ページトップへ

【ガスの開栓・停止】引っ越し時のガス手続きの流れを解説!立ち合いは必要?

【ガスの開栓・停止】引っ越し時のガス手続きの流れを解説!立ち合いは必要?

引っ越しの際、引っ越しの前に旧居のガスの停止と新居のガス開栓手続きをしなければなりません。ガスの手続きを忘れていた場合、引っ越し当日に慌ててガスの開栓申し込みをしても、すぐに使えないことが多いからです。

また、引っ越し当日のガス開栓時には、立ち合いが必要になります。

今回はガスの利用を停止する手続きから、新居のガス開栓手続きまで一連の流れをご紹介します。

あわせて読みたい引っ越しTips

◆都市ガスとプロパンガス、どっちがお得?違いや見分け方、メリット・デメリットを解説

引っ越し時のガス停止〜開通までの流れ

引っ越し時のガス停止〜開通までに必要な作業は以下の通りです。

作業名

必要な手続き

ガス停止

  • 使用停止の申し込み
  • ガスの閉栓
  • ガス料金の精算

ガス開通

  • ガス機器・業者の確認
  • ガス開栓の申し込み
  • ガス開栓作業に立ち合い
  • ガス機器の点検

各手続きに関しては、後述で詳しく解説します。

引っ越し日の30日前を切ったら、なるべく早めにガスの手続きを行いましょう。

当日すぐに開栓作業をしてもらうのは難しいので、しばらくガスを使用できない可能性があります。忘れず早めに手続きをしましょう。

新居でのガス開栓作業は立ち会いが必須!

新居でのガス開栓は室内で作業を行うため、基本的に立ち会いが必要です。ただし、契約者本人ではなく代理人の立ち会いも認められています。

一方で、旧居のガス閉栓は基本的に立ち会いが不要です。ガスメーターが室内に取り付けられているなど、作業員が立ち入れない場合のみ立ち合いが必要となります。

ガスの停止手続き

ガス停止までの流れ

ここでは、ガス停止までの流れについて詳しく解説していきます。新居へ引っ越す前に、今使っているガスを止めなければなりません。

具体的には、以下の作業を行います。

1.使用停止の申し込み

2.ガスの閉栓

3.ガス料金の精算

なお、ガスの停止・開始などの手続きが必要な際、ガスと合わせて電気、水道、インターネット等の手続きを、合わせて一括で完了できる「引越れんらく帳」の利用が便利です。
空いた時間にスマホから24時間手続きが可能なので、ぜひ活用してみてください

1. 使用停止の申し込み

現在契約しているガス会社に、使用停止の連絡をしましょう。使用停止の連絡は、遅くても引っ越し1週間前までに済ませておくのが理想です。

電話やFAX、インターネットから申し込み可能な場合が多いです。詳しくはガス会社のホームページを確認してください。

引っ越し1週間前を切ってからの申し込みになる場合は、ガス会社によって対応が異なるため、電話で問い合わせてみましょう。引っ越し先でも同じガス会社を利用するのであれば、同時に開栓の申し込みをしておくと便利です。

申し込み手続きの際には、以下の情報を用意しておくとスムーズに手続きが行えます。

  • 現住所と新住所
  • ガスの検針票に記載の「お客さま番号」
  • 使用を停止する希望日時
  • 支払方法(口座振替・クレジットカード等)

2. ガスの閉栓

引っ越し当日、すべての搬出作業が完了したら部屋にあるガスの元栓を閉めます。

事前にガス会社から、ガスメーターの元栓を閉めるために担当者が訪問する時間が伝達されるので、その時間までにはガス機器の搬出を完了しておきましょう。なお、一度ガスメーターの元栓を閉めると開栓できなくなるので、必ずガス機器を使用しなくてよい状態になってから閉めてもらいましょう。

3. ガス料金の精算

ガスメーターの元栓を閉めたら、ガス料金の精算を行いましょう。

最終月のガス料金は、基本的にガスの使用量や使用日数から日割り計算されます。

精算方法は会社によって異なりますが、「口座引き落とし」「現金精算」「クレジットカード決済」などが選べます。

現金精算のみの場合もあるので、事前に精算方法を確認しておくと安心です。

ちなみに、退去日当日に現金で精算したい場合、事前にガス会社に連絡した上で立ち合いが必要となるため注意しましょう。

ガス開通までの流れ

ここからは、新居でガスを使用するために必要なガス開通手続きの流れをお伝えします。

具体的には以下の作業が必要です。

1. ガス機器・業者の確認
2. ガス開栓の申し込み
3. ガス開栓作業に立ち合い
4. ガス機器の点検

1. ガス機器・業者の確認

引っ越し先が決まったら、ガス機器・業者を確認しましょう。

ガス開栓は、引っ越し先を管轄するガス業者に申し込む必要があります。

自分で調べるか、新居契約時にやり取りした不動産業者に聞き、管轄のガス業者がどこか確認しておきましょう。

また、引っ越しによってガスの種類が変わることがあり、注意が必要です。ガスにはプロパンガスと都市ガスの2種類がありますが、これらは熱量が異なり、それぞれの熱量に対応したガス機器を利用しなければなりません。

ガスの種類が変わる場合、旧居で使用していたガス機器が使用できるかどうか、事前に確認する必要があります。

都市ガスとプロパンガスの違いや見分け方については、「都市ガスとプロパンガス、どっちがお得?違いや見分け方、メリット・デメリットを解説」の記事をご覧ください。

2. ガス開栓の申し込み

新居で使用するガスの種類(都市ガスまたはプロパンガス)を確認のうえ、ガス会社にガスの使用開始の連絡をします。

申し込み方法は、ガスの停止手続きと同じく、電話・FAXまたはインターネットから行います。詳しくは各ガス会社のホームページをご覧ください。

申し込み手続きは、遅くても利用開始希望日の1週間前までに済ませておくのが理想です。申し込みが引っ越し日の1週間前を切っている場合は、電話で問い合わせを行いましょう。引っ越し日の直前に申し込みを行うと、希望日にガスを開栓することができない可能性もあるため、注意してください。

申し込み手続きの際には、以下の情報を用意しておくとスムーズに手続きが行えます。

  • 現住所と新住所
  • ガスの検針票に記載の「お客さま番号」
  • ガスの使用開始希望日と開栓の立ち会い希望時間
  • 使用するガスの種類(都市ガス・プロパンガス)
  • 支払方法(口座振替・クレジットカード等)

なお、開栓作業の際には、ガスコンロや給湯設備などの点火テストや使い方の確認を行います。

作業の日にガス機器の搬入ができていなくても点火テストは可能です。しかし、安全に使用できるか確認してもらうためにも、なるべくガス機器は搬入しておくようにしましょう。

3. ガス開栓作業に立ち会い

申し込みを終えたら、引っ越し当日ガス開栓作業に立ち会います。

なお、当日の作業時間はおよそ15~20分で、費用は無料です。

引っ越しの当日、作業員から作業時刻をリマインドする電話が入ります。予定時間に間に合うよう引っ越し先に赴きましょう。

先述の通り、開栓作業の当日は立ち会いが必要です。無人では開栓作業ができないため、やむを得えず時間を変更する場合などは早めに作業員に知らせましょう。

4. ガス機器の点検

作業員が開栓作業とガス機器の点検を行います。

作業員がガス栓やガス機器の確認をしたのち、ガスメーターを開栓。ガスがきちんと通っているか、ガス漏れがないかなどの確認も同時に行ってくれます。

ガス開栓の流れ

ガスの開栓を終えると、コンロやグリルなどのガス機器でガスが使用できるか確認してもらえます。作業員がガスの使用方法を説明してくれるため、しっかり聞いておきましょう。

もし、ガスコンロなどの機器が設置済みですぐ利用できる状態の場合は、操作方法についても説明してくれます。

開栓作業の際にガス機器が設置できていない場合でも、開栓の作業自体は可能です。

開栓作業が終了したら、サインを求められる場合があります。印鑑などは不要の場合が多いようです。

ガス停止・開通手続きの注意点

ガス停止・開通手続きにはいくつか注意すべきことがあります。

以下の注意点をよく確認しておきましょう。

繁忙期は10日前までに申し込む

ガスの停止・開通手続きは、繁忙期の場合10日前までに申し込みましょう。

引っ越し繁忙期の3月や9月周辺でガスの停止・開通手続きを行う場合は、直前の申し込みだと希望の日時に手続きできない可能性があります。

そのため、少なくとも引っ越しの10日前、できれば2週間前に申し込むのがおすすめです。

特に、立ち合いが必要なガスの開栓は日程調整が難しいので、余裕を持って予約しておきましょう。

ちなみに無料のWebサービス「引越れんらく帳」を利用すれば、ほかのライフラインの手続きと共にガスの手続きを行えるほか、引っ越し予定日までの手続き進捗をネットから簡単に把握でき、アラートにより手続き漏れを防止できます。

引っ越し手続きを漏れなく、効率よく済ませたい方は、ぜひ「引越れんらく帳」を活用してください。

ガスの種類によって使える機器が変わる

新居に引っ越しする際、ガスの種類によって使える機器が変わるため注意しましょう。

先述の通り、ガスには都市ガスとプロパンガス、さらに都市ガスの中にも複数の種類があります。引っ越し先によってガスの種類は異なる場合があり、対応できるガス機器も変わってきます。

引っ越しによってガスの種類が変わる場合は、以前使用していたガス機器が使えるか確認しておきましょう。

ガス停止・開通手続きのよくある疑問

ガス停止・開通手続きでよくある3つの疑問に回答します。

立ち合いが難しい場合は?

引っ越し当日契約者本人の立ち会いが難しい場合、代理人に立ち会ってもらうことが可能です。

ガス開栓作業時には、原則立ち会いをすることが法律で定められています。ガスは一歩間違えれば危険を伴うものであり、安全に使用するためにも作業員が立ち合いし、ガスの使用方法の説明が義務付けられているためです。

しかし、開栓日にどうしても立ち会いができない場合もあるでしょう。そんなときは、契約者の代理人による立ち会いも可能です。代理人は家族をはじめ、友人、大家さんなど信頼できる人であれば誰でもかまいません。

代理人を立てるときは、その旨を業者に事前連絡しておきましょう。なお、代理人を立てる際、本人確認書類や委任状、印鑑などの準備は不要です。

開栓が終わると、作業員からガスの使用方法や注意点などについて説明を受けることになります。これは代理人を立てた場合も変わりません。「地震などでガスメーターが停止してしまった場合の復旧方法」など、非常時の対応についても説明される場合がありますので、必ず伝言してもらいましょう。

土日でも依頼できる?

ガスの開栓は、土日の立ち会いも可能です。

基本的に土・日・祝日(年末年始等)を含めて、年中無休で対応している会社が多いため、都合がよい日を選ぶとよいでしょう。

ただし、繁忙期は予約が埋まってしまう可能性があるので、2週間前から余裕を持って連絡しておくことをおすすめします。

ガスの停止・開通手続きを忘れた場合は?

ガスの停止手続きを忘れた場合、基本的に立ち合いが必要ないため、ガス会社に連絡することで問題なく手続きできます。

ただし、遅延分の料金を払うことになるので、なるべく手続き漏れが無いよう注意しましょう。

開通の申し込みを忘れていた場合、新居でガスを使えなくなるため、速やかにガス会社に連絡し開通手続きを行いましょう。

繁忙期などはガスの開通が大幅に遅れることがあるので、特に手続き漏れがないよう注意してください。

「引越れんらく帳」では、ガスの停止・開通など引っ越し手続きの進捗をネット上から簡単に確認できます。また、アラート機能もあるため手続き漏れ防止にも役立ちます。

ガス停止・開通を含め引っ越し手続きの抜け漏れに不安がある方は、ぜひ「引越れんらく帳」を活用してください。

「引越れんらく帳」なら電気・ガス・水道の手続きがまとめて一度で完了!

引っ越し当日に料理を作れなかったり、あたたかいお風呂に入れなかったりするのは避けたいものです。

とはいえ、引っ越し前後は荷造りや買い出しなどでバタバタし、ガスや電気などのライフラインの手続きを忘れてしまうこともあるでしょう。

そこでおすすめしたいのが「引越れんらく帳」です。

このサービスを使えば、電気・ガス・水道の手続きが一度に完了します。引越れんらく帳を活用して、引っ越しの負担を少しでも軽減してみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい引っ越しTips

◆都市ガスとプロパンガス、どっちがお得?違いや見分け方、メリット・デメリットを解説