いよいよ新型iPhoneの発売が近づいてきています。
2023年9月13日に行われたAppleイベントでiPhone 15の予約開始日が2023年9月15日(金)午後9時(日本時間)に決まりました。
発売日当日にiPhone15を受け取るために、iPhone 15を誰よりもいち早く予約する方法を解説します。

iPhone 15の予約開始日と発売日を以下のように確定しました。
- iPhone 15情報のAppleイベント:2023年9月13日(水)午前2時!
- iPhone 15の予約開始日:2023年9月15日(金)午後9時!
- iPhone 15の発売日:2023年9月22日(金)
また、予約したiPhone15がいつ届くのかも解説しています。
iPhone15を必ず手に入れたい人は、ぜひ参考にしてください。
\新型iPhone予約ができる公式サイト/
キャリア | 公式サイト |
---|---|
![]() 楽天モバイル | https://network.mobile.rakuten.co.jp/ |
![]() au | https://www.au.com/ |
![]() ドコモ | https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/ |
![]() ソフトバンク | https://www.softbank.jp/mobile/ |
- iPhone 15の発売日はこちら
- iPhone 15の在庫情報はこちら
- iPhone 15の入荷待ちはこちら
- 楽天モバイルのiPhone15予約方法はこちら
- auのiPhone15予約方法はこちら
- ドコモのiPhone15予約方法はこちら
- ソフトバンクのiPhone15予約方法はこちら

auは機種購入やSIMのみでの契約でお得なキャンペーンを豊富に実施しています。
最新のiPhoneも購入できるので、お得に機種を購入したい方にもおすすめです。
- au Online Shop スペシャルセール⇨対象機種の購入で最大50,000円相当のau PAY残高還元!
- au Online Shop お得割⇨対象機種の購入で最大22,000円(税込)割引!
- au Online Shop SIM乗りかえ特典→SIMのみの契約で10,000円相当のau PAY残高還元!
>au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種もSIMのみもお得なauオンラインショップ! /
>auのキャンペーンはこちら

「モバイル保険」とはスマホの修理費用を全額保証してくれるスマホの保険です。
契約しているキャリアに関係なく誰でも加入することができ、月額700円で修理にかかった費用を全額保証してくれるのが特徴です。
AppleCare+やキャリアが提供しているスマホの保険は修理費用が安くなるというものですが、「モバイル保険」は修理費用の全額を負担してくれるので、もしもの事があった時でも安心です。
- 月額700円で、年間10万円まで保証してくれる
- 修理費用はモバイル保険が全額保証してくれる
- スマホだけではなく、タブレットやワイヤレスイヤホン、ノートパソコンなども対象になる
- 1契約で3台までサービスが加入できるので、家族のスマホも一緒に加入できる
AppleCare+は月額1,180円〜1,580円に対して、「モバイル保険」は月額700円で全額補償なのでとてもお得なスマホの保険です。
>モバイル保険公式サイト:https://mobile-hoken.com/
\ 月額700円で年間10万円まで何度でも補償!/
iPhone 15をいち早く受け取るための予約方法!アップルストア・ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・家電量販店別

iPhone 15を必ずゲットしたい人は、予約開始時刻の2023年9月15日(金)午後9時(日本時間)に予約を行いましょう。
ここからは、各キャリアや家電量販店でiPhone15を予約する方法について解説します。
事前にそれぞれの予約方法をしっかりと把握しておきましょう。
- アップルストアでiPhone 15を予約する方法
- ドコモでiPhone 15を予約する方法
- auでiPhone 15を予約する方法
- ソフトバンクでiPhone 15を予約する方法
- 楽天モバイルでiPhone 15を予約する方法
- 家電量販店でiPhone 15を予約する方法
アップルストアでiPhone 15を予約する方法

アップルストアでiPhone 15を予約する方法は下記の2種類です。
- オンラインのアップルストアで予約する
- 受け取りは実店舗のアップルストアを選択し予約する
オンラインのアップルストアで予約する方法は下記のとおりです。
- アップルストア公式サイトから「iPhone」を選択
- 予約したいiPhone15のモデルを選択する
- カラーを選択する
- 容量を選択する
- 下取りの有無を選択する
- 支払い方法を選択する
- AppleCare+の有無を選択する
- 「バッグに追加」をタップ
- 「バッグを確認」をタップ
- 「ご注文手続へ」をタップ
- 契約情報を入力する
- 支払い方法を選択する
- 「申し込む」をタップ
- AppleIDにサインインで購入がスムーズに進むため、必要な人は事前にAppleIDの情報を確認しておきましょう。
- 予約番号が記載された予約完了メールが届くため、大切に保管しておきましょう。
受け取りは実店舗のアップルストアを選択し予約する方法は下記のとおりです。
- アップルストア公式サイトから「iPhone」を選択
- 予約したいiPhone15のモデルを選択する
- カラーを選択する
- 容量を選択する
- 下取りの有無を選択する
- 支払い方法を選択する
- AppleCare+の有無を選択する
- 「バッグに追加」をタップ
- 「バッグを確認」をタップ
- ご希望の受け取り方法で「お客様がご自身で受け取る」を選択
- 受け取り可能な最寄りのアップルストアを選択
- 受け取り詳細に進むをタップ
- 受け取る人の情報を入力する
- 支払い方法の入力
- 「申し込む」をタップ
- AppleIDにサインインで購入がスムーズに進むため、必要な人は事前にAppleIDの情報を確認しておきましょう。
- 予約番号が記載された予約完了メールが届くため、大切に保管しておきましょう。
アップルストアでiPhone 15を手に入れた後は、以下のキャリアで使いましょう!
ドコモでiPhone 15を予約する方法

ドコモでiPhone 15を予約する方法は下記の2種類です。
- ドコモオンラインショップで予約する
- 受け取りはドコモショップを選択し予約する
ドコモオンラインショップで予約する方法は下記のとおりです。
- 「機種を探す」からiPhoneを選択する
- 予約したいiPhone15のモデルを選択する
- カラーを選択する
- 容量を選択する
- 「予約する」をタップする
- 予約にはdアカウントが必要なため、お持ちでない人は事前にアカウント作成しておくとスムーズに進みます。
- 予約番号が記載された予約完了メールが届くため、大切に保管しておきましょう。
受け取りはドコモショップを選択し予約する方法は下記のとおりです。
- 商品・サービスのご案内の「モバイル」を選択
- 「iPhone」を選択
- iPhoneを予約・購入するの「予約・購入する」を選択
- 「インターネットで予約し、ドコモショップ・量販店で購入する」を選択
- 機種の選択から予約したいiPhone15のモデルを選択する
- カラーを選択する
- 容量を選択する
- 「店舗を選択する」ボタンをタップする
- 地図検索・フリーワード検索・エリア検索から最寄りの店舗を探す
- 最寄りの店舗が決まったら「この店舗で予約する」ボタンをタップする
- dアカウントにログインし予約に必要な情報を入力する
- ドコモオンラインショップと同様に、予約にはdアカウントが必要なため、お持ちでない人は事前にアカウント作成をしておきましょう。
- 予約番号が記載された予約完了メールが届くため、大切に保管しておきましょう。
また、ドコモのiPhone 15の在庫情報についてはこちらも参考にしてください。
>ドコモキャンペーンはこちら
\ オンラインショップからの申し込みで端末がお得! /
>ドコモクーポンはこちら
auでiPhone 15を予約する方法

auでiPhone 15を予約する方法は下記の2種類です。
- auオンラインショップで予約する
- 受け取りはauショップを選択し予約する
auオンラインショップで予約する方法は下記のとおりです。
- カテゴリ選択からiPhoneを選択する
- 予約したいiPhone15のモデルを選択する
- カラーを選択する
- 容量を選択する
- 「予約する」をタップする
- 新規契約・のりかえ(MNP)・機種変更から契約種別を選択する
- auIDでログインし予約に必要な情報を入力する
- 予約にはauIDが必要なため、お持ちでない人は事前にアカウント作成しておくとスムーズに進みます。
- 予約番号が記載された予約完了メールが届くため、大切に保管しておきましょう。
受け取りはauショップを選択し予約する方法は下記のとおりです。
- カテゴリ選択からiPhoneを選択する
- 予約したいiPhone15のモデルを選択する
- カラーを選択する
- 容量を選択する
- 「店頭で契約・購入」をタップする
- 「お手続き進む」をタップする
- iPhone 15を受け取る最寄りのショップを選択する
- 契約者情報を入力する
- 「この内容で申し込む」をタップする
- 予約にはauIDが必要なため、お持ちでない人は事前にアカウント作成しておくとスムーズに進みます。
- 予約番号が記載された予約完了メールが届くため、大切に保管しておきましょう。
またauのiPhone15の在庫の詳細はこちらからご確認ください。
>au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
ソフトバンクでiPhone 15を予約する方法

ソフトバンクでiPhone15を予約する方法は下記の2種類です。
- ソフトバンクオンラインショップで予約する
- 受け取りはソフトバンクショップを選択し予約する
ソフトバンクオンラインショップで予約する方法は下記のとおりです。
- 機種を探すをタップしiPhoneを選択する
- 予約したいiPhone15のモデルを選択する
- 受け取り方法「自宅などで受け取る」をタップする
- ※新規契約・のりかえ(MNP)・機種変更から契約種別を選択する
- 年齢を選択する
- カラーを選択する
- 容量を選択する
- 支払い回数を選択する
- プランを選択する
- オプションを選択する
※:契約種別によっては先にソフトバンクIDの入力を求められます。
- 契約者情報を入力する
- 「申し込み」をタップする
- 契約に応じてソフトバンクIDが必要なため、お持ちでない人は事前にアカウント作成しておくとスムーズに進みます。
- 予約番号が記載された予約完了メールが届くため、大切に保管しておきましょう。
受け取りはソフトバンクショップを選択し予約する方法は下記のとおりです。
- 機種を探すをタップしiPhoneを選択する
- 予約したいiPhone15のモデルを選択する
- 受け取り方法「ソフトバンクショップで受け取る」をタップする
- ※新規契約・のりかえ(MNP)・機種変更から契約種別を選択する
- 年齢を選択する
- カラーを選択する
- 容量を選択する
- 支払い回数を選択する
- プランを選択する
- オプションを選択する
※:契約種別によっては先にソフトバンクIDの入力を求められます。
※:新規契約の場合は、本人確認書類の提出を求められます。
- 契約者情報を入力する
- iPhone 15を受け取る最寄りのショップを選択する
- 「申し込み」をタップする
- 契約に応じてソフトバンクIDが必要なため、お持ちでない人は事前にアカウント作成しておくとスムーズに進みます。
- 予約番号が記載された予約完了メールが届くため、大切に保管しておきましょう。
ソフトバンクのiPhone15の在庫状況を知っておきたい方はこちらも参考にしてください。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ メリハリ無制限やスマホデビュープランがおすすめ /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
楽天モバイルでiPhone 15を予約する方法

楽天モバイルでiPhone15を予約する方法は下記の2種類です。
- 楽天モバイルオンラインショップで予約する
- 楽天モバイルショップの来店予約をする
楽天モバイルオンラインショップで予約する方法は下記のとおりです。
- 楽天公式サイトの申し込みをタップする
- 製品をタップしiPhoneを選択する
- 予約したいiPhone 15のモデルを選択する
- 新規契約・のりかえ(MNP)・機種変更から契約種別を選択する
- カラーを選択する
- 容量を選択する
- 支払い回数を選択する
- プランを選択する
- オプションを選択する
- 「この内容で申し込む」をタップする
- 楽天会員情報を入力しログインする
- 契約者情報を入力する
- 支払い方法を選択する
- 「申し込む」をタップする
- 楽天会員情報が必要なため、お持ちでない人は事前にアカウント作成しておくとスムーズに進みます。
- 予約番号が記載された予約完了メールが届くため、大切に保管しておきましょう。
楽天モバイルショップの来店予約をする方法は下記のとおりです。
- 楽天公式サイト「ショップ」の項目で最寄り楽天モバイルショップを検索する
- 「Webで予約する」をタップ
- 「製品を予約注文または来店予約を利用する」をタップ
- 「製品の選択」から予約したいiPhone 15のモデルを選択する
- カラーを選択する
- 容量を選択する
- 楽天会員情報を入力しログインする
- 契約者情報を入力する
- 「申し込む」をタップする
- 楽天会員情報が必要なため、お持ちでない人は事前にアカウント作成しておくとスムーズに進みます。
- 製品入荷後に入荷のお知らせがメールか電話で連絡が入るため、こまめに確認しましょう。
- 来店時に本人確認書類・楽天会員ログイン情報・クレジットカードや銀行口座の情報などが必要なため、来店前に必ず必要なものを確認しておきましょう。
また、楽天モバイルでの iPhone15の在庫情報についてはこちらも参考にしてください。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
家電量販店でiPhone 15を予約する方法

家電量販店でiPhone 15を予約する場合、一般的にはそれぞれのオンラインショップで申し込みの手続きを行い、店舗受け取りか自宅受け取りかを選択します。
ここでは、例としてヨドバシカメラの予約を解説します。
- ヨドバシ.comのサイトを開きiPhone 15を検索する
- 予約したいiPhone15のモデル・カラー・容量を選択する
- 「ショッピングカートに入れる」をタップ
- 店舗で受け取る場合はチェックをいれる
- 「次へ進む」をタップ
- 必要に応じてヨドバシカメラの会員情報を入力する
- 契約者情報を入力する
- 支払い方法を選択する
- 「申し込み」をタップする
- 予約番号が記載された予約完了メールが届くため、大切に保管しておきましょう。
iPhone 15の予約状況の確認方法!アップルストア・ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・家電量販店別

ここからは、各キャリアや家電量販店でiPhone 15の予約状況を確認する方法について解説します。
- アップルストアでiPhone 15の予約状況の確認方法
- ドコモでiPhone 15の予約状況の確認方法
- auでiPhone 15の予約状況の確認方法
- ソフトバンクでiPhone 15の予約状況の確認方法
- 楽天モバイルでiPhone 15の予約状況の確認方法
- 家電量販店でiPhone 15の予約状況の確認方法
アップルストアでiPhone 15の予約状況の確認方法
アップルストアでiPhone15の予約状況を確認するには、以下3点の方法があります。
- アップルストアのページで確認する
- アップルストアに電話で確認する
- アップルストアにメールで確認する
アップルストアのページで確認する方法は下記のとおりです。
アップルストアに電話で確認する方法は下記のとおりです。
- コールセンターの営業時間は午前9時~午後9時(土日祝日を除く)までです。
- 電話をする前に注文番号を準備しておきましょう。
アップルストアにメールで確認する方法は下記のとおりです。
- 問い合わせる際に、「注文番号」「名前」「電話番号」の3点を明記しておきましょう。
ドコモでiPhone 15の予約状況の確認方法

ドコモでiPhone 15の予約状況を確認するには、ドコモオンラインショップで確認可能です。
確認方法は下記のとおりです。
- 機種変更・契約変更・商品予約の場合は、予約した際のdアカウントが必要です。
- 新規契約・のりかえ(MNP)の場合は、予約番号・連絡先電話番号・入力した暗証番号が必要です。
- 予約した商品が「予約中」になっていれば問題ありません。
>ドコモキャンペーンはこちら
\ オンラインショップからの申し込みで端末がお得! /
>ドコモクーポンはこちら
auでiPhone 15の予約状況の確認方法

auでiPhone15の予約状況を確認するには、auオンラインショップで確認可能です。
確認方法は下記のとおりです。
- 機種変更(povo1.0から乗りかえ含む)の場合は、予約した際のauIDが必要です。
- 新規契約・他社およびUQ mobile・povo2.0から乗りかえ(MNP)・機種のみご購入の場合は、ご注文番号の入力が必要です。
- 注文履歴に予約した商品が記載されていれば問題ありません。
>au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
ソフトバンクでiPhone 15の予約状況の確認方法

ソフトバンクでiPhone 15の予約状況を確認するには、ソフトバンクオンラインショップで確認可能です。
確認方法は下記のとおりです。
- 機種変更・Y!mobile・LINEMOからのりかえの場合は、予約した際のソフトバンクIDが必要です。
- 新規契約・ドコモ・au・楽天モバイル・その他の会社からのりかえの場合は、「お申し込み受付番号」「生年月日」「Eメールアドレス」が必要です。
- 注文履歴に予約した商品が記載されていれば問題ありません。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ メリハリ無制限やスマホデビュープランがおすすめ /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
楽天モバイルでiPhone 15の予約状況の確認方法

楽天モバイルでiPhone15の予約状況を確認するには、楽天モバイルオンラインショップで確認可能です。
確認方法は下記のとおりです。
- 予約した商品が「完了」になっていれば問題ありません。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
家電量販店でiPhone 15の予約状況の確認方法
家電量販店でiPhone 15の予約状況を確認する場合、一般的にはそれぞれのオンラインショップの申し込み履歴や注文履歴から確認可能です。
ここでは、例としてヨドバシカメラで予約状況を確認する方法を解説します。
- 注文履歴を確認し「注文の登録完了」の表示がされていれば問題ありません。
新型iPhone 15/Plus/Pro/Pro Maxの予約日や発売日はいつ?
ここからは、新型iPhone 15の下記の質問について詳しく解説します。

- iPhone 15のAppleイベント発表はいつ?
- iPhone 15の予約開始日はいつ?
- iPhone 15の発売はいつ?
- 予約したiPhone 15はいつ届く?
- iPhone 15情報のAppleイベント:2023年9月13日(水)午前2時!
- iPhone 15の予約開始日:2023年9月15日(金)午後9時!
- iPhone 15の発売日:2023年9月22日(金)
iPhone 15のAppleイベント発表はいつ?
iPhone 15のAppleイベントは2023年9月13日午前2時(日本時間)に開催されました。
Appleイベントの開催日後にiPhone15の予約が開始されるので、情報を見逃さないようにしましょう。
ちなみに、iPhone14については日本時間2022年9月8日(水)午前2時頃に発表されました。

Far out. September 7. #AppleEvent
和訳→遠くまで。9月7日。
引用:X(Twitter)
上記のとおりiPhone14が発表されたAppleイベントでは、Apple社のワールドワイドマーケティング担当のGreg Joswiak氏がX(旧Twitter)で開催日を告知しています。
iPhone 15の予約開始日はいつ?
iPhone15の予約開始日は、2023年9月15日(金)午後9時(日本時間)に決定しました。
予約開始日が変更になることはないため、事前に予定を開けて確実に予約取れるようにしておきましょう。
iPhone 15の発売はいつ?
iPhone15シリーズの発売日は2023年9月22日(金)に決定しました。
発売日の前に予約することも可能なため、すぐに手元にiPhone15が欲しい方は忘れずに予約しておきましょう。
予約したiPhone 15はいつ届く?
iPhone 15を事前に予約していた場合は、発売日の2023年9月22日に届くことが多いです。
ただ、予約が殺到している場合は予約した順の発送になるので発売日当日に届かない場合もあります。
発売当日にiPhone 15を受け取りたい方は、予約開始日の2023年9月15日午後9時になったらすぐに予約することをおすすめします。
iPhone 15の予約・購入は待つべき?4つのポイントで解説


毎年新型iPhoneが発売されますが、iPhone 15について予約・購入を迷われている人も多いのではないでしょうか。
iPhone14とあまり内容が変わらないのであれば、次のiPhoneまで待った方がいいと考える人もいるでしょう。
そこで、iPhone15の予約や購入を迷っている人は、下記4つのポイントを押さえた上で購入を検討してみてはいかがでしょうか。
- 画面上部のノッチがなくなり、代わりにダイナミックアイランドを採用予定
- iPhone 15からUSB-Cポートを搭載か?
- iPhone 15から望遠レンズ搭載か?
- 円安の影響で価格が高騰する可能性がある
それぞれのポイントについて、詳しく解説します。
画面上部のノッチがなくなり、代わりにダイナミックアイランドを採用決定


2017年に発売されたiPhone Xから長らく採用されてきた画面上部のノッチ(切り抜き)は、iPhone14 Plusのみダイナミックアイランドが採用されています。
ダイナミックアイランドは、通常のノッチ部分が楕円状のスペースとなり画面に占める割合が少なくなったことが特徴です。
このダイナミックアイランド機能がiPhone15にも採用されることが決定しました。
通常のiPhone15を購入する予定の方でもダイナミックアイランドが使えるため、ダイナミックアイランドを使いたかった方も安心してください。
iPhone 15からUSB-Cポートが搭載


iPhone15シリーズから待望のUSB-Cポートへ完全移行が決定しました。
従来のLightningは廃止されており、iPhone 15以降からはUSB-Cポートを使い続けることになるでしょう。
お手元のケーブル類をまとめやすくなるため、Lightningに不満があった方はiPhone 15シリーズへの乗り換えがおすすめです。
iPhone 15 Pro MAXに望遠レンズ搭載


iPhone 15 Pro MAXに望遠レンズが搭載されることが決定しました。
120mmの望遠レンズを搭載しており、ズーム範囲は10倍となります。
高性能なカメラ性能が必要な方は、iPhone 15 Pro MAXを購入すると良いでしょう。
円安の影響で日本での本体価格が高騰
2022年3月頃から日本では円安が続いていますが、iPhone 15にも影響し価格が若干高騰しました。
本体価格自体は据え置きですが、為替の影響を受けてしまい、日本での販売価格が5,000~10,000円ほど高くなっています。
iPhone 15は買うべき?買うべき4つのポイントで解説


iPhone 15を買うべきか悩んでいる人は、下記4つのポイントを参考にしてください。
- iPhone 15はフルモデルチェンジとなるか?
- iPhone 15は初のA17 Bionicプロセッサが搭載
- iPhone 15とiPhone 15 PlusもProシリーズ同様にカメラが4800万画素
各ポイントについて詳しく解説します。
iPhone 15はフルモデルチェンジではない
iPhoneには、デザインを大幅に一新するフルモデルチェンジと、デザインはそのままでスペックだけが変化するマイナーチェンジの2種類があります。
過去の傾向では、フルモデルチェンジの周期は3〜4年の間に行われると予測されており、直近では2017年発売のiPhone Xの後に2020年発売のiPhone12でフルモデルチェンジが行われました。
しかし、iPhone15シリーズはフルモデルチェンジではありませんでした。
次回のフルモデルチェンジはiPhone16シリーズの可能性が高まったため、フルモデルチェンジを待っている方は来年まで待ちましょう。
iPhone 15は初のA17 Proプロセッサが搭載
アップルが独自で設計・開発を行っており、iPhoneの心臓部となるBionicプロセッサは、毎年進化を遂げてきました。
iPhone 15シリーズでは、Pro・Pro MaxでA17 Proチップの搭載が決定しました。
従来のものと違いハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシングを採用したことで、最大4倍もの高速化を実現しています。
消費電力を抑えつつ高解像度のグラフィックを楽しめるスマホになりました。
iPhone 15とiPhone 15 PlusもProシリーズ同様にカメラが4800万画素
iPhone14ではPro・Pro Maxのみメインカメラが4800万画素でしたが、iPhone 15シリーズでは15・15Plusも同様にメインカメラが4800万画素になりました。
全シリーズに4800万画素のメインカメラが付くと、上位モデルとの差別化が問題になってきますが先述でも解説したように、Pro・Pro Maxにはペリスコープ式の望遠レンズを搭載し差別化を図っています。
iPhone 15のスペック・カラー!指紋認証はある?


ここからは、iPhone 15のスペックやカラーについて下記5つのポイントに分けて予想を紹介します。
- iPhone 15の価格は?iPhone14、iPhone13、iPhone12をもとに比較
- iPhone 15のスペックは?iPhone14、iPhone13、iPhone12をもとに比較
- iPhone 15のカラーは?iPhone14、iPhone13、iPhone12をもとに比較
- iPhone 15は指紋認証はある?
- iPhone 15は折りたたみ式?
iPhone 15の価格は?iPhone14、iPhone13、iPhone12をもとに比較
iPhone14・iPhone13・iPhone12と比較した、iPhone 15の価格は下記のとおりです。
iPhoneシリーズ | 容量/値段(税込) |
---|---|
iPhone 15 | 128GB:124,800円 256GB:139,800円 512GB:169,800円 |
iPhone 15 Plus | 128GB:139,800円 256GB:154,800円 512GB:184,800円 |
iPhone 15 Pro | 128GB:159,800円 256GB:174,800円 512GB:204,800円 1TB:234,800円 |
iPhone 15 Pro Max | 256GB:189,800円 512GB:219,800円 1TB:249,800円 |
iPhone 14 | 128GB:119,800円 256GB:134,800円 512GB:164,800円 |
iPhone 14 Plus | 128GB:134,800円 256GB:149,800円 512GB:179,800円 |
iPhone 14 Pro | 128GB:149,800円 256GB:164,800円 512GB:194,800円 1TB:224,800円 |
iPhone 14 Pro Max | 128GB:164,800円 256GB:179,800円 512GB:209,800円 1TB:239,800円 |
iPhone 13 | 128GB:107,800円 256GB:122,800円 512GB:152,800円 |
iPhone 13 mini | 128GB:92,800円 256GB:107,800円 512GB:137,800円 |
iPhone 12 | 128GB:92,800円 256GB:99,800円 512GB:114,800円 |
iPhone14が発売された2022年も、円安や部品代が高騰した影響で値上がりしましたが、iPhone 15でも若干の値上がりが続きました。
iPhone 15のスペックは?iPhone 14、iPhone 13、iPhone 12をもとに比較
iPhone 15のスペックは下記のとおりです。
iPhoneシリーズ | スペック | 容量/値段(税込) |
---|---|---|
iPhone 15 | 画面サイズ | iPhone 15:6.1インチ iPhone 15 Plus:6.7インチ iPhone 15 Pro:6.1インチ iPhone 15 Pro Max:6.7インチ |
iPhone 15 | カメラ | iPhone 15:48メイン/超広角 iPhone 15 Plus:48メイン/超広角 iPhone 15 Pro:48メイン/12超広角/12MP3倍望遠 iPhone 15 Pro Max:48メイン/12超広角/12MP5倍望遠 |
iPhone 15 | プロセッサ | iPhone 15・15 Plus:A16 Bionicチップ iPhone 15 Pro・15Pro Max:A17 Proチップ |
iPhone 15 | 生体認証 | Face ID |
iPhone 14 | 画面サイズ | iPhone 14:6.1インチ iPhone 14 Plus:6.7インチ iPhone 14 Pro:6.1インチ iPhone 14 Pro Max:6.7インチ |
iPhone 14 | カメラ | iPhone 14:12メイン/超広角 iPhone 14 Plus:12メイン/超広角 iPhone 14 Pro:48メイン/12超広角/12望遠 iPhone 14 Pro Max:48メイン/12超広角/12望遠 |
iPhone 14 | プロセッサ | iPhone 14・14 Plus:A15 Bionicチップ iPhone 14 Pro・14 Pro Max:A16 Bionicチップ |
iPhone 14 | 生体認証 | Face ID |
iPhone 13 | 画面サイズ | iPhone 13:6.1インチ iPhone 13 mini:5.4インチ iPhone 13 Pro:6.1インチ iPhone 13 Pro Max:6.7インチ |
iPhone 13 | カメラ | iPhone 13:12メイン/超広角 iPhone 13 mini:12メイン/超広角 iPhone 13 Pro:12メイン/超広角/望遠 iPhone 13 Pro Max:12メイン/超広角/望遠 |
iPhone 13 | プロセッサ | A15 Bionicチップ |
iPhone 13 | 生体認証 | Face ID |
iPhone 12 | 画面サイズ | iPhone 12:6.1インチ iPhone 12 mini:5.4インチ iPhone 12 Pro:6.1インチ iPhone 12 Pro Max:6.7インチ |
iPhone 12 | カメラ | iPhone 12:12メイン/超広角 iPhone 12 mini:12メイン/超広角 iPhone 12 Pro:12メイン/超広角/望遠 iPhone 12 Pro Max:12メイン/超広角/望遠 |
iPhone 12 | プロセッサ | A14 Bionicチップ |
iPhone 12 | 生体認証 | Face ID |
iPhone 15の画面サイズや生体認証については、iPhone 14と変わりません。
一方で、カメラやプロセッサについてはiPhone 14に比べ、性能が高くなりました。
iPhone 15のカラーは?iPhone 14、iPhone 13、iPhone 12をもとに比較
iPhone 15のカラーは下記のとおりです。
iPhoneシリーズ | カラー |
---|---|
iPhone 15![]() ![]() | グリーン ピンク ブルー ブラック イエロー ブラックチタニウム ホワイトチタニウム ブルーチタニウム ナチュラルチタニウム |
iPhone 14![]() ![]() ![]() ![]() | ブルー パープル ミッドナイト スターライト イエロー レッド ディープパープル ゴールド シルバー スペースブラック |
iPhone 13![]() ![]() ![]() ![]() | グリーン ピンク ブルー ミッドナイト スターライト レッド シエラブルー シルバー ゴールド グラファイト |
iPhone 12![]() ![]() ![]() ![]() | ブラック ホワイト レッド グリーン ブルー パープル グラファイト シルバー ゴールド パシフィックブルー |
iPhoneシリーズでは、Pro ・Pro Maxに定番カラーとは別で新色が追加される傾向にあります。
通常のモデルはパステルカラーが多いため、カラーで選びたい方も選択肢は多いでしょう。
iPhone 15は指紋認証はある?
iPhone 8以降のシリーズから廃止されている指紋認証(Touch ID)は、近年マスクの習慣化の影響もあり復活を期待されている人も多いのではないでしょうか。
ディスプレイ内蔵式の指紋認証なども噂されていますが、現状iPhone 15では指紋認証の復活はなくFace IDが続投しました。
iPhone 15は折りたたみ式?
2021年4月にアップルがUSPTO(米特許商標庁)へ「ディスプレイとタッチセンサー構造を持つ電子デバイス」と題した特許を出願しており、2023年に認証されました。
図面を確認すると、ディズプレイが湾曲し折りたたまれた形状のため、iPhoneやiPadが折りたたみ式になるのではと予想されているのです。
しかし、指紋認証と同様にiPhone15では、折りたたみ式は採用されませんでした。
一方で、2025年頃に発売予定の新型iPhoneで折りたたみ式が発表されると予想されているため、折りたたみ式を手に入れたい方はアップルの動向をチェックしておきましょう。
新型iPhone 15/Plus/Pro/Pro Maxの価格


新型iPhone 15のそれぞれの価格について、アップルストアと4大キャリア別に紹介します。
- アップルストアのiPhone 15の本体価格
- ドコモのiPhone 15の本体価格
- auのiPhone 15の本体価格
- ソフトバンクのiPhone 15の本体価格
- 楽天モバイルのiPhone 15の本体価格
アップルストアのiPhone 15の本体価格
アップルストアのiPhone 15の価格は下記のとおりです。
iPhoneシリーズ | 容量/値段(税込) |
---|---|
iPhone 15 | 128GB:124,800円 256GB:139,800円 512GB:169,800円 |
iPhone 15 Plus | 128GB:139,800円 256GB:154,800円 512GB:184,800円 |
iPhone 15 Pro | 128GB:159,800円 256GB:174,800円 512GB:204,800円 1TB:234,800円 |
iPhone 15 Pro Max | 256GB:189,800円 512GB:219,800円 1TB:249,800円 |
iPhone 14 | 128GB:119,800円 256GB:134,800円 512GB:164,800円 |
iPhone 14 Plus | 128GB:134,800円 256GB:149,800円 512GB:179,800円 |
iPhone 14 Pro | 128GB:149,800円 256GB:164,800円 512GB:194,800円 1TB:224,800円 |
iPhone 14 Pro Max | 128GB:164,800円 256GB:179,800円 512GB:209,800円 1TB:239,800円 |
円安の影響もありましたが、本体価格は据え置きとなり、為替の影響を受けただけですみました。
アップルで購入する際は、キャリアのような割引はありませんが、利用中のiPhoneを下取りに出すことで通常の価格より安く買える場合もあるでしょう。
ドコモのiPhone 15の本体価格


ドコモのiPhone 15の価格は下記のとおりです。
iPhoneシリーズ | 容量/値段(税込) |
---|---|
iPhone 15 | 128GB:149,490円 256GB:172,040円 512GB:212,300円 |
iPhone 15 Plus | 128GB:168,740円 256GB:190,080円 512GB:230,890円 |
iPhone 15 Pro | 128GB:192,060円 256GB:218,790円 512GB:255,090円 1TB:291,830円 |
iPhone 15 Pro Max | 256GB:236,940円 512GB:273,680円 1TB:305,910円 |
iPhone 14 | 128GB:138,930円 256GB:161,480円 512GB:201,740円 |
iPhone 14 Plus | 128GB:158,180円 256GB:179,520円 512GB:220,330円 |
iPhone 14 Pro | 128GB:174,130円 256GB:198,880円 512GB:238,480円 1TB:275,220円 |
iPhone 14 Pro Max | 128GB:201,850円 256GB:220,330円 512GB:257,070円 1TB:289,300円 |
iPhone14では、128GBのみauやソフトバンクに比べ若干安いですが、反対にその他の容量では高いものもあります。
アップルの値上がりと同様に、iPhone 15・Plusは5,000円ほど、Pro・Pro Maxは10,000円ほどの値上がりとなりました。
>ドコモキャンペーンはこちら
\ オンラインショップからの申し込みで端末がお得! /
>ドコモクーポンはこちら
auのiPhone 15の本体価格


auのiPhone 15の価格は下記のとおりです。
iPhoneシリーズ | 容量/値段(税込) |
---|---|
iPhone 15 | 128GB:145,640円 256GB:166,780円 512GB:206,930円 |
iPhone 15 Plus | 128GB:163,490円 256GB:184,850円 512GB:225,360円 |
iPhone 15 Pro | 128GB:185,860円 256GB:211,930円 512GB:248,560円 1TB:285,420円 |
iPhone 15 Pro Max | 256GB:230,360円 512GB:267,100円 1TB:303,850円 |
iPhone 14 | 128GB:140,640円 256GB:161,770円 512GB:201,925円 |
iPhone 14 Plus | 128GB:158,490円 256GB:179,850円 512GB:220,355円 |
iPhone 14 Pro | 128GB:175,860円 256GB:201,925円 512GB:238,555円 1TB:275,415円 |
iPhone 14 Pro Max | 128GB:201,925円 256GB:220,355円 512GB:257,100円 1TB:293,845円 |
iPhone14では、他のキャリアに比べ全シリーズでauが1番高いです。
auもアップルの値上がりと同様に、iPhone 15・Plusは5,000円ほど、Pro・Pro Maxは10,000円ほどの値上がりとなりました。
>au公式サイト:https://www.au.com/
\ 機種購入がお得になる豊富なキャンペーン /
>auのキャンペーンはこちら
ソフトバンクのiPhone 15の本体価格


ソフトバンクのiPhone 15の価格予想は下記のとおりです。
iPhoneシリーズ | 容量/値段(税込) |
---|---|
iPhone 15 | 128GB:145,440円 256GB:166,320円 512GB:206,640円 |
iPhone 15 Plus | 128GB:163,440円 256GB:184,320円 512GB:224,640円 |
iPhone 15 Pro | 128GB:185,760円 256GB:211,680円 512GB:248,400円 1TB:285,120円 |
iPhone 15 Pro Max | 256GB:229,680円 512GB:266,400円 1TB:293,040円 |
iPhone 14 | 128GB:140,400円 256GB:161,280円 512GB:201,600円 |
iPhone 14 Plus | 128GB:158,400円 256GB:179,280円 512GB:220,320円 |
iPhone 14 Pro | 128GB:175,680円 256GB:201,600円 512GB:238,320円 1TB:275,040円 |
iPhone 14 Pro Max | 128GB:201,600円 256GB:220,320円 512GB:257,040円 1TB:281,520円 |
iPhone 14では、512GBや1TBの大容量のシリーズが楽天モバイルに次いで安いです。
ソフトバンクもアップルの値上がりと同様に、iPhone 15・Plusは5,000円ほど、Pro・Pro Maxは10,000円ほどの値上がりとなりました。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/
\ メリハリ無制限やスマホデビュープランがおすすめ /
>ソフトバンクのキャンペーンはこちら
楽天モバイルのiPhone 15の本体価格


楽天モバイルのiPhone 15の価格は下記のとおりです。
iPhoneシリーズ | 容量/値段(税込) |
---|---|
iPhone 15 | 128GB:140,800円 256GB:161,800円 512GB:199,800円 |
iPhone 15 Plus | 128GB:156,800円 256GB:178,800円 512GB:218,800円 |
iPhone 15 Pro | 128GB:179,800円 256GB:205,800円 512GB:240,900円 1TB:276,800円 |
iPhone 15 Pro Max | 256GB:224,800円 512GB:260,800円 1TB:288,800円 |
iPhone 14 | 128GB:120,910円 256GB:135,900円 512GB:165,900円 |
iPhone 14 Plus | 128GB:135,900円 256GB:150,900円 512GB:180,900円 |
iPhone 14 Pro | 128GB:150,900円 256GB:165,900円 512GB:195,900円 1TB:225,900円 |
iPhone 14 Pro Max | 128GB:165,900円 256GB:180,900円 512GB:210,900円 1TB:240,900円 |
3キャリアに対抗し、どこよりもiPhoneを安く提供している楽天モバイルでは、iPhone 15の512GBでも20万円を超えない価格で設定されています。
ただし楽天モバイルはアップルの値上がりとは別で、iPhone 15・Plusは10,000〜30,000円ほど、Pro・Pro Maxは20,000~40,000円ほどの値上がりとなりました。
iPhone14の価格が他のキャリアに比べ安かったため、iPhone15を比べると高い値上がりに感じますが、どのモデルもキャリアで最安の価格設定です。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
iPhone 15とiPhone 14のどちらを買うべき?知恵袋やX(旧Twitter)の実際の声
ここからは、iPhone 15やiPhone 14についての知恵袋やX(旧Twitter)の実際の声について解説します。
- iPhone 15とiPhone14のどちらを買うべき?知恵袋の実際の声
- iPhone 15の購入は待つべき?X(旧Twitter)の実際の声
iPhone 15とiPhone 14のどちらを買うべき?知恵袋の実際の声



iphone 15を待つべきか。 現在iphone11(無印)を使っているのですが、バッテリーが81%になっており、かなり危うい状況です。 ライトニングとUSBCはどちらでもいいのと、14proのカメラ性能が魅力的に思っているので14proに機種変更しようと思っていました。 ただ、15ではSoCが3nmになるなど魅力もそれなりにあるのかなあとも感じています。 15まで待つべきでしょうか?それとも3nmと5nmの違いなんて普通の使い方じゃ体感できないレベルの差ですかね?
引用:知恵袋



iPhone14シリーズを買うか悩んでますが あんまり良くない、進化がない、14シリーズは買わず次を待つ方がいいとネットで見かけますが 去年13シリーズの時も同じような意見をみました。 一体いつ買えばいいんでしょうか、、 12→13と13→14だとどちらの方が 人気?や進化がありましたか? 今iPhone8です 15を待つべきでしょうか?
引用:知恵袋



iPhone14Pro↑にするかiPhone 15にするか迷っています。 今12を使っているのですがバッテリーが79%で充電の減りが早く変えようと思っているのですがどちらを買うべきでしょうか? 多分変えるのは15が出るであろう秋頃なのですが最新の15か14Proどちらの方がいいと思いますか? 機械に詳しくないので分からないのですが15からはライトニングではなくタイプC?に変わるから結構いいと聞いて15にしようと思ったのですが14Pro↑も捨て難いなぁと。 使う用途としては学生なのでSNSだったり物を調べたりぐらいです。後はバッテリーが長持ちすればなんでもいいです。 おすすめの方教えてください。
引用:知恵袋
知恵袋ではバッテリーの持ちが悪くなってきて、買い替えを検討している人が多い傾向にあります。
アンサーをまとめると「日常使いでストレスを感じるほどであればiPhone 14に変えるべきだが、待てるのであればiPhone 15に買い替えるべき」などの声が多いようです。
iPhone 15の購入は待つべき?X(旧Twitter)の実際の声



iPhoneバッテリーが1日持たないので出張&旅行中不便… と言うわけで新しいの買おうかと思ったら iPhone 15 が9月に発売されると言う噂が。2か月なら待つべきか?悩ましい。
引用:X(旧Twitter)



昨日携帯落として液晶割れたし4年使ってることもあって動作鈍くなってきたからそろそろiPhone変えようと思うんですけど iPhone 14を買うかiPhone 15が出るのを待つべきか迷う、、、
引用:X(旧Twitter)



こんにちは 携帯をぼちぼち 買い替えたいこの頃… iPhone 14を買うか たぶんおそらく出るであろう iPhone 15を待つか… でもiPhone 15は高いだろうな とか考えるとやっぱりiPhone 14なのか 悩む みんなならどっちにする??
iPhone 14:27.5%
iPhone 15:54.9%
他にしよっ!: 17.6%
引用:X(旧Twitter)
X(旧Twitter)でも知恵袋と同様の理由で悩んでいる人が多い傾向です。
上記のように、ご自身でアンケートを募って他のユーザーの意見を聞いている人もいます。
2023年10月時点では、発売まで1年を切っているため「iPhoneの使用に問題がないのであれば、iPhone 15を待つべき」などの意見が多いです。
iPhone 15の予約に関する注意点
iPhone 15の予約に関する注意点は下記の5点です。
- 予約開始までの必要なものを事前準備しておく
- 予約開始時間に予約できるようにスタンバイの準備をしておく
- ドコモオンラインショップ限定で事前購入の手続きができる
- WEB予約の場合は予約開始直後のアクセス集中の対策の必要がある
- 予約完了メールは必ず保管しておきましょう
予約開始までの必要なものを事前準備しておく
予約は先着順のため、予約開始までに必要なものを準備しておくことが重要です。
一般的に事前準備しておくといいものに関しては下記の2点です。
- 免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類
- キャリアの会員登録
会員登録(アカウント作成)の作業に時間をかけてしまうと、予約できない可能性が高くなってしまいます。
どのキャリアで購入するか決まった場合、まずは会員登録が完了しているか確認しておきましょう。
会員登録が完了していない場合は、スムーズに予約が行えるよう予約開始までに必ず作成しておくことが重要です。
予約開始時間に予約できるようにスタンバイの準備をしておく
上述で解説したように、iPhoneの予約は先着順のため少しでも遅れてしまうと予約できません。
必ず発売日にiPhone 15を手に入れたい人は、予約開始時間と同時に予約する必要があります。
そのため、事前に予約開始時間を把握しておき予約の操作方法もリサーチした上で、予約できるように準備しておきましょう。
ドコモオンラインショップ限定で事前購入の手続きができる
新型iPhoneは毎年人気のため、当日配送分の枠が埋まってしまうと、予約ができていても手元に届くまでに1〜2週間かかることもあります。
また、どのキャリアも基本的には予約順のため、少しでも予約が遅れるとさらに配送に時間がかかってしまいます。
一方で、ドコモオンラインショップで予約した場合のみ、事前購入の手続きが可能なため販売日当日に手元に届く可能性が高くなるのです。
事前購入とは予約完了後に購入の手続きを行う操作で、予約順ではなく事前購入手続きが早い順にiPhoneが送られてきます。
そのため、予約が遅れてしまっても諦める必要はなく、事前購入を早く完了できれば手元に届くスピードも早くなるでしょう。
iPhone 14の場合2022年9月16日の発売でしたが、ドコモオンラインショップでは、2022年9月13日午前10時から手続きが可能でした。
また、iPhone 14Plusの場合2022年10月7日の発売でしたがドコモオンラインショップでは、2022年10月4日午前10時から手続きが可能だったため発売日の3〜4日前から準備しておくといいでしょう。
ドコモオンラインショップで機種変更をお考えの方はこちらから。
WEB予約の場合は予約開始直後のアクセス集中の対策の必要がある
新型iPhoneは毎回予約が殺到するため、アクセス集中によりページが開かない場合や、エラー画面が表示される場合があります。
正常なページを表示させるためには、キャッシュの再読み込みを行う「リロード」が一般的ですが、表示にされるまでに時間がかかる可能性が高いです。
そのため、ページのデータが含まれているキャッシュを削除し、新しいページへ強制的に書き換える「スーパーリロード」の対策も準備しておきましょう。
スパーリロードの方法は、使っているスマートフォンやパソコンのブラウザによって異なるため、不安な人は事前に調べておきましょう。
予約完了メールは必ず保管しておきましょう
予約後に届く予約完了メールは、確認できれば終わりではありません。
上述したように契約内容によっては、申し込み履歴確認の際に必要になったり、店舗受け取りの際に予約完了メールに記載された予約番号を求められたりする場合もあります。
予約番号がわからない場合は、カスタマーサポートに連絡をとる必要もあるため時間がかかってしまいます。
入荷連絡メールが届いてからスムーズに手続きが進められるように、予約完了メールは必ず大切に保管しておきましょう。
iPhone 15の予約に関するよくある質問
ここからはiPhone 15の予約に関する質問を5つ解説します。
- iPhone 15の日本発売日はいつですか?
- iPhoneはみんな何年使ってる?
- 予約したiPhone 15はキャンセルできる?
- iPhone 15を複数台の予約はできる?
- iPhone 15の予約メールが来ない時はどうしたらいい?
iPhone 15の日本発売日はいつですか?
iPhone15の日本発売日は2023年9月22日(金)です。
予約開始日は2023年9月15日(金)午後9時(日本時間)のため、購入を決めた方は予約しておきましょう。
iPhoneはみんな何年使ってる?
各キャリアの端末代金割引サポートに加入している人の場合、2年ほどで買い換える人が多いでしょう。
反対に、各キャリアの端末代金割引サポートに加入していない人は、端末の故障やバッテリーの減りが問題なければ4〜5年で買い換える人も一定数いらっしゃいます。
また、iPhoneを動かすiosと呼ばれるシステムが存在しますが、発売から一定期間経ったシリーズは最新のiosには対応できなくなるため、買い換えが必要な場合もあります。
直近では、2017年に発売されたiPhone8・8Plus・iPhone Xが最新のios17には対応しないと発表されたため、発売から5〜6年で必然的に買い替えが必要でしょう。
予約したiPhone 15はキャンセルできる?
各キャリアのオンラインショップページにある「注文履歴」や「予約内容の確認」に、予約番号や必要な情報を入力しログインできればキャンセルは可能です。
予約番号は予約完了メールに記載さているため、届いた予約完了メール誤って削除しないように大切に保管しておきましょう。
万が一に備えて、予約完了メールの保護・メール内容のスクリーンショット・予約番号のメモなどをしておくと安心できます。
iPhone 15を複数台の予約はできる?
一般的には、1回線につき1台のみ購入可能で、ご自身の名義で複数台契約がある場合審査に通ると契約可能です。
また、同一名義で複数回線の契約があっても1度の購入で1台のみのため、複数回に分けて契約する必要があるでしょう。
各キャリアの同一名義で契約できる回線数は下記を参考にしてください。
キャリア | 契約可能回線数の上限 |
---|---|
![]() ![]() ドコモ | 1名義5回線まで |
![]() ![]() au | 1名義5回線まで |
![]() ![]() ソフトバンク | 1名義5回線まで (シンプルスタイルは2回線まで) (承継による回線追加の場合に限り、上限を超えても契約可能) |
![]() ![]() 楽天モバイル | 1回線10回線まで (短期解約を繰り返すなど、所定の条件に該当する場合には10回線未満でも契約できない可能性あり) |
楽天モバイルのみ、他のキャリアの倍にあたる10回線まで契約可能ですが条件や審査もあるため詳しい内容については、事前に確認しておきましょう。
その他のキャリアに関しても、契約状況によっては最大の回線数分まで契約できない可能性もあるため注意が必要です。
iPhone 15の予約メールが来ない時はどうしたらいい?
iPhone 15の予約メールが来ない場合、まずは迷惑メールフォルダに入っていないか確認しましょう。
また、そもそもすぐにメール来ない場合もあるため、その間に登録したメールアドレスの迷惑メール設定を事前に確認にしておくことが重要です。
迷惑メール設定の解除、もしくはキャリア指定のアドレスを受信できるように設定することをおすすめします。
どうしても届かない場合、契約状況によっては購入元のオンラインショップにログインし購入履歴や申し込み履歴から確認できます。
履歴確認の中にメールアドレスが変更できるようであれば、受信可能なメールアドレスを再登録しておきましょう。
また、予約完了メールが届いていない場合、その後に届く入荷予定完了メールも届かない可能性が高いです。
一般的には、予約完了メールに記載のURLもしくはオンラインショップから本申し込みの手続きを行い完了後に商品が発送されますが、本申し込みの手続きには期限があるため期限内に手続きが完了しないと自動キャンセルになってしまいます。
各キャリアの本申し込み手続き期限は下記のとおりです。
キャリア | 申し込み期限 |
---|---|
![]() ![]() ドコモ | 入荷のご連絡メール受信後、メール送信日の翌日より7日以内にご購入の手続きがされない場合は、自動キャンセルとなります |
![]() ![]() au | 本申し込みメール到着日から4日間以内に手続きがされない場合は、自動キャンセルとなります。 |
![]() ![]() ソフトバンク | 明確には記載はなく、予約内容確認画面では「本申し込みのお手続きが必要です。(期限があります)」と記載あり。ただし、店舗で新機種を予約した場合の予約商品取り置き期間は、入荷日の翌日から3日間のため、メール到着から3〜4日間以内に手続きを完了しないと自動キャンセルされると予想されます。 |
![]() ![]() 楽天モバイル | ソフトバンク同様に明確な記載はありませんが、他のキャリアの傾向から3〜7日以内に手続きを完了しないと自動キャンセルされる可能性が高いです。 |
上記のように各キャリアで本申し込み手続きの期限が設定されているため、せっかく予約できたのに入荷連絡のメールが届かないといったトラブルがないよう、メールの受信設定を見直しておきましょう。
iPhone 15予約のまとめ
この記事では発売の発表が待ち遠しい、iPhone 15について予約方法・発売日・スペックなどを解説しました。
iPhone15の予約開始日は2023年9月15日(金)午後9時(日本時間)で、発売日は1週間後の9月22日(金)です。
新型iPhone 15の発売にともない乗り換えキャンペーンも始まる可能性があるので、購入したい3大キャリアや格安SIMの公式サイトをチェックしておきましょう。
特に、発売日を確認した上で予約開始日を把握しておかないと、気づいた頃には全て予約で埋まってしまうといった場合もあります。
モデルによっては2週間〜1ヶ月以上も入荷待ちの時間がかかるほどiPhoneは人気のため、出遅れないように準備を整えておくことが重要です。
この記事を参考に、いち早くiPhone 15を手に入れましょう。
\新型iPhone予約ができる公式サイト/