水栓番号・お客様番号がどこかわからない時のカンタンな調べ方
引っ越し時、水道手続きに必要なのが「水栓番号」「お客様番号」です。本記事では、水道番号とお客様番号の意味や調べ方について解説します。
この記事の目次
◆水道の引っ越し手続き方法|使用停止/開始手順・期限・必要なものを解説
◆水道の解約(停止)・開栓手続きをするタイミング、方法と引っ越し時のよくある疑問
水栓番号とは?
水栓番号とは、水道局の窓口に電話で問い合わせるとき、あるいはインターネットで手続きを行う際に必要になる番号です。水栓番号は世帯ごとに割り振られており、主に各世帯へ給水するための管理番号として使用されています。
水栓番号の確認が必要な主な状況
水栓番号が必要になるのは、主に引っ越し時です。水道を使用し始めるとき、または使用中止するときに必要になります。水道使用者の水栓番号が確認されると、水道局は水道の開栓・閉栓を行ってくれます。
引っ越し時以外にも、以下のような状況で水栓番号が必要になる場合があります。
- 増改築や海外赴任などで、長期にわたり水道を使用中止したいとき
- 水道使用者の名義や連絡先を変更したいとき
- 漏水などの水道トラブルが発生したとき など
このようにさまざまな状況下で水栓番号が聞かれることになるので、あらかじめ自宅の水栓番号を確認しておくと良いでしょう。
なお、引っ越し時は水道以外にも電気やガスなどの使用停止・開始手続きが必要になります。その際に役立つのが無料Webサービス「引越れんらく帳」です。「引越れんらく帳」を使えば、一度の情報入力だけで、水道と一緒に電気やガス、インターネットなどの手続きを完了させることができます。できるだけ引っ越し手続きを簡単に済ませたい方は、ぜひご利用ください。
電気、ガス、水道などの引っ越し手続きを一括完了
水栓番号はどこで確認できる?
水栓番号が給水の開始・停止の際に必要になることはおわかりいただけたと思います。では、この大切な水栓番号はどこに表記されているのでしょうか?4つの確認方法をお伝えします。
水栓番号のシール
水栓番号の多くは、玄関のドアの上部や郵便ポスト、水道メーターに貼られたステッカーに記載されています。地域によってステッカーのデザインは異なりますが、いずれも水栓番号が明記されているので見てみましょう。
使用水量のお知らせ
水栓番号は、水道使用量の通知書にも明記されています。2カ月に1度、水道局の人が使用水道量を検診に来るので、その際に配布される通知書「使用水量のお知らせ」を見てください。水栓番号の欄に、ご自宅の水栓番号が記載されています。この通知書は、多くの場合ポストや、玄関に付属しているメールボックスに投函されます。
納入通知書
水道料金の支払いを請求する通知書(納付書)にも水栓番号が記載されています。
納入通知書は、一般的に圧着はがきなどで送付されます。開封して、水栓番号の欄を確認してください。
なお納入通知書は、口座振替に設定している世帯には届かないことが多いです。その場合はほかの方法で水栓番号を確認するようにしましょう。
水道料金の領収書
水栓番号は、水道料金の支払いが確認されたときに配布される領収書にも記載されています。「使用水量のお知らせ」と同様、領収書もポストやメールボックスに投函されます。
上記の通知書に水栓番号という欄が見当たらない場合は、「お客様番号」という欄を見ましょう。お客様番号は、所在地や栓種の番号と、水栓番号を組み合わせて作られていることが多いです。
水栓番号とお客様番号、どちらかがわかれば良いとする地域もありますので、お住まいの自治体のホームページなどで確認してみると良いでしょう。
電気、ガス、水道などの引っ越し手続きを一括完了
水道のお客様番号とは?水栓番号との違いは?
水道のお客様番号とは、各水道と契約者を結び付ける番号のことです。水栓番号が水道を利用する住居に割り当てられるのに対して、お客様番号は利用者(契約者)個人に割り当てられます。
お客様番号は水栓番号と同様に、引っ越しに伴い水道の解約や開栓の手続きを行う際や、水道の契約内容や支払い方法の変更をする際に必要です。
水道のお客様番号はどこで確認できる?
水道のお客様番号は、主に使用量のお知らせや納入通知書などの書類か、水道局や自治体への問い合わせで確認できます。
書類(使用水量のお知らせ、納入通知書、水道料金の領収書、水道及び下水道使用申込書)
お客様番号は、水栓番号の確認手段でもある使用水量のお知らせ、納入通知書、水道料金の領収書に記載があります。これらは、自宅のポストやメールボックスに投函されます。さらに、引っ越し後新居のポストなどに投函されている「水道及び下水道仕様申込書」でも確認できます。
水道局、自治体、お客様センターなど
書類がない場合は、お住まいの地域を管轄している水道局や自治体、お客様センターに問い合わせて、本人確認を行うことでお客様番号の確認ができます。
営業時間内に電話する必要がありますので、事前にホームページなどから確認しておくようにしましょう。電気、ガス、水道などの引っ越し手続きを一括完了
水道局へは早めの連絡を!
水栓番号の確認ができたら、早速水道の引っ越し手続きを進めていきましょう。
水道の使用停止を申し込む場合は、引っ越しの1週間前までには行ってください。遅くなった場合でも2~3日前までに、現在住んでいる自治体の水道課か水道局へ電話、またはインターネットで申し込みをします。このとき、氏名、住所、引っ越し予定日、電話番号、新住所のほか、水栓番号が必要になりますので、手元に用意しておきましょう。
引っ越し当日は、基本的に係員の立ち合いの必要はありません。後日、係員がメーターの確認と料金の精算をしに来ます。精算と支払いの流れは自治体によって異なりますので、事前に問い合わせて確認してください。
新居で水道を開始する際も、係員の立ち合いの必要はありません。水道メーターの水止栓を左に回して開栓すれば、水道を利用できます。
水が出ることを確認したら、新居のドアやポストに投函された「水道使用開始申込書」はがきに必要事項を記入し、投函してください。インターネットから使用開始の申し込み手続きができることもあります。
送付期限は決められていませんが、送付せずに水道を使用していると催促の連絡がくるようです。日を開けずに送付するようにしましょう。
また、水道とまとめて電気やガスなどのライフラインやインターネット、NHKなどの手続きを一括で完了させたい方は、「引越れんらく帳」の登録もお忘れなく。無料で使えて、24時間スマホから隙間時間に手続きを行うことができます。個別に手続きをする必要がなくなるので、忙しい方にぴったりです。
事前の準備で、スムーズに新しい生活を始められるようにしたいですね!
電気、ガス、水道などの引っ越し手続きを一括完了
◆水道の引っ越し手続き方法|使用停止/開始手順・期限・必要なものを解説
◆水道の解約(停止)・開栓手続きをするタイミング、方法と引っ越し時のよくある疑問