ページトップへ

引っ越しで冷蔵庫の運搬方法は?電源を切るタイミングや搬入後のポイントも解説!

引っ越しで冷蔵庫の運搬方法は?電源を切るタイミングや搬入後のポイントも解説!

冷蔵庫は、高さと重さがあるため運搬が難しい荷物のひとつです。本記事では、引っ越し時の冷蔵庫の運搬方法や事前準備、設置後のポイントまで詳しく解説します。引っ越しを控えている方はぜひご確認ください。

あわせて読みたい引っ越しTips

◆引っ越しで大型家電・家電を運んでもらう場合の注意点と、買い替えのタイミング
◆【引っ越しで洗濯機を運ぶ方法】1人でも大丈夫?横にしてもOK?業者に頼む?事前準備は?
◆引っ越しで仏壇を移動するときの注意点とは?運ぶ方法や必要な供養を解説

引っ越しで冷蔵庫を運搬する方法

引っ越しで冷蔵庫を運搬する方法について3つご紹介します。

引っ越し業者に依頼

冷蔵庫などの大型家電は、引っ越し業者に依頼するのが一般的です。ほかの荷物とまとめて運搬されるため、効率的に引っ越しできます。大型家電のみの引っ越しサービスを提供する業者もいます。荷物が少ない場合、自力では困難なものだけを依頼することで引っ越し費用を抑えられます。

宅配業者に依頼

宅配業者と引っ越し業者では、運べる荷物や運搬方法が異なります。冷蔵庫など大型家電のみ依頼する場合、宅配業者のほうが割安で利用できる可能性があります。

自力で運ぶ

自力で冷蔵庫を運搬すれば費用を大幅に抑えられます。冷蔵庫の運搬はなるべく2人以上にしましょう。運搬慣れしていない素人が運ぶとケガや事故の可能性があります。特に、建物にエレベーターがなく階段を使って運ぶ場合は危険が伴うため、冷蔵庫のサイズを問わず業者に任せることをおすすめします。

自力での引っ越しについては「引っ越しを自力で!洗濯機や冷蔵庫は?車・台車はレンタル?自分でやるメリット・デメリット」で詳しく解説しています。大型家電である洗濯機の運搬については「【引っ越しで洗濯機を運ぶ方法】1人でも大丈夫?横にしてもOK?業者に頼む?事前準備は?」をご確認ください。

自力で冷蔵庫を運ぶ際の注意点

冷蔵庫に限らず、電化製品は衝撃に弱いため注意して運びましょう。大型家電は、慎重に運ばないと家を傷つけたり家電そのものを破損させたりする可能性があります。また運搬中の事故やケガにつながる恐れがあるため、なるべく2人以上で運びましょう。

冷蔵庫のドアを固定し養生する

運搬中に動いたり開いたりしないよう、冷蔵庫内のトレイとドアを養生テープなどで固定します。電源コードも短くまとめて冷蔵庫本体に固定し、本体は毛布や緩衝材で包んで保護しましょう。

横向きにせず立てて運ぶ

冷蔵庫は横倒しにせず立てて運びます。横向きになるとコンプレッサー内のオイルが冷却装置に流れ、故障の原因になるためです。ただし、搬出入など一時的であれば横向きにしても問題ありません。2人で運ぶ場合、冷蔵庫の上と下で重さを分散させるイメージを持つと、負担が軽減されます。やむを得ず1人で運ぶ場合は、下に毛布などを敷き毛布と一緒に引いて運ぶと、床を傷つけず比較的安全に運搬できます。

荷台にしっかり固定する

運搬車では、冷蔵庫を立てた状態で載せます。冷蔵庫は縦方向の衝撃には強いですが、横方向の衝撃には弱いです。運送中の揺れで故障するおそれがあるため、必ず立てて固定します。倒れたりずれたりしないよう、ロープでしっかり固定してください。

レンタルトラックを利用した引っ越しの流れと注意点については「レンタルトラックで引っ越しを格安に!おすすめ車種やトラブル防止のポイントも解説」をご覧ください。

【引っ越し前】冷蔵庫の運搬準備

冷蔵庫は、引っ越し前に済ませておくべき準備があるため、3つのステップで解説します。

①食材整理

引っ越しの1週間前から食材を整理し、なるべく前日までに食べ切りましょう。食べ切れず残った食材のうち、新居へ運ぶものは、クーラーボックスや発泡スチロールに保冷剤と一緒に入れます。クール便で新居へ送ることも可能です。クール便の荷物は配達指定日を含めた3日ほど業者で保管されます。

②庫内の掃除

冷蔵庫内を空にしたら内部を掃除します。仕切り板や製氷皿などの付属パーツは、台所用洗剤とスポンジで洗いましょう。ゴムパッキンは綿棒や歯ブラシで汚れをかき出します。冷蔵庫の天板やコードの油汚れ、庫内は重曹水に浸けた布で拭き取るときれいになるのでおすすめです。

③霜取り・水抜き

最後に運搬中の冷蔵庫から水がこぼれるのを防ぐため霜取りと水抜きをします。

霜取り

冷蔵庫の電源を落としてから庫内の霜取りも必要です。霜が薄ければ温かいタオルで拭くだけで取れますが、霜が厚いときは電源を抜いて自然に溶けてから拭き取りましょう。自動霜取り機能の付いた冷蔵庫であれば、霜取りはスキップしても問題ありません。

水抜き

冷蔵庫の蒸発皿に溜まっている水抜きもしましょう。水抜きをしないと、運搬中にほかの荷物が濡れてしまいます。水抜きの方法や注意点については「【引っ越し時の冷蔵庫の水抜き】方法と注意点とは?引っ越し前に水漏れ予防を!」に詳しくまとめていますので、あわせてご確認ください。

【引っ越し後】冷蔵庫のセットアップ

引っ越し後は以下のポイントを押さえて、冷蔵庫を正しく使用しましょう。

設置位置は放熱板に合わせる

冷蔵庫についている放熱板に合わせて設置位置を決めましょう。冷蔵庫には、庫内を効率的に冷却するために放熱板がついています。この放熱板と壁の距離が近いと、適切に熱が排出できず庫内が冷えにくくなります。壁と放熱板側の距離をとれる場所に設置しましょう。放熱板は背面についていることが多いですが、最近では側面や上部に放熱板がある商品も増えています。ご自宅の冷蔵庫の放熱板がどこにあるか確認しておきましょう。

設置後すぐに電源を入れない

冷蔵庫は設置後10分程おいてから電源を入れます。運搬時の振動により、冷蔵庫内部の液体・気体・油が混ざると、効きが悪くなったり故障の原因になったりします。そのため、設置後は冷蔵庫内部が安定するまで待つことが大切です。具体的な時間は取扱説明書をご確認ください。

庫内が冷えてから食材を入れる

設置後の冷蔵庫は、完全に冷えるまでに4時間程かかります。夏場など気温が高いときは24時間以上かかることもあります。また庫内が十分に冷える前に食材を入れてしまうと食材が傷む原因になるのでご注意ください。

古い冷蔵庫の処分方法

引っ越しを機に冷蔵庫の買い替えを検討する方も多いでしょう。古い冷蔵庫は新しい冷蔵庫を購入した家電量販店に引き取ってもらうのが一般的です。

自力での処分方法は、冷蔵庫が今後も使えるかどうかで変わります。使い続けるのが難しければ、粗大ごみとして処分しましょう。自治体のルールに従い処分するほか、指定引き取り場所へ直接持ち込み、料金は郵便局で支払う方法もあります。今後も使えそうであれば、友人に譲ったりリサイクルショップに依頼したりするのがおすすめです。譲渡の場合、リサイクル料金の支払いは不要です。

処分方法については以下の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

◆​​引っ越しで冷蔵庫を処分する方法6選!買い替えのタイミングが重要?
◆引っ越し時の粗大ごみはどう処分すべき?回収や買取など注意点とともに解説!

引っ越し時の冷蔵庫運搬は前もって計画的に!

引っ越し時の冷蔵庫運搬は業者依頼がおすすめです。自力で運ぶ場合でも2人以上で運びましょう。単身用の冷蔵庫であっても1人で運ぶのは危険です。また事前の片付けや準備が必要です。引っ越し1週間前から冷蔵庫内の食材を整理し、前日には庫内を空にしましょう。その後、霜取りや水抜きといった掃除をします。新居に搬入後は、使用する際のポイントを押さえて正しく使用しましょう。

引っ越しでは、冷蔵庫のような大型家電の運搬以外にも、やるべき手続きがたくさんあります。少しでも手間を減らしたい方に「引越れんらく帳」がおすすめです。引越れんらく帳では電気・ガス・水道などのライフラインや行政関係の住所変更手続きを一括で行えます。アラート機能を活用すれば手続き漏れも防げます。「何回も連絡したり、情報入力したりするのは面倒」「手続き漏れが心配」という方は、ぜひ引越れんらく帳をご活用ください。

あわせて読みたい引っ越しTips

◆引っ越しで大型家電・家電を運んでもらう場合の注意点と、買い替えのタイミング
◆【引っ越しで洗濯機を運ぶ方法】1人でも大丈夫?横にしてもOK?業者に頼む?事前準備は?
◆引っ越しで仏壇を移動するときの注意点とは?運ぶ方法や必要な供養を解説