<PR>

PR

格安SIMで事務手数料無料で申し込めるのはどこ?【2023年9月】

本ページはプロモーション(広告)が含まれています
格安SIMで事務手数料無料で 申し込めるのはどこ?

格安SIMを申し込みたいと考えている方の中で、事務手数料が気になっている方は多いのではないでしょうか。

その場合は、事務手数料無料のところを選びましょう。

まずは事務手数料無料の格安SIMを、以下の表で見てください。

格安SIM 特徴 公式サイト
楽天モバイル 高品質な通信やポイント還元などサービスが充実 https://network.mobile.rakuten.co.jp/
LINEMO 通話やLINEトークなどでデータ通信量を気にせず使える https://www.linemo.jp/
ahamo 通常プランで月20GB使用可能 https://ahamo.com/
ワイモバイル Yahoo!プレミアム会員特典が使い放題。Yahoo!ショッピング利用でPayPayポイント還元あり https://www.ymobile.jp/
UQモバイル 自宅セット割により家族全員で月額料金の割引を受けられる https://www.uqwimax.jp/mobile/
mineo データ容量上限に達してもフリータンクで容量を分けてもらえる https://mineo.jp/
povo 基本料金無料。データトッピングのような有料オプションで柔軟にプランを決められる https://povo.jp/
J:COMモバイル au 4G LTE対応のため、全国で快適に使える https://www.jcom.co.jp/service/mobile/
NUROモバイル 既存のスマホへのSIMカード挿入だけで使える https://mobile.nuro.jp/

このように事務手数料のかからない格安SIMは多数あります。

今回は事務手数料無料の格安SIMの特徴と、事務手数料無料で申し込む方法をまとめました。

  • 事務手数料が無料の格安SIM
  • 格安SIMの申し込みで事務手数料を無料にする方法
  • 事務手数料無料の格安SIMに申し込むときの注意点

ぜひ最後まで記事をご覧ください。

楽天モバイルがお得!
iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大19,000ポイント還元!

 

Androidガンガンキャンペーン!対象のAndroidが最大44,000円相当分おトク!

 

【楽天モバイル】【Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント

 

 

楽天モバイルではiPhoneやAndroid、ポケット型Wi-Fiを購入すると、楽天モバイルのお得なキャンペーンが適用されます!

また、回線契約のみでも3,000ポイントが還元されるキャンペーンも実施中です。

キャンペーンを利用して申し込むなら、ぜひ楽天モバイルをチェックしてみてください!

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

>楽天モバイルの評判・口コミはこちら

>楽天モバイルのクーポンはこちら

\ 最大19,000ポイント還元! /

>楽天モバイルのキャンペーンはこちら

この記事は私が監修しました

高木健太朗

高木健太朗

【WEBメディア企画・運営】

【通信業界で10年の経験を経てWEBメディアサイトを多数運用】

通信業界に10年精通し、格安SIMと光回線の記事を監修。光回線の専門家として通信業界の幅広い知見をもとに、格安SIMと光回線の情報を分かりやすく発信。

マイベストプロ掲載

目次

格安SIMの初期費用は何がかかる?

格安SIMの初期費用では、次の3つがかかります。

  • 契約事務手数料
  • SIMの発行手数料
  • 端末代金

格安SIMによっては、契約事務手数料やSIMの発行手数料がかかります

端末代金は、スマートフォン本体の購入費用と考えましょう。

初期費用の主な内訳について、以下で詳細を解説します。

契約事務手数料

格安SIM 契約事務手数料(税込)
楽天モバイル 無料
LINEMO 無料
ahamo 無料
IIJmio 3,300円
イオンモバイル 3,300円
引用:各社公式サイト

格安SIMに申し込むと、契約事務手数料がかかることがあります

店舗やオンラインなどの申し込んだ場所にかかわらず、有料なら払わなければなりません。

契約事務手数料は、格安SIMによっては無料です。

楽天モバイルやLINEMOなどは無料ですが、IIJmioやイオンモバイルなどは有料です。

有料の場合は、3,300円(税込)が多くなっています。

契約事務手数料が気になる場合は、手数料が無料である格安SIMを選んでください。

SIMの発行手数料

格安SIM SIMカード発行手数料(税込) eSIM発行手数料(税込)
楽天モバイル 無料 無料
LINEMO 無料 無料
ahamo 新規契約時:無料
ドコモオンラインショップでの再発行:1,100円(故障時除く)
無料(ドコモショップでの手続きでは3,300円)
IIJmio タイプD:433.4円タイプA:446.6円 220円
イオンモバイル 無料(事務手数料3,300円がSIMカード代金相当のため)

SIMカードやeSIMの発行手数料にも気をつけましょう。

こちらは契約事務手数料と同じく、無料の格安SIMもあれば、そうでないところもあります

SIMカードやeSIMの発行手数料は、基本的には有料でも多くはかかりません。

しかし表を見る限り、SIMカードやeSIMの発行手数料は、多くの格安SIMにおいてそれほど気になりません

端末代金

格安SIMの新規契約では、端末代金もかかります

これはスマートフォン本体の購入費用です。

そのため新規契約を考えるなら、各種手数料だけでなく本体のコストも考えてください

格安SIMでは、さまざまな種類のスマートフォンを扱っており、機種によって価格が違うので、価格と機能のバランスを考えましょう。

格安SIMによってはプランセット値引きやキャンペーン、ポイント還元などにより、本体をお得に買えることがあります。

値引きがあれば実費も軽くなるので、安心する方もいるでしょう。

事務手数料が無料の格安SIM

ここでは無条件で事務手数料無料になる格安SIM5社を見ていきましょう。

格安SIM 月額料金(税込)
楽天モバイル 0~3GB:1,078円

3GB超過後~20GB:2,178円

20GB超過後:3,278円
LINEMO 3GB:990円

20GB:2,728円
ahamo 20GB:2,970円

100GB:4,950円
ワイモバイル 3GB:2,178円

15GB:3,278円

25GB:4,158円
povo データ使い放題(24時間):330円

1GB(7日間):390円

3GB(30日間):990円

20GB(30日間):2,700円

60GB(90日間):6,490円

150GB(180日間):12,980円

格安SIMによって、契約可能なギガ数や月額料金が異なります

サービス内容もそれぞれ違うので、詳細は各公式サイトの情報を確かめてください。

無条件で契約事務手数料が無料になる格安SIM5社について、以下で特徴を解説します。

楽天モバイル|データ無制限で使える

出典:楽天モバイル

料金プラン(税込) Rakuten 最強プラン
  • 3GBまで:1,078円
  • 20GBまで:2,178円
  • 上限なし:3,278円
国内通話料金(税込)
  • 22円/30秒
  • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料
オプション(税込)
  • 留守番電話:無料
  • 割込通話/通話保留:無料
  • 国際SMS:無料
  • 通話転送:無料
  • SMS:無料
  • テザリング:無料
  • 15分(標準)通話かけ放題:1,100円/月
  • 国際通話かけ放題:980円/月
店舗情報 楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上
通信回線
  • 楽天回線
  • au回線(パートナー回線利用時)
通信速度
  • 平均ダウンロード速度: 83.12Mbps
  • 平均アップロード速度: 29.3Mbps
引用:みんなのネット回線速度 ※2023/09/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
支払い方法
  • クレジットカード
  • デビットカード口座振替
  • 代金引換
  • 楽天ポイント利用
eSIM対応 対応あり

楽天モバイルはデータ無制限で使える格安SIMとして魅力の格安SIMです。

20GB超過後は、どれだけのデータ使用量でも3,278円(税込)です。

つまり使えば使うほどお得になります。

以上から楽天モバイルは、動画や音楽を日常的に楽しむ方におすすめです。

動画視聴や音楽ストリーミングなどでは、データ使用量が増加しやすいといえます。

月間20GBを超えることもあるでしょう。

楽天モバイルなら20GB超過後は、常に3,278円で固定されます。

月々のデータ使用量が多くなりそうなら、契約を考えましょう。

楽天モバイル評判・口コミはこちら

\ 使いこんでもお得! /

楽天モバイルのキャンペーンはこちら

楽天モバイルクーポンはこちら

LINEMO|LINEのデータフリー

出典:LINEMO

料金プラン(税込)
  • ミニプラン:3GB 990円
  • スマホプラン:20GB 2,728円
    国内通話料金(税込) 22円/30秒
    オプション(税込)
    • 通話準定額:550円/月
    • 通話定額:1,650円/月
    • 持込端末保証 with AppleCare Services:950円~/月
    • 持込端末保証:715円/月
    • 留守電パック:220円/月
    • フィルタリング:無料
    店舗情報 なし
    通信回線 ソフトバンク回線
    通信速度
    • 平均ダウンロード速度: 80.86Mbps
    • 平均アップロード速度: 16.7Mbps
    引用:みんなのネット回線速度 ※2023/09/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
    支払い方法
    • クレジットカード
    • 口座振替
    • PayPay残高
    eSIM対応 対応あり

    LINEMOは、コミュニケーションアプリのLINEが提供する格安SIMです。

    同社の強みはLINEギガフリーになります。

    アプリでのトークや音声通話、ビデオ電話では、データ消費がありません。

    LINEギガフリーなら、データ容量を使い切っても、アプリの通信速度が落ちません

    たとえば20GBプランで、上限を超過したときでも、LINEの通話やトークはいつも通りできます。

    そのため頻繁にLINEアプリを使う方には便利です。

    LINEMOならLINEのギガフリーにより、いつでも通話やトークをし放題です。

    LINEMOの評判・口コミはこちら

    \ LINEアプリヘビーユーザーにおすすめ! /

    LINEMOキャンペーンはこちら

    ahamo|通信速度重視の方

    出典:ahamo

    料金プラン(税込)
    • 20GB:2,970円
    • 100GB:4,950円
    国内通話料金(税込) 22円/30秒(5分以内の通話は無料)
    オプション(税込)
    • 海外データ通信20GBまで無料
    • かけ放題オプション:1,100円/月
    • ケータイ補償サービス:550~1,100円/月
    • smartあんしん補償:330~990円/月
    店舗情報 なし
    通信回線 ドコモ
    通信速度
    • 平均ダウンロード速度: 70.42Mbps
    • 平均アップロード速度: 9.46Mbps
    参考:みんなのネット回線速度 ※2023/09/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
    支払い方法
    • クレジットカード
    • 口座振替
    eSIM対応 対応あり
    公式サイト https://ahamo.com/

    通信速度にこだわるなら、ahamoがおすすめです。

    ドコモの5G/4G(LTE)のサービスエリアに対応しています。

    通話やインターネットをスマートフォンで楽しみたい方にはおすすめです。

    たとえば5G対応エリアなら、インターネットの通信速度が速くなります

    通話やLINEなどのコミュニケーションも取りやすいでしょう。

    5Gは高速かつ大容量なので、スマートフォンが便利です。

    ahamoは5Gに対応しているため、通信速度の速さにこだわる方に向いています

    >ahamoの評判・口コミはこちら

    \ 速さにこだわるならahamo! /

    >ahamoのキャンペーンはこちら

    ワイモバイル|オンラインショップでの申し込み

    出典:ワイモバイル

    料金プラン(税込)
    • シンプルS:3GB 2,178円
    • シンプルM:15GB 3,278円
    • シンプルL:25GB 4,158円
        国内通話料金(税込) 22円/30秒
        オプション(税込)
        • データくりこし:無料
        • データ増量オプション:550円
        • だれとでも定額:770円
        • スーパーだれとでも定額(S):1,870円
        • 故障あんしんパックプラス:759円
        • 持込端末保証:715〜1,480円
        店舗情報
        • ワイモバイルショップ:取扱店が全国に約4,000店
        • ワイモバイルショップ:全国約2,600店
        通信回線 ソフトバンク回線
        通信速度
        • 平均ダウンロード速度: 82.9Mbps
        • 平均アップロード速度: 15.14Mbps
        引用:みんなのネット回線速度 ※2023/09/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
        支払い方法
        • クレジットカード
        • 口座振替
        • PayPay残高
        eSIM対応 対応あり

        ワイモバイルは、オンラインショップでの申し込みでお得になります。

        最短翌日にスマートフォンやSIMカードを発送してもらえるからです。

        他社からワイモバイルへの機種変更でも、オンラインショップからの申し込みがおすすめです。

        ワイモバイルでは、オンラインサポートも充実しています。

        電話やチャットで質問をするだけで、答えが返ってくるからです。

        スマートフォンの使用でわからないことがあったら、すぐに相談できます。

        このようにワイモバイルは、オンラインサービスの充実性が魅力です。

        ワイモバイルの評判・口コミはこちら

        \ 安心のサポートサービス! /

        ワイモバイルのキャッシュバックはこちら

        povo|0円運用ができる

        出典:povo

        月額料金(税込)

        基本料金0円

        • データ使い放題(24時間):330円/回
        • データ追加1GB(7日間):390円/回
        • データ追加3GB(30日間):990円/回
        • データ追加20GB(30日間):2,700円/回
        • データ追加60GB(90日間):6,490円/回
        • データ追加150GB(180日間):12,980円/回
        国内通話料(税込) 22円/30秒
        通常の通信速度

        平均ダウンロード速度: 91.72Mbps

        平均アップロード速度: 15.43Mbps

        出典:みんなのネット回線速度(2023/09/29時点の情報)

        店舗情報 なし
        eSIM対応 対応
        利用可能回線 au回線

        povoは0円でスマートフォンが使える格安SIMです。

        基本料金が0円で、用途に応じて有料オプションを組み合わせます

        有料オプションを使わないままだと、通信速度は最大128kbpsです。

        インターネットや音楽ストリーミング、ビデオ通話などを使いたい場合は、有料のデータトッピングを注文しなければなりません。

        たとえば24時間のデータ使い放題を希望するなら、1回330円(税込)で注文します。

        30日間3GBのオプションを使うなら、990円(税込)を払って利用する形です。

        このように使いたいデータに応じて、プランを決められます

        povoは基本料金が0円で、自分がほしいデータ容量に応じてオプションを選べるのです。

        povoの評判・口コミはこちら

        \ 0円から始めよう! /

        povoのキャンペーンはこちら

        キャンペーンや番号移行・特定のプランで事務手数料が無料になる格安SIM

        格安SIMによっては、条件つきで事務手数料無料です。

        ここでは該当の3社を見ていきましょう。

        格安SIM 月額料金(税込) 事務手数料無料の条件
        mineo(音声通話+データ通信) 1GB:1,298円

        5GB:1,518円

        10GB:1,958円

        20GB:2,178円
        エントリーパッケージ購入
        J:COMモバイル 1GB:1,078円

        5GB:1,628円

        10GB:2,178円

        20GB:2,728円
        Aプラン ST(音声+データ)にWEBから新規申し込み
        NUROモバイル 3GB:792円

        5GB:990円

        10GB:1,485円

        20GB:2,699円

        20GB(Lite):2,090円

        40GB:3,980円
        NEOプラン(20~40GB)
        引用:各社公式サイト

        ここで紹介する3社は、いずれも特定プラン限定で事務手数料が無料です。

        初期費用を抑えるなら、注文すべきプランを正しく選びましょう。

        以下で3社の特徴を紹介します。

        mineo|キャンペーンや独自サービス

        出典:mineo

        料金プラン(税込)

        マイピタ

        【音声通話+データ通信】

        • 1GB:1,298円
        • 5GB:1,518円
        • 10GB:1,958円
        • 20GB:2,178円

        マイそく

        【音声通話+データ通信】

        • スタンダード(最大1.5Mbps):990円
        • プレミアム(最大3Mbps):2,200円
        • ライト(最大300kbps):660円
        • スーパーライト(最大32kbps):250円

          ※データ通信のみは別料金

          国内通話料金(税込) 22円/30秒
          オプション(税込)
          • 10分かけ放題:550円/月
          • 時間無制限かけ放題:1,210円/月
          • 家族割引:−55円

          (デュアルタイプ3回線目以降は−165円)

          • 複数回線割引:−55円
          店舗情報 全国193箇所(mineoショップ/mineoスポットは14箇所)
          通信回線
          • ドコモ
          • au
          • ソフトバンク
          通信速度
          • 平均ダウンロード速度: 41.89Mbps
          • 平均アップロード速度: 10.38Mbps
          参考:みんなのネット回線速度 ※2023/09/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり
          支払い方法 クレジットカード
          eSIM対応 対応あり

          mineoではエントリーパッケージを展開しています。

          これは格安SIM申し込みに使う紙パッケージで、ネットショップで購入可能です。

          エントリーパッケージにはエントリーコードがあります。

          mineoではこちらを申し込み時に入力すれば、事務手数料が無料です。

          エントリーパッケージを活用すれば、事務手数料の免除が可能です。

          初期費用を抑えたい方は、利用してください。

          mineoの評判・口コミはこちら

          \ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /

          ※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。

          mineoキャンペーンはこちら

          J:COMモバイル|キャンペーン

          出典:J:COMモバイル

          料金プラン

          【通常月額料金】
          • 1GB:1,078円(税込)
          • 5GB:1,628円(税込)
          • 10GB:2,178円(税込)
          • 20GB:2,728円(税込)
          国内通話料金 22円/30秒(税込)
          オプション
          • かけ放題オプション:月550円(税込)
          店舗情報 全国各地に店舗展開
          通信回線 au回線
          通信速度

          平均アップロード: 10.2

          平均ダウンロード: 52.0

          ※出典:みんなのネット回線速度(2023/09/29時点の情報

          支払方法 クレジットカード
          eSIM対応 対応あり

          J:COMモバイルは、キャンペーンによって事務手数料が無料になります。

          その条件は以下のとおりです。

          条件 Aプラン ST(音声+データ)にWEBから申し込み、その翌月末までに回線開通をする
          適用 1世帯最大5回線
          適用対象外 機種変更、DプランSIMカードを注文した場合
          引用:J:COMモバイル

          ここでのポイントは、1世帯につき最大5回線までキャンペーンの対象になることです。

          家族で住んでいる場合は、複数の回線をお得に開通できます。

          そのためJ:COMモバイルで事務手数料を無料にするなら、キャンペーンを活用してください。

          家族全員でJ:COMモバイルを使えば、初期費用の節約につながります。

          J:COMモバイル:https://www.jcom.co.jp/service/mobile/

          \ 家族みんなでお得に使おう! /

          J:COMモバイル評判・口コミはこちら

          NUROモバイル|NEOプランのみ

          出典:NUROモバイル

          料金プラン(税込)
          • NEOプラン:2,699円(20GB)
          • NEOプランW:3,980円(40GB)
          • VSプラン:792円(3GB)
          • VMプラン:990円(5GB)
          • VLプラン:1,485円(10GB)

          ※データプランのみは別料金

          国内通話料金(税込) 11円/30秒
          オプション(税込)
          • 通話定額オプション(5分・10分・かけ放題)
          • バリューデータフリー ※対象プランはバリュープラス
          • 5Gオプション
          店舗情報 なし
          通信回線
          • ドコモ
          • au
          • ソフトバンク
          通信速度
          • 平均ダウンロード速度: 47.61Mbps
          • 平均アップロード速度: 10.55Mbps

          参考:みんなのネット回線速度

          2023/09/29時点 最新情報は引用元から確認できるが、当サイト記載の数値と違う場合あり

          支払い方法
          • クレジットカード
          eSIM対応 あり

          NUROモバイルは、NEOプランで契約すれば事務手数料無料です。

          対象は以下になります。

          プラン データ容量 月額料金(税込)
          NEOプラン 20GB 2,699円
          NEOプランLite 20GB 2,090円
          NEOプランW 40GB 3,980円
          引用:NUROモバイル

          以上のいずれかと契約すれば、事務手数料を払わなくてよいのです。

          どのプランも5Gに対応しており、通信速度も速いといえます。

          お得な条件で、スマートフォンを活用できるのが特徴です。

          NUROモバイルには、事務手数料を無料にできるプランがあります。

          5Gにも対応しているので、コストを抑えつつ便利に使えるでしょう。

          公式サイト:https://mobile.nuro.jp/

          \ 自分に合ったプランでお得にしよう!

          NUROモバイルの評判・口コミはこちら

          格安SIMの事務手数料を無料にする方法

          格安SIMの事務手数料を無料にするには、以下の方法があります。

          • オンラインショップで申し込む
          • キャンペーンを利用する
          • 番号移行で申し込む
          • エントリーパッケージを購入する

          格安SIMによっては、上記のいずれかの方法で、事務手数料を無料にできます。

          各方法の詳細を、以下でまとめました。

          オンラインショップで申し込む

          オンラインショップでの申請で、事務手数料が無料になることがあります

          WEBは手軽に手続きできるのが特徴です。

          そのため格安SIMの提供者側でも、事務処理が簡単になり、手数料が必要にならないことがあります。

          オンラインショップを通し、事務手数料無料で申し込める格安SIMは以下のとおりです。

          • 楽天モバイル
          • LINEMO
          • ahamo
          • ワイモバイル
          • mineo(エントリーパッケージが必要)
          • povo
          • J:COMモバイル(AプランSTをWEBから申し込んだ場合のみ)
          • NUROモバイル(NEOプランのみ)

          一部格安SIMは条件つきですが、それでも事務手数料無料で申し込めるのはお得です。

          この条件で契約するには、オンラインショップを通して申し込むとよいでしょう。

          キャンペーンを利用する

          格安SIMのキャンペーン次第では、事務手数料が無料です。

          提供会社によって特典の種類は事務手数料無料、キャッシュバック、月額料金割引、ポイント贈呈などさまざまなものがあります。

          事務手数料無料キャンペーンをしているのは、2023年4月22日時点でJ:COMモバイルだけです。

          ここではAプランST(音声+データ)にWEBから申し込み、その翌月末までに回線開通をすれば適用されます。

          他社でも事務手数料無料キャンペーンを始めるかもしれないので、格安SIMがほしくなったら公式情報を確かめてください。

          事務手数料無料キャンペーンがあれば、事前に条件を確かめてください。

          条件を満たす形での申し込みが大切です。

          番号移行で申し込む

          番号移行で事務手数料無料を実現できる格安SIMもあります

          番号移行はMNPと呼び、これを使って格安SIMに乗り換えれば、新しい契約先へ電話番号を引き継げるのです。

          時期によっては、番号移行を条件とした事務手数料無料の特典があります

          申し込み時期によっては事務手数料を無料にできるため、キャンペーンが開催されていないか確認しておきましょう。

          エントリーパッケージを購入する

          エントリーパッケージを使って、事務手数料なしで格安SIMに申し込めることもあります。

          これは専用の紙パッケージで、ネットショップやコンビニなどで購入可能です。

          この方法で事務手数料を無料にできる格安SIMは、以下が代表例です。

          • 楽天モバイル
          • mineo
          • LINEモバイル

          このようにエントリーコードを使えば、事務手数料を払わずに済むことがあります。

          格安SIMへ事務手数料無料で申し込む方法

          事務手数料無料で格安SIMへ申し込むには、以下の手順をたどってください。

          • 手順1:事務手数料無料の格安SIMを選ぶ
          • 手順2:必要なものを準備する
          • 手順3:格安SIMへ申し込み
          • 手順4:初期設定

          公式サイトを通して、正しい方法で申し込んでください。以下で手順の詳細を解説します。

          手順1:事務手数料無料の格安SIMを選ぶ

          まずは事務手数料無料の格安SIMを選んでください。

          代表例は以下のとおりです。

          格安SIM 特徴 公式サイト
          楽天モバイル 高品質な通信やポイント還元などサービスが充実 https://network.mobile.rakuten.co.jp/
          LINEMO 通話やLINEトークなどでデータ通信量を気にせず使える https://www.linemo.jp/
          ahamo 通常プランで月20GB使用可能 https://ahamo.com/
          ワイモバイル Yahoo!プレミアム会員特典が使い放題。Yahoo!ショッピング利用でPayPayポイント還元あり https://www.ymobile.jp/
          UQモバイル 自宅セット割により家族全員で月額料金の割引を受けられる https://www.uqwimax.jp/mobile/
          mineo データ容量上限に達してもフリータンクで容量を分けてもらえる https://mineo.jp/
          povo 基本料金無料。データトッピングのような有料オプションで柔軟にプランを決められる https://povo.jp/
          J:COMモバイル au 4G LTE対応のため、全国で快適に使える https://www.jcom.co.jp/service/mobile/
          NUROモバイル 既存のスマホへのSIMカード挿入だけで使える https://mobile.nuro.jp/
          引用:各社公式サイト

          上記の中から長く便利に使えそうな格安SIMを使ってください。

          格安SIM同士を比較検討して、理想のところを決めてください。

          手順2:必要なものを準備する

          格安SIMの手続きのために、必要なものを準備してください。

          必要なものが揃っていないと、手続きができません。

          たとえば楽天モバイルでは、以下が必要になります。

          • 本人確認書類
          • 楽天会員のユーザーIDとパスワード
          • クレジットカードと銀行口座
          • MNP予約番号(特定のキャリアへの転出・転入に限る)

          手続きに必要なものは、格安SIMの公式サイトに示してあります。

          MNP予約番号については、MNPワンストップ方式が導入されているために、一部のキャリアでは転出転入の際には発行は不要になっています。

          MNP予約番号が不要なキャリアは下記のとおりです。

          • au
          • UQモバイル
          • povo
          • ドコモ
          • ahamo
          • ソフトバンク
          • ワイモバイル
          • LINEMO
          • 楽天モバイル
          • mineo
          • 日本通信
          • b-mobile

          手順3:格安SIMへ申し込み

          準備が整ったら、格安SIMへ申し込んでください

          多くの公式サイトでは、オンラインでの手続きが可能です。

          公式サイトの申し込み専用フォームにアクセスして、プランやコース、回線を選びましょう。

          そのあとは住所や氏名、銀行口座などの個人情報を入力します。

          入力内容に間違いがないかを確かめ、問題がなければ申し込みを完了させてください。

          手順4:初期設定

          格安SIMを受け取ったら、初期設定を済ませましょう

          ここで必要な初期設定は、SIMカード挿入とAPN設定です。

          SIMカードを挿入するときは、スマートフォンの電源を切ってください。

          APN設定はiPhoneとAndroidで方法が違います

          端末の種類に応じて、以下の手順を踏まえてください。

          端末・iPhone

          1. iPhoneを自宅Wi-Fiなどに接続
          2. ブラウザ(Safari)を起動
          3. プロファイルのURLにアクセスする
          4. 構成プロファイルをダウンロード
          5. 「閉じる」をタップ
          6. 「設定」→「一般」→「プロファイル」の順でタップし、契約したSIMのプロファイルを選択してインストール
          7. iPhoneのパスコードを入力し承諾画面の「次へ」をタップ
          8. 警告画面の「インストール」をタップし、完了画面に入れば「完了」をタップ。インターネットにつながれば設定完了


          端末・Android

          1. 「設定」→「その他」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」の順でタップしてAPN画面に入る
          2. 「メニュー」→「新しいAPN」をタップ
          3. 「アクセスポイントの編集」で名前、APN、ユーザー名、パスワードを入力し保存
          4. APN画面に戻り設定した名前をタップすれば完了

          SIMカード挿入とAPN設定が終われば、スマートフォンを使えるようになります。

          格安SIMの事務手数料無料に関する注意点

          格安SIMを事務手数料無料で契約するには、以下の点に気をつけてください。

          • 初期費用には事務手数料とSIMカードの発行手数料がかかることがある
          • MNPに関わる手数料は無料
          • 事務手数料がかかっても月額料金がお得な格安SIMもある

          格安SIM次第では、各種手数料がかかります

          ただしMNP関連の手数料はかかりません

          一方で事務手数料があっても、月額料金の安さでお得な格安SIMも見られます。

          契約先を決めるときの注意点を、以下で見ていきましょう。

          初期費用には事務手数料とSIMカードの発行手数料がかかることがある

          格安SIMによっては、以下の初期費用がかかるところがあります

          • 事務手数料
          • SIMカード発行手数料

          提供会社の公式サイトによっても、月額料金とは違う場所に手数料を示す点に気をつけましょう

          公式サイトを確認して、初期費用の有無を見逃さないでください。

          初期費用を抑えたい場合は、事務手数料やSIMカード発行手数料がかからない格安SIMを事前に確かめましょう。

          MNPに関わる手数料は無料

          2021/4/21-free

          格安SIMでは、MNP関連の手数料は無料です。

          総務省が、2021年4月1日からにおけるMNP手数料の原則無料化を決めています。

          引用:総務省「携帯電話・PHSの番号ポータビリティ」

          MNPとは「携帯電話番号ポータビリティ」の略で、従来の電話番号を変えず、乗り換え先の携帯電話サービスにも使える制度です。

          しかし2021年の改正前は、MNPに一定の手数料がかかっていました。

          2021年4月1日以降は、MNPの手数料がかからないため、契約時の総支払額が安くなることがあります。

          事務手数料がかかっても月額料金がお得な格安SIMもある

          格安SIMの事務手数料が有料でも、月額料金でお得な格安SIMもあります

          事務手数料がかかる格安SIMとその月額料金、事務手数料の組み合わせを以下で確かめてください。

          格安SIM 月額料金(税込) 事務手数料
          IIJmio(音声SIM) 2GB:850円

          5GB:990円

          10GB:1,500円

          15GB:1,800円

          20GB:2,000円
          3,300円
          イオンモバイル
          (さいてきプラン。20GB以上はさいてきプラン MORIMORI)
          0.5GB:803円

          1GB:858円

          2GB:968円

          3GB:1,078円

          4GB:1,188円

          5GB:1,298円

          6GB:1,408円

          7GB:1,518円

          8GB:1,628円

          9GB:1,738円

          10GB:1,848円

          20GB:1,958円

          30GB:3,058円

          40GB:4,158円

          50GB:5,258円
          3,300円
          HIS Mobile(自由自在290プラン) 100MB未満の月:290円

          1GB:550円

          3GB:770円

          7GB:990円

          20GB:2,190円

          50GB:5,990円
          3,300円
          LIBMO(なっとくプラン、音声通話機能付きSIM) 3GB:980円

          8GB:1,518円

          20GB:1,991円

          30GB:2,728円
          3,300円
          QTmobile(ドコモ回線、データ+通話コース) 2GB:1,100円

          4GB:1,540円

          6GB:1,760円

          10GB:1,980円

          20GB:2,200円

          30GB:3,300円
          3,300円
          BIC SIM(音声通話機能付きSIM) 2GB:850円

          5GB:990円

          10GB:1,500円

          15GB:1,800円

          20GB:2,000円
          3,300円(Web申し込みでは1,650円)
          BIGLOBE mobile(音声通話SIMタイプA・タイプD) 1GB:1,078円

          3GB:1,320円

          6GB:1,870円
          3,300円
          LinksMate(音声通話+SMS+データ通信) 0.5GB:715円

          1GB:737円

          2GB:770円

          3GB:902円

          4GB:1,078円

          5GB:1,210円

          6GB:1,342円

          7GB:1,463円

          8GB:1,606円

          9GB:1,705円

          10GB:1,870円

          20GB:2,970円

          30GB:3,905円

          40GB:4,840円

          50GB:5,500円

          100GB:8,305円

          1TB:49,852円
          3,300円
          y.u mobile(音声通話SIM) 5GB:1,070円

          10GB:2,970円

          20GB:4,170円
          3,300円
          b-mobile(990 JUST FIT) 1GB:1,089円以降、1GB追加ごとに220円ずつアップ 3,300円
          NifMo(音声通話SIM) 3GB:1,760円

          7GB:2,530円

          13GB:3,850円

          30GB:4,730円

          50GB:6,050円
          3,300円
          TONEモバイル 動画1GB:1,100円 3,300円
          日本通信SIM 1GB:290円

          3GB:2,728円

          3GB+月間6万歩で最大1GB追加:1,738円

          10GB(2023年4月27日までは
          6GB):1,390円

          20GB:2,178円
          3,300円
          引用:各社公式サイト

          たとえばIIJmioは2GBの契約で、月額850円に抑えられます

          スマートフォンでインターネットにアクセスする頻度が少なければ、2GBプランでも効率的に使えるでしょう。

          このように事務手数料が有料でも、月額料金の安さで格安SIMを選ぶ方法もあります。

          格安SIMの事務手数料無料に関するよくある質問

          ここでは格安SIMの事務手数料無料について、以下のよくある質問とそれぞれに対する答えをまとめました。

          • 格安SIMの事務手数料はいくらかかる?
          • イオンモバイルやHISモバイルの事務手数料は?
          • プラン変更やSIMの入れ替えに手数料はかかる?

          以上のうち心当たりのある疑問があれば、それに対する答えを参考にしてください。

          格安SIMの事務手数料はいくらかかる?

          事務手数料は格安SIMによって異なります

          たとえば楽天モバイルやLINEMOなどは事務手数料が無料です。

          一方でIIJmioやOCNモバイルONEなどは、3,300円(税込)がかかります。

          このように格安SIMによって、事務手数料があるかないかが違うのです

          初期費用を抑えたい方は、事務手数料無料のところを選ぶとよいでしょう。

          イオンモバイルやHISモバイルの事務手数料は?

          どちらも3,300円(税込)です

          しかし契約ギガ数やサービス内容、申し込み時のキャンペーン次第では、事務手数料が有料でもお得になる可能性があります

          事務手数料がかかるとしても、サービス内容が自分に合うと思ったら、その格安SIMと契約しましょう。

          プラン変更やSIMの入れ替えに手数料はかかる?

          こちらも格安SIMによって違います

          たとえば楽天モバイルでは、プラン変更時の契約解除料や事務手数料はかかりません

          一方でイオンモバイルだと、一部プラン変更に3,300円(税込)の手数料がかかります

          このように格安SIM会社によって、プラン変更やSIMカード入れ替えによる手数料の有無は異なります。

          格安SIMの事務手数料無料まとめ

          事務手数料無料で契約できる格安SIMは以下のとおりです。

          格安SIM 特徴 公式サイト
          楽天モバイル 高品質な通信やポイント還元などサービスが充実 https://network.mobile.rakuten.co.jp/
          LINEMO 通話やLINEトークなどでデータ通信量を気にせず使える https://www.linemo.jp/
          ahamo 通常プランで月20GB使用可能 https://ahamo.com/
          ワイモバイル Yahoo!プレミアム会員特典が使い放題。Yahoo!ショッピング利用でPayPayポイント還元あり https://www.ymobile.jp/
          UQモバイル 自宅セット割により家族全員で月額料金の割引を受けられる https://www.uqwimax.jp/mobile/
          mineo データ容量上限に達してもフリータンクで容量を分けてもらえる https://mineo.jp/
          povo 基本料金無料。データトッピングのような有料オプションで柔軟にプランを決められる https://povo.jp/
          J:COMモバイル au 4G LTE対応のため、全国で快適に使える https://www.jcom.co.jp/service/mobile/
          NUROモバイル 既存のスマホへのSIMカード挿入だけで使える https://mobile.nuro.jp/
          引用:各社公式サイト

          初期費用を安く抑えたい場合は、以上から選んでください。

          しかし事務手数料が有料でも、月額料金やサービス内容次第でお得な格安SIMもあります

          事務手数料の有無を参考にしつつ、金銭面でお得な格安SIMを選んでください。

          この記事を書いた人

          政府・デジタル庁とともに「引越しワンストップサービス」の検討・普及を⾏うプラットフォーム事業者にも採択されている引越れんらく帳が運営しております。引越しに伴うライフラインの手続きと併せて、スマートフォン・格安SIMの引越し(乗り換え)を検討されるユーザー、また通信インフラの基盤となってきている光回線の新規契約・乗り換えを検討する皆さまが多い実態を踏まえ、比較検討に役立つ情報をご提供する「引越れんらく帳 SIM乗り換えガイド」および「引越れんらく帳 光回線ガイド」を運営しております。

          目次