2023年7月、「irumo(イルモ)」というドコモの新しいプランが発表されました。
期待したいところですが、正直料金プランがわかりにくいし、評判が気になりますよね。

そこでこの記事で、irumoの料金プランと、eximoやahamoとの違い、評判からわかってきたメリットとデメリットを解説します。
スマホのことが苦手な方でもわかるよう、専門用語や細かすぎる数字は省いて説明しています。
ぜひ「irumoが気になるけどぶっちゃけどうか知りたい!」という方は本記事をチェックしてくださいね。
irumo公式サイト:https://irumo.docomo.ne.jp/
\ ドコモの高速通信が使えるのに格安! /
- iPhone 15の予約方法はこちら
- iPhone 15の発売日はこちら
- iPhone 15の在庫情報はこちら
- iPhone 15の入荷待ちはこちら
irumoの料金プランと通信速度などの特徴。eximoとの違いを解説
まずはirumoの料金プランや通信速度を解説します。
ざっくり解説すると、irumoは今までのドコモにはなかった超格安プランです。いままでは「OCNモバイルONE」という格安SIMが担っていた部分を補完する形です。
eximoは従来のドコモの「ギガホ」と「ギガライト」が一緒になったような特徴をとしています。
- irumoの料金プランは4種類
- irumoはセット割で使う前提のキャリア
- 0.5GBプランの注意点
- irumoでも機種変更が可能に
以下で詳しく解説します。
irumoの料金プランは4種類
irumoの料金プランは以下の4種類です。「基本料金」と併せて「割引き後の料金」も紹介します。
データ通信量 | 基本料金 | 割引き後の料金 |
---|---|---|
3.0GB | 2,167円 | 880円 |
6.0GB | 2,827円 | 1,540円 |
9.0GB | 3,377円 | 2,090円 |
0.5GB(最大速度3Mbps) | 550円 | 550円 |
どのプランも通話料は30秒あたり22円(税込)です。
irumoを使う上で最重要なのが「基本料金」と「割引き後の料金」です。正直、基本料金は割高なのでおすすめできません。
irumoの割引き後の料金の詳細を以下で解説します。
irumoはセット割で使う前提のキャリア
irumoは「割引き後の料金」こそ本命ですが、具体的な割引はこちらです。
- ドコモ光セット割/home 5G セット割:-1,100円(税込)
- dカードお支払い割:-187円(税込)
1,100円という大きな割引が「ドコモ光セット割」か「home 5Gセット割」です。
自宅のネット回線である「ドコモ光」か「home 5G」を契約していると1,100円割引で使えます。
irumoはこのどちらかのセット割で使うことが前提と言えます。セット割なしの状態ではかなり割高なので、他社をおすすめすることになります。
それでもいままでの「各種ギガホ」「各種ギガライト」や「eximo」よりは安いですが、基本的にはドコモ光かhome 5Gをお持ちの方向けです。
irumoをもし使うなら、dカードお支払い割も適用させて、できるだけお得に使いましょう。
0.5GBプランの注意点
irumoは3/6/9GBの3つが基本プランですが、それとは別に0.5GBプランもあります。
0.5GBプランは、以下の3つの点で他のプランとは違いがあります。
- 通信速度が3Mbps
- データ容量超過後の速度が128kbps
- 「ドコモ光セット割/home 5G セット割」と「dカードお支払い割」の対象外
3/6/9GBプランの通信は4Gと5Gで、下り最大1Gbps、上り100Mbpsです。実測でも50Mbps以上にはなり、なんの不自由もない高速回線です。
しかし0.5GBプランは最大3Mbpsで、4G回線の10分の1程度の速度です。高画質動画の視聴や、zoomなどのテレビ通話では速度の物足りなさを感じるかもしれません。
また、0.5GBのデータを使い切った後は128kbpsです。他プランは超過後は300kbpsなので、さらに遅く、ほとんど何もできません。
また、基本料金が550円なので、セット割とdカードお支払い割の対象外となります。
総じて0.5GBプランは「Wi-Fi環境にいることが多い方」「ポケットWi-Fiを持ち歩いている方」「サブスマホ用」などの用途で使うプランです。
irumoも機種変更が可能に
2023年9月6日からドコモオンラインショップでは、irumoを継続したまま機種変更をお申し込み頂けるようになりました。
irumoは対応機種が豊富なのが魅力の格安SIM「irumo」。
これからirumoに乗り換える方や新規契約をする方は、irumoサイトもしくはドコモショップにて手続きが必要です。ドコモオンラインショップでは契約はできませんので注意してくださいね。
また、機種を購入したい方はirumoに契約後、ドコモオンラインショップで購入が可能。irumoの新規契約時、乗り換え時、契約中に関わらず、いつでも購入できますよ。
irumo公式サイト:https://irumo.docomo.ne.jp/
\ 9月からドコモオンラインショップで機種が購入できる! /
irumoの良い評判や口コミからわかったメリットは?

irumoに関する評判や口コミをチェックし「どんなメリットがあるのか?」を解説します。
irumoにするメリットは以下の5つです。
- ドコモの高品質な回線が使える
- irumoはドコモ光とセットで節約して使える
- サブ回線として0.5GBが便利
- ドコモの家族割に留まれるので嬉しい
- ショップで手続きができる
以下で詳しく解説していきます。
ドコモの高品質な回線が使える

ギガライト1GB運用からirumo 3GBにプラン変更して、およそ1か月が経過するけど、やっぱり3GBも使えると楽ですね。本日時点で残り2GBしかも月額料金は安くなる。通信制限は特になく使えてます(地方だから?)
引用:Twitter
他の多くの格安SIMと比べてirumoの大きなメリットはドコモが直接運営していることによる安定した高速通信です。
他の格安SIM回線でも「ドコモ回線」を選んで使うことはできますが、irumoは直接ドコモが運営しているので、より高速で安定している可能性が高いです。
もちろん格安SIMでも基本的には不便なく使えますが「少しでも速い回線がいい!」という方にはおすすめです。
irumoはドコモ光とセットで節約して使える



どうせ動画がロクに見られない ahamo なら、irumo でも大差なかろうと 3GB 契約に変更して、ドコモ光と紐づけして、880円へ。補助は povo と楽天。かんぺき。
引用:Twitter
irumoは既にドコモ光を使っている方はかなり安く使えます。
割引き後の、3GB/880円(税込)という料金は、povo(3GBトッピング/990円(税込))やLINEMO(3GB/990円(税込))よりも安いです。
既にドコモ光を使っている方や、新しい光回線を探していた方は、irumoとドコモ光をセットで使うと十分にお得な月額料金で使えます。
サブ回線として0.5GBが便利



こっちの電話番号はほぼ着信専用で主目的が回線維持だから、irumoの0.5GBプランで十分。
引用:Twitter
ここ数年で、一台のスマホで2社と契約する「デュアルSIM」での運用が流行っています。
仕事用とプライベート用など使い道を分けることで、より便利にお得になる使い方です。
irumoの0.5GBプランは月550円(税込)だけでドコモ回線を維持できるので、通話専用など使い方を工夫できる、と好評です。
ドコモの家族割に留まれるので嬉しい



irumo、あくまでドコモプランなので家族割にカウントされるのは、Y!mobileやUQ mobileには無いメリットかもしれん。Y!mobileやUQ mobileも同様の扱いにしてくれないかなぁ。
引用:Twitter
irumoの大きな特徴としてドコモの家族割のメンバーとしてカウントされるという点があります。
povoやLINEMO、ワイモバイルやUQモバイルにはないメリットで、ドコモユーザーに好評です。
例えば、家族3人がドコモの状態で一人がirumoに変更しても、残った家族は3人家族分の割引が受けられます。
家族に迷惑をかけずにプラン変更できるという点で、より気軽に乗り換えができます。
ショップで手続きができる



今日ドコモショップに行ってプラン見直ししてきた。 irumoにしたら基本料結構下がった!
引用:Twitter
auのpovoや、ソフトバンクのLINEMO、ドコモのahamoは、基本的にオンライン専用プランです。
オンライン専用プランは、スマホが苦手な方にとってはキツイですが、irumoはドコモショップでも契約できます。
ドコモショップで新規契約すると3,850円(税込)の手数料がかかりますが、これほど月額が安くて店舗で対応してもらえるのは珍しいです。
スマホがそれほど得意でない方も店員さんに質問しながら契約できるという点がirumoの大きなメリットです。
irumo公式サイト:https://irumo.docomo.ne.jp/
\オンラインの契約は手数料0円! /
irumoの悪い評判や口コミからわかったデメリットは?


irumoの口コミや評判をチェックし「この点はデメリットだな」と思う部分を紹介します。
根本的な部分から「そんなことも気にするの!?」という細かい部分まであるので、ぜひチェックして後悔のないようにしてくださいね。
- 他社と比べて全体的に料金が高い
- セット割が前提のプランになっている
- データ容量の繰越ができない
- 家族間無料通話がない
- 混雑時に優先的に速度制限される
- dカードがないと安くならない
- キャリアメールの維持に330円/月かかる
- OCNモバイルONEと比べてメリットがない
他社と比べて全体的に料金が高い



家族のケータイをirumoに変えたけど、かかなり高いな。 メリットないわ。 少ししたら乗り換える。
引用:Twitter
irumoは、割引前はまだしも、割引き後でも他社よりだいぶ割高です。
以下の表は各キャリアの「3GB前後」と「9GB〜20GB」の音声通話付きプランの料金を一覧にしました。
スマホキャリア | 3GB前後の料金 | 9GB〜20GBの料金 |
---|---|---|
irumo(割引き前) | 3GB/2,167円 | 9GB/3,377円 |
irumo(割引き後) | 3GB/880円 | 9GB/2,090円 |
povo | 3GB/990円(30日間) | 20GB/2,700円(30日間) |
LINEMO | 3GB/990円 | 20GB/2,728円 |
楽天モバイル | 3GBまで/1,078円 | 3GB〜20GBまで/2,178円 |
ahamo | なし | 20GB/2,970円 |
IIJmio | 5GB/990円 | 10GB/1,500円 |
この表は「9GB〜20GB」なので、irumoの9GBの割高感を感じにくいですが、楽天モバイルやIIJmioの方が安いです。
「9GB」という絶妙なデータ容量プランが他社にないので「ちょうど9GBが欲しかった!」という方にはirumoはおすすめですが、20GBと比べると割高に感じます。
本当に9GBで収まるのならirumoでもいいのですが、irumoは追加チャージは1GBあたり1,100円と高額です。
9GBで足りなくなる可能性が少しでもあるなら、他社の20GBの方がお得、と感じる方が多いです。
セット割が前提のプランになっている



irumo、一番下の0.5ギガプラン以外はドコモ光かhome 5G使ってなんぼ料金だなって感じよね
引用:Twitter
上の他社との比較表にもirumoの「割引き前」と「割引き後」を表記していますが、正直割引き前の料金はかなり割高です。
irumoの特徴でも書きましたが、irumoはドコモ光かhome 5Gのセット割がほぼ必須です。セット割がない状態でirumoを使うのはかなり厳しい選択肢なので、セット割が使えない方からは不評です。
データ容量の繰越ができない



結局irumo、データ繰り越しの話が全く見当たらないので、繰り越し出来ないと考えるとホントアレ過ぎるし、家族間通話が多い場合家族間通話無料が無くなるし、家ネット無しカード作れません/作りませんな人はほぼ恩恵が無い()
引用:Twitter
irumoの大きな欠点として「データ繰越できない」点があります。
9GBプランのような大きめのプランなら、今月は7GBしか使わず、翌月に2GBとっておき、翌月は11GBにする、ということが一般的には可能です。
しかしirumoは使わなかったデータ容量は月末で消滅するので、単純にその分は損になります。
ほとんどの格安SIMキャリアはデータ繰越ができることを考えても、irumoがデータ繰越に対応していない点は、契約するなら覚悟しておきましょう。
家族間無料通話がない



irumoに変えると家族間無料通話がなくなるから「帰るコール」が有料になるので気をつけてね
引用:Twitter
ドコモの家族間は通話が無料でしたが、irumoは家族間無料通話がありません。
irumoは同じ家族グループ内に留まれるので、家族割引という点では迷惑をかけませんが、無料通話がないのはイタイです。
いままで「無料だから」という理由でささいなことでも電話していたのに、今後はLINEで。となると寂しい気がしてしまいます。
ちなみにirumoには通話オプションが用意されているので、通話をたくさんする方はこちらを利用しましょう。
- 5分通話無料オプション:880円(税込)/月
- かけ放題オプション:1,980円(税込)/月
混雑時に優先的に速度制限される



ドコモの新料金プランのirumo、通信混雑時に他の料金プランより先に通信制限するって言うけど、コミケの会場内はどうなるんだろ?真っ先に制限されるのかな?
引用:Twitter
irumoは、全てのプランの下に小さい文字で以下の注意書きが書かれています。
通信混雑時・大量通信時などに他の料金プランよりも先に通信速度の制限を実施する場合があります。
引用元:irumo 公式ホームページ
ここで書かれている「他の料金プラン」は、ドコモの旧プランの「各種ギガホ」「各種ギガライト」と「eximo」「ahamo」のことと推測できます。
通信混雑時、大量通信時にこれらのプランよりも優先的にirumoは制限されるそうです。
制限される可能性があるのは以下のようなシチュエーションです。
- 平日の昼休みの時間(12:00〜13:00)
- 都心部
- 花火大会やお祭り、フェスや大きなライブなど人が集中したとき
このような場合に、他のドコモプランよりも先に通信が制限され、超低速になる可能性があります。料金が他社よりもずっと安ければそれも許容できますが、そうでもないのに制限される、ということで不評です。
dカードがないと安くならない



docomoで3GBなら低容量プランのirumoが適してると思うけど、 dカード払いやドコモ光の割引がないと対して安くないから、 割引適用できないなら価格の面では微妙。 品質は悪くないと思うよ
引用:Twitter
irumoは「セット割ありき」と解説していますが「dカードお支払い割で187円(税込)割引」も地味に重要です。
最安で使うためには支払い方法をdカードに限定されるので、dカードを持っていない方にとっては「irumoを最安で使うにはクレジットカードも作らないといけない」という負担があります。
とはいえ月187円(税込)の違いなので無視しても構いませんが、このような小さな不満が積み重なって購入意欲が落ちている印象です。
キャリアメールの維持に330円/月かかる



ドコモの新プラン、irumoに変えようと思って説明読んだ。 え、ドコモのキャリアメール使うのに330円…? プラン変更ってだけじゃなかったのか。なんだ。乗り換えなくて良かったーって思ってたのにがっかり…めちゃくちゃ損する感覚になる。ahamoと何が違うんだ?w あーショック…いや、安いんだけどね
引用:Twitter
ドコモユーザーはキャリアメール「〜@docomo.co.jp」をメインに使っている方が多いと思います。中には「キャリアメールを使いたいからドコモのまま」という方もいるかと思います。
irumoでキャリアメールを使うには、月330円(税込)のドコモサービスメールオプションが必要です。
irumoは格安プランとは言えキャリアは「ドコモ」なのに、キャリアメールを使うのに別料金がかかる点に不満を感じる方が多いです。
とはいえ、キャリアメールの代わりにフリーメール(〜@gmail.comや〜@yahoo.co.jp)を使う方も多いです。
OCNモバイルONEと比べてメリットがない



ocnモバイルからirumoへ移行出来ず、サービス終了となれば解約しかない理由
・データ専用simがない
・メールアドレスがオプションとなる
・カウントフリーについて明らかでない
・容量繰越について明らかでない
・アプリでのコース変更が明らかでない
・シェアsimが不可能
誰が殺したocn♪
引用:Twitter
OCNモバイルONE(オーシーエヌモバイルワン)とは、irumoの登場まではドコモショップで手続きできていた、ドコモ系列の格安SIMです。
格安SIMなのにドコモショップで手続きができ、月額も非常に安く人気でしたが、irumoの登場と共に新規受付が終了してしまいました。
irumoはOCNモバイルONEと比べて、細かい点で不便が多く、非常に不評です。既存のOCNモバイルONEはサービスを使えますが、ジワジワとサービスが終了していく可能性もあります。
OCNモバイルONEが人気だった分、irumoを見る目が厳しくなっていると言えます。
irumo公式サイト:https://irumo.docomo.ne.jp/
\ ドコモの高速通信が使える! /
irumoとeximo・ahamoとの違い
2023年7月にirumoがスタートしましたが、同時に「eximo(エクシモ)」もスタートしました。
ここで改めて「irumoとeximoの違い」を解説します。
また、2021年から提供されている「ahamo(アハモ)」との違いにも触れていきます。
- irumoとeximoの違いは?
- irumoとahamoの違いは?
irumoとeximoの違いは?
eximoの料金プランはこちらです。
データ通信量 | 基本料金 | 割引き後の料金(-2,387円) |
---|---|---|
1GBまで | 4,565円 | 2,178円 |
1GB〜3GB | 5,665円 | 3,278円 |
3GB以上(無制限) | 7,315円 | 4,928円 |
eximoの割引は以下の3つです。
- みんなドコモ割(3人以上):-1,100円(税込)
(みんなドコモ割(2人):-550円(税込)) - ドコモ光セット割/home 5G セット割:-1,100円(税込)
- dカードお支払い割:-170円(税込)
irumoでほぼ必須と解説した2つに加え、みんなドコモ割も割引適用されます。家族でドコモを契約していれば嬉しいですね。
eximoは、今後はドコモのメインプランなので、ドコモを契約するけどirumoでは少なすぎる場合、必然的にeximoになります。
データ使い放題で、割引なしでも7,315円なので、スマホをたくさん使いたい方にはirumoよりもeximoがおすすめです。
irumoとahamoとの違いは?
ahamoの料金プランはこちらです。
データ容量 | 月額料金(税込) |
---|---|
20GB | 2,970円 |
100GB(ahamo大盛り) | 4,950円 |
ahamoは2021年から提供されているドコモの格安プランです。
20GBと100GBのシンプルなプランです。基本的にはオンライン専用プランなので、ネットからの申し込みに抵抗がない方向けです。
ただ、利用手数料(3,300円(税込))を払えばドコモショップでも契約やアフターサポートをしてもらえます(店員さんによる対応ではなく、操作方法を教えてもらい、自分で操作する)
ahamoは一番小さいデータ容量でも20GBなので、irumoではデータ容量が足りないと感じる、ネットに強い方はahamoがおすすめです。
irumoは、eximoと比べてもahamoと比べても「9GB以下の低容量プランでOKな方向け」です。
irumo公式サイト:https://irumo.docomo.ne.jp/
\ 9GB以下でコンパクトに使う!/
irumoを利用するのがおすすめな人
ここまでirumoについて解説しましたが、ザックリ3つのポイントに絞って「irumoがおすすめな人」を解説します。
- ドコモ光とdカードを使っている人
- ドコモショップで契約したい人
- 0.5GBプランで最低限の回線維持をしたい人
正直、irumoをおすすめできる人は限られているので、この3つに当てはまらない場合は他社を探した方が懸命です。
ドコモ光とdカードを使っている人
irumoを使うための最低条件は「ドコモ光(あるいはhome 5G)を使っていて、dカードも使っている人」です。
irumoは格安プランの中では全体的に割高で、ドコモ光(あるいはhome 5G)とのセット割と、dカードお支払い割を使って、ようやく他社と比べられるレベルの料金設定です。
どちらの割引も使えないようなら、他社を探した方がお得なプランがあります。
ドコモショップで契約したい人
irumoは、ドコモ回線の中では一番低容量、低料金で使えます。
IIJmioのような格安SIMキャリアもドコモ回線は使えますが、あくまでドコモから回線を借りて運営しているだけです。
本家のドコモが運営しており、ドコモショップで対応してもらえる最安プランがirumoです。一部手数料がかかりますが、ドコモショップで店員さんに対応してもらえるのは大きな安心感です。
ネットで調べて、自分でお得なキャリアを調べられる人にとっては割高ですが「ドコモの中で最安」「ドコモショップで契約できる」という大きなメリットがirumoにはあります。
0.5GBプランで最低限の回線維持をしたい人
irumoの中で唯一特殊な「0.5GBプラン」があります。
たったの550円でドコモの回線を保持でき、通話用回線としても使えます。日常的な時間のほとんどをWi-Fi環境で過ごしていたり、ポケットWi-Fiを持ち歩いているなら、0.5GBプランも活用できます。
デュアルSIM運用のひとつの回線としてや、サブスマホなど、自分で工夫して使える方には0.5GBプランは便利です。
irumo公式サイト:https://irumo.docomo.ne.jp/
\ 工夫次第でいろんな使い方! /
irumoに乗り換える手順
irumoに乗り換えるには「オンラインで申し込み」と「店舗での申し込み」の2つの方法があります。
店舗(ドコモショップ)で申し込みをすると3,850円(税込)の手数料がかかります。
オンラインでの申し込みは初期費用0円なので、ここではオンラインでirumoに乗り換える手順を解説します。
- 必要書類を準備する
- 公式サイトから申し込み
- SIMの受け取り
- 開通手続き
>ソフトバンクからirumoへの乗り換えはこちら
必要書類を準備する
irumoに申し込む前に、必要書類を準備しましょう。
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 支払い手続きに必要なもの(クレジットカード、キャッシュカード)
本人確認書類は、オンラインでの申し込みでも必要です。スマホによる本人確認(eKYC)を行います。2023年5月24日以降、健康保険証は本人確認書類として使えなくなりました。
支払い情報の提出のため、クレジットカードかキャッシュカードを用意しましょう。デビットカードは発行会社によって使えるか使えないかが変わるので、デビットカード発行会社に問い合わせが必要です。
公式サイトから申し込み
irumo公式サイトのサイト内の「お申し込み」より手続きをスタートします。
以下の選択肢から始まるので、自分にあった契約を進めましょう。
- docomo・ahamoを契約中の方
・料金プラン変更のみ - docmo・ahamoを契約していない方
・SIMのみを購入
・eSIMのみを購入
これ以降も「他者から乗り換え(MNP)」「新規契約」などの選択肢を選んで進みます。
いままで使っていた電話番号をそのまま使う場合は「MNP(エムエヌピー)」という手続きになり、基本的に「MNP予約番号」が必要になります。事前に元のキャリアで10桁のMNP予約番号を取得しておきましょう。
irumoはMNP予約番号が不要の「MNPワンストップ」も対応しているので、対応しているキャリアの場合はMNP予約番号の発行は不要です。
SIMの受け取り
通常SIMで契約した場合は、数日で自宅にSIMが届くので受け取ります。本人確認はウェブ上で終えているので、受け取り時に本人確認は不要です。一般的な郵便物と同じ感覚で受け取りましょう。
通常SIMではなくeSIMの場合は、契約完了後に届いたメールの指示にしたがって手続きを行いましょう。
開通手続き
SIMを郵便で受け取った場合は、同封されている案内にしたがって手続きを行い、開通手続きをします。
eSIMの場合は、届いたメールに従って手続きをするので、申し込みから数時間で完了することもあります。
開通手続きの詳細は、機種や契約内容によってそれぞれに違うので、irumoの商品到着後の設定・開通のページを参考に行なってください。
Wi-Fiに接続しない状態でインターネットにつながれば、めでたく開通となり、irumoへの乗り換え成功となります!
irumo公式サイト:https://irumo.docomo.ne.jp/
\ eSIMにも対応で数時間で契約! /
irumoはキャンペーンの開催はなし
irumoは現在、キャンペーンは開催されておりません。
irumoのTwitterアカウントにて小規模なキャンペーンが行われていることはありますが「乗り換えで●万円キャッシュバック」のような大規模なキャンペーンはありません。
同じドコモの格安プランであるahamoは乗り換えで数千円分のポイント還元を行っており、今後irumoでもキャンペーンが行われる可能性はあります。
しかし、irumoはそもそも月額が安いことを考えると、キャンペーンが開催される可能性は低いです。
irumo以外におすすめの格安SIMは?
本記事ではirumoの評判や口コミを解説していますが、正直あまりおすすめできない人も多いです。
条件が揃えばirumoを契約しても構いませんが、大多数の方には他にもいい格安SIMがあることをお伝えしたいです。
ということで、以下でおすすめの格安SIMキャリア5社を紹介します。
- 楽天モバイル【1プランだけで迷わない!】
- ahamo【irumoよりも安定速度の格安プラン】
- IIJmio【ほぼ最安プランでドコモ回線が使える】
- povo【トッピングで無駄なく使える】
- LINEMO【8カ月実質無料で使える】
楽天モバイル【1プランだけで迷わない!】
出典:楽天モバイル
料金プラン(税込) | Rakuten 最強プラン
|
---|---|
国内通話料金(税込) |
|
オプション(税込) |
|
店舗情報 | 楽天モバイルショップ:全国に1,000店以上 |
通信回線 |
|
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
楽天モバイルはここ数年でグイグイとシェアを獲得しています。
楽天モバイルは「Rakuten最強プラン」の1プランのみなので、プラン選びに迷うことがありません。3GBまでなら1,078円(税込)、使い放題で3,278円(税込)と、どんな使い方でも無駄なく使えます。
また、乗り換え時や機種購入時に多くのキャンペーンが用意されており、楽天ポイントがもらえることが多いです。
キャッシュバック狙い、使い放題がいい方には楽天モバイルはおすすめです。
>楽天モバイル評判・口コミはこちら
>楽天モバイルクーポンはこちら
\ iPhone 最大19,000円相当ポイント還元! /
>楽天モバイルのキャンペーンはこちら
>楽天モバイルのキャッシュバックはこちら
ahamo【irumoよりも安定速度の格安プラン】
出典:ahamo
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒(5分以内の通話は無料) |
オプション(税込) |
|
店舗情報 | なし |
通信回線 | ドコモ |
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
公式サイト | https://ahamo.com/ |
ahamoはirumoよりも2年早く登場したドコモの格安プランで、20GB/2,970円(税込)が基本プランになります。
irumoと同じくドコモの安定した高速回線が使えるのが大きなメリットです。「ドコモから離れたくない!」という方にはピッタリです。
ahamoはオンライン専用プランで、基本的に申し込みはオンラインとなります。ただ、手数料3,300円(税込)を払えばドコモショップでもサポートをしてもらえます。
>ahamoの評判・口コミはこちら
\ ディズニープラスへの加入でdポイント還元! /
>ahamoのキャンペーンはこちら
IIJmio【ほぼ最安プランでドコモ回線が使える】
出典:IIJmio
料金プラン(税込) |
※データプランのみは別料金 |
---|---|
オプション(税込) |
|
通話料金 |
税込11円/30秒 |
通信回線 |
ドコモ/au |
通信速度 |
【タイプD(ドコモ回線)】 下り最大1,288Mbps 上り最大131.3Mbps 【タイプA(au回線)】 下り最大958Mbps 上り最大112.5Mbps ※速度超過制限時300kbps |
支払い方法 |
クレジットカード |
eSIM対応 |
あり |
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、プロバイダなどを運営するインターネットイニシアチブという会社が運営する格安SIMです。
5GB/990円(税込)や10GB/1,500円(税込)のように、格安SIM業界の最安級の料金設定となっています。
2GB〜20GBまで幅広いデータ容量を選択でき、どんな使い方でも対応できます。
ドコモ回線とau回線を選択できるので「安くしたいけどドコモの回線がいい!」という方にもおすすめできます。
乗り換えと同時に機種を購入することで大幅割引になるキャンペーンも随時開催中なのでちょうどスマホを新しくしたかった!という方もぜひチェックしてみてください。
>IIJmioの評判・口コミはこちら
\ サマーキャンペーン実施中! /
>IIJmioのキャンペーンはこちら
>IIJmioのキャッシュバックはこちら
povo【トッピングで無駄なく使える】
月額料金(税込) |
基本料金0円
|
---|---|
国内通話料(税込) | 22円/30秒 |
通常の通信速度 |
平均ダウンロード速度: 91.72Mbps 平均アップロード速度: 15.43Mbps 出典:みんなのネット回線速度(2023/09/29時点の情報) |
店舗情報 | なし |
eSIM対応 | 対応 |
利用可能回線 | au回線 |
povo(ポヴォ)はauの格安プランで「トッピング」という独自のシステムが特徴です。
一般的な「月額制」ではなく必要に応じてトッピングを購入するスタイルです。一度購入したトッピングは無限に保持できるわけではなく「3GB(30日間)」のように利用期限があります。
利用期限が切れると消失するので、購入したトッピングは早めに使い切る必要があります。
逆に、全くトッピングを購入しないと0円で回線維持ができる点も特徴です。Wi-Fi環境やポケットWiFiをお持ちなら、0円運用も不可能ではありません。
工夫次第で様々な使い方ができ、auの安定した通信回線も使える「povo」が気になる方は公式サイトをチェックです。
>povoの評判・口コミはこちら
\ 7日間データ使い放題キャンペーン開催中 /
>povoのキャンペーンはこちら
LINEMO【8ヶ月実質無料で使える】
出典:LINEMO
料金プラン(税込) |
|
---|---|
国内通話料金(税込) | 22円/30秒 |
オプション(税込) |
|
店舗情報 | なし |
通信回線 | ソフトバンク回線 |
通信速度 |
|
支払い方法 |
|
eSIM対応 | 対応あり |
LINEMOはソフトバンクとLINEが運営する格安プランです。
最大の特徴は8ヶ月間実質無料で使える点です。LINEMOのミニプラン(3GB/990円(税込))に他者から乗り換えると、6ヶ月間PayPayポイント990円分がもらえます。さらに条件付きで2,000円分のPayPayポイントが還元され、合計8ヶ月分キャッシュバックとなります。
それ以外にも、LINEアプリのほとんどの機能がカウントフリー(実質無料)で使える点や、ソフトバンクの高速回線が使える点も人気のポイントです。
3GBと20GBの選びやすい2択のプランで、多くのユーザーが納得して使っています。
>LINEMOの評判・口コミはこちら
>LINEMOのクーポンはこちら
\ 3GBのミニプランが実質半年間無料! /
>LINEMOキャンペーンはこちら
irumoに関するよくある質問
irumoの評判や口コミを分析し、メリットやデメリットを解説してきました。
記事の最後に、irumoに関するよくある質問に答えていきます。
- 機種変更はどうする?ドコモオンラインショップは使える?
- irumo、eximo、ahamoどれにすべき?
- ドコモ、ahamo、OCNモバイルONEから乗り換えに手数料はかかる?
機種変更はどうする?ドコモオンラインショップは使える?
irumoの公式ホームページでは機種を販売していませんが、ドコモショップで購入できます。
ドコモショップでの購入には手数料3,850円(税込)がかかりますが、店舗で実際にスマホを触って選べるのは嬉しいです。
また、irumoユーザーはドコモオンラインショップを2023年9月以降は使えるようになる予定です。ドコモオンラインショップは手数料0円なので、それまで待つのがおすすめです。
2023年9月までは、ドコモオンラインショップで機種変更するには一度eximoにプラン変更する必要があります。プラン変更の手間を考えると、2023年9月まで待ってドコモオンラインショップを使うのが正解に近いです。
irumo、eximo、ahamoどれにすべき?
ざっくりとおすすめの人を解説します。
- irumo:ドコモ光かhome 5Gを使っている人/9GB以下の小容量プランで使いたい人
- eximo:無制限の大容量プランを使いたい人/家族でドコモを使っている人/ドコモ光かhome 5Gを使っている人
- ahamo:ネットから手続きができる人/スマホ代をほどほどに節約したい人
ドコモ光かhome 5Gを使っているかどうかが、irumoとeximoを使うかどうかの鍵になります。
どちらも使っていない場合はahamoがおすすめです。「20GBも使わないよ!」という方でも、irumoやeximoよりはahamoの方が結果的に節約になります。
ドコモブランドにこだわる方はこの3プランがおすすめですが、こだわりの薄い方は、本記事で紹介した別会社の格安SIMも検討してみてください。
ドコモ、ahamo、OCNモバイルONEから乗り換えに手数料はかかる?
irumoを契約する場合の初期費用について解説します。
irumoはドコモショップ(店舗)とオンラインで契約でき、店舗でのみ3,850円(税込)の初期手数料がかかります。オンラインで手続きすれば無料です。
その他、ドコモ、ahamo、OCNモバイルONEからのirumoへの乗り換え時の費用は以下になります。
- irumo初期費用:店舗だと3,850円(税込)/オンラインだと0円
- ドコモ(4G)→irumo:店舗だと3,850円(税込)/オンラインだと0円
- ドコモ(5G)→irumo:店舗でもオンラインでも0円
- ahamo→irumo:店舗だと3,850円(税込)/オンラインだと0円
- OCNモバイルONE→irumo:店舗だと3,850円(税込)/オンラインだと0円
※こちらの内容はドコモの公式チャットサポートで確認済みです。
ahamoでもOCNモバイルONEでも、基本的に「店舗だと3,850円(税込)、オンラインだと0円」です。
現在ドコモの旧プランを契約している場合、4Gプランからの乗り換えで店舗の場合のみ3,850円(税込)かかります。
ドコモの5Gプランからirumoへの変更のみ、店舗でも0円です。
基本的にオンラインから申し込めば0円でirumoデビューができますね!
irumo公式サイト:https://irumo.docomo.ne.jp/
\ オンラインでの申し込みで初期費用0円! /
まとめ:irumoはドコモ光を契約している方にはおすすめのプラン!
ドコモの新しい格安プラン「irumo(イルモ)」について解説しました。
- irumoは、どの料金プランも割高
- ドコモ光かhome 5Gのセット割が使えるなら、手頃な料金になる
- 0.5GBプランは最大速度3Mbpsの中速度プラン
- ドコモショップで契約できるので、ネットが苦手な方向けのプラン
- ネットで契約できるなら、ahamoなど他プランの方がおすすめ
irumoは正直、多くの方におすすめするというよりは、ドコモユーザーで、ドコモ光やdカードを頻繁に使っている方向けのプランです。
特にドコモ光の契約をしていないのであれば、楽天モバイルやpovo、ahamo、IIJmioやLINEMOのようなもっと安いプランがたくさんあるので、そちらも検討してみてください。
irumo公式サイト:https://irumo.docomo.ne.jp/
\ ドコモ光とセットでお得! /