ダンボールの捨て方|引っ越しで使用した後はどう処理すればいい?
無事引っ越しが終わり、ホッと一息。ついゆっくり休みたくなりますが、最後にダンボールの荷解きと、荷解きが終わった後のダンボールの処理が待っています。生活に必要な備品を取り出すためにやらざるを得ない荷解きと異なり、どうしても後回しになりがちなのがダンボールの処理です。量が多いのでまとめるのも大変ですし、どこで廃棄すれば良いのかわからない…という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ダンボールの正しい処理の仕方をご紹介します。引っ越しを終えた方はもちろん、引っ越しを控える方もぜひ参考にしてください。
引っ越しで使用したダンボールはどう処理する?
ダンボールを正しく処理するには、ダンボールがどのように区分のごみなのか、そして処理する際はどのようにまとめれば良いのかを知っておく必要があります。処理を始める前に確認していきましょう。
ダンボールは資源ごみ
ダンボールは、ほぼ100%リサイクル可能な「資源ごみ」です。
引っ越しや商品の梱包に使われるダンボールの素材は紙、つまり木材です。限りある資源である木材の有効利用のため、容器包装リサイクル法によって、ダンボールはリサイクル対象に定められています。
正しく処理を行えば、使用済みのダンボールから、新しいダンボールを製造することができます。
処理するダンボールのまとめかた
一枚ずつ折りたたんでまとめる
荷ほどきを終えたダンボールは、折りたたんで、同じサイズごとにそろえておきましょう。同じサイズでそろえると、ひもで縛ったときに緩みにくくなります。
また、粘着テープや留め金が付いている場合は、できるだけ取り除いてください。事前に紙以外の素材を取って分別しておくことで、リサイクル処理がしやすくなります。そして、特に気を付けてほしいのが、ダンボールに貼られている伝票です。住所や氏名など、個人情報の流出につながるおそれがあるので、必ず剥がしておきましょう。
紙ひもで縛る
ダンボールは、紙ひもで縛るようにしましょう。ビニールひもでまとめると、回収後、ダンボールとビニールを分別する手間がかかってしまいます。ダンボールと同じ素材の紙ひもなら、ごみ処理担当者の手を煩わせることなく、処理することが可能です。
ただし、自治体によっては、縛るひもの種類を指定している場合があります。事前にどのひもを使えば良いか確認してから、ダンボールをまとめるようにしましょう。
なお、リサイクルステーションやエコボックスなど、常設の資源ごみ回収施設に持ち込む場合は、縛らなくても問題ありません。ただし、自分で施設まで持って行く必要があるため、縛っておくと運びやすくなります。
ダンボールの処理の仕方
ダンボールの処分方法にはいくつかの種類があります。それぞれ異なるメリットや条件があるので、自分のライフスタイルに合った処理方法を選ぶと良いでしょう。
手間が少なく、費用も抑えやすいのが、引っ越し業者に回収してもらう方法です。無料で引き取りに来てくれる業者もありますが、その分、回収可能な時期が限られている場合もあります。
そして、一般的によく用いられるのが、自治体に回収してもらう方法です。地域によってルールは異なりますが、期限がないため、余裕を持って利用することができます。
ほかにも、ダンボール専用の回収箱に捨てる方法、古紙回収業者に回収してもらう方法、不用品回収業者に回収してもらう方法などがあります。
それぞれどのような特徴やメリットがあるのか、1つずつ見ていきましょう。
電気、ガス、水道などの引っ越し手続きを一括完了
引っ越し業者にダンボールを処理してもらう場合
条件を満たしていれば、引っ越し業者に使用済みのダンボールを引き取ってもらえます。引っ越しが終わった後、余裕を持って処理を依頼するためにも、事前にどのような準備が必要なのかをご紹介します。
見積もりのときに確認しておく
使用済みダンボールを回収してくれるかどうかは、引っ越し業者によって異なります。自分が利用する引っ越し業者のサービスに、ダンボール回収が含まれているか、見積もり時に確認しておきましょう。
1回まで無料で回収してくれるところもあれば、有料で回収してくれるところもあります。中には見積もりの際に予約が必須な場合や、繁忙期の回収は不可とする場合もあるので、必ず事前に利用条件を聞いてください。
荷解き作業はなるべく早く終わらせる
引っ越しが終わった後、荷解き作業はできるだけ早く終わらせるようにしましょう。引っ越し業者によっては、ダンボールを回収する期間に、期限を設けている場合があるからです。さらに、単身で引っ越した場合は1か月以内、その他は3か月以内など、業者や世帯数によって期限が異なることもあります。
荷ほどきを後回しにしてしまうと、うっかり回収期限が過ぎていた…ということになりかねません。できるだけ余裕を持って回収に出せるようにしておきましょう。
電気、ガス、水道などの引っ越し手続きを一括完了
ごみ捨て場かダンボール専用の回収箱に廃棄する場合
自治体のごみ捨て場や、ダンボール専用の回収箱に持ち込む方法であれば、期限を気にせずに廃棄することができます。しかし、ダンボールが大量にある場合、持ち運びが大変なので注意が必要です。
自治体に処理を依頼する際に、気を付けておきたい項目をお伝えします。
自治体のルールに従う
自治体のごみ捨て場に廃棄する場合は、資源ごみの回収日に出してください。また、廃棄の際には「ダンボールはガムテープではなく紐でまとめる」「ダンボールの底についた金具やガムテープは外しておく」といった、自治体ごとに異なるルールがあります。必ず、各自治体のルールに従って廃棄するようにしましょう。
ダンボール専用の回収箱に捨てる
回収の曜日や時間が決まっていない、いつでもダンボールを持ち込める専用の回収箱もあります。こういった回収箱であれば、ひもで縛る必要はありません。
また、最近は地域の事業所にある回収箱だけでなく、スーパーにリサイクルステーションやエコボックスが設置されていることもあります。この場合、ダンボール以外にも、雑誌や新聞紙などの古紙、ペットボトル、缶、ビンなども回収していることが多いです。リサイクルごみを出すことで、商品購入に使えるポイントが付与されるサービスを行っている場所もあります。近隣のスーパーで回収を行っているかどうか、ぜひ調べてみてください。
電気、ガス、水道などの引っ越し手続きを一括完了
古紙回収業者や不用品回収業者に処理してもらう場合
古紙回収業者や、不用品回収業者に回収してもらう方法もあります。業者に依頼する際も、必ずしも自宅に引き取りに来てくれるとは限りません。業者を利用する際はどのようなことに注意すれば良いのか、見ていきましょう。
古紙回収業者に回収してもらう
古紙回収業者に依頼する場合、無料で引き取ってもらえることが多いです。ただし、個人の引っ越しで引き取りを依頼する場合は、自分で指定の場所に持って行く必要があります。
ちなみに、雨に濡れてよれてしまったダンボールや汚れたダンボール、発泡スチロールがついたダンボールなどは、回収ができない可能性があります。事前に業者に連絡を取り、回収の条件や、ダンボールのまとめ方を聞いておきましょう。
不用品回収業者に依頼する
主に粗大ごみの回収を行っている、不用品回収業者もダンボールを引き取ってくれます。自宅まで引き取りに来てくれますが、有料の場合がほとんどです。
中には悪質な業者もいて、高額な料金を請求されるケースもあります。できるだけ複数の業者に見積もりを出してもらい、厳選するようにしましょう。また、自治体から一般廃棄物収集運搬業の許可を受けている業者だと、より安心です。
電気、ガス、水道などの引っ越し手続きを一括完了
ダンボールを早めに処理して、スッキリした新生活を送ろう!
複数の選択肢があるダンボールの処理方法。それぞれの特徴や注意点をご紹介しましたが、ご自身に合った方法は見つかりましたか?「費用を抑えたい」「準備時間を長めに取りたい」「家まで引き取りに来てほしい」…など、人によって重視するポイントは違うと思います。ぜひ、自分が求める条件に適した方法を検討してみてください。そして、できるだけ早めにダンボールの処理を済ませて、スッキリした気持ちで新生活を送りましょう。
また、素早く荷ほどきやダンボールの処理を進めるには、できるだけ効率的に引っ越しを行い、余力を残しておくことが必要ですよね。そこで役立つのが、「引越れんらく帳」というサービスです。
「引越れんらく帳」は、電気やガス、水道などライフラインの引越し手続きを、一括して行うことができる便利なサービス。面倒な住所入力も、1回で済ませることができます。「引越れんらく帳」を利用して、少しでも楽に引っ越しを完了させてくださいね。