auからLINEMOに乗り換える際、下記の内容で悩むことはないでしょうか。
「auからLINEMOに乗り換えたいけど簡単にできる?」
「乗り換え手続きに必要なものは何?」
「auからLINEMOに乗り換えたらどんなメリットがある?」
「LINEMO」はソフトバンクのオンライン専用ブランドであるため、ソフトバンクの回線を利用しています。
そのためLINEMOは高速通信ができるキャリアの一つです。
また料金や通信品質が評価されているほか、LINEのデータ消費量がゼロになったり、LINEスタンプが使い放題になったりするなどさまざまな特典があるのが魅力です。
こうした理由から、auからLINEMOへの乗り換えを考えている方も多いと思います。
auからLINEMOに乗り換えると、月額料金を大幅に安くできるメリットがありますが、デメリットもあるので注意しましょう。
この記事では、auからLINEMOに乗り換える手順やメリット・デメリットを徹底的に調査して、乗り換えをサポートします。
auからLINEMOに乗り換えることで、どのような変化があるのか、ぜひチェックしてみましょう。
auからLINEMOへの乗り換えを検討していらっしゃる方は、記事を最後までお読みください。
>LINEMOの評判・口コミはこちら
>LINEMOのクーポンはこちら
\ 3GBのミニプランが実質半年間無料! /
>LINEMOキャンペーンはこちら
auからLINEMOへ乗り換える際のデメリット
auからLINEMOへ乗り換える際のデメリットについてご紹介します。
- 購入先がauの場合、乗り換え手続きが面倒
- 選べるプランが少ない
- 実店舗でサポートが受けられない
- au独自のサービスが使えなくなる
- LINEMOではスマホ本体を購入できない
- Apple Watchを単体で利用できない
上記について詳しく見ていきましょう。
購入先がauの場合、乗り換え手続きが面倒
購入先がauの場合、乗り換え手続きが面倒であると言われています。
auからLINEMOへ乗り換えるには、以下の手順が必要です。
- auからMNP予約番号を取得する
- LINEMOの公式サイトで申し込みをする
- 端末にSIMロックが掛かっている場合はSIMロック解除をする
- SIMカードを入れて回線を切り替える
- 初期設定(APN設定・データ移行)をする
これらの手続きのうち、MNP予約番号の取得以外はauショップでは対応してもらえません。
また、LINEMOには実店舗がないので、対面でのサポートが受けられないこともデメリットです。
選べるプランが少ない
auはデータ容量やオプションによって様々なプランがありますが、LINEMOは3GBと20GBの2種類のプランしかありません。
そのため、auでは自分に合ったプランを選べますが、LINEMOでは選択肢が少ないというデメリットがあります。
以下は、auとLINEMOの料金比較表です。
au | LINEMO |
---|---|
【月額基本料 ※各種割引適用後】 使い放題MAX5G/4G(30GB) 4,928円 auマネ活プラン5G/4G(30GB)5,338円 スマホミニプラン5G/4G(~1GB)2,178円 スマホスタートプラン5G/4G(20GB)2,728円 |
【月額基本料】 ミニプラン(3GB) 990円 スマホプラン(20GB)2,728円 |
【データ容量追加料】 1GB: 1,100円 |
【データ容量追加料】 1GB: 550円 |
【国内通話料】 22円/30秒 |
【国内通話料】 22円/30秒 |
【国内通話オプション】 通話定額ライト2:880円 通話定額2:1,980円 |
【国内通話オプション】 通話準定額: 550円 通話定額:1,650円 |
引用:au公式サイト・LINEMO公式サイト
auと比較すると、LINEMOはシンプルでわかりやすいプランを提供しています。
3GBのミニプランは、月額990円(税込)で、3GBのデータ通信とLINEギガフリーが利用できます。
LINEをメインに使う方やデータ通信量が少ない方におすすめです。
20GBのスマホプランは、月額2,728円(税込)で20GBのデータ通信とLINEギガフリーが利用できます。
データ通信量が多い方や動画や音楽などをよく使う方におすすめです。
一方、auにはある無制限プランがLINEMOにはないので、この点は注意しましょう。
auにはないLINEMOの特徴も確認しながら、ぜひ検討してみてください。
実店舗でサポートが受けられない
LINEMOはオンライン専用ブランドで実店舗がありません。
auでは全国に店舗があり、対面でのサポートや手続きが受けられますが、LINEMOではすべての手続きや問い合わせをWeb上で行う必要があります。
LINEMOはオンライン専用ブランドなので、契約や手続きはすべてインターネット上で行わなければなりません。
auのスマートフォンやプランについてわからないことがあれば、auショップやau Styleなどの実店舗で相談できますが、LINEMOではそのようなサービスはないのです。
LINEMOに関する相談は、LINEや電話、メールなどのオンラインサポートに頼ることになります。
また、LINEMOはソフトバンク回線を利用していますが、ソフトバンクやワイモバイルの実店舗でもLINEMOに関する対応はしていません。
スマートフォンの故障や不具合が発生した場合は、自分で修理や交換を手配することになります。
このように、auからLINEMOへ乗り換えると、実店舗でのサポートを一切受けられなくなることがデメリットです。
オンライン契約に慣れていない方や対面で相談したい方は、この点を考慮してください。
au独自のサービスが使えなくなる
au独自のサービスやポイントが使えなくなる可能性があります。
auからLINEMOに乗り換えると、au回線に紐づいているサービスやポイントが利用できなくなることがあるので注意してください。
例えば、auスマートバリュー・au WALLET・au PAY カード・キャリアメールなどが挙げられます。
また、auからLINEMOへ乗り換えると、家族割やセット割などのauの各種割引が利用できなくなることがあります。
これは、LINEMOはソフトバンクのオンライン専用ブランドであり、auとは別の会社になるためです。
これらのサービスを利用している場合は、乗り換え前に確認しておく必要があります。
LINEMOではスマホ本体を購入できない
LINEMOはSIMカードのみを販売しており、スマホ本体は取り扱っていません。
スマホ乗り換えと同時に機種変更をしたい場合は、自分でSIMフリー端末を別途購入する必要があります。
新しい端末を購入したい場合は、メーカー公式サイトや家電量販店、その他通販などでスマホ本体を購入してください。
ただし、LINEMOで利用するスマホ本体は、SIMロック解除済みまたはSIMフリーのものであること、またLINEMOの動作確認が済んでいるものであることを確認しましょう。
Apple Watchを単体で利用できない
LINEMOではApple Watchを単体で利用することができません。
auではナンバーシェアという機能でApple Watchに電話番号を割り当てて単体で通話やデータ通信ができますが、LINEMOではこの機能は提供されていないのです。
LINEMOでApple Watchを使う場合は、常にiPhoneとペアリングしている必要があります。
これは、LINEMOではApple Watchのセルラーモデルに対応したサービスを提供していないためです。
Apple Watchのセルラーモデルは、iPhoneと同じ電話番号を共有して音声通話やデータ通信ができる機能を持っていますが、LINEMOではそのようなサービスは提供されていません。
したがって、LINEMOでApple Watchを使う場合は、iPhoneとBluetoothやWi-Fiで接続しておく必要があります。
>LINEMOの評判・口コミはこちら
>LINEMOのクーポンはこちら
\ 格安SIMならLINEMO! /
>LINEMOキャンペーンはこちら
auからLINEMOへ乗り換える際のメリット
auからLINEMOへ乗り換える際のメリットについてご紹介します。
- 月額料金が安くなる
- 通信品質が向上する可能性がある
- かけ放題オプションが安くなる
- LINEMOは乗り換え時に手数料が発生しない
- PayPay残高を支払いに使える
- LINE利用時にデータ容量を消費しない
- eSIMが利用できる
- キャリア決済を使い続けられる
上記について詳しく見ていきましょう。
月額料金が安くなる
LINEMOは、3GBのミニプランが990円(税込)、20GBのスマホプランが2,728円(税込)という低価格で提供されています。
au使い放題MAX5G/4G (各種割引適用後) | データ容量:30GB 月額料金:4,928円 |
auマネ活プラン5G/4G (auスマートバリュー・au PAY 残高還元特典で) | データ容量:30GB 月額料金:5,338円 |
スマホミニプラン5G/4G (各種割引適用後) | データ容量:~3GB 月額料金:4,378円 |
引用:au公式サイト
LINEMOスマホプラン | データ容量:20GB 月額料金:2,728円 |
LINEMOミニプラン | データ容量:3GB 月額料金:990円 |
引用:LINEMO公式サイト
auとLINEMOの月額料金を比較すると、LINEMOの方が圧倒的に安く済むことがわかります。
このようにLINEMOに乗り換えれば、月額料金を抑えることが可能です。
通信品質が向上する可能性がある
LINEMOは、ソフトバンクのサブブランドで、ソフトバンク回線を利用しています。
ソフトバンク回線は、au回線よりもカバー率が高く、特に都市部では通信速度や安定性が優れているのが特徴です。
auからLINEMOに乗り換えれば、通信品質が向上する可能性があります。
ただし、端末の対応状況やエリアによっては逆に通信品質が低下する場合もあるので、事前に確認することが重要です。
【通信速度比較表】
平均ダウンロード通信速度 | 平均アップロード通信速度 | |
---|---|---|
au | 84.75Mbps | 14.75Mbps |
LINEMO | 73.35Mbps | 15.83Mbps |
かけ放題オプションが安くなる
auからLINEMOへ乗り換えると、かけ放題オプションが安くなる可能性があります。
auとLINEMOのかけ放題オプションを比較してみましょう。
【かけ放題オプションの比較表】
かけ放題オプション | |
---|---|
au |
通話定額2:月額1,980円で、国内電話が24時間かけ放題 通話定額ライト2:月額880円で、1回5分以内の国内電話が24時間かけ放題 |
LINEMO |
通話定額: 月額1,650円で、国内通話が時間・回数ともに無制限でかけ放題。 通話準定額: 月額550円で、国内通話が1回5分以内なら無料、5分を超えると30秒ごとに10円かかる。 |
引用:au公式サイト・LINEMO公式サイト
上記表のとおり、auからLINEMOに乗り換えると、それぞれ同じようなサービスを提供していますがかけ放題オプションが安くなる可能性があります。
auのかけ放題オプションは月額1,980円(税込)ですが、LINEMOのかけ放題オプションは月額1,650円(税込)です。
したがって、LINEMOの方が330円(税込)お得なことがわかると思います。
ただし、LINEMOのかけ放題オプションを利用する際には、利用規約や注意事項をよく確認してください。
auとLINEMOのかけ放題オプションは似ていますが、料金や利用方法に違いがあります。
自分の通話パターンや利便性を考慮して、最適なオプションを選択することが大切です。
LINEMOは乗り換え時に手数料が発生しない
LINEMOでは、乗り換え時にSIMカード発行手数料やMNP転出手数料などの手数料が発生しません。
これは他の格安SIMと比べても珍しいサービスです。
たとえば、UQモバイルではSIMカード発行手数料が3,300円(税込)かかります。
LINEMOに乗り換えれば、手数料を気にせずに済みます。
また、auからLINEMOへ乗り換える場合、手数料が発生しないタイミングは以下の通りです。
- MNP転出手数料は、2021年4月1日以降にMNP予約番号を発行すると0円になる
- auの端末残債代金は、分割払いを選んだ場合は一括精算する必要があり、一括払いを選んだ場合は残債がない
- LINEMOのMNP転入手数料は、povoと同じく0円である
PayPay残高を支払いに使える
LINEMOでは、PayPay残高を支払い方法として選択できます。
これはauでは利用できないサービスです。
PayPay残高は、PayPayボーナスやPayPayボーナスライトなどのポイントやキャッシュバックを含むものであり、現金化することができません。
しかしLINEMOでは、PayPay残高を使って月額料金やオプション料金を支払うことができます。
これはPayPay残高を有効活用する方法の一つです。
LINEMOは2021年9月15日より、PayPay残高でのお支払いに対応しています。
ただし、LINEMOのご利用料金のお支払いにPayPay残高をご利用いただくには、事前に申し込みが必要です。
PayPay残高でのお支払いを申し込むと、翌月の請求分(当月ご利用分)へ充当することができます。
LINE利用時にデータ容量を消費しない
LINEMOでは、LINEアプリの利用時にデータ容量を消費しません。
これはauでは提供されていないサービスです。
LINEは、メッセージや通話だけでなく動画や音楽などのコンテンツも楽しめるアプリですが、それらを利用するとデータ容量がかなり消費されます。
しかしLINEMOでは、LINEの利用に関係なくデータ容量を使うことができます。
これはLINEユーザーにとって大きなメリットです。
スマホの利用はほとんどLINE中心という方はぜひLINEMOへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
eSIMが利用できる
LINEMOでは、eSIMという仮想的なSIMカードを利用できます。
eSIMは、物理的なSIMカードを挿入する必要がなく、端末の設定画面からダウンロードして利用できます。
これにより、SIMカードの紛失や破損のリスクを回避することが可能です。
また、eSIM対応の端末であれば、2つの回線を同時に使うこともできます。
これは海外旅行やビジネスなどでとても便利です。
キャリア決済を使い続けられる
auからLINEMOへ乗り換えても、キャリア決済を使い続けることは可能です。
しかし、キャリア決済を使い続けられるかどうかは、以下の点によって異なるので注意しましょう。
- 乗り換える前にauで利用していた端末をそのまま使うか
- 新しい端末を購入するか
- 利用したいサービスがLINEMOのキャリア決済に対応しているか
また、キャリア決済を使い続けられるのがメリットかどうかは、個人の利用状況やニーズによって異なります。
キャリア決済のメリットとしては、以下の点が挙げられます。
- クレジットカードや電子マネーなどの別の決済手段を用意する必要がない
- 決済履歴や残高を一括で確認できる
- キャリア決済による購入代金を月々の通信料と一緒に支払える
- キャリア決済による購入代金に応じてポイントや特典がもらえる
LINEMOでは「ソフトバンクまとめて支払い」が利用できます。
ソフトバンクまとめて支払いとは、スマートフォンやパソコンなどで購入したデジタルコンテンツやショッピングなどの代金を、月々の携帯電話のご利用料金とまとめて支払いができるサービスです。
ソフトバンクまとめて支払いを利用するには、申し込みや利用料金は不要ですが、以下の条件を満たす必要があります。
- 毎月のお支払いに滞りがないこと
- ソフトバンクまとめて支払いのご利用可能額に達していないこと
- 利用制限の設定をしていないこと
- 購入の際にお客様情報の連携に同意すること
ソフトバンクまとめて支払いのご利用可能額は、使用者年齢によって異なります。
- 満12歳未満:最大2,000円/月
- 満20歳未満:最大20,000円/月
- 満20歳以上:最大100,000円/月
ソフトバンクまとめて支払いで利用できるサービスは、App Store、Apple Music、iTunes Store、Google Play Storeなどです。
利用したいサービスがLINEMOのキャリア決済に対応しているかどうかは、サービス提供者に問い合わせるか、決済画面で確認することができます。
以上のことから、auからLINEMOへ乗り換えるとキャリア決済を使い続けられる可能性はありますが、端末やサービスによっては対応していない場合もあるので注意が必要です。
キャリア決済をよく利用する方は、乗り換え前にしっかりと確認しておきましょう。
>LINEMOの評判・口コミはこちら
>LINEMOのクーポンはこちら
\ auから乗り換えるならLINEMO! /
>LINEMOキャンペーンはこちら
auからLINEMOへ乗り換える手順
まず、LINEMOへの乗り換えは、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)という制度を利用することで、現在の電話番号をそのまま引き継ぐことができます。
MNPを利用するには、以下の手順が必要です。
- 現在ご利用中の携帯電話会社でMNP予約番号を取得する
- LINEMOの公式サイトで申し込みをする
- SIMカードまたはeSIMを選択し、必要な情報を入力する
- SIMカードが届いたら、回線切替を行う
- SIMカードまたはeSIMを端末に挿入し、初期設定を行う
このように、LINEMOへの乗り換えは基本的にオンラインで完結することができます。
ただし、以下の点に注意してください。
- MNP予約番号には有効期限があり、申し込み時には10日以上残っていることを確認する
- MNP予約番号の取得だけでは契約解除にはならず、回線切替が完了した時点で自動解約となる
- MNP開通日の指定はできない
- 回線切替は申し込み順に対応している
SIMロック予約番号の発行者名義とLINEMOの契約者名義が同一でない場合は、受け付けできません。
解除が必要な場合がありますので、ご利用予定の端末がLINEMOで利用できるか事前に確認してください。
ソフトバンクやワイモバイルから乗り換える場合は、My SoftBankやMy Y!mobileの登録情報を最新化しておく必要があります。
ここからは、auからLINEMOへ乗り換える手順についてご紹介します。
- 動作確認端末の確認とSIMロック解除
- LINEMO公式サイトから申し込む
- 郵送で商品を受け取る
- SIMカードを入れ替える
- APN設定とデータ移行して完了
上記について詳しく見ていきましょう。
動作確認端末の確認とSIMロック解除

まず、動作確認端末の確認とSIMロック解除を行います。
LINEMOはソフトバンク回線を利用するので、auで購入した端末がソフトバンクの周波数に対応しているかどうかの確認が必要です。
iPhoneは国内全キャリアの周波数に対応していますが、Androidはそうではない場合があります。
LINEMOの動作確認済み端末ページで、自分の端末がLINEMOに対応しているかどうかを調べてください。
もし対応していない場合は、別途SIMフリー端末を用意する必要があります。
次に、SIMロック解除を行いましょう。
SIMロックとは、キャリアが端末に施す制限で、他社のSIMカードを使えなくする仕組みです。
auで購入した端末はSIMロックされている可能性が高いので、LINEMOのSIMカードを使うためには解除する必要があります。
SIMロック解除は、auショップやauオンラインショップで行うことが可能です。
ただし、解除手数料として3,300円(税込)がかかります。
また、解除後にauからのメールやSMSが受信できなくなる場合があるので注意してください。
動作確認端末の確認
auで購入したスマホ端末がLINEMOで利用できるかどうかは、LINEMOの動作確認済み端末ページで調べることができます。
iPhoneは国内全キャリアの周波数に対応しているため問題ありませんが、Androidはそうではない場合があるため注意が必要です。
もしスマホ端末とソフトバンク回線の相性が悪いと、通信が安定しづらくなったり、一部機能が正常に使えなかったりする恐れがあります。
SIMロック解除の解説
SIMロックとは、キャリアが販売した端末に対して、そのキャリア以外のSIMカードを使えなくする仕組みです。
SIMロック解除とは、SIMロックされた端末を他社のSIMカードでも使えるようにします。
SIMロック解除は、My auやauショップで行うことが可能です。
au携帯電話は、購入時点でSIMロックがかかっているかどうかは、発売時期によって異なります。
具体的には、以下のとおりです。
2021年10月1日以降に新たに発売されたau携帯電話は、SIMロックがかかっていません。
2021年9月24日発売のiPhone 13シリーズやiPad(第9世代)、iPad mini(第6世代)も同様です。
2021年10月1日までに発売されたau携帯電話は、購入時点で、すでにSIMロックがかかっています。
SIMロック解除を希望する場合は、別途手続きが必要です。
ただし、SIMロック解除対象機種の条件を満たしている必要があるので注意しましょう。
2021年8月18日(水)以降、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO間で乗り換え(番号移行)する際は、乗り換え(番号移行)前にご利用しているソフトバンク/ワイモバイル製品のSIMロック解除手続きを同時に実施します。
そのため、お客さまの申し出によるSIMロック解除手続きは不要です。
必要準備書類
LINEMOへ乗り換える際に必要な書類は以下の通りです。
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- MNP予約番号(auから発行される10桁の番号)
- クレジットカード情報(契約時に利用料金を支払うため)
- 現在利用中のスマホ端末(SIMカードを抜き差しするため)
LINEMO公式サイトから申し込む
次に、LINEMO公式サイトから申し込みを行います。
申し込みの際には、以下のものが必要です。
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- クレジットカード
MNP予約番号とは、電話番号を引き継ぐために必要な番号です。
MNP予約番号は、auショップやauオンラインショップで取得できます。
取得時には本人確認書類と契約者情報が必要です。
また、取得後は15日間のみ有効なので注意してください。
本人確認書類とは、運転免許証やパスポートなどの写真付きの公的な証明書です。
申し込み時には本人確認書類の写真をアップロードする必要があります。
クレジットカードとは、LINEMOの料金支払いに利用するカードです。
申し込み時にはクレジットカード情報を入力する必要があります。
申し込みが完了すると、メールで契約内容や商品発送の案内が届きます。
郵送で商品を受け取る
次に、郵送で商品を受け取りましょう。
商品にはLINEMOのSIMカードと契約書類が含まれます。
商品到着後はすぐに開封し、契約書類やSIMカードに問題がないか確認してください。
SIMカードを入れ替える

次に、SIMカードを入れ替えます。
これはキャリアや電話番号を切り替える作業です。
切り替える前には以下のことを行ってください。
- 端末の電源を切る
- auからLINEMOへ乗り換える前にデータバックアップを行う
- auからLINEMOへ乗り換える前にLINEアカウント引き継ぎ設定を行う
これらの準備ができたら、端末のSIMカードスロットを開き、auのSIMカードを取り出し、LINEMOのSIMカードを挿入します。
その後、端末の電源を入れます。
電源が入ったら、電話番号が切り替わっているかどうかを確認してください。
切り替わっていない場合は、再起動や時間をおくなどしてみることをおすすめします。
APN設定とデータ移行して完了
最後に、APN設定とデータ移行を行います。
APN設定とは、インターネットに接続するための設定です。
APN設定を行わないと、インターネットやメールが使えなくなります。
APN設定は、LINEMOのAPN設定方法ページで詳しく説明されています。
自分の端末に合わせて設定してください。
データ移行とは、auからLINEMOへ乗り換える際に失われる可能性のあるデータを引き継ぐ作業です。
データ移行には、以下のものが必要です。
- au ID
- auメールアドレス
- au Wi-Fi SPOT ID
- au PAY 残高
- au WALLET ポイント
これらのデータは、auからLINEMOへ乗り換えると使えなくなるかもしれません。
そのため、事前にバックアップや移行を行っておくことがおすすめです。
以上が、auからLINEMOへ乗り換えるための手順です。
手順は簡単ですが、注意点やデメリットもありますので、よく確認してから乗り換えましょう。
>LINEMOの評判・口コミはこちら
>LINEMOのクーポンはこちら
\ 最適なタイミングで乗り換えよう! /
>LINEMOキャンペーンはこちら
auからLINEMOへの最適な乗り換えタイミング
auからLINEMOへの最適な乗り換えタイミングについてご紹介します。
- 月末
- 利用したいキャンペーンのが開催期間中
- auの機種代金を支払い終えたとき
上記について詳しく見ていきましょう。
月末
auからLINEMOへ乗り換える場合、月末に解約すると、auの利用料金が日割りされずに満額請求されることを避けられます。
月初めに解約すると、auとLINEMOの両方から月額料金が満額で請求される可能性があります。
そのため、月末に解約できるように、下旬頃から手続きの準備を始めることがおすすめです。
利用したいキャンペーンのが開催期間中
LINEMOは、他社からの乗り換えや通話オプションの契約などで、PayPayポイントやLINEポイントなどのキャンペーンを実施しています。
これらのキャンペーンは期間限定であり、内容も変更される可能性があります。
そのため、利用したいキャンペーンがある場合は、開催期間中に乗り換えることがお得です。
auの機種代金を支払い終えたとき
auで端末を分割払いで購入している場合は、機種代金の残債がなくなったときに乗り換えることもおすすめです。
残債がある場合は、auからLINEMOへ乗り換えても、解約時に一括で支払うか、毎月の支払いを続ける必要があります。
auとLINEMOの両方から請求が来ることで手間や混乱が生じる可能性もあります。
auからLINEMOへ移行後に戸惑わないためにも、auの機種代金をすべて支払い終えてから乗り換える方がおすすめです。
>LINEMOの評判・口コミはこちら
>LINEMOのクーポンはこちら
\ LINEMOのお得なキャンペーン! /
>LINEMOキャンペーンはこちら
auからLINEMOに乗り換える時に使えるお得なキャンペーン
auからLINEMOに乗り換える時に使えるお得なキャンペーンについてご紹介します。
- おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン
- 通話オプション割引キャンペーン2
上記について詳しく見ていきましょう。
おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン
出典:LINEMO
キャンペーン名 |
おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン |
---|---|
期間 |
2023年8月17日 ~2023年12月4日 |
条件 |
1.ミニプランに新規契約または他社からの乗り換え 2.スマホプランに新規契約または他社から乗り換え 1か2でLINEMOに申し込んで利用開始してから、開通月の翌月10日までにPayPayアカウントを連携する |
内容 |
1.合計最大12ヶ月実質0円(ミニプランの場合) 2.合計最大4ヶ月実質0円(スマホプランの場合) ※PayPayポイント990円相当を、最大6カ月間毎月プレゼント+PayPay残高決済の20%戻ってくる!(付与上限6,000円相当プレゼント)を合わせた特典です |
このキャンペーンは、LINEMOの「ミニプラン」または「スマホプラン」に他社からの乗り換え(MNP)または新しい番号で申し込むと、以下の3つの特典が受けられるキャンペーンです。
- 特典1:PayPayポイント990円相当を最大6カ月間毎月プレゼント
- 特典2:PayPay残高で決済すると、決済金額の20%相当のPayPayポイントをプレゼント(期間中の付与上限6,000円相当)
- 特典3:MNPで「スマホプラン」に申し込むと、PayPayポイント7,000円相当をプレゼント
特典1と2は、「ミニプラン」でも「スマホプラン」でも受けられますが、特典3は「スマホプラン」のMNP申し込みのみ対象です。
特典1と2を併用することで、「ミニプラン」は合計最大12カ月間実質0円、「スマホプラン」は合計最大4カ月間実質0円になります。
さらに、対象期間内に対象店舗で10,000円以上の買い物をPayPay決済で支払うと、最大6,000円相当のPayPayポイントが追加で還元されます。
このキャンペーンは、通話オプション割引キャンペーン2との併用が可能です。
5分以内の国内通話が7ヶ月間無料になります。
このキャンペーンは、2023年8月17日から終了日未定で開始されました。
「おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン」の申し込み方法は、以下のとおりです。
- LINEMOに新規契約、MNP転入、ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換えをする場合は、ミニプラン(3GB/月税込990円)またはスマホプラン(20GB/月2,728円)を選んで申し込んでください。
- オンラインストアやLINEMOショップ・取扱店から申し込むことができます。
- 既にLINEMOを利用中の場合は、ミニプランまたはスマホプランに変更してください。
変更月を1カ月目として最大6カ月間特典が適用されます。
以上の方法で、「おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン」に参加できます。
通話オプション割引キャンペーン2
出典:LINEMO
キャンペーン名 | 通話オプション割引キャンペーン2 |
---|---|
期間 | 2023年7月4日~終了日未定 |
条件 |
|
内容 | 「通話準定額」の定額料(税込550円/月)または「通話定額」の定額料(税込1,650円/月)が7カ月間550円/月(税込)割引 |
併用可能 |
|
このキャンペーンは、LINEMOの「ミニプラン」または「スマホプラン」に新規、他社からの乗り換え(MNP)、ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換えで契約すると、以下の特典が受けられるキャンペーンです。
- 特典1:5分以内の国内通話が無料になる通話オプション「通話準定額」(税込550円/月)➡︎LINEMOご契約月を1カ月目として7カ月目まで無料で利用可能。
- 特典2:通話時間・回数ともに無制限で、国内通話がかけ放題になる通話オプション「通話定額」(税込1,650円/月)➡︎LINEMOご契約月を1カ月目として7カ月目まで月額1,100円(税込)で利用可能。
通話オプション割引キャンペーン2は、スマホプランだけでなく、3GBのミニプランにも適用されます。
これは、低価格でデータと通話を両方使いたい方におすすめです。
以上のポイントから、通話オプション割引キャンペーン2は、国内通話をよくする方や、低コストでスマホを使いたい方にとって魅力的なキャンペーンだと言えます。
このキャンペーンは、2023年7月4日から終了日未定で開始されました。
通話オプション割引キャンペーン2に申し込む方法は、以下の通りです。
- LINEMOに新規契約、MNP転入、ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換えをする場合
- 通話オプション「通話準定額」または「通話定額」を併せてお申し込みください。
オンラインストアやLINEMOショップ・取扱店から申し込むことができます。
- 通話オプション「通話準定額」または「通話定額」を併せてお申し込みください。
- 既にLINEMOを利用中の場合
- 会員専用ページから通話オプション「通話準定額」または「通話定額」に加入してください。
加入月を1カ月目として7カ月目まで割引が適用されます。
- 会員専用ページから通話オプション「通話準定額」または「通話定額」に加入してください。
以上の方法で、通話オプション割引キャンペーン2に参加することができます。
>LINEMOの評判・口コミはこちら
>LINEMOのクーポンはこちら
\ 乗り換えもLINEMOなら簡単! /
>LINEMOキャンペーンはこちら
auからLINEMOへ乗り換える際の注意点
auからLINEMOへ乗り換える際の注意点についてご紹介します。
- 解約月の料金が日割りされない
- キャリアメールを使い続ける際は有料になる
上記について詳しく見ていきましょう。
解約月の料金が日割りされない
解約月の料金が日割りされないというのは、auを解約する月の料金が、その月の日数に応じて割り引かれるということではなく、その月の全額を支払う必要があるということです。
例えば、3月15日にauを解約した場合、3月分の料金は15日分ではなく31日分を支払わなければなりません。
これはauの利用規約に定められているものであり、他のキャリアも同様です。
キャリアメールを使い続ける際は有料になる
キャリアメールを使い続ける際は有料になるというのは、auのメールアドレス(@ezweb.ne.jp)をLINEMOに乗り換えた後も引き続き利用する場合、月額330円(税込)の有料オプションに加入する必要があるということです。
このオプションはLINEMOではなくauから申し込む必要があります。
また、このオプションに加入しても、auから提供されているEメールや留守番電話サービスは利用できません。
>LINEMOの評判・口コミはこちら
>LINEMOのクーポンはこちら
\ LINEMOに乗り換えるとお得がいっぱい! /
>LINEMOキャンペーンはこちら
auからLINEMOへ乗り換える際のよくある質問
auからLINEMOへ乗り換える際のよくある質問についてご紹介します。
- auの機種代金の残債が残っていてもLINEMOへ乗り換えられる?
- auで購入したスマホはLINEMOでも使える?
- auからLINEMOへ乗り換える際の手数料は?
- auからLINEMOへの乗り換えは店舗や電話でできる?
- auの機種代金が残っている場合はLINEMOに乗り換えてからも支払う?
- LINEMOに乗り換える際にiPhoneや端末は購入できる?
上記について詳しく見ていきましょう。
auの機種代金の残債が残っていてもLINEMOへ乗り換えられる?
auの機種代金の残債が残っていてもLINEMOへ乗り換えることは可能です。
ただし、auを解約する際に、残債を一括で支払う必要があります。
分割払いを継続することはできません。
また、auからLINEMOへ乗り換えると、auのキャッシュバックや割引などの特典が失効する場合があります。
乗り換える前に、auの契約内容や残債額を確認しておきましょう。
auで購入したスマホはLINEMOでも使える?
auで購入したスマホは、SIMロック解除をすることでLINEMOでも使える場合があります。
ただし、すべての機種がLINEMOに対応しているわけではありません。
LINEMOはソフトバンク回線を利用しているため、ソフトバンクの一部周波数に対応していない機種は通信が安定しなかったり、一部機能が使えなかったりする可能性があります。
iPhoneは国内全キャリアの周波数に対応しているため問題ありませんが、Androidはそうではないので注意が必要です。
自分の機種がLINEMOに対応しているかどうかは、LINEMOの動作確認済み端末ページで調べられます。
auからLINEMOへ乗り換える際の手数料は?
auからLINEMOへ乗り換える際にかかる手数料は以下の通りです。
- auからMNP予約番号を取得する際にかかる手数料:3,300円(税込)
- LINEMOへ申し込む際にかかる手数料:0円(キャンペーン中)
- LINEMOからSIMカードを発送する際にかかる手数料:0円(キャンペーン中)
- auを解約する際にかかる違約金:最大9,500円(税込)
以上の手数料を合計すると、最大12,800円(税込)が必要となります。
ただし、LINEMOではMNP転入時に最大10,000円相当のPayPayポイントをプレゼントするキャンペーンを実施しており、実質的な負担額を減らすことができます。
auからLINEMOへの乗り換えは店舗や電話でできる?
auからLINEMOへの乗り換えは店舗や電話ではできません。
LINEMOはオンライン限定ブランドであり、実店舗や電話サポートは用意がなく、SoftBankやYmobileの実店舗でもLINEMOに関する相談は一切対応してもらえません。
そのため、auからLINEMOへの乗り換えは、インターネットから自分で申し込む必要があります。
申し込みの手順は、LINEMOの公式サイトに詳しく記載されています。
auの機種代金が残っている場合はLINEMOに乗り換えてからも支払う?
auの機種代金が残っている場合はLINEMOに乗り換えてからも支払うことはできません。
auを解約する際に、残債を一括で支払う必要があります。
分割払いを継続することはできません。
auの機種代金が残っている場合は、乗り換える前に、残債額を確認してください。
LINEMOに乗り換える際にiPhoneや端末は購入できる?
LINEMOに乗り換える際にiPhoneや端末は購入できません。
LINEMOでは機種端末を販売しておらず、SIMカードのみの提供となっています。
そのため、LINEMOに乗り換える際には、自分でSIMフリー端末の用意が必要です。
SIMフリー端末は、通販サイトやApple Store、家電量販店、中古ショップなどで購入できます。
ただし、端末を準備する際には、事前にLINEMOに対応している端末かどうか必ず確認してください。
>LINEMOの評判・口コミはこちら
>LINEMOのクーポンはこちら
\ LINEMOに乗り換えでお得なスマホライフを! /
>LINEMOキャンペーンはこちら
auからLINEMOへ乗り換えまとめ
auからLINEMOへ乗り換えると、毎月のスマホ料金を大幅に節約できる可能性があります。
LINEMOは、ソフトバンク回線を利用した格安SIMサービスで、LINEのサービスと連携してお得になる特典が豊富です。
また、LINEMOはeSIMにも対応しているので、SIMカードを入れ替える手間もありません。
auからLINEMOへ乗り換える手順はとても簡単です。
まず、auでMNP予約番号を発行し、LINEMOの公式サイトで申し込みをします。
auからLINEMOへ乗り換える際には、いくつか注意点があるのでよく確認してください。
また、auで購入したスマホ端末がソフトバンク回線に対応しているかどうかも確認することが必要です。
auからLINEMOへ乗り換えると、月額料金を大幅に安くできるメリットがあります。
特にスマホ料金を安くしたい方やLINEのサービスをよく使う方におすすめです。
LINEMOへ乗り換えて、自分に合ったプランや端末を選んで、快適なスマホライフを楽しみましょう。
また、auからLIBMOへ乗り換えに興味のある方は、こちらの記事もご覧ください。
>LINEMOの評判・口コミはこちら
>LINEMOのクーポンはこちら
\ 3GBのミニプランがお得! /
>LINEMOキャンペーンはこちら