に確認しておきましょう。
WEBで切り替え手続きをする場合は、こちらのオンライン切替ページにアクセスして画面の表示内容に沿って切り替え手続きを行います。
WEBでの手続きに必要な情報は、
お申し込み受付番号(お申し込み受付番号は「出荷完了のご連絡メール」に記載されています)
- 生年月日
- Eメールアドレス
の3つなので手続き前に確認しておきましょう。
MNP契約での電話機切り替え手続きの受付時間は、午前9時から午後8時30分まで(年中無休)です。
切り替え手続きは通常であれば30分程で完了しますが、処理の混雑状況によって、2~3時間程時間がかかる場合があります。
また、システムの都合により翌日の切り替えとなる場合もあるのでその点ご注意ください。
利用開始設定(アクティベーション)
ソフトバンク回線を利用するために、iPhoneの利用開始設定(アクティベーション)を行います。
ここでは、アップルストアで購入直後のアクティベーション(初期起動)方法をご紹介します。
①「こんにちは」の画面が表示後、言語選択で「日本語」をタップ
②国または地域を選択で「日本」をタップ
③クイックスタート設定もしくは手動での設定を行う
④Wi-FIネットワークの設定画面が表示されたら「モバイルデータ通信回線を使用」をタップ※
※「モバイルデータ通信回線を使用」が表示されるまで時間がかかる場合あり
※※iCloud バックアップから復元を行う場合は、Wi-Fiでの接続が必要なので、ここではWi-Fiネットワークを選択・設定を行ってください
⑤(「モバイルデータ通信回線を使用」を選択した場合)アクティベートが完了するまでしばらく待つ
⑥画面に表示された内容に沿って設定を進める
⑦ホーム画面が表示されたら設定完了
その後、 Wi-Fiに接続していない状態で
- 画⾯上のアンテナマークの横に「4G」または「5G」と表⽰される
- Safariのアプリを開いて、Webページが表⽰される
ということが確認できれば、無事ソフトバンク回線で接続できている状態です。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ メリハリ無制限やスマホデビュープランがおすすめ /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
アップルストアで買ったiPhoneをソフトバンクにてeSIMで利用する方法
アップルストアで買ったiPhoneをソフトバンクにてeSIMで利用する方法は次の通りです。
- eSIMプロファイルをダウンロード
- eSIMの回線切り替え
それぞれの方法を以下の見出しで解説します。
※eSIMの設定時にはWi-Fiで接続を行う項目があるため、Wi-Fiに接続できる環境のある所で設定を行いましょう
eSIMプロファイルをダウンロード
まずeSIMプロファイルのダウンロードを行います。
eSIMプロファイルのダウンロード前に、iPhoneのiOSが最新版にバージョンアップできているか以下の方法で確認してください。
①設定アプリを開く
②「一般」をタップ
③「ソフトウェア・アップデート」をタップ
④「お使いのソフトウェアは最新です」や「iOSは最新です」等と表示されたら最新版のOSがインストール済みです
最新版のOSがインストールされていない場合、最新版のOSのインストールに関する内容が表示されるので、インストールしてください。
iOSが最新版であることが確認できたら、eSIMプロファイルのダウンロードを行います。
eSIMプロファイルのダウンロードは、「QRコードをカメラで読み取る方法」と「QRコードをカメラで読み取らない方法」の2通りあります。
eSIMを利用するiPhoneとeSIMを利用するiPhone以外の端末の2台お持ちの方は「QRコードをカメラで読み取る方法」を、端末がeSIMを利用するiPhoneしかない場合は「QRコードをカメラで読み取らない方法」で設定を行ってください。
まず、eSIMを利用するiPhone以外の端末で以下の手順を行ってください。
①eSIMの申し込み審査完了後に送られてくるメールに記載されているURLをタップしてお客様ページにアクセスしてログイン
②「お申し込み受付番号」、「生年月日」、「Eメールアドレス」を入力して「次へ」をタップするとQRコードが表示されます
続いて、eSIMを利用するiPhoneでWi-Fiに接続して以下の操作をしてください
①設定アプリを開く
②「モバイル通信」をタップ
③「モバイル通信を設定」
④「QRコードを使用」をタップ
⑤カメラが起動するので、上で表示したQRコードを読み取る
※自動ダウンロードの場合はQRコードの読み取り画面が表示されないので次の⑥に進む
⑥「eSIMをアクティベート」の画面が表示されるので「続ける」をタップしてeSIMプロファイルをダウンロードする
⑦「設定」→「モバイル通信」の順に進み、申し込みした回線が追加されていることを確認する
①eSIMの申し込み審査完了後に送られてくるメールに記載されているURLをタップしてお客様ページにアクセスしてログイン
②「お申し込み受付番号」、「生年月日」、「Eメールアドレス」を入力して「次へ」をタップするとQRコードが表示されます。
③設定アプリを開く
④「モバイル通信」をタップ
⑤「モバイル通信を設定」
⑥「QRコードを使用」をタップ
⑦「詳細情報を手動で入力」をタップ
上で表示したQRコードが表示されている画面の「機種の『設定』アプリに直接情報を入力してインストールを行う」に従って情報を入力する
※自動ダウンロードの場合はQRコードの読み取り画面が表示されないので次の⑧に進む
⑧「eSIMをアクティベート」の画面が表示されるので「続ける」をタップしてeSIMプロファイルをダウンロードする
⑨「設定」→「モバイル通信」の順に進み、申し込みした回線が追加されていることを確認する
新規契約の場合は、以上でeSIMの設定は完了です。
MNPの場合は、以上のeSIMプロファイルのダウンロード設定を行った後にeSIMの回線切り替えを行う必要があります。
eSIMの回線切り替え
こちらの手順はMNPをした場合のみ必要です。新規契約の場合はこちらの設定は不要です。
eSIMの回線切り替えは、上の「eSIMのプロファイルをダウンロード」の設定時にeSIMの申し込み審査完了後に送られるメールを受け取った機種での操作となります。
そちらの機種で、ページ内の案内に従って「回線の手続きを行う」と記載された所をタップしてください。
「回線の切り替えを行ってください」という画面が表示されるので、「eSIMの利用を開始する」をタップしてください。
その後、「お手続き完了」のメールが届いたら、eSIMを利用するiPhoneを再起動するとeSIMの回線切り替え設定は完了です。
なお、MNPでのeSIM回線切り替えの手続き可能時間は、午前9時から午後8時30分まで(年中無休)です。
切り替え手続きは通常であれば30分程で完了しますが、処理の混雑状況によって、2~3時間程時間がかかる場合があり、また、システムの都合により翌日の切り替えとなる場合もあります。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ メリハリ無制限やスマホデビュープランがおすすめ /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
ソフトバンクの料金プランについて
ソフトバンクに関して、
- ソフトバンクの料金プラン
- 通信速度
- 通話料金・通話オプション
それぞれの内容について以下の見出しで解説します。
ソフトバンクの料金プラン
ソフトバンクには主に以下の料金プランが用意されています。
プラン名 | 特徴 | 月額料金 |
---|---|---|
メリハリ無制限 | データ通信が使い放題 ※テザリング・データシェアは合計30GBまで ギガ利用量3GB以下の月は1,650円割引 YouTube Premiumが6ヵ月無料、7ヵ月目以降も25%オフになる |
無制限:7,238円 3GB以下:5,588円 |
ミニフィットプラン+ | 利用したデータ量に応じて自動的に料金が3段階に変動する | ~1GB:3,278円 ~2GB:4,378円 ~3GB:5,478円 |
スマホデビュープラン+ | 5~22歳で新規契約する方、ガラケーからのりかえの方等、スマホデビューする人向けのプラン 60歳以上の方は、月880円で国内通話が24時間し放題の「60歳以上通話おトク割」を利用できる |
4GB:(13ヵ月目まで)1,078円 (14ヵ月目以降)2,266円 20GB:(13ヵ月目まで)2,728円 (14ヵ月目以降)3,916円 |
それぞれの料金プランに関しては、
- メリハリ無制限:大容量通信をする方向け
- ミニフィットプラン+:あまり通信を利用しない方向け
- スマホデビュープラン+:スマホを初利用する方向け
といった使い分けがおすすめです。
また、ソフトバンクには、
- 新みんな家族割
- おうち割 光セット
といった割引サービスも用意されており、それらの割引サービスを適用するとお得な料金で利用できるようになります。
ソフトバンクの対象プランを利用している家族の回線数に応じて、月額料金が割引される割引サービス。
対象となる家族は、同居している家族だけでなく、別居している家族、同居中のパートナー等幅広い所が特徴。
メリハリ無制限プランの場合、新みんな家族割での割引額は、
- 2人:660円(税込)
- 3人以上:1,210円(税込)
です。
ミニフィットプラン+とスマホデビュープラン+は割引の対象外ですが、ミニフィットプラン+に関しては、家族の回線数にカウントされます。
SoftBank 光/SoftBank Airとソフトバンク回線をセットで契約するとスマホ通信料が永年毎月1,100円(税込)割引※されるサービス。
契約者本人だけでなく、家族も割引対象となる所が特徴です。
※メリハリ無制限/ミニフィットプラン+の場合
通信速度
ソフトバンクでの平均通信速度は次の通りです。
平均ダウンロード速度 | 92.8Mbps |
平均アップロード速度 | 17.35Mbps |
通話料金・通話オプション
ソフトバンクでの通話料金は、22円(税込)/30秒です。
ソフトバンクの通話オプションとしては、以下のオプションが用意されています。
準定額オプション+ | 1回5分以内の国内通話が無料 880円/月 |
定額オプション+ | 24時間いつでも国内通話が無料 1,980円/月 |
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ メリハリ無制限やスマホデビュープランがおすすめ /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
ソフトバンクのおすすめキャンペーン
ソフトバンクが実施しているおすすめのキャンペーンは次の通りです。
- 基本料初月0円特典(ソフトバンク)
- 【オンライン限定】U22 web割
それぞれのキャンペーン内容を以下の見出しでご紹介します。
基本料初月0円特典(ソフトバンク)
出典:ソフトバンク
キャンペーン名 |
基本料初月0円特典(ソフトバンク) |
---|---|
期間 |
2023年1月18日 ~ 終了日未定 |
条件 |
※キャンペーン期間中にのりかえの申込みをした回線に限る(申し込み不要) |
内容 |
ワイモバイル、LINEMOからのりかえで、ソフトバンク回線の料金(基本料/データ定額サービス料/対象のオプションサービス料、月額使用料)が初月0円! |
現在、ワイモバイル、もしくはLINEMOを契約している方が、ソフトバンクに乗り換え(番号移行)をするとソフトバンクの回線の対象料金が初月無料になるキャンペーンです。
ソフトバンクの利用に興味を持っているワイモバイル/LINEMOのユーザーの方は、是非、このキャンペーンの利用をおすすめします。
なお、ワイモバイル/LINEMOを解約してソフトバンクに乗り換えた場合は対象外となるのでその点ご注意ください。
メリハリStepUpお得な価格キャンペーン
出典:ソフトバンク
キャンペーン名 | メリハリStepUpお得な価格キャンペーン |
---|---|
期間 | 2021年9月1日〜終了日未定 |
条件 |
|
内容 | 「データプランメリハリ無制限」のデータ定額料から3ヵ月間2,750円(税込)割引 |
現在、スマホデビュープラン/スマホデビュープラン+を契約している方が、メリハリ無制限へプラン変更すると、3ヵ月間メリハリ無制限プランの月額料金が2,750円(税込)割引されるキャンペーンです。
メリハリ無制限プランは、通常、月額7,238円(税込)ですが、このキャンペーンを適用すると3ヵ月間4,488円(税込)で利用できるようになります。
さらに、
- 月1,210円(税込)の割引が受けられる「新みんな家族割(3回線以上)」
- 月1,100円(税込)の割引が受けられる「おうち割光セット」
といった割引サービスを適用するとキャンペーン適用期間中は2,178円(税込)という格安で利用できます。
スマホデビュープラン/スマホデビュープラン+では、利用できるデータ量が少ないと感じている方や、大容量通信が必要になった方は、このお得なキャンペーンの利用をしてメリハリ無制限プランを体験してみてはいかがでしょうか。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ メリハリ無制限やスマホデビュープランがおすすめ /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
アップルストアで買ったiPhoneをソフトバンクで使う場合に関するよくある質問
アップルストアで買ったiPhoneをソフトバンクで使う場合等に関するよくある質問は次の通りです。
- アップルストアで買ったiPhoneはSIMフリーですか?
- アップルストアで買ったiPhoneはすぐ使えますか?
- アップルストアで買ったiPhoneのSIMロック解除はできますか?
- 使い終わったiPhoneの使い道は?
- ソフトバンクのSIMカードの入れ替えはiPhoneでどうすればいいですか?
- ソフトバンクとアップルストアのどちらでiPhoneを買う方がいい?
それぞれについて以下の見出しで解説します。
アップルストアで買ったiPhoneはSIMフリーですか?
アップルストアで販売されているiPhoneは全てSIMフリーです。
アップルストアで買ったiPhoneはすぐ使えますか?
アップルストアでiPhoneを購入した後、すぐに使うことが可能です。
ただ、購入したiPhoneで通信を利用するには、
- Wi-Fi接続ができる環境
- 通信契約済みのSIMカードの挿⼊(もしくはeSIMの設定)
のいずれかが必要です。
なお、店舗のアップルストアでは、キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)との通信契約を含めたiPhoneの購⼊に対応しているため、iPhoneの購入とソフトバンクの契約を同時に行うことができます。
また、アップルストアでキャリアとの通信契約を含めたiPhoneの購⼊をすると、アップルストアで販売しているiPhoneの価格から8,800円(税込)の割引を受けられます。
そのため、ソフトバンクの通信回線を契約してiPhoneを利用したい方は、店舗のアップルストアでiPhoneの購入とソフトバンクの契約を同時に行うとお得です。
ちなみに、キャリアとの通信契約を含めたiPhoneの購⼊は、オンラインのアップルストアでは対応しておらず、実店舗のアップルストアのみでの対応となっているのでその点ご注意ください。
アップルストアで買ったiPhoneのSIMロック解除はできますか?
アップルストアで購入できるiPhoneは全てSIMフリー端末なので、SIMロック解除は不要です。
使い終わったiPhoneの使い道は?
使い終わったiPhoneの使い道として考えられるのは、
- 今使っているスマホが故障した時等、いざという時のために予備として持っておく
- 複数回線持っている場合はサブスマホとして利用する
- 音楽を聴いたり、動画を見るなどエンタメ用の端末として使う
- 写真や動画撮影用のカメラとして利用する
- テザリング用にモバイルルーターとして利用する
- 家族や知り合いにあげる
等といった使い道です。
また、そのiPhoneを使わないのであれば、下取りに出すという方法もあります。
アップルストアでは、「Apple Trade In」という下取りサービスを展開しており、「Apple Trade Iを利用すると、iPhoneの購⼊価格から下取り額分の割引を受ける、もしくは下取り額分のApple Gift Cardをもらうことができます※。
※機種によって下取り額は変わります
ソフトバンクのSIMカードの入れ替えはiPhoneでどうすればいいですか?
ソフトバンクのSIMカードの入れ替えに関する方法は、本記事内の「アップルストアで買ったiPhoneをソフトバンクで使う方法【機種変更】」の「SIMの交換方法」の所をご参照ください。
ソフトバンクとアップルストアのどちらでiPhoneを買う方がいい?
ソフトバンクとアップルストアのどちらでiPhoneを買う方がいいかについては、それぞれのメリットを見て魅力に思う方を選ぶことをおすすめします。
- 残価設定ありの分割払いサービスの「新トクするサポート」
- 「あんしん保証パック with AppleCare Services」を利用できる
- ソフトバンク認定中古品(SoftBank Certified)を購入することができる
- ソフトバンクよりも購入価格が安い
- 下取りサービス「Apple Trade in」を利用できる
- 受け取りから14日以内なら返品可能
- 無金利で分割払いを利用できる
- Apple Gift Cardで購入できる
- Appleの認定整備済製品を購入可能
ソフトバンクで購入する大きなメリットとしては、残価設定ありの分割払いサービスの「新トクするサポート」が利用できることです。
2年以内の端末返却が必要ですが、「新トクするサポート」を利用すると端末代の半額に近い価格や、半額よりも安い価格でiPhoneを利用することができます。
また、ソフトバンク認定中古品(SoftBank Certified)に関しては、中古ではありますが型落ちのiPhoneを格安で購入できるというメリットもあります。
アップルストアで購入する大きなメリットは、ソフトバンクと比べて安くiPhoneを購入できるということです。
販売されているiPhoneの価格は、ソフトバンクよりもアップルストアの方が安い上、店舗のアップルストアでソフトバンクの通信契約を含めたiPhoneの購⼊をすると、8,800円(税込)の割引を受けることができるというメリットもあります。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ メリハリ無制限やスマホデビュープランがおすすめ /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
アップルストアで買ったiPhoneをソフトバンクで使う方法まとめ
今回は、アップルストアで買ったiPhoneをソフトバンクで使う方法を中心にお伝えしました。
アップルストアで買ったiPhoneは、ソフトバンクで契約済みのSIMカードがある場合、そのSIMカードを差し替えるとソフトバンク回線での通信が可能になります。
ただ、ソフトバンクでは機種によって複数タイプのSIMカードが発行されているため、機種交換前の端末で利用していたSIMカードが新しく購入したiPhoneで必ずしも利用できるとは限りません。
万が一、SIMカードが利用できない場合は、ソフトバンクショップへ行き、購入したiPhoneに合ったSIMカードを発行してもらいましょう。
ソフトバンクをまだ契約していない方は、eSIM契約の場合だと最短で即日開通をして通信を利用することが可能です。
本記事の内容を参考に、ソフトバンクの申し込みを上手く行ってみてください。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ メリハリ無制限やスマホデビュープランがおすすめ /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら