格安SIMへの切り替えを考えている方の中には、mineoへの申し込みを検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
関西電力グループのオプテージが提供するこのmineoは、au・ドコモ・ソフトバンクの3回線に対応しており、データ無制限で利用できるプランを展開している点が特徴の格安SIMです。
従って、ドコモからmineo、ソフトバンクからmineoなど多種多様のキャリアからの乗り換え手続きが簡単に行えます。
また、使い方に合わせて必要なサービスやオプションも追加できるため、自分のスタイルにあったものだけを選べるサービスも魅力的です。
本記事でご紹介する通りに手順を踏めば、簡単に申し込みがmineoへ申し込みができますよ。
申し込みにあたり利用できるお得なキャンペーンもありますので、ぜひ最後までご覧ください。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
- iPhone 15の予約方法はこちら
- iPhone 15の発売日はこちら
- iPhone 15の在庫情報はこちら
- iPhone 15の入荷待ちはこちら
mineoへの申し込み前の準備
申し込みの前に、必要なものや手順を確認しましょう。
用意するものは下記のとおりです。
- 本人確認書類
- クレジットカード
- 利用する端末
- eo ID
- MNP予約番号メールアドレスおよび電話番号
それぞれ詳しく解説します。
本人確認書類
mineoの申込みにあたり、まず本人確認書類が必要です。
本人確認書類は、運転免許証・運転経歴証明書・パスポート・個人番号カード・在留カード・外交官等住居証明書のいずれか1つを用意しましょう。
なお、本人確認書類の記載住所が変更になっている場合は、補助書類をアップロードします。
補助書類とは、公共料金領収書(電気・ガス・水道)・住民表のいずれも発行から3カ月以内で住所が契約者住所と一致しているものを指します。
申し込みの際にはスマホのカメラ・デジタルカメラ・スキャナーなどで読み取り、そのデータをアップロードしてください。
画像は鮮明で、必要な項目がすべて写っていることを確認しましょう。
次に、mineoのオンラインストアにアクセスし、契約タイプや料金プランを選択し、その後、氏名、住所などの契約者情報と支払い情報を入力していきます。
最後に、本人確認書類の画像をアップロードする画面に進み、画像を選択して送信します。
以上が本人確認書類のアップロード方法です。
本人確認書類には、氏名・生年月日・住所が記載されている必要があり、有効期限が切れていないことを確認しておきましょう。
クレジットカード
mineoでは、基本的にクレジットカードでの支払いが必要です。
申し込みの際にはご本人名義のクレジットカードを用意しておきましょう。
mineoで取り扱い可能なクレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersです。
クレジットカードの情報や分割払いの変更については、以下の手順で行えます。
- マイページにログインする
- 「お客さま情報から支払い方法の変更」を選択
- 「クレジットカード情報の変更」または「通信端末の分割支払いの一括払い」を選択
- 必要な情報を入力して、確認画面に進む
- 変更内容を確認して、完了画面に進む
以上で、クレジットカードの変更分割払いが完了です。
口座振替の場合は、eo光ネットを利用中の方で、eo光の支払い方法を口座振替で選択している場合のみ、mineoも口座振替で支払いできます。
利用する端末
mineoに申し込む場合、以下の端末の選択肢があります。
- mineoで取り扱っている端末を購入する場合
- 手持ちの端末をそのまま使う場合
- eSIMに対応した端末を使う場合
ケースごとに申し込みの流れを確認していきましょう。
mineoで取り扱っている端末を購入する場合
mineoでは、多彩なラインナップの端末を揃えています。
以下mineoおすすめ販売端末を紹介します。
- カメラの性能が優れた端末【Xperia 10 IV】
- 大容量バッテリー搭載の端末【AQUOS sense7】
- 防水性能を備えた端末【OPPO Reno7 A】
- おサイフケータイ®搭載の端末【moto g52j 5G】
販売端末その①:カメラの性能が優れた端末【Xperia 10 IV】

ソニーのXperia 10 IVはXperiaスマートフォンのミドルレンジモデルで、コンパクトで快適な操作性と、タフでパワフルな性能を兼ね備えた5Gスマートフォンです。
Xperia 10 IVのカメラ性能は、望遠800万画素、広角1200万画素、超広角800万画素のトリプルレンズを搭載しています。
日常のあらゆるシーンをきれいに撮影できます。
より高画質な写真を撮りたい、カメラ性能にこだわりたい方におすすめのスマホです。
販売端末その②:大容量バッテリー搭載の端末【AQUOS sense7】

AQUOS sense7は、シャープのスマートフォンで、省エネIGZOディスプレイで驚きの電池持ちの大容量バッテリーが特徴です。
表示内容や操作に応じて画面の書き換え頻度を制御し、消費電力を抑えるアイドリングストップが可能です。
長く使える、ロングライフバッテリーなので、充電を自動で制御して、電池の劣化を抑えるインテリジェントチャージを採用し熱による電池への負担を減らしています。
長期間スマホを愛用したい方におすすめのスマホです。
販売端末その③:防水性能を備えた端末【OPPO Reno7 A】

OPPO Reno7 Aは、IPX8の防水等級、IP68の防塵性能も備えており、ほこりや砂、急な雨や水まわりでの使用も安心なので、快適に長く使用できます。
また薄くて軽い端末デザインで持ち運びやすく外出先でも活躍しそうですよね。
外出中によくスマホを利用するという方、丈夫な端末をお探しの方にピッタリのスマホです。
販売端末その④:おサイフケータイ®搭載の端末【moto g52j 5G】

moto g52j 5Gは、Motorolaの5G対応スマートフォンで、さらにMotorola史上初、おサイフケータイ®対応FeliCa機能を搭載しています。
約6.8インチの大画面ディスプレイを持ち、マイナンバーカードや運転免許証等の読み取り、「ワクチン接種証明書アプリ」にも対応しています。
普段スマホで動画視聴やゲームをよくするという方はぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
手持ちの端末をそのまま使う場合
現在利用している端末をそのまま使い、mineoに切り替えたい場合は、端末の動作確認が必要です。
この確認はmineoの公式サイトにて案内があるのでご自身で前もって確認しておくと良いでしょう。
またmineoはドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線で利用できますが、利用する回線によってはSIMロック解除の手続きも必要です。
SIMロックとは、大手携帯電話会社よりスマホを購入した場合、その会社と異なる回線で利用できないようにロックがかけられていることです。
法改正により、現在販売されている比較的新しい端末はSIMロックがかけられていませんが、法改正前に販売されていた端末を利用している方は、そのままSIMロックがかけられた状態である可能性が高いので注意しましょう。
SIMロック解除が必要がどうかについては、mineoの公式サイトで「動作確認済み端末検索」をすると確認できます。
もしSIMロック解除が必要な場合は、以下の手順で行うことができます。
- 端末の電源を切る
- 他社のSIMカードを端末に入れて電源を入れる
- SIMロック解除のコード入力画面が表示される
- 解除コードを入力し、「ロック解除」をタップする
解除コードは、元のキャリアから発行されるものです。
キャリアによっては、解除コードの発行に条件や手数料がかかる場合があります。
eSIMに対応した端末を使う場合
eSIMは、SIMカードを挿さずにmineoのサービスを利用できる仕組みです。
eSIMに対応した端末であれば、eSIMでmineoに申し込むことができます。
音声通話やSMSを利用する場合は、オンライン本人確認(eKYC)が必要です。
eo ID
eoIDとは、eo光やmineoなどのサービスを利用するための専用IDのことです。
eoIDは4種類あり、それぞれ利用できるサービスが異なります。
マスター会員 | eo光ネット・eo光テレビ・eo光電話・eo電気・mineo契約者本人 |
ファミリー会員 | マスター会員と同居または生計を同一にする家族 |
オープン会員 | eoIDを利用したコンテンツサービスのうち、マスター会員。ファミリー会員以外の会員 |
パートナー会員 | eo光パートナー各社のインターネットサービスの契約者本人 |
初期eoIDとは、eoID・eoIDパスワードの初期値のことです。
初期eoID・初期eoIDパスワードは、mineo契約後にSIMカードと共に送付された資料(mineo契約内容通知書・eo光登録証・eoID通知書・eo電気契約内容通知書)などに記載されています。
eoIDを設定されていない場合、「初期eoID・初期eoIDパスワード」でログインしてください。
もし初期eoID・初期eoIDパスワードを紛失した場合は、以下の手順で再設定できます。
- eoマイページにアクセスする
- eoIDを確認、eoIDパスワードを変更する」をクリックする
- お客さま番号と生年月日を入力する
- メールアドレスや電話番号などの認証方法を選択する
- 認証コードを入力する
- eoIDを確認し、eoIDパスワードを再設定する
MNP予約番号
mineoへの申し込みMNP予約番号は、現在契約している携帯電話会社で発行する必要があります。
MNP予約番号の確認方法は以下の手順です。
- 「 マイページ 」にログインし、下にスクロール
- 「 各種サポート 」の「 解約・MNP予約番号の発行 」をタップ
- 「解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ 」画面から、いずれかをタップ
- 一番下にスクロールし「 MNP予約番号照会の方はこちら 」をタップ
- ご利用番号を選択し「 決定 」をタップ
mineo新規申し込みのMNP情報入力のページにて「MNP予約番号」「MNP予約番号の有効期限」を入力しましょう。
MNP予約番号の有効期限は発行日を含む15日間ですが、mineoに転入する場合は10日以上残っている必要があります。
MNP予約番号の発行に料金はかかりません。
有効期限が10日以上残っていない場合は、契約中の携帯電話会社にてMNP予約番号を取り消しし、再度MNP予約番号の発番を行います。
メールアドレスおよび電話番号
mineoでは、メールアドレスの利用や電話番号でショートメッセージの送受信ができます。
<送受信にかかる費用>
送信 | 受信 |
---|---|
3~33円/通(送信文字数によって異なる) | 無料 |
mineoに登録しているメールアドレスや電話番号が現在利用でないもので、ワンタイムキーを受信できない場合は、電話で2段階認証の一時解除を承っています。
ワンタイムキーとは、第三者による不正なアクセスを防止するために発行される1回限り有効なパスワードです。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoへの申し込み方法
mineoへの申し込み方法は、mineoの公式サイトから行うことができます。
申し込みには、クレジットカードと本人確認書類が必要です。
また、現在の電話番号をそのまま引き継ぐ場合は、MNP予約番号も必要になります。
申し込み手順は以下の通りです。
手順1:サービス選択
手順2:eo ID確認
手順3:お申し込み方法選択
手順4:ご契約者様情報入力
手順5:お支払い情報入力
手順6:ご本人さま確認
手順7:最終確認
手順8: MNP開通・転入切替
手順9:ネットワーク設定
順番に見ていきましょう。
手順1:サービス選択

サービス選択では音声通話あり・なし、通話サービスの種類、SIMカードの種類を自由に組み合わせるなど、mineoのプランをカスタマイズすることができます。
音声通話あり・なしは、mineoのプラン選択時に決めることができます。
音声通話ありの場合は、月額500円(税込)の基本料金がかかりますが、通話料は1分20円(税込)とお得です。
音声通話なしの場合は、基本料金はかかりませんが、通話料は1分30円(税込)となります。
音声通話の頻度や時間によって、どちらがお得か変わります。
音声通話あり・なしは、契約後でも変更可能です。
通話サービスは、mineo電話とau VoLTEの2種類から選びましょう。
mineo電話は、インターネット回線を使って通話するサービスで、通話料金が安いです。
au VoLTEは、auの高品質な音声通話サービスで、通話料金はauと同じとなっています。
SIMカードの種類は、A・D・Sの3種類から選べますが、Aタイプはau回線、Dタイプはドコモ回線、Sタイプはソフトバンク回線を利用することが可能です。
それぞれ、対応する端末やエリアが異なりますので注意してください。
<契約できる料金プラン・オプション一覧>
音声通話 | あり・なし | mineoのプラン選択時に決めることができる。 |
通話サービス | mineo電話・au VoLTE | mineo電話は、インターネット回線を使って通話するサービスau VoLTEは、auの高品質な音声通話サービス |
SIMカードの種類 | A・D・Sの3種類 | Aタイプはau回線、Dタイプはドコモ回線、Sタイプはソフトバンク回線を利用することが可能 |
オプションサービス | 【通信オプション】デュアルSIM・mineoスイッチ・データ容量変更 【通話オプション】 | デュアルSIM:2枚のSIMカードを1つの契約で利用 mineoスイッチ:データ容量を消費しないようにすることが可能 データ容量変更:データ容量を増減できる 通話オプション:10分かけ放題・時間無制限かけ放題・10分通話パックがある |
mineoのオプションサービスは、通信オプションと通話オプションの2種類があります。
通信オプションは、デュアルSIM、mineoスイッチ、データ容量変更です。
通信オプション①:デュアルSIM
デュアルSIMは、2枚のSIMカードを1つの端末で利用できる機能のことです。
mineoでは、デュアルSIMを利用することができますが、mineoはeSIMに対応していないので、物理的なSIMカードが必要になります。
デュアルSIMを利用するメリットは、1台で2つの回線を切り替えて使えることです。
例えば、mineoの回線と他社の回線を併用することで、通信速度やエリアに応じて最適な回線を選べて、通話オプションやデータ容量なども自由に組み合わせることができます。
デュアルSIMを利用するデメリットは、端末の対応や設定が必要なことです。
デュアルSIMに対応した端末でなければ利用できません。
また、APN構成プロファイルやモバイルネットワークの設定なども行う必要があります。
通信オプション②:mineoスイッチ
mineoスイッチとは、高速/低速通信の切り替え機能のことです。
mineoスイッチをONにすると、通信速度は最大200kbpsに制限されますが、データ容量を消費しません。
mineoスイッチをOFFにすると、通信速度は契約プランに応じて変わりますが、データ容量を消費します。
mineoスイッチを利用するメリットは、データ容量を節約できることです。
例えば、ネットやSNSなどの軽い通信は低速モードで行い、動画やゲームなどの重い通信は高速モードで行うことで、データ容量を無駄に使わないようにできます。
mineoスイッチを利用するデメリットは、低速モードでは通信品質が低下することです。
例えば、動画やゲームなどの重い通信は低速モードでは快適に楽しめない可能性があります。
mineoスイッチを利用するには、mineoスイッチアプリをダウンロード・インストールが必要です。
また、パケット放題 Plusというオプションサービスを契約すると、mineoスイッチON時の通信速度が最大1.5Mbpsになります。
通信オプション③:データ容量変更
mineoのデータ容量変更とは、mineoの基本データ容量を選べるコースを変更することです。
例えば、3GBのコースから5GBのコースに変更することができます。
mineoのデータ容量変更は、マイページから手続き可能です。
ただし、毎月1日から25日までの間に申し込む必要があり、26日から月末までは申し込めないため注意しましょう。
データ容量変更をするメリットは、自分の使い方に合わせて通信費を節約できることです。
デメリットは、変更した月の翌月からしか適用されないことや、データ通信量の数値が正しく表示されない場合があることが挙げられます。
通話オプション
通話オプションは、10分以内の国内通話はかけ放題できる「10分かけ放題」、また時間の制限なくかけ放題できる「時間無制限かけ放題」、たまにしか電話を利用しない人向けの「10分通話パック」があります。
これらは、専用のアプリが不要で通常の電話アプリを利用しての通話が対象になるため、新しくアプリを入れる必要もありません。
手順2:eo ID確認
eo IDとは、eoユーザーのためのIDです。
eo IDを持っていると、eoの各種サービスにログインできます。
eo IDの確認方法は、以下の通りです。
お客さまIDから初期eo IDを確認する場合は、登録証に記載されているお客さまIDとお客さまIDパスワードを使って、eoマイページにログインし、お客さま情報照会(eo ID等)をクリックします。
eo IDを変更した場合は、eoマイページにログインに変更後のeo IDとeo IDパスワードが必要です。
mineoのマイページにログインできる場合は、mineoのマイページにログインし、ご利用状況の確認からお客さま情報照会(eo ID等)をクリックします。
手順3:お申し込み方法選択
mineoのお申し込み方法は、以下のようになります。
- mineoの申し込みページを開く
- サービスの種類(Aプラン、Dプラン、Sプラン)を選択する
- 通話サービス(音声通話あり、データ通信のみ)を選択する
- SIMカードの種類(microSIM、nanoSIM)を選択する
- オプション(通話オプション、mineoスイッチ、mineoトライアル)を選択する
- eoIDの新規登録またはログインする
- 携帯電話番号ポータビリティ(MNP)の申し込みをする(電話番号を引き継ぐ場合)
- 契約者情報の入力をする
- 支払い方法の選択をする
- 申し込み内容の確認をする
- 申し込み完了
お申し込みには、クレジットカードと本人確認書類が必要です。
MNPを利用する場合は、MNP予約番号も必要です。
手順4:ご契約者様情報入力
ご契約者様情報入力とは、mineoのサービスを利用するにあたって、契約者の個人情報を登録することを指します。
この情報は、mineoのサービスの提供や請求などに必要です。
ご契約者様情報入力は、お申し込みのSTEP8にあたり、お申し込みの際には必ず以下の情報を入力する必要があります。
- お名前
- フリガナ
- 生年月日
- 性別
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
手順5:お支払い情報入力
お支払い情報入力は、お申し込みのSTEP9にあたります。
ここでは、mineoのサービス料金を支払う方法の選択が必要です。
mineoでは、以下のお支払い方法が利用できます。
- クレジットカード
- デビットカード
- mineoキャリア決済(Dプラン・デュアルタイプのみ)※
※緊急メンテナンス実施により、mineoキャリア決済の新規受付を停止しています(終了時期未定)。
支払いのタイミングについて、月額料金はご利用月の翌月のご請求、通話料金はご利用月の翌々月のご請求となります。
手順6:ご本人さま確認
ご本人さま確認は、お申し込みのSTEP10にあたります。
ここでは、mineoのサービスを利用するご契約者さまの身分を確認するために、本人確認書類の提出が必要です。
mineoでは、以下の本人確認書類が利用できます。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
- パスポート
- 在留カード
本人確認書類は、オンラインで撮影して送信する方法と、郵送で送付する方法の2種類があります。
オンラインで送信する場合はeSIM関連のお申し込み完了後にeKYCというシステムを利用し、郵送で送付する場合はお申し込み完了後に指定された住所に封筒を送ります。
手順7:最終確認
最終確認は、お申し込みのSTEP11です。
ここでは、お申し込み内容の確認と、mineoの利用規約や個人情報の取り扱いに関する同意が必要になります。
最終確認画面では、以下の内容を確認できます。
- お申し込みプラン
- お申し込みオプション
- お申し込み端末
- お支払い方法
- ご契約者さま情報
- ご利用者さま情報
最終確認画面で「申し込む」をタップし、お申し込みは完了です。
その後、mineoからのメールでお申し込み内容や手続きの進捗状況をご案内します。
手順8: MNP開通・転入切替
MNP開通・転入切替は、他社からmineoに番号を引き継いで乗り換える手続きです。
MNP開通・転入切替の手順は以下のとおりです。
- 他社でMNP予約番号を取得する
- mineoでMNP転入申し込みをする
- mineoからSIMカードが届く
- SIMカードを端末に挿入する
- mineoのマイページで回線切替手続きをする
回線切替手続きをすると、他社の契約が解約され、mineoへのMNP転入が完了します。
回線切替手続きは、マイページの「登録情報の変更・サポート」から「MNP転入切替/回線切替手続き」をタップして行います。
SIMカード台紙記載のICCID/製造番号の下4桁を入力して「回線切替」をタップしてください。
手順9:ネットワーク設定
ネットワーク設定は、mineoでインターネットなどのデータ通信を行うための設定です。
ネットワーク設定の方法は、ご利用の端末やプランによって異なります。
mineoでは、以下のようなネットワーク設定の方法があります。
- mineoアプリで自動設定する
- マイページでAPN設定ファイルをダウンロードする
- 端末の設定画面で手動でAPNを入力する
mineoアプリでの自動設定は、Android端末やiPhoneなどのiOS端末に対応していますが、mineo端末を利用している場合は設定不要です。
mineoアプリをインストールして起動し、画面の指示に従ってください。
マイページでAPN設定ファイルをダウンロードすることができます。
Windows PhoneやiPadなどのiOS端末に対応可能です。
マイページにログインして「各種設定」から「APN設定ファイルダウンロード」を選択し、画面の指示に従ってください。
端末の設定画面で手動でAPNを入力する方法は、Android端末やWindows端末などに対応しています。
端末の設定画面から、〔その他の設定〕→〔モバイルネットワーク〕→〔アクセスポイント名〕と進み、mineoのAPNを入力してください。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoの機種変更の申し込み方法
mineoの機種変更の申し込み方法は、以下のようになります。
手順1:機種を選ぶ
手順2:マイページで手続き
手順3:端末の初期設定
手順4:データ移行
mineoで端末を購入する場合は、マイページにログインし、〔ご契約サービスの変更〕の〔端末追加購入(機種変更)〕からお手続きできます。
自分で端末を購入する場合は、動作確認やSIMロック解除などを行った後、APN設定をしてmineoのSIMカードを挿入すれば利用可能です。
それでは詳しく説明いたします。
手順1:機種を選ぶ
機種を選ぶ場合は、mineoで端末を購入するか、自分で端末を購入するかを選択できます。
mineoで端末を購入する場合は、OPPO Reno5 A12やAQUOS sense73などがおすすめです。
価格や性能、機能などによって選べます。
自分で端末を購入する場合は、おすすめの機種として、iPhone SE(第2世代)やMi 11 Lite 5G2などがあります。
mineoのSIMカードが使えるかどうかや、SIMロック解除が必要かどうかなどに注意してください。
また、最新のiPhoneでmineoを利用したいという方は、ぜひ最新情報をご覧ください。
手順2:マイページで手続き
マイページで手続きをする場合は、以下の手順に従ってください。
- mineoの公式サイトにアクセスして、ログインIDとパスワードを入力してログインする
- マイページのトップ画面から、「端末購入」を選択
- 購入したい端末を選んで、カートに入れる
- お届け先や支払い方法などの必要事項を入力して、注文内容を確認する
- 注文内容に問題がなければ、「注文する」ボタンを押して、注文を完了する
以上で、マイページでの手続きは終了です。
端末は、注文後にメールでお知らせする発送予定日に発送されます。
手順3:端末の初期設定
端末の初期設定には、以下の3つのステップが必要です。
- SIMカードを端末に入れる
- APN設定を行う
- モバイル通信を開始する
- SIMカードを端末に入れる:mineoから届いたSIMカードを、端末のSIMカードスロットに差し込みます。
- APN設定を行う:mineoのネットワークに接続するための設定を、端末の設定画面から行います。
- APN設定の方法は、端末の種類によって異なります。
mineoユーザーサポートページの「ネットワーク設定(Android™・Windows端末等)」や「ネットワーク設定(iOS端末)」を参照してください。
- モバイル通信を開始する:APN設定が完了したら、端末のモバイルデータ通信をオンにして、インターネットに接続できるか確認します。
以上で、端末の初期設定は終了です。
手順4:データ移行
データ移行には、いくつかの方法があります。
- ショップやサポート店で端末を購入して機種変更する
- microSDカードを使ってデータを移行する
- クラウドサービスを使ってデータをバックアップする
以上の方法の中から、ご自身の状況に合わせて選択してください。
その①:ショップやサポート店で端末を購入して機種変更する
mineoではiPhoneやAndroid端末を販売しており、直接mineoショップで購入して機種変更できます。
この場合、mineoショップやサポート店で、有料の電話帳移行サービスやデータ移行サービスを利用することができます。
その②:microSDカードを使ってデータを移行する
これまでお使いの携帯電話から、microSDカードにデータを保存して、新しい端末に移行する方法です。
この方法は、アドレス帳や画像などのデータに対応しています。
その③:クラウドサービスを使ってデータをバックアップする
GoogleアカウントやApple IDなどのクラウドサービスにデータをバックアップしておくと、新しい端末にログインするだけでデータを復元できます。
この方法はアドレス帳や画像だけでなく、アプリや設定などのデータにも対応している、おすすめの方法の一つです。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoへの申し込み状況の確認方法
mineoへの申し込み状況の確認についてです。
- お申し込み進捗照会で確認できる
- 申し込み後1週間程度で商品が届く
お申し込み進捗照会で確認できる
mineoへの申し込み状況は「お申し込み進捗照会」のページからご確認できます。
お申し込み時に発行された「お申し込み番号」と「パスワード」を入力してください。
進捗状況をご確認いただけるお手続きは、新規申込、タイプ変更、プラン変更のみとなります。
申し込み後1週間程度で商品が届く
mineoの商品は、お申し込み後、1週間程度でお届けします。
発送の状況は、お申し込み進捗照会で確認できます。
eSIMの場合は、マイページからプロファイルをダウンロードしてください。
お急ぎの場合は、当日開通のサービスをご利用いただくこともできます。
当日開通については、mineoホームページをご覧ください。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoへの申し込みで利用できるキャンペーン
mineoでは、現在、以下のキャンペーンを実施しています。
キャンペーン名 | 概要 | 終了日 |
---|---|---|
夜間フリー割引キャンペーン |
夜間フリーの月額料金を最大3カ月間440円割引 |
〜2023年11月30日 |
かけ放題初月無料 |
「10分かけ放題」「時間無制限かけ放題」申し込み |
~2024年3月31日(日) |
格安スマホ はじめてパッケージ |
上記全てに該当➡︎契約事務手数料、ガラスコーティングが無料 |
終了日未定 |
mineoエントリーパッケージ | 一部の販売店やネットショップ等で購入、新規契約やMNP乗り換え時に利用 ➡︎契約事務手数料が無料 |
終了日未定 |
紹介アンバサダー制度 |
紹介用URLからの新規契約・MNP乗り換えでの申し込み ➡︎契約事務手数料が無料、電子マネーギフトプレゼント |
終了日未定 |
mineoサポート代理店キャンペーン |
専用ページからエントリーコードを利用し新規契約やMNP乗り換えでの申し込み ➡︎契約事務手数料が無料 |
終了日未定 |
価格.com限定キャンペーン |
価格.comプラン詳細ページから新規契約・MNP乗り換えでの申し込み ➡︎契約事務手数料が無料 |
終了日未定 |
eo x mineoセット割 |
eo光ネットおよびmineoの両サービスを契約 ➡︎eo光ネットの月額料金から毎月330円(税込)割引 |
終了日未定 |
おかえり割引 |
過去にmineoを契約し、現在mineoの契約回線数および申込中回線数が0件の方 |
終了日未定 |
日経電子版 最大2カ月無料キャンペーン |
日経電子版の月額料金が最大2カ月無料!さらに2ヶ月経過後は23ヶ月間mineoの利用料金が660円割引!「パケ増し」で毎月データ容量が2倍もらえる特典も! |
2023年10月3日 |
Hulu 最大12カ月間毎月220円割引 キャンペーン | 期間中にmineoオプション「Hulu」契約で最大12カ月間220円割引! | 2023年9月30日 |
以下見出しごとに解説していきます。
- かけ放題初月無料:対象期間中に10分かけ放題または、時間無制限かけ放題を新たに申し込むと利用開始月の月額料金が無料
- eo x mineoセット割:eo光ネットの月額料金が最大12か月間、毎月330円(税込)割引されるキャンペーン
- mineoサポート代理店キャンペーン:mineoのサポート代理店のサイトから、契約事務手数料が無料になるエントリーコードがもらえる
かけ放題初月無料
出典:mineo
キャンペーン名 |
かけ放題サービス初月無料 |
---|---|
期間 | 2022年3月1日~2024年3月31日 |
条件 | 申し込み期間中に10分かけ放題、または時間無制限かけ放題を新たにお申し込み |
内容 |
10分かけ放題、時間無制限かけ放題の利用開始月の月額料金を無料 |
mineoかけ放題サービスとは、mineoの音声通話機能を利用する際に、通話料がお得になるオプションです。
時間無制限かけ放題と10分かけ放題の2種類があります。
初回お申し込みの場合、ご利用開始月は初月無料キャンペーンが適用され月額料金が無料となります。
時間無制限かけ放題は、月額1,210円(税込)で国内通話が時間の制限なくかけ放題になります。
10分かけ放題は、月額550円(税込)で10分以内の国内通話がかけ放題になるのが特徴です。
どちらも専用アプリは不要で、端末に標準搭載されている電話アプリを使うことができます。
eo x mineoセット割
出典:mineo
キャンペーン名 |
eo x mineoセット割 |
---|---|
期間 |
2022年3月24日〜終了日未定 |
条件 |
eo光ネット【ホームタイプ】【メゾンタイプ】【マンションタイプ】のいずれか、およびmineoの両サービスを契約で、セット割を申請する |
内容 |
eo光ネットの月額料金から毎月330円(税込)割引 |
eo x mineoセット割は、eo光ネットとmineoの対象サービスをセットで契約すると、eo光ネットの月額料金が最大12か月間、毎月330円(税込)割引されるキャンペーンです。
eo x mineoセット割に申し込むには、eoマイページから申請する必要があります。
ただし、同一eoIDでeo光ネットとmineoサービスを利用している場合は、自動的に適用されます。
mineoサポート代理店キャンペーン
出典:mineo
キャンペーン名 |
mineoサポート代理店キャンペーン |
---|---|
期間 |
終了日未定 |
条件 |
|
内容 |
契約事務手数料が無料
|
mineoサポート代理店キャンペーンは、mineoのサポート代理店である「株式会社トラスト」が運営するサイトから、契約事務手数料が無料になるエントリーコードをもらえるキャンペーンです。
このキャンペーンを利用すると、mineoエントリーパッケージの購入代金がかかりません。
期間限定ではありませんが、予告なく終了する場合があります。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoへの申し込みに関する注意点
mineoへの申し込みに関する注意点は、以下のようなものがあります。
- 18歳未満の場合は申し込みができない
- 同一名義および同一住所で申し込めるのは10回線まで
- エントリーコードではマイそくのスーパーライトは申し込みできない
一つずつ確認していきましょう。
18歳未満の場合は申し込みができない
18歳未満の場合はmineoへの申し込みができません。
親権者などが契約した回線にご利用者登録をすることで、mineoの通信サービスを利用できます。
ご利用者登録は、お申し込み時にご登録いただけます。
18歳、19歳の方はmineoへの申し込みができますが、親権者の同意が必要です。
同意書はマイページからダウンロードできます。
mineoへの申し込みをお考えの方は、年齢に応じた手続きをお願いします。
同一名義および同一住所で申し込めるのは10回線まで
mineoは、同一名義および同一住所で最大10回線まで契約でき、回線の追加はマイページから手続きができます。
mineoのプランは、高速通信が必要な容量だけ利用できる「マイピタ」と、ほどほどの速度で使い放題の「マイそく」という2タイプがあります。
エントリーコードではマイそくのスーパーライトは申し込みできない
残念ながらマイそくスーパーライトはエントリーコードを使って契約事務手数料を割引できません。
エントリーコードを使いたい場合は、マイそくスタンダードやマイそくライトの利用を検討してください。
マイそくスーパーライトは月額250円で24時間データ使い放題のプランですが、平日の12時〜13時の通信速度が制限されます。
また、家族割引や複数回線割引などのサービスの対象外です。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoへの申し込みに関するよくある質問
ここでは、mineoへの申し込みに関する質問をまとめました。
- mineoの申し込みから開通までの日数は?
- mineoの申し込み・MNP開通費用はいくらかかる?
- mineoはどこの回線が使える?
以下一つずつ確認していきましょう。
mineoの申し込みから開通までの日数は?
mineoの申し込みから開通までの日数は、SIMカードが到着してから約10分程度です。
ただし、MNP転入の場合は、切り替えに30分〜1時間程度かかります。
SIMカードが到着するまでには、申し込みから1週間程度が目安です。
現在お使いの回線の締め日前に申し込むと、無駄な料金を節約できます。
mineoの申し込みには、本人確認書類やクレジットカードなどが必要です。
mineoの申し込み・MNP開通費用はいくらかかる?
mineoにMNPで申し込む場合、開通費用は以下のようになります。
- MNP予約番号の発行手数料:0円(キャリアによって異なる場合があります)
- SIMカード発行手数料:440円(税込)
- 初月利用料金:無料(キャンペーン期間中のみ)
キャンペーンによってSIMカード発行手数料やSIMカード送料が無料になる場合もあるため、チェックしておきましょう。
また、mineoエントリーパッケージを楽天などで購入する場合、別途送料がかかります。
mineoのエントリーパッケージとは、一部の販売店、Amazonなどのネットショップ等で事前に購入することで、WEBでの新規申込時に必要な契約事務手数料3,300円(税込)が不要になる、16桁のエントリーコードが記載されたものです。
なお、MNP予約番号の有効期限は15日間ですので、その期間内にmineoの申し込みを完了させる必要があります。
mineoにMNPで乗り換えるベストなタイミングは、現在の契約が更新月の前月の25日以降です。
これは、キャリアの解約金を避けるためです。
例えば、現在の契約が12月で更新される場合は、11月25日以降にMNP予約番号を取得してmineoに申し込むと良いでしょう。
mineoはどこの回線が使える?
mineoはドコモ、au、ソフトバンクの3つの回線を選べるマルチキャリア対応の格安スマホ・SIMサービスです。
各回線の特徴や速度は以下の通りです。
- au回線(Aプラン)
- ドコモ回線(Dプラン)
- ソフトバンク回線(Sプラン)
通話基本サービスは、デュアルタイプ(音声通話+データ通信)となります。
エリア | |
---|---|
Aプラン | au 4G LTEサービスエリア |
Dプラン | Xi(クロッシィ)およびFOMA相当 |
Sプラン | SoftBank 3Gエリア SoftBank 4G LTEエリア |
- 通話料(税込):3社とも22円/30秒
- 転送サービス:3社とも無料
- 非通知設定:A・Dプランは無料、Sプランはナンバーブロックを申し込めば設定できる
どの回線が使えるかはお持ちの端末によっても異なり、各キャリアサービスに基づきますので、注意ください。
今まで使用していたキャリアと別の回線の選択が可能ですが、同じ回線を選ぶと設定が簡単です。
mineoでは契約後でも回線変更ができます。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら
mineoへの申し込みまとめ
この記事では、mineo 申し込みについて紹介しました。
mineoへの申し込みは以下の手順で行えます。
- エントリーコードを入手する(任意)。エントリーコードを持っていると、新規契約手数料が無料になります。
- mineoの公式サイトから申し込みフォームにアクセスする。プランや回線、SIMカードの種類などを選択する。
- 本人確認書類とクレジットカードの情報を入力する。MNPを利用する場合は、MNP予約番号も必要です。
- 申し込み内容の確認画面で、内容をチェックして送信する。
- SIMカードが届くまで待つ。SIMカードが届いたら、初期設定を行う。
以上でmineoへの申し込みは完了です。
mineoに申し込むと、月額料金が安くなるだけでなく、様々な特典やサービスも楽しめます。
ぜひ、mineoに申し込んでみましょう。
>mineoの評判・口コミはこちら
\ 下記のリンクからのみ!mineo × 引越れんらく帳SIM乗り換えガイド事務手数料無料のキャンペーン! /
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。
>mineoキャンペーンはこちら