ページトップへ

入居日と退去日を決めるポイントは?引っ越しする日を決めるまでの流れを解説!

入居日と退去日を決めるポイントは?引っ越しする日を決めるまでの流れを解説!

引っ越しで入居日や退去日の決め方に悩む方も多いのではないでしょうか。まだ退去日が決まっていないうちに入居日を設定してしまうと、二重に家賃の支払いが発生する可能性もあります。

マンションやアパートを引き払って新居へ引っ越す際は、なるべく都合の良い入居日と退去日を検討したうえで、スケジュールを調整しましょう。こちらでは、入居日と退去日の決め方、引っ越しの流れと注意ポイントについてご説明します。

あわせて読みたい引っ越しTips

◆賃貸物件を解約する流れと注意点│トラブルなく退去するには?

引っ越し前に知っておきたい入居日の基礎知識

まずは、引っ越しの入居日の基礎知識をご紹介します。退去日や引っ越し日との違いを理解し、無理のない予定を立てましょう。

入居日とは

不動産業界でいう入居日とは、「家賃が発生する日」を指します。実際に入居を始めたのが4月2日でも、入居日が4月1日であれば、その日を起点に家賃が発生するのです。
不動産賃貸の契約で必要な賃貸借契約書や重要事項説明書には、必ず入居日が記載されます。そのため、賃貸契約の契約書類は入居日が確定した時点で作成されます。
先述のとおり、実際の引っ越し日と入居日は異なります。しかし、引っ越しの荷物を新居に搬入できるのは、入居日以降となるのが一般的です。

退去日や引っ越し日との違い

一方で、旧居を退去する日が「退去日」です。退去日を決めるときは、旧居の大家さんもしくは管理会社と調整します。一般的に退去通知は退去日の1カ月前に行うのがルールです。管理会社によって異なるケースもあるため、解約予告の期限をあらかじめ確認しておくようにしましょう。

また、「引っ越し日」とは新居に引っ越しをする日を指します。多くの場合、引っ越し業者に依頼することになるため、業者との事前調整が不可欠です。見積もりを依頼すると同時に相談しましょう。
引っ越し日を設定する際は、契約上の入居日と、実際に入居を始める日があまり離れないようにすることがポイントです。

入居日の調整の可否

入居日は必ずしも希望通りに受理されるとは限りません。新居の空き状況は居住者のスケジュールによります。ただし、交渉次第で柔軟に対応してもらえる場合があるため、前もって相談してみましょう。

反対に、空室の物件では大家さんや管理会社から入居を促されることがあります。1日でも早く入居してもらったほうが、家賃収入を確保でき都合が良いためです。退去日の関係で入居日を延ばしたいときは、大家さんまたは管理会社に相談しましょう。

入居日と退去日、引っ越しする日を決めるまでの流れ

新居物件の契約から引っ越しするまでの流れや、注意しておきたいポイントをご説明します。大まかな流れを掴み、引っ越しの準備にお役立てください。

1.新居の物件に申し込む
物件を決める前に、入居できる日程を確認しましょう。そのうえで、不動産会社に必要書類を提出し、申し込みます。書類をもとに入居審査が行われるため、書面に不備や間違いがないかチェックしましょう。審査に通ると重要事項説明が行われ、契約手続きに移行します。

2.住んでいる住居の解約を予告し、退去日を決める
解約の通達は、解約予告期限に沿って行います。予告期限については重要事項説明書や賃貸借契約書に記載されていますので、事前に確認しておきましょう。さらに退去日を決めます。退去の際は、電気・ガス・水道などのライフラインの解約手続きや、必要に応じてクリーニングを行ってください。

◆賃貸物件を解約する流れと注意点│トラブルなく退去するには?
◆引っ越し時に旧居のハウスクリーニングは必要?依頼する前に確認を

3.入居日を決める
退去日を決めた後、入居日を設定します。先述のとおり、入居日は大家さんもしくは管理会社と調整したうえで決定されます。空き予定の物件か、すでに空き物件であるかの違いは、入居日を左右するポイントです。希望の入居日がある場合は、事前に相談しておきましょう。

4.引っ越しする日を決める
退去の際、まずは引っ越し業者の予約を取りましょう。3~4月の繁忙期は業者のスケジュールを押さえるのが難しいため、早めに申し込みを行うのが大切です。複数の引っ越し業者に相見積もりを取り、比較したうえで料金やサービスに納得できる業者をお選びください。

◆繁忙期に引っ越しをするときのポイント|料金を抑えるには?

入居日と退去日、引っ越しする日を決めるときのポイント

入居日と退去日、引っ越しする日はどのように決めれば良いのでしょうか。ここでは、スケジュールの決め方のポイントについてご説明します。

退去日の調整後に入居日を決める

最初に退去日を設定し、その後に入居日を決めるほうがスムーズにスケジュールの調整ができます。旧居の解約予告には期限があり、退去日のほうがより調整しづらいためです。新居物件の契約時に、不動産会社から入居日の設定を求められることもあります。しかし、その時点で退去日が決まっていないなら、安易な回答は避けたほうが無難です。退去日を調整するまで保留にしてもらうことをおすすめします。

場合によっては、入居日と実際に入居できる日の間が空いてしまうケースもあります。その際は、入居日を遅らせられるか、大家さんや管理会社に相談してみましょう。1~2週間程度であれば、入居日を先延ばしにできることもあります。どうしても入居日の調整が難しい場合には、家賃の支払いを日割りにできるか確認してみましょう。家賃の二重払いを減らすことにつながるため、問い合わせることをおすすめします。

余裕を持たせたスケジュールを組む

引っ越しスケジュールの決め方も重要です。退去日と入居日が被ってしまうと、落ち着いて引っ越し作業をしにくくなります。おすすめなのは、入居日の後に引っ越し日を設定するスケジューリングです。事前に新居の掃除を済ませておけば、荷物の運び入れがスムーズにできます。さらに、引っ越し当日には作業に丸1日かかることを想定して計画を立てておくと、余裕があるため想定外の事態に備えられます。

一方で、引っ越し当日よりも後に退去日を設定する方法もあります。こちらのスケジュールであれば、ガスの閉栓作業の立ち会い、掃除や後片付けなどを、荷物の搬出後に自分のペースで落ち着いて作業ができます。入居日の後に退去日を決めると家賃の二重支払いが発生しますが、落ち着いて作業できることを優先したい方にとっては、十分に検討する価値があるでしょう。

引っ越しでは、先に入居日と退去日を決めることが大事!

入居日は家賃の発生起点を指します。重要事項説明書や賃貸借契約書に記載されるもので、不動産賃貸契約ではまず入居日を確定する必要があります。実際に入居する日ではない点にご注意ください。

引っ越しが決まったら、最初に解約告知期限を確認しましょう。いつまでに解約を伝えるかは、貸主により異なります。大家さんもしくは管理会社に解約の旨を伝えた後、新居探しに取りかかりましょう。

基本的には、退去日の決定後に入居日を決めます。前者のほうが調整しづらいためです。入居日は大家さんや管理会社と交渉して決めるため、要望があれば事前に伝えておきましょう。

引っ越しのスケジュールは、余裕をもって組むことが大切です。あえて入居日と退去日の期間を空ける方法もあります。家賃の二重支払いが発生しますが、落ち着いて作業ができるのがメリットです。自分のペースに合わせてスケジュールを組むことをおすすめします。

あわせて読みたい引っ越しTips

◆賃貸物件を解約する流れと注意点│トラブルなく退去するには?