
引っ越しで銀行口座の住所変更は必要?手続きの概要とよくある疑問を解説
引っ越し後、銀行口座の住所変更をせずにおくと、個人情報の流出や重要書類の受け取り損ねにつながることがあります。できるだけ早めに変更手続きを行いましょう。
手続き方法は窓口・郵送・電話・インターネットなどさまざまです。ご自分の契約している内容によって手続きできる場所が変わることもあるためお気をつけください。今回は、銀行の住所変更に関する知識をご紹介します。
この記事の目次
◆引っ越ししたら銀行の登録住所は変更すべき?手続きの流れと注意点
◆クレジットカードの住所を変更する方法│申請忘れはトラブルのもと!
銀行口座の住所変更をしないとどうなる?
銀行口座の住所変更をせずに放置していると、サービスの利用が制限されたり、個人情報が漏洩したりするリスクが生じます。なるべく早めに手続きを済ませましょう。住所変更をしないデメリットをご紹介します。
銀行口座の住所変更期限はいつまで?
銀行口座の住所変更は、引っ越し後に手続きを行います。銀行側で、変更期限は明確には設定されていません。ただし、引っ越し後は、なるべく早く手続きを完了させたほうが安心です。住所変更をせずにいると、銀行からの案内が旧居に届いてしまいます。個人情報の漏洩につながるため気をつけましょう。
また、郵便局に「転居届」を出しておくと郵便物を転送してもらえますが、有効期限は届け出後1年間のみです。遅くとも1年以内に住所変更を済ませましょう。
銀行口座の住所変更をしないデメリット
銀行口座の住所変更を行わなければ、一部のサービスの利用を制限される場合があります。たとえば、ATMの引き出し限度額以上の金額を口座から出金する場合、「取引時確認」という手続きで住所確認が必要です。住所が異なる場合、住所変更手続きに時間がかかり、すぐには引き出せません。
また、「転送不要」で送られた重要な通知が新居に届かないこともあります。転送不要の通知は郵便局に転居届を出していても転送されないため、注意が必要です。
引っ越しの際は、銀行口座のほかにも、電気・ガス・水道やインターネットなど、さまざまな住所変更手続きが必要です。
この住所変更手続きをオンライン上で、まとめて一括で完結できるのが「引越れんらく帳」です。サービスの登録や利用は無料ですので、ぜひこの機会にご活用ください。
銀行口座の住所変更手続きの概要
住所変更の手続き方法は銀行によって異なります。本人確認書類の用意や変更届の記入などが必要になる場合もあるため注意しましょう。ここでは、銀行口座の住所変更手続きの概要をご紹介します。
◆引っ越ししたら銀行の登録住所は変更すべき?手続きの流れと注意点
窓口で申し込む場合
窓口で住所変更する場合、同じ銀行であれば、口座を開設した支店以外でも手続きが可能です。多くの銀行では通帳やキャッシュカードなどのほか、届出印や本人確認書類が必要になります。
本人確認書類は、顔写真付きの場合1種類、そのほかの場合2種類必要になる銀行が多いようです。顔写真付きの本人確認書類とは、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどが挙げられます。そのほかの本人確認書類は健康保険証、住民票の写し、公共料金の領収書などが一般的です。
また、窓口では住所変更届に氏名や電話番号、住所などの必要事項を記入して提出します。押印が必要な場合は、印鑑を忘れずに持っていきましょう。
郵送で申し込む場合
郵送で住所変更を行う場合、必要書類を用意する必要があります。銀行のWebサイトからダウンロードする、問い合わせて郵送してもらうなど、書類の入手方法は銀行によってさまざまです。
書類を入手できたら、印刷して記入・押印します。本人確認書類を同封し銀行に送付しましょう。本人確認書類が運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証の場合、原本ではなくコピーを同封します。
ただし、銀行が投資信託・マル優・マル特・債権取引・融資取引などを利用している場合、住所変更手続きは窓口のみの対応となることがあります。ホームページの利用ガイド等で事前に確認しておきましょう。
電話で申し込む場合
テレホンバンキングを行っている銀行は、電話で住所変更をできることがあります。フリーダイヤルでない場合は電話代が発生する点に注意が必要です。
口頭で本人確認が行われるため、住所や口座番号などわかるものを用意しておきましょう。暗証番号も必要になるため、すぐに伝えられるよう準備します。受付時間内に電話するのが難しい方は、別の方法で手続きを行いましょう。
インターネットで申し込む場合
インターネットバンキングを行う銀行では、インターネットで住所変更手続きが済ませられることがあります。ログイン時に本人確認が済んでいるため、とくに必要な書類はないことがほとんどです。24時間手続きを行えるところが多いため、思い立ったらすぐに申し込みしておきましょう。
銀行口座の住所変更に関するよくある疑問
住所が変わると、銀行口座の支店変更や銀行の利用継続を再度検討する方も多いのではないでしょうか。ここでは、住所変更にともなって生じる、よくある疑問についてご紹介します。
引っ越し先の近くの支店に変更すべき?
引っ越ししても、銀行口座は近くの支店へ変更しなくても構いません。銀行口座の支店は、変更せずとも出入金が可能です。たまに出入金をする程度の使い方なら、とくに支障は出ないでしょう。
また、支店を変更すると口座番号が変わってしまいます。クレジットカードや携帯電話料金などの口座振替サービスや、住宅ローン、カードローンなどを利用していた場合、各事業者に対しても口座番号の変更手続きが必要になります。これらの負担を考慮すると、支店変更せずにおいたほうが安心です。
利用していた銀行が引っ越し先にない場合はどうする?
引っ越し先の地方によっては、今まで使っていた銀行の支店が存在しないことがあります。その場合は、利用しやすい新しい銀行の口座を作成したほうが良いでしょう。銀行が異なると、出入金のたびに手数料が必要になります。
口座を変えた場合、使用しなくなった古い口座は解約するのがおすすめです。長期間使用しなかった講座は「休眠口座」扱いとなり、すぐ利用できなかったり、出金に手数料がかかったりする場合があります。
住所変更の手続きは代理人に頼める?
銀行により異なりますが、住所変更の手続きは本人しかできない銀行が多い傾向にあります。代理人が手続きできる場合でも、委任状や代理人の本人確認書類が必要です。引っ越し後はやるべきことが多く忙しいですが、できるだけ時間をつくって銀行の住所変更へ行きましょう。
手続きの負担を減らしたいときは「引越れんらく帳」がおすすめ!
銀行の住所変更はできるだけ早めに行いましょう。銀行によって手続き方法が異なるため、ホームページや窓口などで確認しておくことをおすすめします。引っ越しの前後には、銀行口座のほかにも住所変更の手続きが多く、時間がなかなか取れないという方も多いのではないでしょうか。手続きの手間を減らし、引っ越し時の負担を少なくしたいときには「引越れんらく帳」がおすすめです。公共料金やクレジットカードなどの手続きを、一括申請で行えます。登録は無料で簡単に行えるため、ぜひお気軽にご利用ください。
◆引っ越ししたら銀行の登録住所は変更すべき?手続きの流れと注意点
◆クレジットカードの住所を変更する方法│申請忘れはトラブルのもと!