大手キャリアから格安SIMへの乗り換えを検討中で、どの格安SIMにするか悩んでいる人はいませんか?
たしかに格安SIMには数十種類ものブランドがあるので、はじめての人は戸惑ってしまうのも無理はありません。
そこで本記事では、おすすめの格安SIMを26社をピックアップし月額料金や通信速度などの特徴を解説していきます。
さまざまな基準で格安SIMを比較しているので、最後まで目を通せばきっとあなたにピッタリのブランドが見つかるでしょう。

当サイトが格安SIM全社のなかからピックアップしたおすすめの26社は以下のとおりです。
キャリア名 | 月額料金(税込) | 公式サイト |
---|---|---|
![]() 楽天モバイル | 1,078円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() ワイモバイル | 2,365円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() ahamo | 2,970円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() irumo | 550円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() LINEMO | 990円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() UQモバイル | 1,078円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() mineo | 250円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() IIjmio | 850円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() povo | 0円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() J:COMモバイル | 1,078円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() y.u mobile | 1,070円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() HISモバイル | 290円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() LIBMO | 980円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() イオンモバイル | 748円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() QTモバイル | 1,100円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() BIC SIM | 850円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() DTI SIM | 1,320円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() NUROモバイル | 792円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() TONEモバイル | 1,100円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() エキサイトモバイル | 495円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() BIGLOBEモバイル | 990円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() NifMo | 1,760円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() 日本通信SIM | 290円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() b-mobile | 1,089円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() リンクスメイト | 517円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() OCNモバイルONE | 550円〜 | 公式サイトはこちら |
格安SIMのおすすめ26社を比較

さっそく以下の格安SIM26社の特徴をわかりやすく紹介していきます。
- 楽天モバイル|データ無制限プランが格安
- ワイモバイル|端末のタイムセールを要チェック
- ahamo|ドコモの格安プランで20GB利用可能
- irumo|データ容量が少なくリーズナブルな価格
- LINEMO|ソフトバンクの格安プランでLINEがデータフリー
- UQモバイル|データ繰り越しがお得
- mineo|速度別のデータ無制限プランがお得
- IIjmio|通話サービスが安い
- povo|auの格安プランで基本料金が0円
- J:COMモバイル|データ盛で最大30GBの大容量
- y.u mobile|他社からの乗り換えで最大4ヶ月無料
- HISモバイル|100MBプランは格安の290円
- LIBMO|TOKAIの格安SIMで光回線セット割がお得
- イオンモバイル|豊富な料金プランで自分に合った容量を選択可能
- QTモバイル|九州地方在住社におすすめ
- BIC SIM|ビックカメラ店舗で申し込み可能な格安SIM
- DTI SIM|使い切りプランで無駄がない
- NUROモバイル|ソニーグループが運営する格安SIM
- TONEモバイル|ドコモ回線でインターネット使い放題
- エキサイトモバイル|低速通信プランならデータ通信量無制限
- BIGLOBEモバイル|エンタメサービスを利用したい人におすすめ
- NifMo|最大50GB使える大容量プランあり
- 日本通信SIM|従量制と定額制のいいとこ取りな合理的プラン
- b-mobile|使った分だけ支払う従量制プラン
- リンクスメイト|ゲーム好きにおすすめの格安SIM
- OCNモバイルONE|ドコモショップで申し込み可能【新規申し込み停止】
格安SIMごとにさまざまな特徴があるので、比較して検討する際の参考にしてみてください。
楽天モバイル|データ無制限プランが格安
出典:楽天モバイル
料金プラン(税込) | Rakuten 最強プラン
|
---|---|
国内通話料金(税込) |
|
オプション(税込) |
|
店舗情報 | 楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上 |
通信回線 |
|
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
「楽天モバイル」の料金プランは従量課金制で、使用量に応じた基本料金を支払うシステムです。
どれだけ使っても基本料金の上限が3,278円(税込)なので、データ通信量が大きい人ほど得をするプランだといえます。
楽天モバイルではポイント還元のキャンペーンが多く実施されており、これを利用すればスマホを数万円もお得に購入できるのが特徴です。
特に楽天モバイルはiPhoneの販売に力を入れているので、iPhoneユーザーの人は一度公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
データをたくさん使う人もあまり使わない人も、どちらの人にもおすすめできるコストパフォーマンスの高い格安SIMです。
楽天モバイルを利用する際の実際の料金は「楽天モバイル シミュレーション」を、楽天モバイルの取扱機種を知りたい方は「楽天モバイルおすすめ機種」をぜひ参考にしてみてください。
また、楽天モバイルのデメリットについては「楽天モバイルデメリット」記事にて詳しくご紹介しています。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
ワイモバイル|端末のタイムセールを要チェック
出典:ワイモバイル
料金プラン(税込) |
2023/10/3〜ギガマシマシ!新プラン登場
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
オプション(税込) |
|
店舗情報 |
|
通信回線 | ソフトバンク回線 |
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」は、格安SIMでありながら豊富な店舗によるサポートと高品質な回線が特徴です。
月額料金はおうち割光セットとPayPayカード割を利用することで非常に安くなるので、条件をクリアできる人は積極的に利用していきましょう。
プラン | シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L |
---|---|---|---|
基本料金(税込) | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
割引適用後 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
データ容量 | 4GB | 20GB | 30GB |
家族割は「離れて暮らす家族も家族割の対象」など、適用条件は厳しくないので一度公式サイトを確認してみてはいかがでしょうか 。
また、ワイモバイルのオンラインストア限定で行われている端末のタイムセールも要チェックのポイントです。
最安1円からスマホを購入できるキャンペーンなので、機種変更を検討中の人には嬉しいポイントだといえるでしょう。
ワイモバイルで利用した際の月額料金を詳しく知りたい方は「ワイモバイルの料金シミュレーション」記事を併せてご覧ください。
>ワイモバイルの評判・口コミはこちら
>ワイモバイルのクーポンはこちら
\ PayPayポイントも端末セールもお得! /
>ワイモバイルのキャッシュバックはこちら
ahamo|ドコモの格安プランで20GB利用可能
出典:ahamo
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒(5分以内の通話は無料) |
オプション(税込) |
|
店舗情報 | なし |
通信回線 | ドコモ |
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト | https://ahamo.com/ |
「ahamo」はドコモのオンライン限定格安プランで、ドコモの自社回線をそのまま利用できるうえに月額の費用が手頃なのが魅力の格安SIMです。
20GBのデータ容量に加えて「5分以内かけ放題」が付いていることを考えると、月額2,970円(税込)は非常にお得だといえます。
また、より多くのデータ容量が必要な人向けに「大盛りプラン」の選択肢があり、月額4,950円(税込)で100GBに増量が可能です。
基本料金の割引キャンペーンはないものの、さまざまなコンテンツとのコラボキャンペーンを行なっているので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
>ahamoの評判・口コミはこちら
\ ディズニープラスへの加入でdポイント還元! /
>ahamoのキャンペーンはこちら
irumo|データ容量が少なくリーズナブルな価格
出典:irumo公式
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
オプション(税込) |
|
店舗情報 | 全国のドコモショップ |
通信回線 | ドコモ |
通信速度 |
<<データ容量超過後速度>>
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト | https://irumo.docomo.ne.jp/ |
「irumo」はドコモの格安プランで、データ容量が少ない4プランを提供するライトユーザー向けの格安SIMです。
3GB・6GB・9GBには固定回線とのセット割やdカード払いによる割引が用意されており、これを利用することで月額料金が格安になります。
プラン | 0.5GB | 3GB | 6GB | 9GB |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 550円 | 2,167円 | 2,827円 | 3,377円 |
ドコモ光セット割/ home 5G セット割 | ー | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
dカードお支払割 | ー | 187円 | 187円 | 187円 |
割引後の月額料金 | 550円 | 880円 | 1,540円 | 2,090円 |
※価格はすべて税込表記です。
また「irumo」は「ahamo」とは異なり、店頭でスタッフによる対面サポートを受けられるのも嬉しいポイントです。
対面サポートを受けられないことに格安SIMのハードルを感じていた人は、ぜひ「irumo」を検討してみてはいかがでしょうか。
>irumoの評判・口コミはこちら
\ ドコモ店頭で契約できる格安SIM! /
>irumoのキャンペーンはこちら
LINEMO|ソフトバンクの格安プランでLINEがデータフリー
出典:LINEMO
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
オプション(税込) |
|
店舗情報 | なし |
通信回線 | ソフトバンク回線 |
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
「LINEMO」はソフトバンクのオンライン限定格安プランで、大容量(20GB)と小容量(3GB)の2プランが用意されています。
ユーザーのニーズに合ったプランを選択することができ、またソフトバンクの高品質な自社回線を利用できるのが特徴です。
両プランに付いている「LINEギガフリー」という無料オプションは、LINEのトークや音声通話、ビデオ通話におけるデータ容量が使い放題になるものです。
連絡手段にLINEを利用しているユーザーは多いので、実用的で嬉しいオプションだといえるでしょう。
数ヶ月分の月額料金がポイントバックされるキャンペーンも魅力的なので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
>LINEMOの評判・口コミはこちら
>LINEMOのクーポンはこちら
\ 3GBのミニプランが実質1年間無料! /
>LINEMOキャンペーンはこちら
UQモバイル|データ繰り越しがお得
出典:UQモバイル
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
店舗情報 |
|
通信回線 | au |
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
「UQモバイル」はauのサブブランドで、豊富な店舗での手厚いサポートとサブブランドならではの高品質な回線が特徴です。
ミニミニプラン・ トクトクプランには複数の割引制度が用意されており、これを利用することで月額料金が格安になります。
プラン | ミニミニプラン | コミコミプラン | トクトクプラン |
---|---|---|---|
月間データ容量 | 4GB | 20GB | 1〜15GB |
基本料金 | 2,365円 | 3,278円 | 3,465円(1GB 以下は2,277円) |
高速データ容量超過後の通信速度 | 300knps | 1Mbps | 1Mbps |
auPayカードお支払い割り | 187円 | ー | 187円 |
自宅セット割※ | 1,100円 | ー | 1,100円 |
家族セット割 ※ | 550円 | ー | 550円 |
最大割引後の料金 | 1,078円 | 3,278円 | 2,178円(1GB 以下は990円) |
※自宅セット割と家族セット割はどちらか一方の適用。価格は税込表記です。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せるので、使いきれなかったデータ容量を無駄にする可能性は低いでしょう。
また「UQモバイル」では常に複数のキャンペーンが開催されており、これを利用することでよりお得に契約できるのもメリットです。
他社からの乗り換えで最大1万ポイントが還元されるキャンペーンは非常に魅力的なので、キャンペーンの期間が終了していかなど公式サイトのキャンペーンページをチェックしてみましょう。
>UQモバイル評判・口コミはこちら
>UQモバイルクーポンはこちら
\ 最大10,000円相当のau PAY残高還元! /
>UQモバイルキャッシュバックはこちら
>UQモバイルキャンペーンはこちら
mineo|速度別のデータ無制限プランがお得
出典:mineo
料金プラン(税込) |
マイピタ 【音声通話+データ通信】
マイそく 【音声通話+データ通信】
※データ通信のみは別料金 |
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
オプション(税込) |
(デュアルタイプ3回線目以降は−165円)
|
店舗情報 | 全国193箇所(mineoショップ/mineoスポットは14箇所) |
通信回線 |
|
通信速度 |
|
支払い方法 | クレジットカード |
eSIM対応 | 対応あり |
「mineo」は株式会社オプテージが提供する格安SIMで、通信速度別のデータ無制限プランが特徴的です。
平日12時台以外の時間帯が無制限にない個性的なサービス「マイそく」は、通信速度別に以下のプランが提供されています。
プラン | 最大通信速度 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
スーパーライト | 32kbps | 250円 |
ライト | 300kbps | 660円 |
スタンダード | 1.5Mbps | 990円 |
プレミアム | 3Mbps | 2,200円 |
「大容量が必要だけど高速じゃなくてもいい」という人は、「マイそく」を利用することで月額料金を大幅に抑えられる可能性があります。
当ブログ限定で事務手数料3,300円(税込)が無料になるキャンペーンを実施中なので、乗り換えの際はぜひご利用ください。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
IIjmio|通話サービスが安い
出典:IIJmio
料金プラン(税込) |
※データプランのみは別料金 |
---|---|
オプション(税込) |
|
通話料金 |
税込11円/30秒 |
通信回線 |
ドコモ/au |
通信速度 |
【タイプD(ドコモ回線)】 下り最大1,288Mbps 上り最大131.3Mbps 【タイプA(au回線)】 下り最大958Mbps 上り最大112.5Mbps ※速度超過制限時300kbps |
支払い方法 |
クレジットカード |
eSIM対応 |
あり |
「IIJmio」は株式会社インターネットイニシアティブが提供しており、中容量から大容量プランのコストパフォーマンスに定評がある格安SIMです。
具体的には5GB:990円(税込)と15GB:1,800円(税込)のプランで業界最安の料金設定となっており、また通話サービスのオプションも他社と比較して割安です。
さらに、今なら通話サービスのオプションが3ヵ月間410円(税込)割引されるキャンペーンを実施中なので、ぜひこの機会に利用してみてはいかがでしょうか。
オプション名 | 基本料金 | キャンペーン適用後 |
---|---|---|
通話定額5分+ | 500円 | 90円 |
通話定額10分+ | 700円 | 290円 |
かけ放題+ | 1400円 | 990円 |
※価格は税込表記です。
またIIJmioは端末セットのキャンペーンも非常にお得なので、機種変更を考えている人は端末のラインナップをチェックしてみてはいかがでしょうか。
>IIJmioの評判・口コミはこちら
\ ゴーゴーキャンペーン実施中! /
>IIJmioのキャンペーンはこちら
>IIJmioのキャッシュバックはこちら
povo|auの格安プランで基本料金が0円
出典:povo
月額料金(税込) |
基本料金0円
|
---|---|
国内通話料(税込) | 22円/30秒 |
通常の通信速度 |
平均ダウンロード速度: 100.97Mbps 平均アップロード速度: 16.98Mbps 出典:みんなのネット回線速度(2023/12/09時点の情報) |
店舗情報 | なし |
eSIM対応 | 対応 |
利用可能回線 | au回線 |
「povo」はauのオンライン限定格安プランで、基本料金が0円である点が特徴的な格安SIMです。
必要なときに必要な分だけ「トッピング」という形でデータ容量等を購入するため、無駄な通信量を払う必要がありません。
使わなければ月額0円で維持できるので、通信障害などに備えるサブ回線用としても注目されています。
格安サービスでありながらさまざまなコンテンツとコラボキャンペーンを行なっているので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
povoの新規・MNPのお申し込みは「povo2.0アプリ」で簡単にお手続き!
- 下記の「povo|新規・MNPの方はこちら!」のボタンをクリックしてインストール
- 「利用契約・プライバシーポリシー」を読み「初めての方はこちら」をクリック
- メールアドレスでアカウント登録
- 「SIMタイプ」と「契約タイプ」を選択して申し込みを確認して申し込み完了
\ 7日間データ使い放題キャンペーン開催中 /
>povoの評判・口コミはこちら
J:COMモバイル|データ盛で最大30GBの大容量
出典:J:COMモバイル
料金プラン |
【通常月額料金】
|
||
---|---|---|---|
国内通話料金 | 22円/30秒(税込) | ||
オプション |
|
||
店舗情報 | 全国各地に店舗展開 | ||
通信回線 | au回線 | ||
通信速度 |
平均アップロード: 8.6 平均ダウンロード: 56.1 ※出典:みんなのネット回線速度(2023/12/09時点の情報 |
||
支払方法 | クレジットカード | ||
eSIM対応 | 対応あり |
「J:COMモバイル」は、J:COMが運営する格安SIMでJ:COMサービスとのセット契約がお得な格安SIMです。
J:COMモバイルの基本プランは1GB・5GB・10GB・20GBの4つですが、J:COMサービス(テレビ・ネット・固定電話・電気)とのセット契約で最大10GB増量されます。
これをJ:COMモバイルでは「データ盛」と呼び、データ盛適用時の月額料金は業界最安水準です。
基本データ容量 | データ盛適用時 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
1GB | 5GB | 1,078円 |
5GB | 10GB | 1,628円 |
10GB | 20GB | 2,178円 |
20GB | 30GB | 2,728円 |
WEB申し込みで契約事務手数料3,300円(税込)が無料になるキャンペーンを開催しているので、J:COMモバイルはWEBから申し込むのをおすすめします。
J:COMモバイル:https://www.jcom.co.jp/service/mobile/
\ J:COMサービスとの併用でギガ増量! /
>J:COMモバイル評判・口コミはこちら
y.u mobile|他社からの乗り換えで最大4ヶ月無料
出典:y.u mobile
料金プラン(税込) |
音声通話SIM
|
---|---|
国内通話料金(税込) |
22円/30秒 ※専用アプリ使用の場合は別料金 |
オプション(税込) |
※y.uでんわとは専用アプリになります |
店舗情報 | 取扱店舗あり |
通信回線 | ドコモ |
通信速度 |
参考:みんなのネット回線速度 2023/12/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 | クレジットカード |
eSIM対応 | なし |
「y.u mobile」は動画配信サービスでおなじみのU-NEXTが運営する格安SIMで、U-NEXTユーザーに最適な格安SIMです。
月間5GBで1,070円は業界最安級であり、また全プランに追加料金0円のスマホ保険が付帯しているのが特徴だといえます。
10GB以上の料金は一見割高ですが、この月額料金にはU-NEXTの利用料金2,189円(税込)が含まれています。
そのため、すでにU-NEXTの会員の人は10GBプランが実質781円(税込)、20GBプランは実質1,981円(税込)で使用できる計算です。
今なら他社から乗り換えで最大4ヶ月の月額料金が無料になるので、乗り換えの際はぜひキャンペーンを利用してください。
y.u mobile公式サイト:https://www.yumobile.jp/
\ 最大4カ月間の月額料金が無料! /
HISモバイル|100MBプランは格安の290円
出典:HISモバイル
月額基本料金(税込) |
【自由自在プラン】※音声通話
※1GB契約で、100MB未満の利用月は月額290円 ※データのみは別料金 |
---|---|
オプション(税込) |
|
通話料金(税込) | 9円/30秒 |
通信回線 |
|
通信速度 |
平均ダウンロード速度: 125.57Mbps 平均アップロード速度: 19.93Mbps ※参考:「みんなのネット回線速度」 上記は2023/12/09時点の情報 最新情報は出典から確認でき、当サイト記載の数値と乖離する可能性があります。 |
店舗情報 |
|
eSIM対応 | あり |
「HISモバイル」は旅行会社大手のHISグループが運営しており、とにかくコストパフォーマンスが高い格安SIMです。
特に7GBで990円(税込)のプランは魅力的で、月額1,000円(税込)以下でもっともデータ容量が多い格安SIMになります。
取扱店93店舗を展開しているショップでは対面サポートを受けられるので、スマホに詳しくない人にも優しい格安SIMです。
HISグループらしく旅行関連のキャンペーンが豊富なので、興味がある人はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
>HISモバイルの評判・口コミはこちら
\ 光回線同時ご契約で、半年分の携帯代金0円キャンペーン実施中! /
>HISモバイルのキャンペーンはこちら
LIBMO|TOKAIの格安SIMで光回線セット割がお得
出典:LIBMO
月額基本料金 | 【なっとくプラン(音声通話機能付きSIM)】 ※データ通信+音声通話+SMS
※データ通信のみは別料金 |
---|---|
オプション |
|
通信回線 | ドコモ回線 |
通信速度 |
平均アップロード: 7.86Mbps 平均ダウンロード: 17.37Mbps 出典:みんなのネット回線速度(2023/12/09時点の情報) |
支払方法 | クレジットカード |
eSIM対応 | 未対応 |
「LIBMO」は株式会社TOKAIコミュニケーションズが運営する格安SIMで、大容量プランのコストパフォーマンスが高い格安SIMです。
具体的には20GB:1,991円(税込)と30GB:2,728円(税込)のプランで業界最安水準の料金設定となっており、通話定額オプションも他社に比べて割安です。
また、ポイントバックや端末セットのキャンペーンも実施されており、基本料金以上にお得度の高い格安SIMだといえます。
光回線とのセット割ではLIBMOの月額料金が220円(税込)引きになるので、家族みんなでLIBMOに乗り換えるのもおすすめです。
LIBMO(リブモ)公式サイト:https://www.libmo.jp/
\ 最大24ヶ月間TLCポイントプレゼント! /
>LIBMO(リブモ)評判・口コミはこちら
イオンモバイル|豊富な料金プランで自分に合った容量を選択可能
出典:イオンモバイル
月額料金(税込) |
音声プラン(音声通話+データ通信) 【さいてきプラン】
【さいてきプランMORIMORI】
【やさしいプラン】
※データプランのみは別料金 |
---|---|
オプション(税込) |
|
国内通話料(税込) | 11円/30秒 |
通常の通信速度 |
平均ダウンロード速度: 36.35Mbps 平均アップロード速度: 10.08Mbps 出典:みんなのネット回線速度(2023/12/09時点の情報) |
利用可能回線 |
|
店舗情報 | 全国200店舗以上のイオン |
eSIM対応 | なし |
「イオンモバイル」は全国200店舗以上のショップでサポートを受けられるため、はじめての人にも優しい格安SIMです。
料金プランは1GB刻みで提供されており、532種類のプランのなかから無駄のないデータ容量を選択できます。
最近では端末の販売にも力を入れており、Androidを中心とした豊富なラインナップや端末セットキャンペーンも魅力的です。
他社からの乗り換えと端末の購入で最大1万ポイントが還元されるので、この機会に機種変更してみてはいかがでしょうか。
>イオンモバイルの評判・口コミはこちら
\ 乗り換えでWAONポイントプレゼント! /
>イオンモバイルのキャンペーンはこちら
QTモバイル|九州地方在住社におすすめ
出典:QTモバイル
料金プラン(税込) |
※データプランのみは別料金 |
---|---|
国内通話料金(税込) |
|
オプション(税込) |
|
店舗情報 | あり |
通信回線 |
|
通信速度 |
※ドコモ回線の場合の数値 参考:みんなのネット回線速度 2023/12/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
|
eSIM対応 | なし |
「QTモバイル」は九州電力グループのQTnetが運営する格安SIMで、九電グループの他サービスとのセット割引がお得な格安SIMです。
九州電力や九州電力グループの光回線「BBIQ」と同時契約していると最大330円/月(税込)の割引を受けられるので、九州地方在住者に特におすすめの格安SIMです。
月額料金自体もリーズナブルで、また全プランに追加料金0円のスマホ保険が付帯しているのはメリットだといえます。
QTモバイルのショップでは対面によるサポートも受けられるので、はじめての利用者のかたでも安心して乗り換えられる格安SIMです。
今なら他社からの乗り換えと端末の購入で最大2万円がキャッシュバックされるので、九州在住の人は公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
>QTモバイルの評判・口コミはこちら
\ 九州電力の利用でさらにお得! /
>QTモバイルのキャンペーンはこちら
BIC SIM|ビックカメラ店舗で申し込み可能な格安SIM
出典:BIC SIM
料金プラン(税込) |
音声通話機能付きSIM ギガプラン
※データのみの場合は別料金 |
---|---|
国内通話料金(税込) | 11円/30秒 |
オプション(税込) |
※料金同一mio ID以外とmio ID間の場合で料金が違います ※標準電話アプリ使用した場合のみ適用 |
店舗情報 | ビックカメラ |
通信回線 |
|
通信速度 |
参考:みんなのネット回線速度 2023/12/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
クレジットカード |
eSIM対応 | なし |
「BIC SIM」はIIJmioが運営しており、ビックカメラ店頭でサポートが受けられる格安SIMブランドです。
月額料金などの基本スペックはほとんどIIJmioと同じですが、申し込み方法や支払い方法に微妙な違いがあります。
BIC SIMは全国のビックカメラ店舗に設置されている「格安SIMカウンター」で申し込みが可能で、ビックポイントによる支払いもできるのがIIJmioにはない特徴です。
現在ビックカメラ店頭限定のキャンペーンとして、14,000ポイントが還元されるキャンペーンが開催されています。
IIJmioにはない高額ポイントバックのキャンペーンなので、乗り換えの際は積極的に利用していきましょう。
BIC SIM公式サイト:https://bicsim.com/
\ 店頭申し込みで最大1.4万円分のポイント還元!/
DTI SIM|使い切りプランで無駄がない
出典:DTI SIM
料金プラン(税込) |
音声プラン
※データプランのみは別料金 |
---|---|
国内通話料金(税込) |
22円/30秒 ※おとくコールは別料金 |
オプション(税込) |
※専用アプリからの利用 |
店舗情報 | なし |
通信回線 | ドコモ |
通信速度 |
参考:みんなのネット回線速度 2023/12/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
|
eSIM対応 | なし |
「DTI SIM」は老舗インターネットプロバイダーのDTIが提供しており、「毎日1.4ギガ使い切りプラン」が個性的な格安SIMです。
DTI SIM独自のプラン「毎日1.4ギガ使い切りプラン」は、名前のとおり1日あたり1.4GBのデータ容量が与えられます。
たとえば、1ヵ月が30日の月だと月間42GBものデータ容量が与えらる計算です。
月額3,190円(税込)で月間42GBも使えると捉えると、全格安SIMのなかでもトップクラスにお得なプランだといえます。
ただし1.4GBを使い切らなかった場合、翌日以降への繰越はできないので注意してください。
現在開催中のキャンペーンはありませんが、光回線とセット契約で毎月165円(税込)の割引を受けられます。
DTI SIM公式サイト:https://dream.jp/mb/sim/
\ DTI 光×SIMセット割で毎月お得! /
NUROモバイル|ソニーグループが運営する格安SIM
出典:NUROモバイル
料金プラン(税込) |
※データプランのみは別料金 |
---|---|
国内通話料金(税込) |
|
オプション(税込) |
|
店舗情報 | なし |
通信回線 |
|
通信速度 |
参考:みんなのネット回線速度 2023/12/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
|
eSIM対応 | あり |
「NUROモバイル」はSONYグループが提供する格安SIMキャリアで、幅広い料金プランが特徴の格安SIMです。
「NEOプラン」と「NEOプランW」は20GBと40GBの大容量プランで、ソニーの独自技術により格安SIMにありがちな通信速度の不安定さを解消しています。
大手キャリアに匹敵する通信品質と格安SIMならではの割安な月額料金を実現したプランだといえるでしょう。
また「NEOプラン」と「NEOプランW」にはカウントフリーが無料で付いており、以下のSNSアプリが使い放題になるのも魅力的なメリットです。
対象アプリ |
---|
LINE、Twitter、Instagram、TikTok |
NEOプランの契約で1.1万円、NEOプランWの契約で1.5万円のキャッシュバックキャンペーンが開催されているので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
>NUROモバイルの評判・口コミはこちら
\ NEOプランへの申し込みでキャッシュバック! /
>NUROモバイルのキャンペーンはこちら
TONEモバイル|ドコモ回線でインターネット使い放題
出典:TONEモバイル
料金プラン(税込) |
1,100円 |
---|---|
国内通話料金(税込) |
|
オプション(税込) |
|
店舗情報 | なし |
通信回線 | ドコモ |
通信速度 |
参考:みんなのネット回線速度 2023/12/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
クレジットカード |
eSIM対応 | なし |
TONEモバイルは、月額1,100円(税込)で動画以外のインターネットが使い放題の個性的な格安SIMです。
動画の視聴は毎月1GBが上限となっており、上限を超えた場合は1GBあたり330円(税込)で「動画チケットオプション」を購入できます。
またTONEモバイルが提供する「TONEファミリー」は、ネットの被害から守るために役立つサービスです。
具体的には、「TONEファミリー」を使って以下のようなことができます。
- GPS見守り機能
- アプリ制限機能
- 自画撮り被害防止
- 「SNSいじめ」から守る
「紹介キャンペーン」では基本料金が1ヶ月無料になるので、知り合いにTONEモバイルユーザーがいれば紹介してもらうとよいでしょう。
TONEモバイル公式サイト:https://tone.ne.jp/
\ 月額1,100円(税込)でインターネット使い放題! /
エキサイトモバイル|低速通信プランならデータ通信量無制限
出典:エキサイトモバイル
料金プラン(税込) |
Fiatプラン(段階制プラン)
Fiatプラン(定額制プラン)
※データプランのみは別料金 |
---|---|
国内通話料金(税込) |
22円/30秒 ※エキモバでんわ使用の場合は11円/30秒 |
オプション(税込) |
追加容量チャージ
|
通信回線 |
|
通信速度 |
平均ダウンロード速度: 35.54Mbps 平均アップロード速度: 10.1Mbps ※参考:「みんなのネット回線速度」 上記は2023/12/09時点の情報 最新情報は出典から確認でき、当サイト記載の数値と乖離する可能性があります。 |
支払い方法 |
|
eSIM対応 | なし |
公式サイト | https://bb.excite.co.jp/exmb/sim/ |
「エキサイトモバイル」は使った分だけ支払う「Fit:段階料金プラン」とデータ容量と料金があらかじめ決まっている「Flat:定額料金プラン」の2種類がある格安SIMです。
月々のデータ使用量が少ない人やデータ使用量のコントロールができる人は「Fit:段階料金プラン」、毎月同じぐらいのデータ使用量になる人や使い過ぎてしまう人は「Flat:定額料金プラン」をおすすめします。
またエキサイトモバイルには低速通信プランがあり月額495円(税込)〜利用できますが、名前のとおり通信速度は200kbpsと非常に遅くネットの利用は現実的ではありません。
そのため低速通信プランは、メールや電話の使用がメインの人やサブ回線を持っておきたい人におすすめです。
3GBプランが3カ月間無料になるキャンペーンや3,300円分のギフト券がもらえるキャンペーンが行われているので、申し込みの際は忘れずに利用しましょう。
エキサイトモバイル公式サイト:https://bb.excite.co.jp/exmb/sim/
\ 3GBが3カ月間無料キャンペーン実施中! /
BIGLOBEモバイル|エンタメサービスを利用したい人におすすめ
出典:BIGLOBEモバイル
料金プラン(税込) |
音声通話SIM(電話+データ通信)
データプラン(データ通信のみ)
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 20円/30秒 |
オプション(税込) |
|
店舗情報 | なし |
通信回線 |
|
通信速度 |
参考:みんなのネット回線速度 2023/12/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
※データ通信専用SIMのみの申込の場合、口座振替も可能 |
eSIM対応 | なし |
「BIGLOBEモバイル」はYouTubeやU-NEXTをはじめ、特定のアプリが使い放題となる「エンタメフリー・オプション」がおすすめの格安SIMです。
対象アプリは以下の合計21種類で、YouTubeやABEMA、U-NEXTなどの動画アプリも対象になっています。
動画配信 | YouTube、ABEMA、U-NEXT、YouTube Kids |
音楽・ラジオ配信 | YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko、らじる★らじる、dヒッツ、楽天ミュージック、TOWER RECORDS MUSIC |
電子書籍配信 | dマガジン、dブック、楽天マガジン、楽天Kobo |
その他のアプリ | Facebook Messenger、au PAY マーケット |
これらのアプリが使い放題となる「エンタメフリー・オプション」は、月額わずか308円(税込)と非常にリーズナブルです。
最小の基本プラン「1GB:1,078円(税込)」と 組み合わせると、月額1,386円(税込)で動画や音楽を使い放題のスマホが実現します。
さらに「エンタメフリー・オプション」のオプション料金が6ヶ月間無料になるキャンペーンが実施されているので、ぜひ使い放題を試してみてください。
BIGLOBEモバイル公式サイト:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/
\ 最大6ヶ月エンタメフリー・オプションが無料! /
NifMo|最大50GB使える大容量プランあり
出典:NifMo
料金プラン(税込) |
音声通話対応SIM
※データ通信のみは別料金 |
---|---|
国内通話料金(税込) |
22円/30秒 ※「NifMo半額ダイヤル」の場合は11円/30秒 |
オプション(税込) |
NifMo10分かけ放題:913円 ※「NifMo半額ダイヤル」加入の方のみ利用可能 |
店舗情報 | 家電量販店取扱あり |
通信回線 | ドコモ |
通信速度 |
参考:みんなのネット回線速度 2023/12/09時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり |
支払い方法 |
クレジットカード ※@niftyの接続サービスをご利用中のお客様で、登録されているお支払い方法が「NTT決済」もしくは「KDDI請求」の場合、 ご登録のお支払い方法でお申し込みいただけます |
eSIM対応 | なし |
「NifMo」は格安SIM業界では数少ない最大50GBの大容量プランを提供している貴重な格安SIMです。
「ネット+スマホ割」のキャンペーンを利用すればNifMoの月額料金から毎月200円(税込)割引されるので、よりお得に利用できます。
ちなみにNifMoは利用開始月の利用料金が無料なので、申し込みは月初めに行うのがおすすめです。
NifMo公式サイト:https://nifmo.nifty.com/
\ 端末セールも光回線との併用もお得!/
日本通信SIM|従量制と定額制のいいとこ取りな合理的プラン
出典:日本通信
月額基本料金(税込) |
|
---|---|
オプション(税込) |
【申込受付終了:歩いてギガが貯まる】 |
通信回線 | ドコモ回線 |
通信速度 |
平均ダウンロード速度: 59.87Mbps 平均アップロード速度: 12.2Mbps ※参考:「みんなのネット回線速度」 上記は2023/12/09時点の情報 最新情報は出典から確認でき、当サイト記載の数値と乖離する可能性があります。 |
支払方法 | クレジットカード |
店舗情報 | なし |
eSIM対応 | あり |
「日本通信SIM」は、従量制と定額制のいいとこ取りをした「合理的シンプル290プラン」がお得な格安SIMです。
合理的シンプル290プランは基本の1GB290円(税込)からスタートし、必要なときに1GB220円(税込)でデータ容量を購入します。
従量制でありがちなうっかり使いすぎて基本料金が高額になる心配がなく、携帯料金をコントロールしやすいのがおすすめできるポイントです。
他にもデータ通信量や通話定額によって3つのプランがあり、すべてコストパフォーマンスに優れたお得な月額料金です。
また日本通信SIMは「MNPワンストップ」を導入しているため、大手キャリアからMNP予約番号を発行することなく乗り換えられます。
開催中のキャンペーンはありませんが、まずは日本通信SIMの公式サイトからお得な料金プランをチェックしてみてはいかがでしょうか。
公式サイト:https://www.nihontsushin.com/
\ 日本初のMVNO! /
b-mobile|使った分だけ支払う従量制プラン
出典:b-mobile
通話オプション |
5分かけ放題オプション:550円(税込) |
---|---|
通話料金 |
税込22円/30秒 |
通信回線 |
ドコモ、ソフトバンク ※「190 Pad SIM」のデータ通信専用SIM、「START SIM」はドコモのみ、「スマホ電話SIM」はソフトバンク |
通信速度 |
平均ダウンロード速度: 8.44 平均アップロード速度: 39.54 ※参考:「みんなのネット回線速度」 上記は2023年12月時点の情報 最新情報は出典から確認でき、当サイト記載の数値と乖離する可能性があります。 |
支払い方法 |
クレジットカード |
eSIM対応 |
ドコモ回線の「Visitor SIM」のみ対応あり |
「b-mobile」は前述した日本通信SIMの兄弟ブランドで、音声通話SIMの「b-mobile S 990ジャストフィットSIM」とデータ専用SIMの「b-mobile S 190 Pad SIM」のプランがあります。
どちらも使った分だけ基本料金が増加する従量制プランですが、「b-mobile S 990ジャストフィットSIM」は日本通信SIMの「合理的シンプル290プラン」より劣っていると言わざるを得ません。
一方「b-mobile S 190 Pad SIM」は日本通信SIMにはないデータ専用SIMであり、タブレットなど通話機能を必要としないデバイスに最適です。
使わなければ月額209円(税込)で維持できるので、通信障害など万が一に備えたサブ回線用としてもおすすめできます。
従量制のデータ専用SIMを探している人は、b-mobileの公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
公式サイト:https://www.nihontsushin.com/
リンクスメイト|ゲーム好きにおすすめの格安SIM
出典:リンクスメイト
月額基本料金 | 【音声通話+SMS+データ通信】
※データ通信のみは別料金 |
---|---|
オプション |
|
通信回線 | ドコモ回線 |
通信速度 |
平均ダウンロード速度: 61.66Mbps 平均アップロード速度: 16.46Mbps ※参考:「みんなのネット回線速度」 上記は2023/12/09時点の情報 最新情報は出典から確認でき、当サイト記載の数値と乖離する可能性があります。 |
支払方法 |
|
eSIM対応 | 対応 |
「リンクスメイト」は月額550円(税込)のカウントフリーオプションが人気の格安SIMで、他にはない個性的なサービスを受けられる格安SIMです。
カウントフリーオプションの対象アプリはゲームを中心に200種類以上もあり、ラインナップは随時増え続けています。
またゲームだけでなくAbemaやU-NEXT等の動画アプリ、Instagramや Twitter等のSNSアプリが対象なのも嬉しいポイントです。
最小プランである100MB:517円(税込)との組み合わせは1,067円(税込)とリーズナブルなので、ゲーム好きの人は要注目だといえるでしょう。
さらにカウントフリーオプションを利用して対象ゲームを連携すると、ゲーム内で使える特典を受け取れます。
キャンペーンを利用すればカウントフリーオプションの月額料金550円(税込)が3ヶ月間無料になるので、申し込みの際は忘れずに適用しましょう。
\ 人気ゲームとの連携で特典がGETできる格安SIM! /
>LinksMate(リンクスメイト)のキャンペーンはこちら
OCNモバイルONE|ドコモショップで申し込み可能【新規申し込み停止】
出典:OCNモバイルONE
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒(5分無料) |
オプション(税込) |
|
店舗情報 | ドコモショップ |
通信回線 | ドコモ |
通信速度 |
|
支払い方法 | クレジットカード |
eSIM対応 | 対応あり |
「OCN モバイル ONE」は 、NTTドコモのグループ会社であるNTTコミュニケーションズ株式会社が運営している格安SIMです。
高品質な回線とライトユーザーからミドルユーザー向けの料金プランが魅力で、シンプルでわかりやすい料金形態だといえます。
格安SIMならではの安さとサブブランド並みの通信品質を兼ね備えた優良な格安SIMですが、現在は新規契約の申し込みの受付を停止しているため利用できるのは既存ユーザーのみとなっています。
そもそも格安SIM(MVNO)や格安スマホとは?

そもそも格安SIM(MVNO)や格安スマホについて知らない人のために、以下の2つポイントから解説していきます。
- 大手キャリアに通信回線を借りている
- 大手キャリアのサブブランドも格安SIMに分類できる
この最低限の知識があれば、豊富な格安SIMのなかからより自分に最適なブランドを見つけるのに役立つでしょう。
大手キャリアに通信回線を借りている
格安SIMとは、大手キャリア(MNO)の通信回線の一部を借りることで運営している回線事業者(MVNO)が発行している安価なSIMのことです。
また「格安スマホ」とは、単純に安いスマホのことを指したり「格安SIM」や「MVNO」と同じ意味で使われたりしています。
要するに「格安SIM」「MVNO」「格安スマホ」はすべて、大手キャリアに比べて格安で使えるスマホやプランの総称だと捉えてよいでしょう。
格安SIMは自社回線を持たないことで設備投資やメンテナンスコストを抑え、大手キャリアよりも格安でサービスを提供しています。
他にも各種手続きをオンラインに限定したり広告費を削減したりなど、さまざまな取り組みにより低価格を実現しているのです。
大手キャリアの高品質な回線を安価で利用できる格安SIMは、近年家計の節約術として大きく注目されています。
大手キャリアのサブブランドも格安SIMに分類できる
自社回線を使用している点で前述の定義と異なるものの、以下のような大手キャリアのサブブランドも格安SIMに分類できます。
- ahamo|ドコモのオンライン専用プラン
- povo|auのオンライン専用プラン
- LINEMO|ソフトバンクのオンライン専用プラン
- UQモバイル|auのサブブランド
- ワイモバイル|ソフトバンクのサブブランド
格安SIMが大手キャリアから通信回線の「一部を借りている」のに対し、サブブランドは大手キャリアの回線をそのまま使っています。
詳しくは後述していますが、格安SIMは大手キャリア回線の“一部”をレンタルしているため回線が渋滞しやすいのです。
一方で大手キャリアのサブブランドは、このようなデメリットを受けない点が大きなメリットといえます。
通信品質や月額料金、サービス内容を踏まえると、サブブランドは大手キャリアと格安SIMのちょうど中間のような位置づけです。
格安SIMや格安スマホに乗り換えるメリット

格安SIMや格安スマホに乗り換えるメリットは以下の5つです。
- 大手キャリアより月額料金が安い
- 自分に合ったプランを選べる
- 格安スマホとセットで申し込める
- お得なキャンペーンを利用できる
- 格安SIMごと独自のサービスがある
特に金銭的なメリットは大きいので、ぜひ目を通してみてください。
大手キャリアより月額料金が安い
格安SIMの最大のメリットは、大手キャリアに比べて月額料金が安いことです。
携帯料金は毎月の固定費となるので、月額料金が安いに越したことはありません。
契約するプランやデータ容量次第ですが、格安SIMなら月額料金を大手キャリアの半額以下に抑えることもできます。
たとえば、以下は大手キャリア3社と楽天モバイルにおける料金プランの一部を比較した表です。
キャリア | プラン名 | 月間データ容量 | 月額料金(税込) |
---|---|---|---|
ドコモ | eximo | 3GB | 5,665円 |
無制限 | 7,315円 | ||
au | スマホミニプラン 5G/4G | 3GB | 5,665円 |
使い放題MAX 5G/4G | 無制限 | 7,238円 | |
ソフトバンク | ミニフィットプラン+ | 3GB | 5,478円 |
メリハリ無制限 | 無制限 | 7,238円 | |
楽天モバイル | 最強プラン | 3GB | 1,078円 |
無制限 | 3,278円 |
大手キャリアの料金プランを見てみると、3GBの小容量でも5千円以上もの月額料金を支払わなければなりません。
一方で楽天モバイルの料金プランを見てみると、3GBで約千円と大手キャリアと比較して格段に安いことがわかります。
月々の携帯料金を抑えたいのなら、大手キャリアから格安SIMに乗り換えるのが有効な手段といえるでしょう。
自分に合ったプランを選べる
格安SIMは大手キャリアと比較して料金プランが豊富なため、自分に合ったプランを選べるのもメリットのひとつです。
以下は大手キャリアの料金プランですが、月々のデータ容量が少ないか多いかの両極端であることがわかります。
キャリア | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
1GB | 4,565円 | 3,465円 | 3,278円 |
2GB | 5,665円 | 4,565円 | 4,378円 |
3GB | 5,665円 | 5,665円 | 5,478円 |
4GB | ー | 6,215円 | ー |
無制限 | 7,315円 | 7,238円 | 7,238円 |
これでは、仮に毎月10GBで足りる人でも無制限プランを選択するしかなく、月額料金は7千円を超えてしまいます。
大手キャリアにおいて「中間のプランがないから無制限を選ぶ」というのは、金銭的に無駄と言わざるを得ないでしょう。
一方で格安SIMはデータ容量ごとに細かくプランが分かれているため、自分に合ったプランを選択できます。
以下は格安SIM5社の料金プランですが、小容量〜大容量まで幅広いニーズをカバーできていて充実していることがわかるでしょう。
ブランド | 楽天モバイル | IIJmio | HISモバイル | NUROモバイル | イオンモバイル |
---|---|---|---|---|---|
1GB | 1,078円 | ー | 550円 | ー | 858円 |
2GB | ー | 850円 | ー | ー | 968円 |
3GB | ー | ー | 770円 | 792円 | 1,078円 |
4GB | ー | ー | ー | ー | 1,188円 |
5GB | ー | 990円 | ー | 990円 | 1,298円 |
7GB | ー | ー | 990円 | ー | 1,518円 |
10GB | ー | 1,500円 | ー | 1,485円 | 1,848円 |
15GB | ー | 1,800円 | ー | 1,790円 | ー |
20GB | 2,178円 | 2,000円 | 2,190円 | ー | 1,958円 |
40GB | ー | ー | ー | 3,980円 | 4,158円 |
無制限 | 3,278円 | ー | ー | ー | ー |
このように格安SIMは大手キャリアに比べて料金プランが豊富なため、自分に合ったデータ容量を無駄なく選択できるのです。
格安スマホとセットで申し込める
一部の格安SIMでは大手キャリアのように端末の販売も行っており、回線契約とセットで購入することもできます。
また、格安SIMには「格安スマホ」と呼ばれるコスパの良い端末が多いこともメリットのひとつです。
特に以下のような格安SIMではキャンペーンが頻繁に開催されており、これを利用すればさらに安く端末を購入できます。
- IIJmio
- LIBMO
- イオンモバイル
たとえば、IIJmioで回線契約と端末購入をセットで行うと、以下のように人気機種を割引価格で購入できます。
機種名 | 定価 | 割引価格 |
---|---|---|
Xiaomi「Redmi 12C」 | 17,820円 | 980円 |
OPPO「OPPO A77」 | 22,400円 | 7,980円 |
motorola「moto g52j 5G Ⅱ」 | 35,800円 | 9,980円 |
OPPO「OPPO Reno7 A」 | 39,800円 | 9,980円 |
Apple「iPhone SE(第3世代)」 | 49,980円 | 39,800円 |
※ラインナップから一部抜粋し価格は税込表記。
格安SIMは、月額料金と端末代金の両方を節約できる家計の味方なのです。
お得なキャンペーンを利用できる
格安SIMにはさまざまなキャンペーンが用意されており、これを利用することで携帯料金をさらにお得にできるのもメリットです。
格安SIMで行われているキャンペーンは、大きく分けて主に以下の4種類に分類されます。
- 基本料金の割引
- オプション料金の割引
- 端末代金の割引
- 現金キャッシュバック、ポイント還元
このようなお得なキャンペーンを利用することで、携帯料金をさらにお得にできるのが格安SIMのメリットのひとつです。
格安SIMごとの独自サービスがある
格安SIMには大手キャリアにはない、独自のサービスを提供しているブランドがあります。
そのなかでも本記事でおすすめするのは、特定のアプリ使用時におけるデータ容量が無制限になる「カウントフリーオプション」です。
カウントフリーオプションは以下のような格安SIMで提供されているので、対象アプリをまとめてみました。
格安SIM | 対象アプリ | オプション料金(税込) |
---|---|---|
LINEMO | LINE | 無料 |
NUROモバイル | LINE、Twitter、Instagram、TikTok | 無料 |
BIGLOBEモバイル | YouTube、ABEMA、U-NEXT、Apple Musicほか | 308円 |
リンクスメイト | ゲームを中心に200種類以上 | 550円 |
またカウントフリーオプション以外にも魅力的な独自サービスがあるので、以下の表からチェックしてみてください。
格安SIM | 独自サービス | 月額料金(税込) |
---|---|---|
楽天モバイル | 「Rakuten Link」アプリからの発信で通話料が無料(無制限) | オプション料金:無料 |
ahamo | 5分以内の通話料が無料 | オプション料金:無料 |
mineo | 「パケット放題 Plus」で通信制限後も1.5Mbpsの中速で通信できる | オプション料金:385円 |
y.u mobile | U-NEXTとのセットプランがある | プラン料金:2,970円〜 |
LIBMO | TLCポイントとdポイントの2つを同時に貯められる | オプション料金:無料 |
TONEモバイル | 動画以外の通信が無制限 | プラン料金:1,100円 |
自分に合った独自サービスを選択し、格安SIMをよりお得に使いこなしましょう。
格安SIMや格安スマホに乗り換えるデメリット

格安SIMや格安スマホには魅力的なメリットが多いですが、以下の5つのようなデメリットもあります。
- 大手キャリアより通信速度が安定しない
- キャリアメールを使えない格安SIMがある
- 実店舗を持たない格安SIMがある
- 自分で初期設定をしなければならない
- 最新のiPhoneを取り扱っていない格安SIMが多い
デメリットを知らずに契約して後悔することがないよう、事前に目を通しておきましょう。
大手キャリアより通信速度が安定しない
格安SIMは大手キャリア回線の一部をレンタルして運営しているため、最高通信速度に関しては大手キャリアと遜色ありません。
ところが大手キャリア回線の「一部」を利用しているにすぎないため、混雑時は回線の渋滞が起きやすいのが注意点です。
たとえば12:00〜13:00や18:00〜19:00など、多くの人がスマホを使用する時間帯は回線が混雑し通信速度が低下する傾向にあります。
とはいえ動画の視聴やSNSの閲覧など、一般的な使い方には十分な通信速度が出るので安心してください。
キャリアメールを使えない格安SIMがある
大手キャリアが提供する以下のようなキャリアメールは、原則キャリアの解約と同時に使用できなくなります。
- 「@docomo.ne.jp」
- 「@ezweb.ne.jp」
- 「@softbank.ne.jp」
つまり格安SIMに乗り換えると、今まで使っていたキャリアメールは使えなくなるのです。
この問題の解決策として、以下の2つを提案します。
- キャリアメールの引き継ぎサービスを利用する(月額330円(税込))
- 無料メールアドレスを取得する(Gmail、Yahoo!メールなど)
特に無料メールアドレスは、キャリアや端末の種類に関係なく利用できるおすすめサービスです。
キャリアメールの引き継ぎは便利ですが、オプション料金は固定費となってしまうので注意しましょう。
実店舗を持たない格安SIMがある
格安SIMは大手キャリアと比べて実店舗の数が少ないか、ブランドによっては1店舗も展開されていないケースがあります。
初期設定やデータ移行など、今までスタッフに任せていた人は実店舗の少なさをデメリットと感じることもあるでしょう。
とはいえ初期設定やデータ移行の難易度は低く、また不明な点はチャットや電話でオペレーターに相談できるので安心してください。
どうしても店舗がないと不安な人にはワイモバイルやUQモバイル、楽天モバイルなどの店舗数が多い格安SIMがおすすめです。
自分で初期設定をしなければならない
実店舗がない格安SIMを利用する場合、契約手続きや初期設定は自分で行わなければなりません。
そのため以下のような最低限の知識が必要で、それをデメリットと感じる人もいるでしょう。
- ネット検索ができること
- 設定アプリの操作ができること
とはいえ契約は申し込みページの手順どおりに進めるだけで、初期設定は公式サイトやSIMカードに同梱の冊子に手順が記載されています。
普段スマホを使っている人なら問題なく設定できる難易度なので、ぜひチャレンジしてみてください。
最新のiPhoneを取り扱っていない格安SIMが多い
格安SIMは大手キャリアに比べて端末の取り扱い数が豊富ではなく、そもそも端末販売を行っていないブランドも少なくありません。
また端末販売を行っている格安SIMにおいても、Androidを中心としたラインナップでiPhoneの取り扱いは少ない傾向にあります。
格安SIMへの乗り換えを機にiPhoneへの機種変更を検討している人にとってはデメリットといえるでしょう。
唯一、楽天モバイルだけは最新のiPhoneの取り扱いがあるため、最新モデルを希望する人におすすめです。
また楽天モバイルにはiPhone購入者へのお得なキャンペーンが多いので、興味がある人はぜひ公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
格安SIMを比較して選ぶ方法

格安SIMを選ぶ場合は、以下のようなポイントに注目して比較するのをおすすめします。
- 料金プランで選ぶ
- 大手キャリアの回線で選ぶ
- 通信速度の速い格安SIMを選ぶ
- お得なキャンペーンがある格安SIMを選ぶ
- 使いたい端末の取り扱いで選ぶ
数ある格安SIMのなかから上記のポイントごとに比較検討することで、今まで不満だった部分も自分にとって満足度が高く快適の利用できるブランドを見つけられるでしょう。
料金プランで選ぶ
携帯料金は毎月の固定費になるので、もっとも重要なのは料金プランといっても過言ではありません。
格安SIMではブランドごとに幅広い料金プランが用意されていますが、基本的に月額料金はひと月あたりのデータ容量によって変動します。
まずは自分が毎月どのくらいデータを消費しているのか把握するために、契約中のブランドのマイページ等から月々のデータ使用量を確認してみましょう。
自分に必要なデータ容量がわかったら、それに近い料金プランを提供している格安SIMを探してみてください。
なぜなら、データ容量を余らせるのも不足してデータの追加購入をするのも、金銭的に無駄だといえるからです。
せっかく月額料金の安い格安SIMに乗り換えるのなら、料金プランの選定はシビアに行ってみましょう。
大手キャリアの回線で選ぶ
格安SIMは大手キャリア回線をレンタルしているため、どのキャリア回線を使っているのかで格安SIMを選ぶのもひとつの方法です。
近年、大手キャリア3社において通信速度や繋がりやすさに大きな違いはありませんが、人によってこだわりがある部分でもあるでしょう。
またお使いのスマホにSIMロックがかかっている場合は、どのキャリア回線を使っているのかは非常に重要なポイントになってきます。
SIMロックとは特定のキャリア回線でしか通信できなくなる端末側の制限機能で、2021年9月以前にキャリアから発売された端末に搭載されている。
※SIMフリーの端末はロックはかかっていません
たとえばお使いのスマホにドコモのSIMロックがかかっている状態では、au回線を使っている格安SIMを使って通信することはできません。
しかし、ドコモ回線を使っている格安SIMなら特別な手続きを行わずとも、問題なく通信することが可能です。
SIMロック解除手続きをすればどの回線でも使用できるようになりますが、なかには面倒な手続きは省きたいという人もいるでしょう。
そのような人は、SIMロックがかかっているキャリアと同一回線を使っている格安SIMを探してみましょう。
通信速度の速い格安SIMを選ぶ
インターネット回線の使い心地において、もっとも重要な要素は通信速度といっても過言ではありません。
月額料金がどんなに安かったとしても、通信速度が遅すぎては本末転倒だといえるでしょう。
格安SIMの最高通信速度は大手キャリアと同等ですが、注意しなければならないのは「実測値」です。
「みんなのネット回線速度(みんそく) 」という回線速度比較サイトでは、ユーザーが計測した「実測値」を格安SIMブランドごとに閲覧できます。
気になる格安SIMを見つけたら、「みんそく」で通信速度の実測値をチェックしてみるとよいでしょう。
通信速度を比較する際の参考として、YouTubeの動画視聴に必要な通信速度を以下にまとめておきます。
動画の解像度 | 推奨される通信速度 |
---|---|
4K UHD | 20Mbps |
HD 1080p | 5Mbps |
HD 720p | 2.5Mbps |
SD 480p | 1.1Mbps |
SD 360p | 0.7Mbps |
通信速度は使い心地に直結するので、契約後に後悔しないようしっかりチェックしておきましょう。
お得なキャンペーンがある格安SIMを選ぶ
格安SIMのデータ容量や料金プラン、通信速度などを把握できたら、キャンペーン内容もチェックしましょう。
一部の格安SIMではお得なキャンペーンが開催されており、たとえば以下のような特典を受けられます。
- 基本料金やオプション料金の割引
- 端末代金の割引
- キャッシュバックやポイントバック
これらのキャンペーンを活用することで、よりお得に格安SIMを利用できます。
たとえばキャッシュバックやポイントバックの特典を受けたい人は、以下のような格安SIMがおすすめです。
- LINEMO
- ワイモバイル
機種変更を考えている人には、端末購入に関するキャンペーンがある以下のような格安SIMをおすすめします。
- 楽天モバイル
- IIJmio
- LIBMO
- イオンモバイル
キャンペーンの内容によっては数万円単位で得することもあるので、必ずチェックしてみてください。
使いたい端末の取り扱いで選ぶ
格安SIMへの乗り換えと同時に機種変更したい場合は、それぞれの格安SIMで取り扱っている端末をチェックしましょう。
使いたい端末が決まっていれば、その端末を取り扱っている格安SIMから絞り込んでいくのをおすすめします。
ちなみに格安SIMではiPhoneの取り扱いが少なく、あっても最新機種の取り扱いはないことがほとんどです。
唯一、楽天モバイルだけは最新のiPhoneの取り扱いがあり、キャンペーンを適用すれば実質数万円引きで購入できます。
iPhoneの購入を検討している人は、楽天モバイルの公式サイトをチェックしてみましょう。
一方、Androidを購入したい人や最新モデルではないiPhoneを購入予定の人は、端末セットがお得なIIJmioがおすすめです。
こちらもキャンペーンの適用で端末が一括980円(税込)から購入できるので、一度公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
格安SIMの最安料金プランを比較【データ専用SIM】

格安SIMのデータ専用SIMを以下の基準ごとに比較していきます。
- データ無制限プランを比較
- 3GB以下のプランを比較
- 20GBプランを比較
- 30GB以上のプランを比較
最安料金プランを紹介しているので、データ専用SIMをお得に使いたい人は参考にしてみてください。
データ無制限プランを比較
格安SIMにはデータ無制限のデータ専用SIMが非常に少なく、選択肢は以下の表のとおりです。
キャリア名 | データ無制限プラン名 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
楽天モバイル | 最強プラン(データタイプ) | 3,278円 |
ワイモバイル | − | − |
ahamo | − | − |
irumo | − | − |
LINEMO | − | − |
UQモバイル | − | − |
mineo | マイそく | 660円〜 |
IIjmio | − | − |
povo | データ使い放題 | 330円〜 |
J:COMモバイル | − | − |
y.u mobile | − | − |
HISモバイル | − | − |
LIBMO | − | − |
イオンモバイル | − | − |
QTモバイル | − | − |
BIC SIM | − | − |
DTI SIM | − | − |
NUROモバイル | − | − |
TONEモバイル | − | − |
エキサイトモバイル | − | − |
BIGLOBEモバイル | − | − |
NifMo | − | − |
日本通信SIM | − | − |
b-mobile | − | − |
リンクスメイト | − | − |
OCNモバイルONE | − | − |
mineoは高速通信ではなく中速通信というデメリットがあるため、本当の意味での無制限プランは全格安SIMのなかでも楽天モバイルだけだといえるでしょう。
データ容量や通信速度を気にせず高速通信を楽しみたい人は、楽天モバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
3GB以下のプランを比較
月々のデータ使用量が少ない人は、3GB以下のデータ専用SIMを契約することで月額料金を節約できます。
キャリア名 | 月額料金(税込) |
---|---|
楽天モバイル | 3GBまで:1,078円 |
ワイモバイル | − |
ahamo | − |
irumo | − |
LINEMO | − |
UQモバイル | − |
mineo | 1GB:880円 |
IIjmio | 2GB:440円〜 |
povo | 1GB:390円〜 3GB:990円〜 |
J:COMモバイル | − |
y.u mobile | − |
HISモバイル | 1GB:440円 3GB:580円 |
LIBMO | 3GB:748円 |
イオンモバイル | 1GB:528円 2GB:748円 3GB:858円 |
QTモバイル | 2GB:770円 |
BIC SIM | 2GB:440円〜 |
DTI SIM | 1GB:660円 3GB:924円 |
NUROモバイル | 3GB:627円 |
TONEモバイル | − |
エキサイトモバイル | 3GBまで:690円 |
BIGLOBEモバイル | 3GB:990円 |
NifMo | 3GB:990円 |
日本通信SIM | − |
b-mobile | 100GBまで:209円 1GBまで:528円 3GBまで:935円 |
リンクスメイト | 100MB:165円 200MB:205円 300MB:308円 400MB:330円 500MB:363円 1GB:385円 2GB:418円 3GB:550円 |
OCNモバイルONE | 3GB:858円 |
HISモバイルの3GBプランは、月額770円(税込)と3GBプランのなかで業界最安値です。
月々のデータ使用量が少ない人は、3GBプランがお得なHISモバイルを選んでみてはいかがでしょうか。
>HISモバイルの評判・口コミはこちら
\ 光回線同時ご契約で、半年分の携帯代金0円キャンペーン実施中! /
>HISモバイルのキャンペーンはこちら
20GBプランを比較
動画やSNS、ゲームなどをたっぷり楽しみたい人は、20GBのデータ専用SIMが安心です。
キャリア名 | 月額料金(税込) |
---|---|
楽天モバイル | 20GBまで:2,178円 |
ワイモバイル | − |
ahamo | − |
irumo | − |
LINEMO | − |
UQモバイル | − |
mineo | 20GB:1,925円 |
IIjmio | 20GB:1,650円〜 |
povo | 20GB:2700円〜 |
J:COMモバイル | − |
y.u mobile | − |
HISモバイル | 20GB:2,080円 |
LIBMO | 20GB:1,991円 |
イオンモバイル | 20GB:1,738円 |
QTモバイル | 20GB:1,870円 |
BIC SIM | 20GB:1,650円〜 |
DTI SIM | − |
NUROモバイル | − |
TONEモバイル | − |
エキサイトモバイル | 1,958 円 |
BIGLOBEモバイル | 4,950円 |
NifMo | − |
日本通信SIM | − |
b-mobile | − |
リンクスメイト | 20GB:2,618円 |
OCNモバイルONE | − |
IIjmioの20GBプラン(データeSIM)は、月額1,650円(税込)と20GBプランのなかで業界最安値です。
eSIMの設定というハードルがありますが、難易度は高くないのでぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
>IIJmioの評判・口コミはこちら
\ ゴーゴーキャンペーン実施中! /
>IIJmioのキャンペーンはこちら
>IIJmioのキャッシュバックはこちら
30GB以上のプランを比較
月間20GBでも足りないへービーユーザーには、30GBプランのデータ専用SIMをおすすめします。
キャリア名 | 月額料金(税込) |
---|---|
楽天モバイル | 無制限:3,278円 |
ワイモバイル | − |
ahamo | − |
irumo | − |
LINEMO | − |
UQモバイル | − |
mineo | − |
IIjmio | − |
povo | 60GB:6,490円〜 150GB:12,980円〜 |
J:COMモバイル | − |
y.u mobile | − |
HISモバイル | 50GB:4,980円 |
LIBMO | 30GB:2,728円 |
イオンモバイル | 30GB:2,838円 40GB:3,938円 50GB:5,038円 |
QTモバイル | 30GB:2,970円 |
BIC SIM | − |
DTI SIM | − |
NUROモバイル | − |
TONEモバイル | − |
エキサイトモバイル | 30GB:4,290円 40GB:7,590円 50GB:11,088円 |
BIGLOBEモバイル | − |
NifMo | 30GB:3,960円 50GB:4,730円 |
日本通信SIM | − |
b-mobile | − |
リンクスメイト | 30GB:3,553円 40GB:4,840円 50GB:5,148円ほか |
OCNモバイルONE | − |
LIBMOの30GBプランは、月額2,728円(税込)と30GBプランのなかで業界最安値です。
30GBの大容量を月額3千円以内で使いたい人は、30GBプランがお得なLIBMOを選んでみてはいかがでしょうか。
LIBMO(リブモ)公式サイト:https://www.libmo.jp/
\ 最大24ヶ月間TLCポイントプレゼント! /
>LIBMO(リブモ)評判・口コミはこちら
格安SIMの最安料金プランを比較【音声通話SIM】

格安SIMの音声通話SIMを以下の基準ごとに比較していきます。
- データ無制限プランを比較
- 3GB以下のプランを比較
- 20GBプランを比較
- 30GB以上のプランを比較
最安料金プランを紹介しているので、少しでも月額料金を抑えたい人は参考にしてみてください。
データ無制限プランを比較
格安SIMにはデータ無制限の音声通話SIMが非常に少なく、選択肢は以下の表のとおりです。
キャリア名 | データ無制限プラン名 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
楽天モバイル | 最強プラン | 3,278円 |
ワイモバイル | − | − |
ahamo | − | − |
irumo | − | − |
LINEMO | − | − |
UQモバイル | − | − |
mineo | マイそく | 660円〜 |
IIjmio | − | − |
povo | 通話かけ放題 | 1,650円 |
J:COMモバイル | − | − |
y.u mobile | − | − |
HISモバイル | − | − |
LIBMO | − | − |
イオンモバイル | − | − |
QTモバイル | − | − |
BIC SIM | − | − |
DTI SIM | − | − |
NUROモバイル | − | − |
TONEモバイル | − | − |
エキサイトモバイル | − | − |
BIGLOBEモバイル | − | − |
NifMo | − | − |
日本通信SIM | − | − |
b-mobile | − | − |
リンクスメイト | − | − |
OCNモバイルONE | − | − |
このうちmineoは高速通信ではなく中速通信、TONEモバイルには動画視聴以外に限り無制限というデメリットがあります。
そのため本当の意味での無制限プランは、全格安SIMのなかでも楽天モバイルだけだといえるでしょう。
データ容量や通信速度を気にせず高速通信を楽しみたい人は、楽天モバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
3GB以下のプランを比較
月々のデータ使用量が少ない人は、3GB以下の音声通話SIMを契約することで月額料金を節約できます。
キャリア名 | 月額料金(税込) |
---|---|
楽天モバイル | 3GBまで:1,078円 |
ワイモバイル | – |
ahamo | − |
irumo | 0.5GB:550円 3GB:2,167円 |
LINEMO | 3GB:990円 |
UQモバイル | − |
mineo | 1GB:1,298円 |
IIjmio | 2GB:850円 |
povo | 1GB:390円 3GB:990円 |
J:COMモバイル | 1GB:1,078円 |
y.u mobile | − |
HISモバイル | 1GB:550円 3GB:770円 |
LIBMO | 3GB:980円 |
イオンモバイル | 0.5GB:803円 1GB:858円 2GB:968円 3GB:1,078円 |
QTモバイル | 2GB:1,100円 |
BIC SIM | 2GB:850円 |
DTI SIM | 1GB:1,320円 3GB:1,639円 |
NUROモバイル | 3GB:792円 |
TONEモバイル | − |
エキサイトモバイル | 3GBまで:628円 |
BIGLOBEモバイル | 1GB:1,078円 3GB:1,320円 |
NifMo | 3GB:1,760円 |
日本通信SIM | 1GB:290円 |
b-mobile | 1GB:990円 |
リンクスメイト | 100MB:517円 200MB:627円 300MB:660円 400MB:682円 500MB:715円 1GB:715円 2GB:737円 3GB:770円 |
OCNモバイルONE | 500MB:550円 1GB:700円 3GB:990円 |
HISモバイルの3GBプランは、月額770円(税込)と3GBプランのなかで業界最安値です。
月々のデータ使用量が少ない人は、3GBプランがお得なHISモバイルを選んでみてはいかがでしょうか。
>HISモバイルの評判・口コミはこちら
\ 光回線同時ご契約で、半年分の携帯代金0円キャンペーン実施中! /
>HISモバイルのキャンペーンはこちら
20GBプランを比較
動画やSNS、ゲームなどをたっぷり楽しみたい人は、20GBプランの音声通話SIMが安心です。
キャリア名 | 月額料金(税込) |
---|---|
楽天モバイル | 20GBまで:2,178円 |
ワイモバイル | − |
ahamo | 20GB:2,970円 |
irumo | − |
LINEMO | 20GB:2,728円 |
UQモバイル | 20GB:3,278円 |
mineo | 20GB:2,178円 |
IIjmio | 20GB:2,000円 |
povo | 20GB:2,700円 |
J:COMモバイル | 20GB:2,728円 |
y.u mobile | 20GB:4,170円 |
HISモバイル | 20GB:2,190円 |
LIBMO | 20GB:1,991円 |
イオンモバイル | 20GB:1,958円 |
QTモバイル | 20GB:2,200円 |
BIC SIM | 20GB:2,000円 |
DTI SIM | − |
NUROモバイル | 20GB:2,699円 |
TONEモバイル | − |
エキサイトモバイル | − |
BIGLOBEモバイル | − |
NifMo | − |
日本通信SIM | 20GB:2,178円 |
b-mobile | − |
リンクスメイト | 20GB:2,970円 |
OCNモバイルONE | − |
LIBMOの20GBプランは、月額1,991円(税込)と20GBプランのなかで業界最安値です。
動画やSNS、ゲームなどをたくさん使用したい人は、20GBプランがお得なLIBMOを選んでみてはいかがでしょうか。
LIBMO(リブモ)公式サイト:https://www.libmo.jp/
\ 最大24ヶ月間TLCポイントプレゼント! /
>LIBMO(リブモ)評判・口コミはこちら
30GB以上のプランを比較
月間20GBでも足りないへービーユーザーには、30GBプラン以上の音声通話SIMをおすすめします。
キャリア名 | 月額料金(税込) |
---|---|
楽天モバイル | 無制限:3,278円 |
ワイモバイル | − |
ahamo | − |
irumo | − |
LINEMO | − |
UQモバイル | − |
mineo | − |
IIjmio | − |
povo | − |
J:COMモバイル | − |
y.u mobile | − |
HISモバイル | − |
LIBMO | 30GB:2,728円 |
イオンモバイル | 30GB:3,058円 40GB:4,158円 50GB:5,258円 |
QTモバイル | 30GB:3,300円 |
BIC SIM | − |
DTI SIM | − |
NUROモバイル | 20GB:2,699円 |
TONEモバイル | − |
エキサイトモバイル | 30GB:4,400円 40GB:7,700円 50GB:11,198円 |
BIGLOBEモバイル | − |
NifMo | 30GB:4,730円 50GB:6,050円 |
日本通信SIM | − |
b-mobile | − |
リンクスメイト | 30GB:3,905円 40GB:4,840円 50GB:5,500円ほか |
OCNモバイルONE | − |
LIBMOの30GBプランは、月額2,728円(税込)と30GBプランのなかで業界最安値です。
30GBの大容量を月額3千円以内で使いたい人は、30GBプランがお得なLIBMOを選んでみてはいかがでしょうか。
LIBMO(リブモ)公式サイト:https://www.libmo.jp/
\ 最大24ヶ月間TLCポイントプレゼント! /
>LIBMO(リブモ)評判・口コミはこちら
格安SIMの最安料金プランを比較【SMS付きデータSIM】

格安SIMのSMS付きデータSIMを以下の基準ごとに比較していきます。
- データ無制限プランを比較
- 3GB以下のプランを比較
- 20GBプランを比較
- 30GB以上のプランを比較
最安料金プランを紹介しているので、SMS付きデータSIMをお得に使いたい人は参考にしてみてください。
データ無制限プランを比較
格安SIMにはデータ無制限のSMS付きデータSIMが非常に少なく、選択肢は以下の表のとおりです。
キャリア名 | データ無制限プラン名 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
楽天モバイル | 最強プラン(データタイプ) | 3,278円 |
ワイモバイル | − | − |
ahamo | − | − |
irumo | − | − |
LINEMO | − | − |
UQモバイル | − | − |
mineo | マイそく | 660円〜 |
IIjmio | − | − |
povo | − | − |
J:COMモバイル | − | − |
y.u mobile | − | − |
HISモバイル | − | − |
LIBMO | − | − |
イオンモバイル | − | − |
QTモバイル | − | − |
BIC SIM | − | − |
DTI SIM | − | − |
NUROモバイル | − | − |
TONEモバイル | − | − |
エキサイトモバイル | − | − |
BIGLOBEモバイル | − | − |
NifMo | − | − |
日本通信SIM | − | − |
b-mobile | − | − |
リンクスメイト | − | − |
OCNモバイルONE | − | − |
mineoは高速通信ではなく中速通信というデメリットがあるため、本当の意味での無制限プランは全格安SIMのなかでも楽天モバイルだけだといえるでしょう。
データ容量や通信速度を気にせず高速通信を楽しみたい人は、楽天モバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
3GB以下のプランを比較
月々のデータ使用量が少ない人は、3GB以下のSMS付きデータSIMを契約することで月額料金を節約できます。
キャリア名 | 月額料金(税込) |
---|---|
楽天モバイル | 3GBまで:1,078円 |
ワイモバイル | − |
ahamo | − |
irumo | − |
LINEMO | − |
UQモバイル | − |
mineo | 1GB:880円〜 |
IIjmio | 2GB:820円 |
povo | − |
J:COMモバイル | − |
y.u mobile | − |
HISモバイル | 1GB:490円 3GB:630円 |
LIBMO | − |
イオンモバイル | 1GB:682円 2GB:902円 3GB:1,012円 |
QTモバイル | 2GB:924円 |
BIC SIM | 2GB:820円 |
DTI SIM | 1GB:825円 3GB:1,089円 |
NUROモバイル | 3GB:792円 |
TONEモバイル | − |
エキサイトモバイル | 3GBまで:690円 |
BIGLOBEモバイル | 3GB:990円 |
NifMo | 3GB:1,050円 |
日本通信SIM | − |
b-mobile | 100GBまで:352円 1GBまで:671円 1GBまで:1,078円 |
リンクスメイト | 100MB:297円 200MB:407円 300MB:440円 400MB:462円 500MB:495円 1GB:517円 2GB:550円 3GB:682円 |
OCNモバイルONE | 3GB:990円 |
HISモバイルの3GBプランは、月額630円(税込)と3GBプランのなかで業界最安値です。
月々のデータ使用量が少ない人は、3GBプランがお得なHISモバイルを選んでみてはいかがでしょうか。
>HISモバイルの評判・口コミはこちら
\ 光回線同時ご契約で、半年分の携帯代金0円キャンペーン実施中! /
>HISモバイルのキャンペーンはこちら
20GBプランを比較
動画やSNS、ゲームなどをたっぷり楽しみたい人は、20GBのSMS付きデータSIMが安心です。
キャリア名 | 月額料金(税込) |
---|---|
楽天モバイル | 20GBまで:2,178円 |
ワイモバイル | − |
ahamo | − |
irumo | − |
LINEMO | − |
UQモバイル | − |
mineo | 20GB:1,925円〜 |
IIjmio | 20GB:1,980円 |
povo | − |
J:COMモバイル | − |
y.u mobile | − |
HISモバイル | − |
LIBMO | − |
イオンモバイル | 20GB:1,892円 |
QTモバイル | 20GB:2,024円 |
BIC SIM | 20GB:1,980円 |
DTI SIM | − |
NUROモバイル | − |
TONEモバイル | − |
エキサイトモバイル | 2,035円 |
BIGLOBEモバイル | 4,950円 |
NifMo | − |
日本通信SIM | − |
b-mobile | − |
リンクスメイト | 20GB:2,750円 |
OCNモバイルONE | − |
イオンモバイルの20GBプランにSMS基本料金(+154円)を付けると、月額1,650円(税込)と20GBプランのなかで業界最安値です。
動画やSNS、ゲームなどを気兼ねなく使用したい人は、20GBプランがお得なイオンモバイルを選んでみてはいかがでしょうか。
>イオンモバイルの評判・口コミはこちら
\ 乗り換えでWAONポイントプレゼント! /
>イオンモバイルのキャンペーンはこちら
30GB以上のプランを比較
月間20GBでも足りないへービーユーザーには、30GBプランのSMS付きデータSIMをおすすめします。
キャリア名 | 月額料金(税込) |
---|---|
楽天モバイル | 無制限:3,278円 |
ワイモバイル | − |
ahamo | − |
irumo | − |
LINEMO | − |
UQモバイル | − |
mineo | − |
IIjmio | − |
povo | − |
J:COMモバイル | − |
y.u mobile | − |
HISモバイル | − |
LIBMO | − |
イオンモバイル | 30GB:2,992円 40GB:4,092円 50GB:5,192円 |
QTモバイル | 30GB:3,124円 |
BIC SIM | − |
DTI SIM | − |
NUROモバイル | − |
TONEモバイル | − |
エキサイトモバイル | 30GB:4,367円 40GB:7,667円 50GB:11,165円 |
BIGLOBEモバイル | − |
NifMo | 30GB:4,125円 50GB:5,445円 |
日本通信SIM | − |
b-mobile | − |
リンクスメイト | 30GB:3,685円 40GB:4,620円 50GB:5,280円ほか |
OCNモバイルONE | − |
イオンモバイルの30GBプランにSMS基本料金(+154円)を付けると、月額2,992円(税込)と30GBプランのなかで業界最安値です。
30GBの大容量を月額3千円以内で使いたい人は、30GBプランがお得なイオンモバイルを選んでみてはいかがでしょうか。
>イオンモバイルの評判・口コミはこちら
\ 乗り換えでWAONポイントプレゼント! /
>イオンモバイルのキャンペーンはこちら
格安SIMのおすすめサービスをキャリア別に比較

ここからは、キャリア別のおすすめ格安SIMを以下の順番で紹介していきます。
- au回線やauからの乗り換えにおすすめの格安SIM
- ドコモ回線やドコモからの乗り換えにおすすめの格安SIM
- ソフトバンク回線やソフトバンクからの乗り換えにおすすめの格安SIM
乗り換え元と乗り換え先のキャリアを揃えることで、SIMロックの解除手続きが不要になるのでおすすめです。
au回線やauからの乗り換えにおすすめの格安SIM
au回線を使える格安SIMは以下の14社です。
- UQモバイル
- mineo
- IIjmio
- povo
- J:COMモバイル
- イオンモバイル
- QTモバイル
- BIC SIM
- DTI SIM
- NUROモバイル
- エキサイトモバイル
- BIGLOBEモバイル
- NifMo
- 日本通信SIM
au回線を使える格安SIMは多数ありますが、もっともおすすめするのは「UQモバイル」です。
UQモバイルはauの自社回線をそのまま使えるので、回線が混雑しづらく安定した通信速度が期待できます。
>UQモバイル評判・口コミはこちら
>UQモバイルクーポンはこちら
\ 安心のau回線で高速通信! /
>UQモバイルキャッシュバックはこちら
>UQモバイルキャンペーンはこちら
ドコモ回線やドコモからの乗り換えにおすすめの格安SIM
ドコモ回線を使える格安SIMは以下の16社です。
- ahamo
- irumo
- mineo
- IIjmio
- y.u mobile
- HISモバイル
- LIBMO
- イオンモバイル
- QTモバイル
- BIC SIM
- TONEモバイル
- エキサイトモバイル
- BIGLOBEモバイル
- リンクスメイト
- b-mobile
- OCNモバイルONE
ドコモ回線を使える格安SIMは多数ありますが、もっともおすすめするのは「ahamo」です。
ahamoはドコモの自社回線をそのまま使えるので、回線が混雑しづらく安定した通信速度が期待できます。
>ahamoの評判・口コミはこちら
\ 安心のドコモ回線で高速通信! /
>ahamoのキャンペーンはこちら
ソフトバンク回線やソフトバンクからの乗り換えにおすすめの格安SIM
ソフトバンク回線を使える格安SIMは以下の8社です。
- ワイモバイル
- LINEMO
- mineo
- HISモバイル
- QTモバイル
- NUROモバイル
- エキサイトモバイル
- b-mobile
ソフトバンク回線を使える格安SIMは多数ありますが、もっともおすすめするのは「ワイモバイル」です。
ワイモバイルはソフトバンクの自社回線をそのまま使えるので、回線が混雑しづらく安定した通信速度が期待できます。
>ワイモバイルの評判・口コミはこちら
>ワイモバイルのクーポンはこちら
\ 安心のソフトバンク回線で高速通信! /
>ワイモバイルのキャッシュバックはこちら
選び方別におすすめの格安SIMを比較

数ある格安SIMのなかから、以下の選び方別におすすめをご紹介します。
- 格安SIMの通信速度を比較
- 口座振替に対応している格安SIMを比較
- 光回線とのセット割がお得な格安SIMを比較
- iPhoneをセット購入できる格安SIMを比較
- eSIMが利用できる格安SIMを比較
重視するポイントごとのおすすめ格安SIMが一目でわかるので、格安SIM選びの参考にしてみてください。
格安SIMの通信速度を比較
格安SIMの通信速度を重視したい場合、各ブランドの実測値を比較しましょう。
各ブランドの実測値を以下の表にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
キャリア名 | 平均アップロード速度(Mbps) | 平均ダウンロード速度(Mbps) |
---|---|---|
楽天モバイル | 30.53 | 85.67 |
ahamo | 10.58 | 85.19 |
UQモバイル | 15.25 | 95.59 |
povo | 16.98 | 100.97 |
ワイモバイル | 16.8 | 95.94 |
LINEMO | 15.83 | 73.35 |
mineo | 9.73 | 41.21 |
IIjmio | 11.11 | 47.39 |
J:COMモバイル | 8.6 | 56.1 |
y.u mobile | 12.09 | 63.42 |
HISモバイル | 19.93 | 125.57 |
LIBMO | 7.86 | 17.37 |
イオンモバイル | 10.08 | 36.35 |
QTモバイル | 8.21 | 66.89 |
BIC SIM | 7.64 | 43.93 |
DTI SIM | 3.98 | 17.53 |
NUROモバイル | 12.99 | 51.9 |
TONEモバイル | 7.3 | 35.43 |
エキサイトモバイル | 10.1 | 35.54 |
BIGLOBEモバイル | 10.11 | 24.76 |
NifMo | 5.38 | 47.2 |
日本通信SIM | 12.2 | 59.87 |
b-mobile | 8.44 | 39.54 |
リンクスメイト | 16.46 | 61.66 |
OCNモバイルONE | 9.48 | 47.68 |
通信速度を重視する場合、時間帯による通信速度のムラが少ない「ahamo」をおすすめします。
>ahamoの評判・口コミはこちら
\ 通信速度重視ならドコモ回線のahamo! /
>ahamoのキャンペーンはこちら
口座振替に対応している格安SIMを比較
格安SIMは支払方法がクレジットカード限定であることが多いですが、口座振替を希望する人もいるでしょう。
以下の表では口座振替対応の格安SIMをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
キャリア名 | 口座振替への対応 |
---|---|
楽天モバイル | 〇 |
ワイモバイル | 〇 |
ahamo | 〇 |
irumo | 〇 |
LINEMO | 〇 |
UQモバイル | 〇 |
mineo | × |
IIjmio | × |
povo | × |
J:COMモバイル | × |
y.u mobile | × |
HISモバイル | × |
LIBMO | × |
イオンモバイル | × |
QTモバイル | 〇(BBIQ会員のみ) |
BIC SIM | × |
DTI SIM | × |
NUROモバイル | × |
TONEモバイル | × |
エキサイトモバイル | × |
BIGLOBEモバイル | 〇(データ通信専用SIMのみ) |
NifMo | × |
日本通信SIM | × |
b-mobile | × |
リンクスメイト | × |
OCNモバイルONE | × |
楽天モバイルは、口座振替の手続きがオンライン上で簡単に完結するおすすめの格安SIMです。
口座振替を希望する人は、楽天モバイルの公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ 口座振替の手続きもオンラインで完結! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
光回線とのセット割がお得な格安SIMを比較
自宅に光回線を導入している人は、光回線とのセット割がある格安SIMを選ぶことで通信費を節約できます。
以下の表ではセット割対応の格安SIMと割引額をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
キャリア名 | 光回線名 | 料金(税込) |
---|---|---|
楽天モバイル | − | − |
ワイモバイル | SoftBank 光 | スマホ料金最大1,650円引き |
ahamo | − | − |
irumo | ドコモ光 | スマホ料金1,100円引き |
LINEMO | − | − |
UQモバイル | auひかり | スマホ料金1,100円引き |
mineo | eo光ネット | 光回線料金330円引き |
IIjmio | IIJmioひかり | 光回線料金660円引き |
povo | − | − |
J:COMモバイル | − | − |
y.u mobile | − | − |
HISモバイル | − | − |
LIBMO | @T COM | スマホ料金220円引き |
イオンモバイル | − | − |
QTモバイル | BBIQ | スマホ料金330円引き |
BIC SIM | BIC光 | 光回線料金660円引き |
DTI SIM | DTI光 | 光回線料金165円引き |
NUROモバイル | NURO 光 | 12ヶ月間スマホ料金最大1,100円引き |
TONEモバイル | − | − |
エキサイトモバイル | − | − |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光 | スマホ料金220円引き |
NifMo | @nifty | スマホ料金220円引き |
日本通信SIM | − | − |
b-mobile | − | − |
リンクスメイト | − | − |
OCNモバイルONE | OCN光 | スマホ料金220円引き |
ワイモバイルは、セット割による割引額が全格安SIMのなかで最も大きいのでおすすめです。
もちろん月額料金や通信速度も優秀なので、光回線を導入している人はワイモバイルの公式サイトをチェックしてみてください。
>ワイモバイルの評判・口コミはこちら
>ワイモバイルのクーポンはこちら
\ 光回線とのセット割がお得! /
>ワイモバイルのキャッシュバックはこちら
iPhoneをセット購入できる格安SIMを比較
格安SIMの多くはAndroidの販売が中心であり、iPhoneの取り扱い数は少ないのが現状です。
そのなかでもiPhoneを販売している格安SIMと販売モデルを以下の表にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
キャリア名 | iPhone端末 |
---|---|
楽天モバイル | iPhone 14シリーズ iPhone 13シリーズ iPhone SE(第3世代) |
ワイモバイル | iPhone 12シリーズ iPhone 11シリーズ iPhone SE(第3世代) iPhone SE(第2世代) |
UQモバイル | iPhone 12シリーズ iPhone 11シリーズ iPhone SE(第3世代) |
mineo | iPhone 13シリーズ iPhone 12シリーズ iPhone SE(第3世代) |
IIjmio | iPhone 13シリーズ iPhone 12シリーズ iPhone 11シリーズ iPhone SE(第3世代) iPhone SE(第2世代) iPhone 8 |
J:COMモバイル | iPhone 12シリーズ iPhone SE(第3世代) |
y.u mobile | iPhone SE(第2世代) iPhone 8 |
HISモバイル | iPhone 13シリーズ iPhone 12シリーズ iPhone 11シリーズ iPhone SE(第2世代) iPhone XS/XR iPhone XiPhone 8 |
イオンモバイル | iPhone SE(第3世代) iPhone XS |
QTモバイル | iPhone 14シリーズ iPhone 13シリーズ iPhone SE(第3世代) iPhone XS |
BIC SIM | iPhone 13シリーズ iPhone 12シリーズ iPhone 11シリーズ iPhone SE(第2世代) iPhone 8 |
BIGLOBEモバイル | iPhone SE(第3世代) |
楽天モバイルは大手キャリアを含め、すべての携帯会社のなかでもっとも安くiPhoneを購入できます。※新品の場合
またiPhoneを購入の場合は実質数万円引きのキャンペーンを受けられるので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
eSIMが利用できる格安SIMを比較
SIMカードではなくeSIMを希望する場合は、 eSIMの提供がある格安SIMを選びましょう。
以下の表ではeSIMの提供がある格安SIMをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
キャリア名 | eSIM |
---|---|
楽天モバイル | 〇 |
ワイモバイル | 〇 |
ahamo | 〇 |
irumo | 〇 |
LINEMO | 〇 |
UQモバイル | 〇 |
mineo | 〇 |
IIjmio | 〇 |
povo | 〇 |
J:COMモバイル | 〇 |
y.u mobile | × |
HISモバイル | 〇 |
LIBMO | × |
イオンモバイル | × |
QTモバイル | × |
BIC SIM | 〇 |
DTI SIM | × |
NUROモバイル | 〇 |
TONEモバイル | × |
エキサイトモバイル | × |
BIGLOBEモバイル | × |
NifMo | × |
日本通信SIM | 〇 |
b-mobile | 〇(ドコモ回線の「Visitor SIM」のみ) |
リンクスメイト | 〇 |
OCNモバイルONE | 〇 |
eSIMの発行には「eSIM発行手数料」が発生する格安SIMが多いなか、楽天モバイルは無料なのでおすすめです。
eSIMは機種変更時に再発行する必要があるので、発行手数料がかからない楽天モバイルを選んでみてはいかがでしょうか。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ eSIMの発行手数料が無料! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
格安SIMや格安スマホへ乗り換える手順【ドコモ・au・ソフトバンク】

格安SIMや格安スマホへ乗り換える手順を以下の4ステップで紹介します。
- 格安SIMや格安スマホを選ぶ
- 必要なものを準備する
- 申し込み手続きを行なう
- 初期設定を行なう
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)におけるMNP予約番号の発行手続きについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
①格安SIMや格安スマホを選ぶ
まずは、乗り換え先である格安SIMや格安スマホを決めることから始めましょう。
「格安SIMを比較して選ぶ方法」でも紹介したとおり、格安SIMを選ぶ際には以下のようなポイントに注目するのがおすすめです。
- 料金プランで選ぶ
- 大手キャリアの回線で選ぶ
- 通信速度の速い格安SIMを選ぶ
- お得なキャンペーンがある格安SIMを選ぶ
- 使いたい端末本体の取り扱いで選ぶ
格安SIMにはブランドごとに異なった特徴があるので、自分に合う格安SIMを見つけてみましょう。
②必要なものを準備する
格安SIMの申し込みにあたって、まずは契約に必要な以下のものを準備しておきましょう。
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- クレジットカード
- MNP予約番号(MNPワンストップの場合は不要)
本人確認書類として利用できる種類は格安SIMごとに異なる可能性があるので、必ず申し込み前に公式サイトから確認しておきましょう。
一部の格安SIMを除き、多くの格安SIMでは支払い方法がクレジットカードに限定されています。
口座振替に対応している格安SIMもありますが、選択肢が非常に少なくなってしまうのでクレジットカードを準備しておくのがおすすめです。
従来、電話番号はそのままで携帯会社を乗り換えるには、乗り換え元でMNP番号を取得し乗り換え先でMNP番号を入力する必要がありました。
しかし、2023年5月から一部の携帯会社では「MNPワンストップ」が導入されており、これを利用すればMNP予約番号の手続きを行うことなく携帯会社を乗り換えられるようになったのです。
2023年12月現在、「MNPワンストップ」を導入している携帯会社は以下のとおりです。
- NTTドコモ/irumo/ahamo
- au/UQ mobile/povo
- ソフトバンクワイモバイル/LINEMO/LINEモバイル
- 楽天モバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- mineo
- b-mobile/日本通信SIM
上記の携帯会社間の乗り換えであればMNP予約番号の手続きが不要ですが、上記以外からもしくは上記以外への乗り換えには従来どおりMNP予約番号の手続きが必要です。
MNP予約番号の発行方法(ドコモ・au・ソフトバンク)
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から「MNPワンストップ」未導入の格安SIMに乗り換える場合、乗り換え元でMNP予約番号を発行しなければなりません。
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)でMNP予約番号を取得するには、以下の2つの方法があります。
- 電話で手続きする方法
- Webで手続きする方法
ひとつずつ解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
▼電話で手続きする方法
電話でMNP予約番号を取得する際の連絡先と受付時間は以下のとおりです。
キャリア | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ | 一般電話から:0120-800-000 ドコモの携帯電話から:151 | 9:00~20:00 |
au | 0077-75470 | 9:00~20:00 |
ソフトバンク | 一般電話から:0800-100-5533 ソフトバンクの携帯電話から:*5533 | 9:00~20:00 |
電話ではオペレーターが対応してしてくれるため、はじめての人でも簡単にMNP予約番号を発行できます。
ただし、手続きは受付時間が決められていることに注意しましょう。
▼Webで取得する方法
WebでMNP予約番号を取得する際の手順は以下のとおりです。
キャリア | 手順 |
---|---|
ドコモ | My docomoにログイン→「その他のお手続きはこちらから」→「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」 |
au | My auにログイン→「スマートフォン・携帯電話」→「お問い合わせ / お手続き」を選択→「MNPご予約」 |
ソフトバンク | My SoftBankにログイン→「設定・申込」→「契約者情報の変更」→「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」 |
上記の手順どおりに行えば、はじめての人でも簡単にMNP予約番号を発行できます。
電話での手続きには受付時間が決められていますが、Webの場合は24時間いつでも手続きできるのでおすすめです。
③申し込み手続きを行なう
必要なものを準備したら、以下のような流れで申し込みを行います。
- 格安SIMの申し込みページにアクセス
- SIMの種類を選択
- プランを選択
- MNP予約番号の入力
※MNPワンストップの場合は乗り換え元にログイン - 本人確認書類や支払方法の設定
実際の申し込みは、それぞれの格安SIM公式サイトに記載されている手順に従って行なってください。
各ステップでは必ず説明が記載されているので、はじめての人でも簡単に手続きを進められるでしょう。
申し込み後の審査に問題がなければ約3日前後でSIMカードが自宅に届き、eSIMの場合は最短で当日に開通手続きへと進めます。
④初期設定を行なう
SIMカードが手元に届いたら、もしくはeSIMの準備完了メールが届いたら格安SIMの指示どおりに開通手続きを進めます。
格安SIM次第で異なる可能性がありますが、以下のような流れで行うのが一般的です。
- 利用可能なWi-Fiにスマホを接続
- 格安SIMのサイトにログイン
- 予約番号やプラン名を確認し「開通」を選択
以上で開通手続きは完了ですが、格安SIMやお使いのスマホによっては「APN設定」を行なう必要があります。
APN設定とは、スマホをインターネットに接続するための端末側の初期設定のこと。
以下ではAPN設定の存在を把握しておく目的で大まかな流れをご紹介しますが、実際は必ずSIMカードに同梱の冊子や公式サイトを確認しながら行なってください。
iPhoneのAPN設定
iPhoneのAPN設定は以下の手順で行います。
- 利用する端末にSIMカードを挿入しWi-Fiに接続
- Safariを起動し専用ページからプロファイルをインストール
- プロファイルをダウンロード
- プロファイルのダウンロード完了後に設定アプリを起動
- 「プロファイルがダウンロード済み」を選択
- 右上の「インストール」を選択
- パスコードを入力し右上の「インストール」を選択
- 再び「インストール」を選択し設定完了
プロファイルの設定はSafari以外のブラウザでは正しく動作しないので、必ずSafariを利用してください。
AndroidのAPN設定
AndroidのAPN設定は以下の手順で行います。
- 利用する端末にSIMカードを挿入する
- 設定アプリを起動し「その他の設定」を選択
- 「モバイルネットワーク」を選択
- 「アクセスポイント名」を選択
- APN一覧から新しいAPNの追加をする
- アクセスポイントの編集からAPN情報を入力
- 保存後に追加したAPNを選択し設定完了
文章だけ見ると難しそうに感じますが、同梱の冊子や公式サイトの指示どおりに進めれば意外と簡単なので安心してチャレンジしてみてください。
格安SIMの比較に関するよくある質問
格安SIMの比較に関してよくある質問は、以下の5つです。
- 格安SIMの電波が悪いのはなぜ?
- 格安SIMで一番繋がりやすいキャリアはどこ?
- 格安SIMにして困ることはある?
- 格安SIMが届くまでスマホを使えないのはなぜ?
- SIMカードとeSIMどちらがいい?
格安SIMを検討中に気になる疑問に回答しているので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
格安SIMの電波が悪いのはなぜ?
「格安SIMは電波が悪い」と勘違いされている人は多いですが、実際には大手キャリアと同じように繋がります。
本記事でも解説したように、格安SIMは大手キャリアの回線をレンタルしているため、大手キャリアと電波状況は同等なのです。
たとえばドコモの回線を使っている格安SIMの場合、電波状況はドコモと全く同じになります。
格安SIMはリーズナブルな月額料金でありながら、大手キャリアと遜色ない使い心地なのです。
格安SIMの電波状況に不安があった人は、安心して乗り換えを検討してください。
格安SIMで一番繋がりやすいキャリアはどこ?
格安SIMは大手キャリアの回線をレンタルしているため、繋がりやすさも大手キャリアの回線に準じています。
ドコモ、au、ソフトバンクはいずれも全国広範囲のエリアをカバーしていますが、電波状況が気になる人は各社の公式ページを確認してみてください。
特に5Gのエリアはまだまだ限定的なので、上記のページから自分が住んでいる地域を網羅しているか比較してみるとよいでしょう。
ちなみに、2024年度末までに計画されている大手キャリア3社の5Gエリア「基盤展開率」は、以下のとおりです。
ドコモ | 97.0% |
au | 93.2% |
ソフトバンク | 64.0% |
基盤展開率とは、どれだけの土地をサービスエリアとしてカバーしているか表した指標。従来の「人口カバー率」は人口が集中している地域をカバーすれば上昇していたが、「基盤展開率」を上げるには地方など人口が少ない地域をカバーしなければならない。
このことから、将来的に早く5Gエリアが展開されていくのはドコモ回線だと予想できます。
4G回線の繋がりやすさはどのキャリアも大差ありませんが、5Gエリアの展開を望む人はドコモ回線を使った格安SIMを選んでみてはいかがでしょうか。
格安SIMにして困ることはある?
格安SIMはリーズナブルな月額料金でありながら、大手キャリアとほとんど変わらない使い心地を実現しています。
しかしながら、格安SIMには「格安SIMや格安スマホに乗り換えるデメリット」で紹介した以下のようなデメリットがあるのも事実です。
- 大手キャリアより通信速度が安定しない
- キャリアメールを使えない格安SIMがある
- 実店舗を持たない格安SIMがある
- 自分で初期設定をしなければならない
- 最新のiPhoneを取り扱っていない格安SIMが多い
格安SIMに乗り換えた後で困らないように、いま一度デメリットについて把握しておくことをおすすめします。
格安SIMが届くまでスマホを使えないのはなぜ?
乗り換え先の格安SIMが届くまでの間は、乗り換え元の回線を利用し今までどおりスマホを使い続けられます。
乗り換え先の格安SIMが届き開通手続きを行った時点で、初めて乗り換え元の解約が完了するからです。
「格安SIMが届くまでスマホが使えない」という事態にはならないので、安心して申し込みを行ってください。
SIMカードとeSIMどちらがいい?
結論としてはどちらでもよいのですが、両者に向き不向きは存在します。
eSIMのメリットとデメリットを以下にピックアップしているので、まずは目を通してみてください。
eSIMのメリット | eSIMのデメリット |
---|---|
紛失や破損のリスクがない 申し込みから開通までが早い デュアルSIMを設定できる | 設定を難しく感じる人もいる 機種変更時にはeSIMの再発行が必要 再発行が有料の格安SIMがある eSIM対応機種の必要がある |
以上のことから、eSIMはスマホの操作に慣れており、乗り換え手続きをスムーズに行いたい人におすすめです。
特に急ぎでなかったりこだわりがなかったりする人は、従来のSIMカードで問題ないでしょう。
またeSIMのデメリットとして注目したいのは、機種変更時のeSIM再発行手続きです。
SIMカードの場合は新しい機種に差し替えるだけで済みますが、eSIMの場合は再発行手続きをして最初から設定しなおす必要があります。
再発行手数料は格安SIMによって異なりますが、数百円から数千円がかかる場合もあるので事前に確認しておきましょう。
格安SIMの比較まとめ
格安SIMは選択肢が多すぎて選ぶのが大変ですが、大手キャリアより月額料金を大幅に節約するチャンスです。
本記事では格安SIMの特徴や選び方別のおすすめを紹介しているので、格安SIM選びに迷った際は読み返してみてください。
キャリア名 | 月額料金(税込) | 公式サイト |
---|---|---|
![]() 楽天モバイル | 1,078円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() ワイモバイル | 2,178円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() ahamo | 2,970円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() irumo | 550円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() LINEMO | 990円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() UQモバイル | 1,078円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() mineo | 250円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() IIjmio | 850円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() povo | 0円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() J:COMモバイル | 1,078円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() y.u mobile | 1,070円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() HISモバイル | 290円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() LIBMO | 980円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() イオンモバイル | 748円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() QTモバイル | 1,100円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() BIC SIM | 850円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() DTI SIM | 1,320円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() NUROモバイル | 792円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() TONEモバイル | 1,100円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() エキサイトモバイル | 495円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() BIGLOBEモバイル | 990円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() NifMo | 1,760円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() 日本通信SIM | 290円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() b-mobile | 1,089円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() リンクスメイト | 517円〜 | 公式サイトはこちら |
![]() OCNモバイルONE | 550円〜 | 公式サイトはこちら |